モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VS MacBook

2018/04/01 11:00(1年以上前)


ノートパソコン > HP > ENVY 13-ad000 スタンダードモデル

スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件

いよいよ車検も終わり、パソコン購入に動いています。
iPhoneを使用していることもあり、候補はやはりMacBookなんですが(もちろん中古あるいは型落ち新品狙いです(笑))同じスペックで選ぶと中古のMacBookよりも新品のこちらの端末が安いんですよね(^^;
楽天モデルもモデル切り替え間近ということもあり12万を切っています。
MacBookとHPの品物それぞれ触ってみたんですが、HPの品物はこちらではなく、価格コム限定の商品の青い天板のモデルでした。
トラックパッド(というんですかね?)の操作性が圧倒的にMacBookが良かったんですが、こちらの品物もトラックパッドの操作性はあまり期待できませんかね?

書込番号:21720060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

このPC固有の性能特性など

2018/03/25 04:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJP

スレ主 mono1993さん
クチコミ投稿数:15件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPの満足度4

CPU-Z画面

国内では最速?と思われるRyzenMobile搭載ノートというわけでさっそく購入。
2月27日注文で3月16日に出荷、3月24日に到着しました。
モバイルノートとしてはコストパフォーマンス優れる本シリーズですが、APU搭載機となるとゲーム性能は気になるところです。
というわけでいくつか動作テストをしたところ特殊な動きをするのでメモ代わりに。

@FreeSync搭載
本機のディスプレイはFreeSyncに対応していました。
フレームレートが低くなりがちなモバイルノートにこの機能が付いているのはうれしいですね。

Aメモリがシングルチャネルである
APU搭載機にかかわらず、残念ながらメモリはシングルチャネル接続でした。
ですので帯域幅が重要なゲームでは実用的なフレームレートが得られない場合があります。
例としてFF14をフルHDで動かすとどんなに設定を下げても15FPSほどしか出ません。
デュアルチャネルのRyzen 5 2400Gでは36FPSほど出ますので、半分以下の性能になります。

BGPUの負荷が高まったときは、CPUのクロックが下がる
普段使いでCPUに負荷がかかったときは、タスクマネージャー読みでクロックは2〜3GHzほどになります。
しかしゲームを起動するとCPUクロック数は1.6GHzほどまで下がります。
表示がそうなっているだけで中身は定格で動作している可能性もありますが、GPUに負荷がかかるとCPUに悪影響があることは覚えておく必要がありそうです。
もっともTDP15Wの範囲内でGPUが1300MHzで動いているのですから、当たり前といえば当たり前ですけどね。

Cドライバの更新が今のところなし
これは本機の問題なのかAMDの問題なのか分かりませんが、AMD公式にはRyzenMobile用のドライバは出ていません。
したがって最新ドライバで最適化が入っても恩恵が受けられない場合があります。
VEGAアーキテクチャは新しめのアーキテクチャですので、なるべく早く最新ドライバが提供されるよう期待したいところです。

以上、期待が高かっただけに少し弱点ばかりになりましたが、モバイルノートでこの性能は驚異的とも言えるでしょう。
メインのゲームPCとして使うには厳しいのは相変わらずですが、設定を落としてたまに遊ぶくらいの用途としては十分使えると思います。

書込番号:21702030

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 mono1993さん
クチコミ投稿数:15件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPの満足度4

2018/03/25 11:55(1年以上前)

いくつか手持ちのゲームソフトなどを動かしてみたので参考程度に。

@3DMARK
Time Spy スコア 423
Fire Strike  スコア 1054

@Fallout4 設定Low ダイヤモンドシティ内
1920x1080 15FPS
1280x720 36FPS

ASid Meier's Civilization Y DX12 フルHD ほぼ最低設定
グラフィックベンチマーク 40.873ms(24.46FPS)
AIベンチマーク 平均ターン時間 25.96

BPSO2 解像度1920x1080 設定6からテスクチャ解像度とシェーダー品質を標準に変更 
ロビー内 15-26FPS程度
フィールド(東京探索) 20-26FPS程度
なおPSO2ベンチマークソフトは起動しませんでした。

CFF14ベンチマーク 標準品質(ノートPC)
1920x1080  スコア1712(設定変更を推奨)
1600x900  スコア2139(普通)
1280x720  スコア2853(やや快適)


気になる点としてはTime Spyのスコアでしょうか。AMDのサンプルボードではスコア900を超えていたので半分ほどしか性能が出ていません。シングルチャネルが原因か、廃熱が原因か。
廃熱のほうはTDP15Wということもあり高くなく、GPU温度71度が最高でした。
ファンの音も全く気にならないレベルと言ってよいでしょう。

書込番号:21702753

ナイスクチコミ!11


スレ主 mono1993さん
クチコミ投稿数:15件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPの満足度4

2018/03/27 05:24(1年以上前)

FreeSyncについて追記

本機はFreeSyncに対応こそしていますが、FreeSyncはFPSが40〜60の間で動作します。
したがって上記のようにフルHDで無理やり動かした場合は最低フレームレートが足りず動作しません。
3DMarkのベンチマーク結果にFreeSync無効と表示されるのは正常です。(フレームレートが足りていません)

もしFreeSyncを利用した滑らかな動きを求めるのであれば、解像度をハーフHD程度まで下げないと厳しいでしょう。

書込番号:21707340

ナイスクチコミ!4


スレ主 mono1993さん
クチコミ投稿数:15件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPの満足度4

2018/03/30 11:09(1年以上前)

