
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月10日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 05:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月9日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月13日 06:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月8日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR


性能やら機能やら見ているとこの価格でも妥当かなとは思いますが、不安なことはVGAはチップセットということです。3Dゲームは遊ばないですが、音楽を聴いたりDVDを観たりする場合はパワー不足かなと感じています。使用されている方いましたら意見聞かせて下さい。他モデルも考えましたが、他はプリンインストールソフトが多くて・・・。
0点


2004/06/10 16:01(1年以上前)
VGAと音楽の視聴とDVDは関係ないです。
最近のはチップセット内蔵でも、2D表示は専用GPUと遜色ないです。
というかほとんど差はありません。ですから安心してください。
書込番号:2905089
0点



2004/06/10 16:39(1年以上前)
返信有難うございます。
VGAと音楽の視聴・DVDの鑑賞は関係ないんですね。これを聞いて安心出来ました。
書込番号:2905181
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


せっかく我が家で初のノートPCを買ったということで、BUFFALOの無線LANルータWHR3-AG54/Pを購入してみました。
AOSSというワンタッチでのセキュリティが売りで、かつAOSSはCentrinoにも対応ということでR3でもそのまま動作するのではと期待してたんですが、
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/01/news024_3.html
クライアントマネージャ2をインストールし、試してみたところ、R3の内蔵無線LANではAOSSによる設定はダメでした。
ルータを探しにいくんですが何度やっても見つからず、、仕方ないので手動で設定しました。すこし残念。
(付属のカードでなら出来るんでしょうがR3内蔵の11gで満足のいく速度が得られたので試していません(;^_^A
しかしR3は思った以上に熱を持ちますね、夏場に向けて携帯できる冷却グッズを探しにいこうと思います。
0点

熱はR2の頃も言われていましたが、熱暴走するような設計にはなっていない(ハズ)なので、冷却グッズはいらないと思います。
直射日光の当たる場所で、長時間、CPU・HDDをフル稼働させたら、どうなるか判りませんが・・・
書込番号:2904393
0点


2004/06/11 05:40(1年以上前)
過去ログでも買う前に「熱暴走」を気にする人は結構いますけど、
実際に「熱暴走した」と報告してきた人は、結局、見たことないですね。
実際に起こった人、いるのかな?
書込番号:2907624
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

2004/06/09 21:36(1年以上前)
オンボード512MBがMyLet's倶楽部からでたけど21,000円なら256+512がサードパーティーで買えてしまいます。
1GBのためには50000円もかかります。
小出しして、購入者を馬鹿にしないで欲しいです。
最初からきちんと搭載すべきです。安易です。
書込番号:2902400
0点


2004/06/12 12:48(1年以上前)
私もね馬鹿にしていると思うよ。高いしね。
書込番号:2912155
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70さんが届いて、何とかair-H”の設定も出来たので、FF11のベンチマーク2を試しにやってみましたが、動きませんでした(^^;)
・・・もしかしたら、釣りぐらい出来るかな?なんて、ちょっと思ったのですが、残念です・・・
0点


2004/06/09 00:08(1年以上前)
FF11はそのままでは動かないですが、3D Analyzerというソフトをいれれば動くようです。僕自身は試していないのですが動作報告がありますので、参考にされてはどうでしょうか?
Fuzzのヴァナディールメモ というページ
http://www.h5.dion.ne.jp/~kaira/vaio01.html
書込番号:2899755
0点



2004/06/09 10:53(1年以上前)
SNOOPY0625さん。お返事ありがとうございました!
早速、試してみます(^^)/
書込番号:2900728
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


他の板に書いてますが、今日外付けUSB2.0HDDを決めました。
2.5インチではバスパワーでは動作出来ない物が多いし、動作させるにはUSBコネクタを2個使用しなければいけないのでU70P単体では使用できないと考え、1.8インチモデルがあったのでセンチュリー社の、CHLU20G(20ギガバイトモデル)17000円(税込み)にしました。
http://www.century.co.jp/products/suto/chlu20g.html
中身は日立製ドライブでした。
連続アクセスを60分くらいさせてもダウンしませんでした。(発熱はすごいです)
ただ、1.8インチモデルですからアクセススピードはそれなりに遅いですが、使えないよりは良いと思います。
0点


