
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2020年1月13日 14:41 |
![]() |
5 | 1 | 2020年12月2日 01:58 |
![]() |
36 | 6 | 2020年2月12日 22:04 |
![]() |
2 | 0 | 2019年12月27日 00:14 |
![]() |
3 | 2 | 2019年12月27日 02:08 |
![]() |
8 | 5 | 2019年12月23日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct PM(X) 価格.com限定モデル Core i5・256GB SSD・8GBメモリ・13.3型フルHD液晶搭載 NSLKB684PXGZ1B
限定15台って書いてありますがずっと売切にならないですね。あまりこういう売り方は好きではありません。
おそらくNECパソコンはもう買わないと思います。
書込番号:23164722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

13インチだし、微妙な上にNECダイレクト覗くのが少ないから売れてないだけじゃないの?
レノボの方は売れてるみたいだし。
書込番号:23164725
1点

モバイルノートパソコンカテゴリで売れ筋2位であれば15台程度はすぐに売切れると思いますよ
書込番号:23165605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に東芝のサイトでは限定とか書いてないのに売切れるから「それなら限定○台」って書いておいて欲しいと思ってしまいます(^^;;
あ、因みに東芝もNECのパソコンも両方性能、外観に問題ありませんでしたよ。
書込番号:23165634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/D2 KC_WS1D2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB・WQHD液晶・Office搭載モデル
自分が本来購入した機種とは若干異なりますが、
完全に同じ機種が価格.comに登録されていないため、ここに書き込みます。
まずは購入機種の詳細を。
LIFEBOOK WS1/D2
OS:Windows 10 Pro 64ビット版
CPU:Intel Core i7-8550U (4コア/8スレッド/1.80〜4.00GHz)
メモリ:4GB (オンボード4GB) [標準]
ストレージ:約128GB SSD (PCIe) [標準]
光学ドライブ:BDXL(TM) 対応 Blu-ray Discドライブ [着脱式]
ディスプレイ:13.3型ワイド WQHD(2560×1440) タッチ対応 フルフラットファインパネル
バッテリ:内蔵バッテリパック(L) 6セル 77Wh
ベイオプション1:増設用内蔵バッテリユニット (28Wh)
富士通サイトから、メモリはDDR4 SDRAM PC4-19200であることが判明。
SSDは、購入後に分解して確認し、WesternDigitalのSN520 128GBと判明。
SN520はPCIeだが、端子の切り欠きが2つのB&M Keyで、
SATAより高速でPCIeとしては低速の発熱量を抑えたモデル。
確認後に増設用メモリと交換用SSDをネットで購入。
メモリはCrucial D4N2400CM-16G、
SN520はOEM版で購入できないため、小売版のSN500の最大容量である500GBを購入。
(現在はSN550が発表され、端子はM Keyで最大容量は1TBとなっています)
メモリ購入時、相性問題を考えて交換保証をつけました。
こういう増設や交換は、やってみないとわからないものです。
現状、メモリは問題なく動いていますが、長期使用に耐えるかは不明。
SSDはPCIeのType 2280なら大丈夫そうですが、
高速作業よりバッテリのもちが重視のモバイルPCであることを踏まえ、
発熱量を押さえたWDのSN500がベストと考えました。、
M.2のSSDはクローンできないという情報もありますが、
一応チャレンジするために、外付けケースを購入。
B&M Keyにも対応するケースは少ないですね。
FIDECO M.2 NVMe PCIE SSDケースを購入、SSDを装着し、クローンソフトを起動。
やはりクローンソフトからは外付けのSSDを認識せず。
そこで、Acronis True Image WD Editionを使用し、
外付けのSSDにバックアップおよび起動ディスク(DVD)を作成。
起動ディスクから復元すると難なく終了。
増設、交換作業は経験者にとってはそれほど難しい作業ではないものの、
WS1/D2の裏蓋を開ける際、小さめのネジがかたくて苦労しました。
特に、SSDを固定しているネジは全然回らず、時間がかかりました。
ドライバーは完全にサイズが合ったものを使用しないと、溝を破壊するかもしれません。
以上です。
5点

