
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年9月22日 11:33 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月19日 12:20 |
![]() |
8 | 0 | 2019年8月28日 20:00 |
![]() |
19 | 17 | 2019年10月14日 00:10 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月20日 05:00 |
![]() |
8 | 6 | 2019年8月13日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > XPS 13 2-in-1 プラチナ Core i7 1065G7・32GBメモリ・1TB SSD・UHD+搭載モデル
到着したばかりなので、とりあえずベンチでもと思います
PassMark グラ不安定で完走できず
動作したがばらつき多し
CINEBENCH R20 最低1534。最大1964
画像貼っときます
FFベンチ 即座に落ちる
後はあきらめ。
感想でも。
本体薄すぎ(笑
不安定なのは今のとこグラフィック系ベンチ?
他のソフトは今のとこOK。てか、ゲームに使わないから問題無い
4K動画視聴程度ではサクサク
ファンがほとんど音がしなくて不気味。
4点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket2 4GB
ガジェットというものは、新製品がでるたびに旧製品の価値は下がり続けと。
そろそろこの手の商品に手をだしてみようかと。
コンパクトさと使い易さとのトレードオフってことなのでしょうね。
ホントは、キーボードなど必要なく、タッチキーボードを使えば良いと思いますが・・・
このサイズで、OFFICEファイルを編集するって、ないかなぁ。
Core m3やDual-Core 3965Yのエンジンに120GB程度のSSDが乗ってくれている
8インチサイズのTabletが欲しいですね。HDMIポートも要りませんし。
必要ならばBTキーボードを使えばねと。
消費税があがるので新品を購入する際は、駆け込み需要っていうのがあるけど
フリマで個人から購入する場合は、関係ありませんからね。
フリマの手数料や送料が多少変わるかもですけど、僅かですから。
もう少し様子を見ましょうかね。GPD POCKET 2 MAXの値崩れも速いのでしょうな。
0点



ノートパソコン > KEIAN > WiZ KIC14LTE SIMフリー
\23500-妙にお安いので購入しました? ウェブ上でW10 の承認ができません。結論はマイクロソフトのかわいい声のオペレーターと20分程お話すれば解決します。しかし声を聴くまで30分はアンサーマシンと格闘して下さい。電話承認の仕組みにたどり着くまで60分、都合2時間もろ肌ぬいで(まだ夏です)がんばりました。それ以外は値段なりですが満足しています。
8点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
珍しく初見のレビューを書きました。
最終的にはこのキーボード下から常時聞こえる、FAN音ではない耳障りな音が致命的な問題点に。
デルサポートに電話すると予想通り初手は「HDDの音です?」みたいな応対で苦笑。
こちらが購入した製品の個体まで識別しているはずなのになぁ。
しかし対応は必要十分なものなので安心感はあります。数年DELLを使用している経験からも。
(日本メーカーレベルを要求するなら高いPCを購入することをおすすめします、ということかな?)
それはさておき、以前どこかで見たことがあるのですが、同じ現象を抱えた方がいたような気がしています。
このPCでこのような現象を抱えている方はいらっしゃいますでしょうか?
もし抱えていた場合、何か対策できたでしょうか?
レビュー記入後にわかったことは、ACアダプタを外すと音が消えるということでした。
また関係は不明ですがACアダプターが結構熱くなっていました。
使用中のInspiron 11 3147ではこのような現象はありません。熱くはなるが気になるまでにはならない。
DELLの対処は、返品して再注文か、交換や修理依頼の場合は返品不可という選択でした。
この現象の発生度合の情報は提示してくれなかったので判断しようがありませんでした。
割引率が一番よい時に発注したのでやや残念。
しかし、返品後、再注文して同じ現象だったら目もあてられません。
個体差なのか、設計的な問題(仕様)なのか。当然デルサポートは仕様ではないと回答しますよね笑
以上、情報等ありましたらご返信いただきたく存じます。
これさえなければおもちゃ的にもしばらく使えそう、使い倒せそうなPCなので未練が残る・・・
2点