2004/06/11 21:42(1年以上前)
昨日センチュリー社の20Gを買いに行ったら、これなら信頼できますよ
と言われて買ってしまいました。
2時間ほどJPEGデータを保存しましたが、結構熱くなりました。
で、U50につないでスライドショーで見ようと思ったんですが
U50のDoVAIOで画像を認識できなのは困ったもんです。
そこで、PictureGear5.0をインストールしようとVAIO PCG-GRZ77/Bに
試しにインストールしようと思ったらエラーで中断。
CDのコピーを1.8インチに保存してU50でインストールしてみようと思ってますが、無理かな?
U50の本体HDDに保存しないとJPEGのスライドショーが見られないのでしょうか?
どなたか教えてください。
下のはI/Oデータの1.8インチHDDです。100万ボルトで20,000チョイでした。小さすぎてMDと間違えそう。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdmx-u/index.htm
書込番号:2909900
0点



2004/06/12 01:29(1年以上前)
DoVAIOのヘルプに書いてありました。
使えないみたいですね。(他社の外付けでも使えません)
他のソフトをお使いになってはどうですか?
一応、Windows標準のプレビューにもスライドショー有りますし。
デジカメに付属のソフトもあるんではないでしょうか。。。
書込番号:2910808
0点

この2つ、なかなかいいですね。下手に大容量のUSBメモリ買うよりいいですね(1GBで2、3万しますし)。いつでも鞄に入れておけるサイズ。
動画も同じように外付けHDDじゃDO VAIOから見えないのでしょうか?
Do VAIOって、ネットワーク対応なんですよね? 外付けのディスクを共有設定してネットワークドライブとしてマッピングしてもだめですか?
外付けHDDの動画・静止画・音楽ファイルがDo VAIOから見えないと、U50/70で外付けHDDを使うメリットも半減しますね… なんかSonyぽい。
書込番号:2911205
0点



2004/06/13 01:13(1年以上前)
DoVAIOの設定で、何をしてもだめでした。
ネットワーク設定もすぐやってみましたがだめでした。
まあ、DoVAIOというものをU70Pで初めて使いましたがソニーらしくていいですね。
使うことはないと思います。。。
(U1、U101共にバイオのソフト使ってませんでした)
あ、U1のナビンユーは使ってました。(バージョン3くらいからの正規ユーザーでしたから)
書込番号:2914736
0点


2004/06/13 06:27(1年以上前)
1.8インチHDDで静止画の件は、windows標準のでOKでしたね。いつもVAIOのフォトコレクションやPictureGearでスライドショー形式で保存したりしていたもので。
昨日の土曜出勤してまして、クルマのセカンドシートでU50、キーボード、USBメモリー、1.8インチHDD、リール付きのチビマウス、テンキー、AC-DCコンバーターと沢山で配線だらけ。
Excel、Wordも1.8インチHDDに保存してクルマの中でインストール。
でもってExcelでしごとしましてた。半日やってたら腰と首が・・・・。
取り合えず液晶画面で数字は確認できましたが、疲れますね。
ドライアイになりそう。
U50の購入のきっかけになった、CANON Pro1の800万画素データがチャンと動いてよかった。(当たり前だわね)
EPSON P1000が800万画素に対応しておらず、改良の予定も無いとの事で
U50を購入しました。
P1000の液晶よりきれいじゃないけど、まあ、満足ですが、本気で仕事する時の配線の多さは疲れますね。
メモリーを512手配中ですが、必要ないような・・・。
吉田かばんのバックは高すぎですが、市販の小さなものが無く、仕方なく注文しました。ベージュの方ですが。
ボチボチWAVEデータでも1.8インチHDDに入れようかな。
書込番号:2915180
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50H FMVLT50H


FMV LOOX:LetsW2で悩み、70H:50H:カスタマイズで悩んだ末に
50Hを予約してきました。。友人が電気量販店で勤めているので
電気製品は全て友人経由で購入しています。
お値段185000円でした。。。Letsとはディスプレーの差、機能面でLOOXに決定、メインPCが富士通のデスクトップでDVDへの書き込みが可能なのでサブ使用のノートはグレードを落とし50Hに決定、到着が待ち遠しい。
0点


2004/08/08 09:28(1年以上前)
私もその2製品で悩みました。
友人に聞いても評価は五分五分でしたが
量販店で、いくつかのファイルを2製品でそれぞれ使ってみたら
(店員さんに頼んで試用しちゃいました)
LOOXのが良さそうだったので決めました!
書込番号:3119393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)