
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2005年2月18日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 13:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月9日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月8日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS




2004/10/13 16:10(1年以上前)
わしもそれが理由で購入に踏み切れないんじゃ
書込番号:3381482
0点

パナまで光沢にしたらビジネスノートたる存在がなくなる。
ひとつやふたつはTFTのままでもいいんじゃないかな??
モバイルノートにおけるDVD書込ドライブの消費電力は馬鹿に
ならない。軽さとバッテリー駆動時間だけがウリのR3が駆動
時間をこれまでのまま維持させるには、かなりの厚さのバッテリー
にしないとならないから、これはこれで重量との因果関係が
あるのでメーカーも悩んでいるはず。
書込番号:3381555
0点

↑ ☆満天の星★ さん
>ひとつやふたつはTFTのままでもいいんじゃないかな
TFT(Thin Film Transistor)とは、ガラス基盤上にアモルファスシリコンなどで構築された薄幕トランジスタを使った液晶...
の意味なんで、表面処理の光沢・ノングレアとは関係ありません。
今は、ノートパソの全てがTFTのはず。
書込番号:3381809
0点

そうか・・・
まあ表示はメーカーのを見ているとClearBlack、低反射スーパー
ファインパネルなど各固有の名前にしていて、それ以外はTFTと
書いてあるから、TFT=非光沢パネルとも取れるでしょ(笑
書込番号:3381848
0点

写り込みを嫌ってあえて非光沢液晶を選んでいるという話を以前 WPC Expoで聞いたことがあります。
用途としては、ビジネス(オフィス系のソフトの使用)を想定しているんだと思います。
もしかしたら、重量というのもあるのかも知れませんが。
うろ覚えですが、LOOXでは光沢感を出すための表面アクリル(10.6型ワイド)だけで150gくらいあるという話でした。
しかし、光沢か非光沢かは表面処理の問題だけなのでTFT=非光沢なんていう暴論は聞いたことがないです。
表面処理の問題だけともいえるので、光沢にしたいなら光沢系の画面保護フィルターを貼れば光沢感は出せます。
ただ、光沢フィルターで多少コントラストの改善は見られるかも知れませんが、上下視野角の絶望的な狭さは変わらないと思いますが。
書込番号:3381986
0点


2004/10/13 22:01(1年以上前)
光沢なんて必要かー?
書込番号:3382583
0点

富士通もSONY等、ちゃんとTFT液晶と書いた上で固有の名前を表示してる。
適当なことばかりいつも書いてばかり…。
ビジネス用途が強い松下のPCだから光沢にしないのでしょうね。
直販モデルとかで選べればまだいいのにね。
書込番号:3383252
0点

ん〜 テカテカがなぜ必要なのかが分かりません
仕事に使うパソコンにテカテカは無意味ですが・・・
書込番号:3383486
0点


2004/10/14 23:11(1年以上前)
☆満天さん、かなり異常な感じ・・・。
書込番号:3385774
0点


2004/10/15 21:20(1年以上前)
別に今に始まったことじゃないし。
書込番号:3388506
0点


2004/10/21 19:12(1年以上前)
はははぁ
素人にはテカテカ液晶!絶対ね〜♪
モバイルしてよく使う人、光沢無くて十分♪
反射しないしね〜
光沢液晶の色がキツイねぇ〜
書込番号:3409539
0点


2004/11/18 20:06(1年以上前)
液晶の視野角度の狭さは全メーカー中TOPでしょうね。あのIBMにさえ負けてる。
書込番号:3516441
0点


2005/02/17 11:35(1年以上前)
yjtkさん書くたび書くたびに視野角の狭さを酷評してるね。
よっぽど気に入らないんだろうな(笑)
そろそろR3の軽量液晶も改善版が出てもいいかもしれませんね。
書込番号:3945236
0点

このモデルも光沢版がもうすぐ出るって、きっと...。
書込番号:3951695
0点


2005/02/18 20:33(1年以上前)
液晶テレビのAQUOSはテカテカ液晶じゃないのに人気ありますね。
書込番号:3951768
0点

そりゃまあ、現実問題として日々感じますからね。
視野角の狭さは。
切実な問題ではあると思います。
キーボード、ポインティングデバイス、液晶はノートでは一番人と接する部分で、なおかつ交換できない部分ですから。
この部分に不都合があると一番ストレスになって後々まで祟ります。
書込番号:3952432
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


・本体サイズをDVDケースサイズ2枚分にして、DVD-ROM内蔵
・液晶サイズもちょい大きくして、1024*768に
・30GB、PCカードスロット、ブルートゥースも
なんてのは、技術的には無理なんでしょうか? しかも
・税込み179,800-
で(^^; 欲しいな。
0点