あ・・・「質問」にしてなかった。マルチポストになるのでご容赦いただきたい。m(__)m
書込番号:22871675
0点

失礼。
モスキートノイズ → モスキート音
書込番号:22871809
1点

うーん、特に夜になると周囲のノイズが収まるのでそれなりの大きさで聞こえます。
常時同じレベルで出ている音。主観的には本当に不快レベルでFANの騒音が本当にかわいらしいと感じます。
使い続けることが困難な音だと判断しています。
携帯ラジオなどでうまく受信できないときに出るノイズが常時でている感じです。
なんというか、電源まわりのノイズのようにも感じます。
当然、昼間も聞こえます。キーを打ってる状態で使用するわけですから感じないわけがない音です。
ではスピーカーで発散しているような音かというと、こもっている音でもないです。
キーキーではなくジージーという音です。
書込番号:22871812
2点

自分のInspiron 14 5480は、ファン音以外の音は発生しません。
書込番号:22871837
1点

個体差、ってだけなのかなぁ・・・
それにしても、なんかよく発生しそうな感じの音のような。
マザーボード上のコイルから発生している印象もあるし、デスクトップPCでは目立たない音?
こんなのスクリーニング検査もしなさそうだし。
返品して再購入なのか、交換なのか迷ってきました・・・
書込番号:22871854
0点

ACアダプターか外来ノイズのどちらか、もしくは両方かも知れません。
別のACアダプター、例えば市販の汎用品や非純正品の物があれば原因の切り分けになると思います。
また、外来ノイズかどうかは別のコンセントに繋いでみたり、自宅以外(例えば知人宅や友人宅など)のコンセントに繋いでみると良いのではないでしょうか?
書込番号:22871893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用中です、
殆ど音は気になりません。
返品されては?
書込番号:22871921
1点

>LWSCさん
レビューに書いたか?もしれませんが、現在使用中のInspiron 11 3147のACアダプターおよびケーブルが同じ仕様でした。
これを使用しても現象に変化はありませんでした。
特に電源ケーブルは型番も同じという状況で苦笑。
電源口を変更しての確認も行いましたが変化はありません。アースもありませんし。
ジーシージーシージジジジとまあ、元気に音を発しています。苦笑
位置は左側で電源端子に近い方から出ていますね。ここまでくると間違いない気がします。
自宅以外のテストで改善されたとして、我が家でどのように使うのか?少々意味がわからないので行わない予定です。
因みに最初の起動で使用した電源はオムロンのUPSを介した正弦波電源です。
他の差込口は普通の電源口です。
やはり本体側の問題なのだろうと予想せざるを得ないのかな・・・
>YAZAWA_CAROLさん
選択肢をせまられたのですが情報開示がないのでリスクの少ない返品を選択しました。
交換、修理にしても治る保証がない気がしますが、みなさんの個体に問題がないならこの選択もアリなのかもと思った次第。
従来、このようなことが起きた例はなかったのですが、最初の設定などは慎重に行うクセがついているので
被害は全くないです。むしろ初期化するのに手間がかからず幸運。
これがしばらく運用してから発生したりすると相当やっかいなことになりますね。コワイコワイ。
書込番号:22872002
0点

ぐあっ さっきDELLのHP見たらもう在庫切れの模様。20%オフどころじゃないな。
もう売り切り体制で次機種リリースが近いのかもしれない。
これも巡りあわせか。縁がなかったかな。
あるいは次のロットで円高対策、設計変更してさらにコストダウン化?
そうなるとまた購入検討せざるを得ないなぁ。
しかしなんでSSDに2230を搭載してるんだろ?
2280搭載できるんだから安価になるんじゃないかって思うのだけど・・・
書込番号:22873122
0点

