
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月8日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月8日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月7日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月9日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月5日 01:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月16日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3のビジネスモデルとの違いを調べました。
・ビジネスモデルのみの特徴
@ハードディスクにパスワードロックが掛けられる。
A保障が3年である。
Bパソコンリサイクルのシールが無い。
Cハードディスクバックアップのツールがセットアップにある。
個人向けのモデルにこだわらないなら、在庫があるところ
がまだあるので、こっちもいいかもしれませんね。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


大手の量販店はもうR3ほとんどないみたいですね。
時期のモデル待ちかな。 10月までほんとにでないのかな?
CPUのスペックがあがると消費電力はかかるから、バッテリーの持ちは今よりもわるくなるってことかな???
0点

http://panasonic.jp/pc/products/index.html
ここを見るとおおよその発売時期が分かると思います。
R1以降5月の次は概ね10月(しかも下旬)ですね。
駆動時間は、東芝のSS SXがBaniasからDothanになって駆動時間が減った(5h→4.8h)ようなのでもしかしたらちょっとは減るかも知れませんね。
書込番号:3121026
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


以前は東芝のLaptopを使っていましたが盗難に会い今度はCF-W2DW6AXRに惚れ込んで買いました。 東芝の場合は秋葉原にサービスがあって故障の時、簡単な事なら待っている間に対応して貰えました。 パナソニックの場合は如何なのでしょうか? 長時間預けると仕事にも差し支えますので駆け込み寺が欲しいのですが・・・ 宜敷くお願い申し上げます。
0点


2004/08/06 14:54(1年以上前)
Panaもアキバにサービスセンターはあります。何回か出しましたが、その場で対応してもらったことはありません。故障内容によると思いますが…
書込番号:3113174
0点

僕もPCカードのイジェクトバーが曲がったときに秋葉原の東芝のSCでその場でなおしてもらったことがあります。
パナの修理受付はそのすぐ側ですが、その場で修理というような雰囲気ではありませんでした。
その代わり、HDDの交換修理になったときは火曜日にだして木曜日には出来上がったと電話がありました。
BIOSも起動できなくなったときは、月曜日に出して次の週の火曜日でしたが、これはパーツが欠品でパーツが今日(一週間後の月曜)届くといわれた次の日(火曜)には出来上がったと電話がありました。
なので工場での修理のスピードは東芝より格段に速いと思います。
書込番号:3113896
0点



2004/08/07 17:44(1年以上前)
色々とご指導有難うございました。 参考になりました。
書込番号:3117220
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


「MK3006GAL」54x78.5x5mm 51g
これに対し現在のtype U に乗っているHDDは
「MK2004GAL」54x78.5x5mm
これは、期待しちゃいたい。
0点

これを搭載したとして30GB、リカバリーで結構取られるので、実際のユーザエリアは20GB強でしょうか?
現在の一般的なユーザが要望するのは、最低40GB以上と存じます。
30GBでは役立たずのような気がしますが…。
最低40GB〜60GB以上の容量は欲しいところですね。
書込番号:3125477
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50



この機種のHDDは、通常のHDDの8mmとは異なり5mm厚なので、これをそのまま搭載するのは無理でしょう。
5mm厚の製品が早く市場に出るようになればよいですね。
書込番号:3108509
0点


2004/08/05 02:35(1年以上前)
60GBは8mmみたい、ピンの並びがどうかでしょう?
書込番号:3108544
0点

aishinkakura-bugi-ugi さん 、60GBのHDDの厚みが8mmなので、この機種の5mm厚のHDDが設置されている筐体内のスペースに収まらないといいたかっただけです。
ただ、仰せのようにピンの並びは問題ですね。考えもしませんでした。
書込番号:3108565
0点


2004/08/05 08:49(1年以上前)
本体サイズと重量は54×78.5×8mm(幅×奥行き×高さ)、62g。本体の高さを5mmに、重量を51gに抑えた30GB容量の「MK3006GAL」も用意される。
書込番号:3108930
0点


2004/08/05 19:02(1年以上前)
一般で手に入るんですかね。
書込番号:3110366
0点


2004/08/05 20:47(1年以上前)
結構お時間がかかるでしょうね!
40GBがやっと手に入るようになりました。
書込番号:3110690
0点

30GBだとあまりメリットを感じない。
せめて60GB以上なくては、役立たずという気がする。
書込番号:3111190
0点


2004/08/13 15:57(1年以上前)
>満面の笑み
>30GBだとあまりメリットを感じない。
>せめて60GB以上なくては、役立たずという気がする。
どんなことに使ってると60GB以下では役に立たないと感じるのですか?
書込番号:3139382
0点

いろいろなデータをいつも持ち歩きたい人には足りないかも。詳細な全国版の地図データとか、mpeg2で録画した動画とか、高ビットレートの音楽ファイルとか。たぶんあっという間に足りなくなると思う。
逆に、必要なデータを必要なときだけ持ち歩く人には、20GBあれば十分かも。
書込番号:3148752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)