
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年11月23日 23:19 |
![]() |
2 | 7 | 2020年1月28日 22:37 |
![]() |
12 | 1 | 2019年11月20日 11:23 |
![]() |
4 | 7 | 2019年11月16日 06:32 |
![]() |
1 | 1 | 2019年12月22日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月19日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
このPC用のバッグを探していましたが、ELECOMのTB-12CELLBKがぴったりでした。
ぎりぎりのサイズなので購入前は入るかどうか不安でしたが、ちょうどぴったりで
ポケットにはACアダプタ、マウス、外付け10キー、USBメモリ等が入ります。
それら付属品を入れるとその分膨らみますが、余分なかさばりはなく、このまま
通勤用ビジネスバッグにも入ります。
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル
買って2か月ですが、今日から突然ファンの音が変わり、機械的にカラカラというようになりました。
裏ブタを開けて、とりあえずスプレーでファンを吹いたのですが改善せず。
2つあるファンの両方ともが異音を出すようになりました。
修理に出すと、リカバリされてしまったり面倒なのでファンだけ部品で購入して自分で取り換えられないかな?と
思っています。メンテマニュアルを見ると簡単そうで、パーツ番号「L37376-001」を買うことができれば良さそうなのですが、
2つあるファンが同時に異音を出すようになったので、ファンを回す電源回路の不良だとするとさすがに手に負えません。
お使いの皆さん、季節の変わり目にファンの音が変わったりしますか?
0点

機体全体を布でくるんで、わざと温かい状態にしたところ異音が止まりました。
寒くなってグリースが固くなってきた?
このまま温度を40℃程度から下げないようにして様子をみてみます。
書込番号:23063612
1点

>しおせんべいさん
初期不良かもしれないのでメ−カ—に出した方が良いのでは無いでしょうか?
御自分で修理されるのは良いのですが
メ−カ—保証が効かなくなります
書込番号:23063614
0点

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
既にSSDを自分で取り換えているので、元のSSDに戻さないと修理に出せませんね。
しかしなんだか、機体全体が温まってきたら2つのファンとも静かになってしまいました。
2つあるうち1つだけの異音なら不良を疑うのですが、2つとも、それも今日同時にということで、
これは仕様なのかな?と思い始めました。
確かに今日は部屋の温度が16℃くらいまで下がり、このパソコンを買って以来、
最も部屋の温度が下がりました。これから寒くなると起動直後はうるさいのかもしれません。
しかし、充分使用温度範囲の中でしょう。起動時のファンの音くらい我慢せよということなのでしょうか?
書込番号:23063689
0点

軽く無限読み書きループのプログラムを作って、SSDの温度を45℃くらいに保ってやったところ、
ファンの音が2個とも静かになりました。治ってしまった??ようです。
今後、厳冬期の朝などにどうなるか。ここでレポートさせていただきます。
書込番号:23063794
1点

https://parts.hp.com/
ここでファンを検索したところ71オーストラリアドル。大体5000円
ちょっと高すぎ。だましだまし使うか素直に保証修理に出すか悩み中。
書込番号:23067484
0点

一晩、無限ループプログラムを走らせ続け、温かい状態でファンを回し続けた結果、
機体が冷えても異音がしなくなりました。
何らかのゴミが2つのファンに同時に付着し、回転バランスが悪くなり異音?
温かい状態で回し続けた結果ゴミが柔らかくなって?脱落し異音がしなくなったのか?
あるいはメカ物にありがちな「初期のアタリ」というか「エージング」ができたのか?
「?」マークばかりですが・・・
いずれにせよ、荒っぽい方法ですが改善しました。
書込番号:23071556
0点

結局、保証期間中だったので修理に出しました。
運送日数を除けば1週間で戻ってきましたので、さっさと修理に出せばよかったです。
修理に出すときは、念のため換装したSSDを元に戻しました。
修理伝票には「現象を確認。ファン無償交換」と記載されていました。
1週間ですのでスピーディーな方だと思います。
書込番号:23196967
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KK
ACER AO1-131-F12は購入当初は快適に使えましたが最近のウィンドウズ10の大規模アップデートでは内蔵ディスクの容量の少なさやセルロンの性能の低いことでアップデートが難しく、なお通常の作業にも適さなくなってきたのでOSをLInuxに変えました。
その際このサイトを参考にインストールしました。
https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-install-guide
ubuntuをインストールしたあとに起動する前にBIOSのブートメニューで内蔵ディスクで起動するを選択する。やり方は起動画面でACERが出たきたらF2を連打してBIOSを呼び出してブートメニューで内蔵ディスクを選択する。このまま起動しても No Bootabble Debvice と表示されて起動しないので下記の海外のサイトをgoogle翻訳して参考にして設定し起動すると正しくUbuntuが起動しました。
https://itsfoss.com/no-bootable-device-found-ubuntu/
7点