UPSが原因かも知れませんよ?ノイズが出るのもACアダプターが異常に熱くなるのも、交流の波形が乱された結果だと思います。
他にもエアコンのインバーター等も考えられますが、原因を特定しておくと対策を立てやすいと思います。
原因不明だと同じ事の繰り返しになる可能性もあります。
因みに我が家は屋根にソーラーパネルを設置しているのでかなり電源ノイズがあります。対策として、コンセント裏やACアダプターや色々な機器の電源ケーブルにチョークコイルコアを取り付けています。
書込番号:22873187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
前述しておりますが、
1) 手持ちのInspiron 11 3147では全く問題がありません。今回初めての経験をしたPCです。
2) UPSを介さない電源口でも同じ結果。
3) エアコンの電源ラインは法律?で別途漏電ブレーカーで接続している。
ただ、この引き回しの際、天井付近に配線が通るので蛍光灯がチカチカする可能性を指摘されましたが
すでにLED照明にしていたため問題は生じず。
UPS接続ができないPCはある意味役立たずですので、そのようなPCなら購入検討対象に値しないと考えることになります。
このUPSにはさまざまな電子機器(NASなど)を接続していますが問題は生じていません。
確かにUPS接続している電源口からエアコン室外機がかなり近いのは事実です。苦笑
何とも言えない気持ち。
以上、急ぎ記入しました。
書込番号:22873430
0点

異音していますよ、ジージーというよりもジリジリという感じでしょうか。自分の機種は負荷をかける(マウスのカーソルを動かすなど)ことに並行してノイズが大きくなります。購入してすぐ返品処理をし2台目をすぐ購入し直しましたが同様な状態です。2台目はバラしましたがノイズが出ている場所は、特定のパーツではなくマザーボード上だと思われます、特定はできませんでした。自作のパソコン(ファン5つ、SSD3台搭載)が机の下で起動した状態でもノートの方がうるさく感じるレベルです。自分は仕様(または受け取る側の個人差)であると諦め返品せず改造してしまいました。最近慣れてあまり気にならなくなりました、30日以内でしたら返品、または気にせず楽しんで利用しましょう。
書込番号:22874007
4点

ご返信ありがとうございます。
>SC03さん
情報ありがとうございました。私だけではなく、しかも数台発生しているということですね。
ロット違いで生じた現象と考えることもできるのだろうか・・・
粘っても仕方なしと感じ、引き取り依頼して本日AMに引き取られていきました・・・(´・ω・`)
PCを全移行するのが目的だったので、置いておいても仕方がないと。
別のPC購入検討を開始するにも返却→返金がないと首が回りません。苦笑
確かにじーじーとかジリジリ音です。しかしかなり耳障りで大き目な音と感じました。
まだ常時連続で音が鳴っていた方がマシというレベル。これなら我慢がきいたかもしれません。
これがACアダプターを抜いてバッテリー駆動にすると無音になるとか、もはやムリレベルと判断。
電源を購入してUSB-C給電によるテストをしようとも考えましたが、別の要因で泥沼にはまりそうなので
早々の判断をしました・・・
でも懲りずに再発注してみるかな・・・でも在庫が捌けてしまった雰囲気もある。
どうもDELLはトラブルに関しフィードバックしていない雰囲気があるので(大きなトラベルは別)
これは些末な案件だと考え製品生産部や設計部には情報がいかないか無視されますね。
後継機も同様な現象が出そうだなぁ。(どうせCPU変更程度だろうし)
書込番号:22874902
2点

売れ切れた、と思ったら復活する即納モデル。
これには手を出せないと手をこまねいていたら、新型出ましたね。
しかし構成にはHDDがないので調べたら2.5インチベイはなくなりましたね・・・
https://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-14-5490-laptop_service-manual_ja.pdf
そのスペースをバッテリーが占拠したようです。同じ3セルですが容量が42Whrから51へアップ。(微妙)
CPUの性能は不明ですが8265Uと10210U、後者の方が省電力なのでしょうかね。
リリースされたばかりなのでやや価格が高いです。
インターフェースは有線LANポートがなくなりました。言ってもギガビット対応ではなかったのでコストダウン対象でしょう笑
SSDは相変わらずの特殊な2230。どうしてこだわるのか理解できないのですが・・・まあ仕方がない。
オプションで指紋認証やバックライトキーボードが選択できるようですね。
そのうちInspiron 14 7000もリリースされそうな印象もあります。かなり軽量化されたモデルのようです。
少なくともInspiron 13 7000は1kg以下になりました。でもお高い。
14インチモデルの立ち位置がグッと変わりそうな印象を持ちました。
(しかしジージー音だけ治らないというオチがついたら苦笑以外にない)
書込番号:22911236
2点