WS1/D2を11か月程使用した後の近況報告です。
以前に使用していたWS1/Mと比較すると、
キーボードのストロークが長くなったことで、明らかに打ちやすくなりました。
最近の機種では、WU2やWU3のキーボードが入力しやすいと感じていましたが、
あちらのキーには凹みがあり、こちらはキー表面はフラット。
フラットなおかげで指のスライドがスムーズになり、速い入力ができます。
機種がかわっても、富士通のノートPCのキーボードは、カーソルキーの位置が秀逸ですね。
PCの機能が横並びになる中、入力装置の善し悪しは重要な購入動機になります。
WS1/Mを購入した際に購入した予備バッテリ、増設用内蔵バッテリユニット、
別売りのACアダプタの全てが、6年後に購入したWS1/D2でも問題なく使用できます。
残念なポイントは、
1.内蔵SSDの換装時にAcronis True Image WD Editionをインストールしてるため、
再起動時に「2分ほど待て」の英語のメッセージが出て待たされること。
2.新たな市販ソフトウェアをインストールする際、
はじめの読み込みまでかなりの時間がかかること。
あまりに待たされるため、光学ドライブの故障やフリーズを疑ってしまいます。
3.指紋認証がなくなったことは大きなマイナス点。
外付けの指紋認証リーダーでは味わえない、上向きの位置が快適でした。
反省点。
WS1/Mでタッチパネルをほとんど使用していないことは理解していましたが、
今回もモバイルで使用することもあるかと思い、タッチパネルを選びました。
結局、自分の使用ではポインティングデバイスがあれば問題ありません。
タッチパネルのために本体が重くなり、パネルの汚れも目立ち、価格も高くなります。
2in1やタブレットでもない限りはタッチパネルは必要ないと自分は思います。
9月にWindows Upgrade後の再起動でWindows10が起動できなくなり、
復元をするということが数回続いた後、一時、起動不能になりました。
M2のSSD換装用に使用した外付けSSDのデータはすでに削除済みだったため、
11か月前のようなリカバリは不可能。
数ヶ月ごとにバックアップをとることの重要性を再認識しました。
2日ほど起動を繰り返していたところ、突然復活しましたが、
現状、様子見を続けています。
以上、近況報告でした。
書込番号:23824083
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&512GB SSD+Optaneメモリー&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
自己レスでしかないんですが・・・。
メーカーさんからは、その後も入荷未定のお知らせメールだけが続いているところです。
なお、今回の入荷未定お知らせとは、ほぼ同時に、
価格コムから、初の「価格下落」のお知らせが・・・!(笑)。
・・・メーカー直販品なわけですから、
安定供給されるまでは、
価格下落はなしの方向でお願いしたいものです。
まあ、「発送時点の価格支払いでOK」っていう価格保障とかあれば、勿論大歓迎ですが!
・・・といった、我が儘な気持半分、価格下落を横目にしながら、
長期化しそうな入荷待ちを覚悟しているところでございます・・・。
書込番号:23160028
13点

他質問で納期確定とあったのでまだ納期未定状態が続いている様なら督促してみては?
書込番号:23189640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。12月25日発注後、納期期日未定メールを何度もいただきながら、ただただ待ち続け、一か月となりましたが、当方より10日ほど後に発注された方がすでに納品完了されていることを知りました。腑に落ちないです・・・。一度、問い合わせメールをお送りしたことがあったのですが、そちらに対しては返信もいただいておりません。腑に落ちないです・・・。残念です。
書込番号:23189672
5点

昨夜(1月27日)、リンク付きのメールが届き、納入日2/3等の情報が見れ、ひとまず、ようやくの見通しがつきました。
とは言え、納品までは、地域に応じて5、6日を要するようですが・・・。
発売数日後に年末注文した当方の10日後発注の方が17日目で納品されたという情報に比べれば、
私は45日以上もかかってしまうようで、なんとも腑に落ちないトホホな結果ではございます。
あらためて、大勢の注文客の皆さんが気を揉んで待っているはずな中での
納品順逆転とか、二度目の直販価格下落なんてことはもう・・・。
とにかく、後しばらく気長に待つとして気を取り直し、
あとは、本機SSD+Optaneの仕事の速さに期待!
というのは気が早いか・・・。
書込番号:23197133
5点