2004/10/11 15:03(1年以上前)
無理でしょうねー
DVDドライブ電気食うし
DVDメディアなんて持ち歩いたらがさばっていやだしね
個人的には旧ザウルスみたいなスライド式厚さ3mm位のキーボードが
ついててほしいな。
書込番号:3373703
0点



2004/10/11 22:52(1年以上前)
ですかー
外付け無しでCD使ったりDVD見たりしたいんですけどね。
スライドキーボードいいですね。本体と横幅一緒のパッチンはめられるやつなんてのも。
あたらし系電池が実用化されたら期待してます。
書込番号:3375476
0点


2004/10/12 13:53(1年以上前)
本体と同じ幅のキーボード!私も欲しいです。できれば、必要な時にカチッとはめ込むとノート型みたいに使えて、フタ変わりにもなる様な物が希望です(上の方が重くなってしまいますが...(^^;)
書込番号:3377391
0点


2004/10/12 23:27(1年以上前)
ちっちゃい物好きさんと
同意見です。
そんなPC欲しいですね。
次期モデルに採用して欲しいね!
書込番号:3379341
0点


2004/10/16 09:13(1年以上前)
DVDドライブはないですが、こんなPCがアメリカで二度の発売延期の末やっと発売された見たいですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/15/news015.html
性能は劣るもののU50より小さく液晶をスライドするとキーボードが現れる模様。
SONYも真似してくれるとうれしいのですが...
書込番号:3390115
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


アメリカバージョンは、ENTERキーが大きくなっています。これは、押しやすいですね・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0216/pma10.htm
↑を押すと、841について見れます。
値段は調べた結果28万円らしいです。
購入できるサイトもありました。
ロゴがVICTORじゃなくて、JVCでした。
0点


2004/10/15 18:24(1年以上前)
このスレに関係ないけどJVCのロゴがなんか微妙w
書込番号:3387995
0点


2004/10/18 13:09(1年以上前)
スペースキーはでかいけどエンターキーは小さいよね。
書込番号:3397898
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


T90Dですが、ドライブの故障にて修理に出しましたので、
大体の費用を書き込んでおきます。参考にどうぞ。
工賃 15000円(各チェック、3ヶ月の延長保障)
ドライブ 12000円位
あと表のクロのカバーを同じ工賃で換えれますよと言われましたので、
交換お願いしました。傷が付きやすいんですよね、かっこいいけど。
カバー 8400円位
ただし、カバーだけを変える場合は、工賃が15000円追加されるそうなので、何かのついでに交換されるのをお勧めします。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


R3を手放してから数ヶ月。
その後インターリンクのXV631を使ってきましたが、
持ち運び重視の自分には、
以前使っていたR3の軽さとバッテリーの持ちが忘れられず、
やっぱりこれしかないと再購入することにしました。
タイミングよく新製品が発表されたので、
昨日、EW1をヨドバシに予約してきました。
以前のDW1に比べてCPUのパフォーマンスがどの程度あがっているのか興味津々です。
手元に届いたら即HDDを交換して、今度こそ思う存分使い倒す予定です。
0点


2004/10/18 12:57(1年以上前)
いいですね。
書込番号:3397875
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

2004/10/05 09:58(1年以上前)
うむむ。バッテリーを小さくして、全体の重さを下げたのは賢明ですが、動作時間が短くなっているのは、どうなんでしょう。スペックもキャッシュが増えて良かったねってかんじで、ディスプレー表示も現状維持ですね。旧機種在庫との共存を謀ったという印象です。
書込番号:3350613
0点


2004/10/05 10:02(1年以上前)
ついに出ましたね・・・
XV系が欲しい方は今のうちに買わないと・・
ですが、ディスプレイが1024×600のままですね・・・
せめて、1280×768がよかったです。
値段がどれくらいになるでしょうね・・
書込番号:3350618
0点


2004/10/05 18:48(1年以上前)
なんかMP-XV631の在庫がどんどん無くなっていますね。MP-XP741は、MP-XV831PXぐらいの値段で売りそうですね・・
書込番号:3351942
0点


2004/10/07 13:28(1年以上前)
でもDVDは見れませんね
富士通
バイオはドライブつきですが
値段が高いです
買っといて正解でした
値段が上がってます
書込番号:3358415
0点


2004/10/08 08:34(1年以上前)
個人的には、831よりも631の方が正解な気がしてきました。別にモバイルで動画編集するわけでもなく、小さい画面でグラフィックバリバリでもないのなら、ちょっと安めの631にしておくべきでした。別にモバイルでDVD焼かないし。631は素晴らしいマシンです。底値を戻してきましたね。
書込番号:3361133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)