>おおお、、さん
はじめまして。先日、同型機種をアマゾンにて購入したものです。
私の購入したものも同様にマウスの動きに反応?して、ジージー
といった異音が微かに聞こえますね。ちょっと気になるような感じ
ですね。
アマゾンで買った場合ですと、返品できそう?なのですが、返品するか
どうか正直迷ってます。
消費税も上がってしまったし、買い替えるとしたらまた一から探さないと
いけないし・・・^^
(当初、この機種を買う際、マウスコンピューターのB401も検討していた
のですが、今見ると6万円台のモデルは販売終了っぽい)
一応、音以外は動作自体は問題なさそうなのですが、スレ主さんは
現状どんな感じでしょうか?
書込番号:22961296
0点

返信がだいぶ遅れてしまって恐縮です。
SNS関連は相当ズボラで常時監視をしていないものですから(汗
既述の通り、私の場合は資金的な問題もあり即座に返品、返金をお願いしました。
次の段階に進むにしても資金がないと動けません。
クレジット決済していましたが、DELL側も手馴れたものでTELしたら即返品処理をしてくれました。
返品しない場合は修理扱いになり、そうなると返品不可になるそうで、この現象は対応してもらっても
治る見込みがなさそうと私は判断して返品に至りました。
到着してから数日後の返品なので、いずれにしてもクーリングオフ対象なので全額返金です。
しかしamazonは確か開封すると半額になってしまうのかな?昔そういう処理をしたことがあります。
それからは悶々としている間に新型に移行が始まり、最後の機会が訪れた時には即納モデルしかありませんでした。
それは返品されたものが返ってくる可能性を考え、購入を見送りました。
現在のは5490となり2.5インチベイが消滅した代わり、じゃないと思いますがSSDの長さ対応の種類が増えたようです
新型でも特殊な2230を標準搭載しているですが、従来の2280と2242が対応になったようです。
しかし2242もほぼ売られていないので意味をなすとは考えにくいですね。
5490を比較ベースにすると相当価格アップになるInspiron 14 7000もようやく新型が出ました。
マグネシウム合金使用で13型は1kgを切り、14型でも1.1s程度のようです。
しかしそれとのトレードオフは価格が約3万円ほどのアップとは・・・重量の他に利点を見出すしかないように私は感じています。
私が使用しているInspiron 11は2in1タッチパネルモデルということもありキーボードが防水仕様です。
キーボード上面側に隙間がないのでうっかりゴミが本体内に入る可能性はほぼないです。
こういう面を考えていくと2in1モデルもいいのですが、タッチパネルモデルは重量が増えるのが欠点かと考えています。
私はまた悩ましい状況になったなぁ、と感じているのでしばらくは静観を決め込みました。
おそらく年末くらいに再考する機会があると考えています。
CPUも新型になるなど、レビュー等がある程度出たあとのほうがいいかな、と考えています。
ついでですが、消費税に関しては深く考えないことにしました。
2%増加と考えれば10万円に対し2,000円です。DELLの値引きキャンペーンやポイントサイト還元率が大きく変動する
タイミングを見計らって選択すればいい程度の範囲だろうと感じます。
これが自動車になると200万円で4万円増なので、特に軽自動車は値引きが厳しいのでちょっと痛いかな。笑
書込番号:22986405
0点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook C300MA
6月にサポートは終了してますが、アップデートは続いていました。
本日もアップデートがあったのですけど、コメント付きでした。
--------------------------------------------------------
サポートの終了
数年前に発売された旧モデルの Chromebook は、今後、最新の機能を最大限に活用できなくなります。最新のソフトウェアの動作には最新のハードウェアが必要です。
サポート終了の詳細
サポートが終了した Chromebook では、自動更新によるデバイス本体とソフトウェアの機能拡張は行われなくなります。
-------------------------------------------------------
これが最後のアップデートとのことです。
さて 本気で CloudReadyへの移行に取り組みますか...
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook L200HA L200HA-FD0022T
前に1803.1809で皆さんの力を借りて成功しましたが
今回は1903へ更新です。
Cドライブを空き11GB残し
Windowsアップデートを更新中です。
ダウンロード後インストール段階で
仕様が変わったみたいです。
空き容量が足りない為
USBドライブか
SDカードのDドライブ変更できるように
仕様ができたみたいです。
とりあえずSDカードのDドライブ選択し
アップデート中です。
経過はどうなるか気になりますね。
それと
中古パソコンで
同等のノートパソコンが
Windowsアップデート失敗理由で
ジャンク扱いで売られていました。
メモリー2GB
Cドライブ 32GBが大放出でした。
同じモデルが9800円でした。
通常は15000から18000円でした。
書込番号:22850304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数台のパソコンでスムーズに1903ができたのは一台で、あとは必ずエラーが出ました。出るのは仕方がないとしてもXxxxxxxxxという専門家が見てわかるような表示ではなく文章で表示して貰いたいです。文字表示の時もありますが、ほとんどがアルファベットと数字。電妄検束すれど判らないものも。こうなった時が袋小路へまっしぐら ? なのでしょうか。
メーカー製のパソコンもカスタマーセンターの人もすったもんだがあるのではとつい想像してしまいます。
eMMC 32GBのパソコンでもアップグレードできるように配慮されるようになったことは、MSに相当クレームが来たのではと推測されますね。
それにしても1903は、今までと違いスーツといかないのがもどかしいです。ただひとつ袋小路に入って見つけたのは、1803から直接1903にできることです。1809を経ないと無理かなと思っていたら時間の短縮になりました。
書込番号:22850345
1点