納品おめでとうございます。
商品は無事受け取れましたでしょうか?
知り合いの関係者の話では今コロナの影響で工場が止まっている為家電全体が品薄、パソコンは1番大打撃らしいですね。
メーカーによっては量販店では1.5から2ヶ月待ちはあたり前らしいです。
NECは新製品の発売は取り敢えず延期とか。
年末年始の買い替え需要もありメーカー側も大変だったとは思いますが質問者様も不安だったでしょう、
安く作る事が出来るとはいえ今回のような事があると生産拠点が1カ所に集中するのも考えものですね。
高くなっても良いから高品質を安定供給か、
とにかく安くしてくれ、
極端な話その二極ですが時代は後者だと思いますが...。
書込番号:23225412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
おかげさまで、その後、2月に入ってすぐに納品完了となりました。
昨年末に私が発注した時期は、そう言えば、ちょうど新型コロナ前夜みたいな頃だったわけで…。
当方の納期に40日を要したとは言え、その後の中国等々の状況からしてみれば、
自分は、ギリギリ間に合えたようなことなのかも・・・?
2月の今頃は、本来ならば第2期?的な大きな納品の流れがあるとも聞いていた時期に入っているのですが、
新型コロナの影響等々は、いかに・・・?
ところで、肝心の本機。
Fnキー入力設定をBIOS変更してから・・・、仕事が余計にサクサク進む感じで助かってます。
ただ、「電源オフUSB充電機能」が付いてないのが、個人的には一番残念なところです・・・。
書込番号:23226853
3点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 10210U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
どうして変更したのだろう?
前モデルまではRoolup、down、Home、Endはカーソルキーを押したままFnキーを押すだけ。
ところがこのモデルから独立したキーになってしまった。
さらにHome、Endキーは独立して一番上の小さいFnキーの並びになってしまった。事実上押すことができない。
(不便で押す機会がなくなるだろう)
これならばHPのようにEnterキーの右側に一列、大きなキーで配列した方がマシだろうに。
これらのキーはそんなに需要がないと見込んだのだろうか?
もっと言えば、もとから小さいカーソルキーの間にRoolup、downを詰め込んだ形。誤操作間違いなし、ではないのかな?
欧米の方々は指が小さいのだろうか?いろいろ考えてしまう。
スクロールするときにいちいち右手をカーソルキーから変更しなくてはならない。
いままでは左手でFnキーを押せばすべてがこなせたんだ。
これについては前モデルまでの配列の方がよいと個人的に感じる。
逆に言えば、これさえなければ、電源キーの位置変更も許容できる。
非常に残念だ。
ただでさえ小さいバックスペースキーなどに賛否両論があるというのに。
ちなみに、DELLサポートに指紋認証について明確にしたいので質問した。
Inspiron 5491は前モデルと同じキー配列で、電源ボタンはキーボードから独立している。
そのボタンが指紋認証を兼ねている。標準装備。
しかしこのInspiron 5490はオプションで装備する。
キーボード内に移動した電源ボタンで指紋認証可能という点は同じ。
が、DELLサポートの回答は、指紋認証はタッチパッドで行う、とか言ってました苦笑
まあ、よくよく見ると、DELL公式ページの表記が間違っていると言えるのですが。
ま、いつものDELLクオリティです。笑
んで、従来キー配列を持つ5491も考慮しましたが、タッチパネルはいらないし
その分重くなるし。ただ2.5インチベイがある。無線も2x2。利点欠点があり選択が難しいなぁ。
また、前モデルまでは筐体に大きな弱点があると私は感じている。
キーボード面はアルミ削り出しで作成されているが、前モデルはこの板を囲うように底面カバーを配置している。
つまり、キーボード面とカバーの縁が面一。
しかし、新モデルは底面カバーの縁の上にキーボードアルミ板が乗っかる形。
よって、上面からPC内部の隙間が見えない。側面からも抑制される。
前モデルまでは上面からホコリやらなにやら、全部内部へ入りたい放題。
まあFANがあるので、配置している端子などを含め内部に空気を入れているわけだが、
それもあって前モデルまでの構造は酷い状況になっていると予想する。
だから、いまだフンギリがつかずにいる。ああ、無念。
かといって7000シリーズはなぁ・・・やっぱ、USB2.0端子は必須だと思うんだ。
理由は、最近スティックPCがぶっとんだんですが、USBメモリから起動に関して、USB3.0端子からじゃ無理だったし。
いつも長くなるなぁ・・・ブツブツ
因みに、私が購入するとすれば、従来通りのキー色を選択すると思う。
シルバーのみ、キーを含めシルバーで、モニターの縁がホワイト。
他のボディ色はキーが黒、モニター縁も黒。
そうとう、キーの文字位置もヘンなことになってるなぁ。キーの真ん中にアルファベットとか、今まで使ったことがない。
記号のキーなどは認識しにくそうだ・・・
ホント、へんなところまで色々変更してくれたもんだ。
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型QHD液晶・AMD Radeon Vega 8搭載 81XC0004JP
12月22日に価格ドットコムの特価の直販モデルを
税込8万900円?で注文しました。
納期予定日は1 月10日となってますね…
遅すぎやしないか…年末年始休みを利用して
使い込もうなんて思ってたんですが…
こーゆ時期なので仕方ないのかなとは思いますが
約3週間かかるのはどうかなと思いますね。
姉が今モバイルノート人気1位のDELLのノートを
先日買いましたが3日ほどで届きました。
めっちゃ羨ましいのう…
買われる方は早めの注文か、短期の方は
やめといたほうがいいかな…
書込番号:23130530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正月を挟んで、3週間なら早いと思いますが。
Dell・HP・Lenvoなど直販の受注生産なら、1ヶ月以内にくれば良いと判断。
>姉が今モバイルノート人気1位のDELLのノートを
どれかわからないけど、Dellで3日だと即納モデルですね。
書込番号:23131126
1点