インストール方法の追加情報
BIOSでセキュリティのタブでスパーバイザーパスワードを設定してBOOTのタブでセキュアブートを無効(Disabled)にします。
[セキュリティ]タブに移動し、[実行に対して信頼されているUEFIファイルを選択する]を探し、Enterをクリックします。“Select an UEFI file as trusted for executing”
HDD0などのハードディスクがここに表示されます。インストールしたものを選び(1つしかないと思いますが)Enterキーを押します。
次に<EFI>が表示されます。Enterキーを押します。
次の画面に<Ubuntu>が表示されます。Enterキーを押します。
次にshimx64.efi、grubx64.efi、およびMokManager.efiファイルがあります。ここで重要なのはshimx64.efiです。それを選択してEnterをクリックします。
次の画面で「はい」と入力し、Enterをクリックします。
F10を押して保存して終了します。
書込番号:23058665
5点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 2 11
Windows 8からWindows 10へUpgradし、Yoga 2 11を長年使ってきたが、ついにトラブルが発生した。
電源を入れると、Windowsが起動せず、「自動修復を準備しています」画面から、真っ黒の画面となり、先へ進まない。
リカバリーツールは用意してなく、いろいろいじくっていたら、HDDのC:がなくなっているようだった。つまり、HDDが破損しているように思えた。
HDDの交換を検討すべく、ネットで見ると、SSDに換装した人がいた。→こちら:
https://usefulnetwork.blog.fc2.com/blog-entry-1412.html
早速、「(修理交換用) 適用するLENOVO YOGA 2 11 HDD ケーブル DC02C004Q00」をアマゾンで手に入れ、また、Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm CT500MX500SSD1/JP を購入し、上記サイトの要領に従い、SSD換装をやってみた。
ケーブルの交換にてこずったがうまくいき、今は、順調に動いている。この書き込みもYoga 2 11で行っている。
1点

Windows10は入れ直したのですか、
よかったですね
書込番号:23041813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
数年前にWindows 8からWindows 10 Proにアップグレードして利用していた。
今回のSSD換装の折に、ミスったようで、Windows 10 Homeになっている。
換装の折に、下記のサイトでUSBに作成したWindows 10 Install用 のファイルを利用するのでなく、前回アップグレード時に使用したWindows 10 ProのUSBから起動して、Installすればよかたのかな?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
現状は、設定→UPDATE操作を行い、添付写真の通りです。
まあー、これで良しとしよう!!
書込番号:23042323
0点

proとhomeは、マイクロソフト配布のインストールデータの場合、proの資格をもつアカウントならproとhomeが選択可能てす。選択画面を見逃したのだと思います。
マイクロソフト配布メディアで再インストールすれば、proに戻せると思います。
再インストールが面倒ならそのまま使えばいいですけど、変更は可能です。
書込番号:23042466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 10 Home を Windows 10 Proにアップグレードできました。
要領は下記の通りです。
https://dekiru.net/article/18300/
書込番号:23044580
0点

ベンチマークアプリ・CrystakDiskMark7の値です。
YOGA 2 11のCPU・Pentium N3520 & 4GBメモリでは、妥当な数値でしょうか?
逆に言うなら、このYOGA 2 11はまだ当分使えそうですね!!
書込番号:23049848
0点



ノートパソコン > VAIO > VAIO SX12 2019年7月発表モデル
http://store.vaio.com/shop/goods/cto.aspx?goods=V0006001KAC
勝色特別仕様、VAIOストアの方は完売してます。SX14よりこっちの方が人気なんですね。
値段が値段だけにそう気軽に買えるものではないと思いますが、ここ見てる方でも結構買った人いるんでしょうか?
僕はカラーリングに一目惚れして、Sonyストアの方で発売直後に勝色を買ってしまったクチですが…笑
勝色を買うかどうか迷ってる人、Sonyストアの在庫状況に注意した方がいいかもしれません。
1点

自己レスですが、sonyストアもSX14も、勝色仕様モデルは全て販売終了してますね。
あんまりここ見てる人いないと思いますが、限定色モデルが好きな方は次のモデルで出ることを期待しましょう!
書込番号:23122794
0点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK C930 デュアルディスプレイ・Core m3・4GBメモリー・128GB SSD搭載 マルチタッチ対応 ZA3S0006JP Wi-Fiモデル
ラクウルで同じデバイス(ThinkPad 8)の評価がキャンペーンと通常買い取りで違う
10/9 購入品の納品書無し¥3,000 取引中止
10/16 納品書を付け送付(買い替えキャンペーン) ¥5、900 評価が¥900に変わった。
消えた¥5,000増額キャンペーン。このようなことが横行しているのか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)