そもそも、メモリー2GB 32GB では、Windows10のアップデートは無理です。
窓から捨てましょう
1803にしたらBIOS飛んだんで新品交換後 オクに売りました。
(32GBだとメモリアクセス長すぎて熱で飛んだ模様)
Windows10 で最低アップデート条件は、 メモリ 5GB SSD64GB です。
クリーンインストール 32GBなら丸一日ですが、 1時間もかかりません。
書込番号:22850386
2点

参りました。
1903バージョンは仕様が変わり
アップデートできるなと思いましたが
最後で失敗しました。
あれから二日間
色々試しましたが相変わらずアウトでした。
1809バージョンの時の成功を
参考に試したところすんなりとアップデートできました。
やはりASUS パソコンによる特有の制限だと思います。
マイクロSDカードのDドライブアップデート不可
左側のUSBドライブ3.0アップデート不可
右側のUSBドライブ2.0で
Windowsアップデート更新はアップデート不可、かわりに
マイクロソフトのサイトから
1903バージョンダウンロードでアップデート可能
ただしCドライブ空き容量が最低8GB必修条件
1809は11GBが最低容量でしたので多少助かりましたね。
以上です。
書込番号:22854590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zekeecoさん
メモリー2GB 容量32GBで
Windows10アップデート不可の根拠はありますか?
私は色々試して成功しました。
やればできるはずです。
同じノートパソコン使用の愛好者がかわいそうですよ。
書込番号:22854604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1903のisoかUSBは作っておいた方がいいです。20XXになるかはわかりませんが20シリーズになると古いバージョンがダウンロードすらできなくなるからです。
古いパソコンでwin10にするのに15XX 16XX 17XXでないと1903が入れられないというのもあるからです。ダウンロードできるサイトもあるにはありますがどうなんでしょう ? だからです。 MSも古いバージョンのダウンロードは閉じなくても良いのではという気はします。
書込番号:22854705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)