まぁ、そうなのかもですが
もしこの機種を買われる方が居たら
それくらいの納期はかかりますねって事で
口コミとして書いてみました。
やはり海外メーカーはそれくらいは
普通なんですね…
書込番号:23131206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix2S
本日、秋葉原のヨドバシカメラにて本物と対面してきました。
UMPCという製品は、還暦間近のおっさんには厳しいようで、若者向けの製品ですな。
我々には、もう一回り大きくても。。。と思うと、10インチでも小さく感じなすゎ。
同じ並びのスペースに、ASUSのTransBook Mini T103HAFが鎮座しており、意外にヌルサク。
Lenovo Ideapad S130 もそれほど重くもなくと。
あえて、こちらのシリーズを使ってみたいなとはなりませんでした。
やはり商品選びには、実機を触って判断しないといけませんな。
2点

性能さえ満足なら、外付けモニターとキーボードを用意すれば、問題ありません。
旅行などで持ち出すのも便利です。電子手帳にしたり、小説を読んだり、地図で旅行計画を立てたりします。
虫眼鏡もあると便利です。
小説家なども愛用しているようです。
書込番号:23123942
3点

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
そういう使い方があるのですね、奥深いです。
書込番号:23124002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

眼鏡をかけているなら、眼鏡に取り付けるクリップ式の拡大鏡が便利です。
私は100均のセリアで買った1.8倍のものを使用しています。
※跳ね上げ式なので、使用時のみレンズを下げます。
※拡大鏡ですが、実際は3〜3.5の老眼鏡の感じで、拡大感は無いです。
先日、ガラケーからスマホに機種変したときに、遠用と近用の眼鏡を
かけ替えるのは面倒(特に外出時)なので、これにしました。
※眼鏡を作るときに遠近両用にするか迷いましたが、別々にしました。
あと、Windows 10には拡大鏡機能があるので、物理的な拡大鏡が
無くても操作できます。
※私は、常用しています。
書込番号:23124059
3点

この性能でWindowsタブレット出してくれれば…とは思いつつ。10万円ならSurfaceGo買うかな。
書込番号:23124143
0点

>KAZU0002さん
私もそう思います。また、Surface Go も Windows 10 Home (Sモード) 辞めたら
もっと売れますな。OFFICEもオプションにしてと。
まぁ、そうなれば新型iPad と競合できるのではと???
書込番号:23124541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)