さらに追記
友人に頼まれてPSO2を60FPSどうにか動かせないか試してみました。
結論としては設定6にしてシェーダ品質を簡易にすることによりフルHDでも60FPS安定しました。
予想ですがメモリ帯域幅が足りている状態ではGPUの性能がフルに生かせるようです。

書込番号:21715235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/04/29 15:37(1年以上前)

話題が変わり申し訳ありません。
ゲーミング利用での性能は大変わかりやすく助かりました。
Netflixなどの動画視聴をする、モニターを接続した際の負荷による処理能力の低下どのていどでしょうか。もしよろしければ教えていただきたいです。

書込番号:21786640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mono1993さん
クチコミ投稿数:15件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPの満足度4

2018/04/29 15:43(1年以上前)

もうすでに手放してしまして、すみませんが回答できません。
ですが動画再生支援機能についてはデスクトップ版Ryzen5 2400Gあたりとほぼ同等かと思われますので
そちらを参考にするとよいかと思われます。

書込番号:21786651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/29 15:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
申し訳ありません、もう一つ質問させて下さい。
デスクトップ版と同等ということはintel版の720sよりも動画再生などが得意ということでしょうか。

書込番号:21786675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mono1993さん
クチコミ投稿数:15件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003FJPの満足度4

2018/04/30 01:37(1年以上前)

RADEON搭載ですのでRADEON独自機能が使える分、動画再生は得意と言えるかもしれません。
しかしIntel機にも再生支援機能はありますので、そこまで大差はないでしょう。
どちらも4コアCPUかつ再生支援機能付きですので、動画再生しながら他の作業をしてもパワー不足になることはほぼないと思います。
CPU性能は五分五分でバッテリー時間を求めるならIntel機 コスパやGPU性能を求めるならAMD機を選ぶのが正解でしょう。

書込番号:21787998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/04/30 12:44(1年以上前)

ありがとうございます、参考になります。
全体的にcore i7 8550u搭載intel機のCPU性能の方が上かと思っていました。やはりGPU性能はAMD機の方が上なんですね。

書込番号:21788958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

グレアか・・・

2018/03/21 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 13Z980-GR

クチコミ投稿数:1件

駆動時間が長いのがとてもよさそう。
しかし文書作成類がメインだしグレア(光沢)液晶という時点で個人的には無理。
価格コムの検索でグレアを弾けないので機種毎にいちいち調べなくてはならない。
スペック欄に必ずしも書いてくれないメーカーがあるから検索に入れてくれないのかな。
ここの欄に書き込むと怒られそうだけどここまで駆動時間の長い安価な機種はなく
検索で毎回この機種が出てきてしまうので気になる・・・。

書込番号:21691908

ナイスクチコミ!1


返信する
jamilo63さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 05:26(1年以上前)

>しろいしまりすさん
画面保護も兼ねて、ノングレアのシートを貼ってみてはいかがでしょうか? このスペックで この価格はコスパが高いと思います。私は昨年モデルの13.3型i3なので、2コアですがサクサクです。4コアのiこのモデルは 更に惹かれますね。

書込番号:21704829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

旧モデルとの違い

2018/03/19 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 スタンダード 4GBメモリ搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

週末、購入するために情報をみていたところ、こちらの新モデルが出ていたので旧モデルの
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデルと比較したのですが、

Wi-Fi 5GHzに非対応
ストレージ SSDではなくeMMC

と記載あり、Wi-Fi5GHzを普段使用するのと、SSDのほうが良いと感じ、結局旧モデルを購入しました。

カカクコムでは「ホワイト」モデルのリンクがないですが、
DELLのサイトでは即納モデルとして同スペックで掲載あります。
レッドより若干高い
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3162-laptop/pd

CPUスコアは若干新モデルのほうが性能が上?のようですが、
(AMD A9-9420と比較。AMD A9-9420eはネットで検索できず)
価格も高めの新モデルを積極的に購入する理由がいまいち見当たりませんでした。

詳しい方がおりましたら、今後もコスパいいので購入予定のため、
新モデルを選ぶべき理由をコメントくださると嬉しいです。

書込番号:21687824

ナイスクチコミ!2


返信する
tvtbtitiさん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/20 11:48(1年以上前)

確かにeMMCよりはSSDのほうがいいですよね。ほとんど変わらないようなのでHDDじゃなければ、という気もしますが。
CPUは断然AMDのほうがいいと思います。A9はCore-i3相当の性能になりますね。
CeleronやPentiumと比べるとパフォーマンスだいぶ変わるんじゃないでしょうか。
個人的には新製品のグレーのほうが仕事と兼用でも使えていいかなと思います。

書込番号:21689530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/25 06:53(1年以上前)

AMDはインテルと比べてフリーズしやすい懸念しています
自分はバイオを買って壊れてその後にAMDUのデスクトップにしたがフリーズ
結局は低くてもインテルよより使える物はなさそうな気はします
売れ筋の所に散々書いてしまいました

書込番号:21776625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/30 00:42(1年以上前)

AMDは、Spectre 問題でもパフォーマンスは落ちないようですね。
Pentium は対策されないのではないでしょうか? セキュリティ重視という考え方も有ると思います。(パフォーマンスも)

書込番号:21787902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/05/14 16:09(1年以上前)

CPUスコアも出ましたね。

旧モデルの、Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルと比較すると、

CPUスコア:1873→1464

になっているようです。体感で動作が変わらないレベルなのか気がかりです。

書込番号:21823969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/05/14 22:38(1年以上前)

CPUスコアは firmware 更新後なのでしょうかね? -30%とも言われているようですが。
更新は出ているのかな?

書込番号:21824957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/05/23 08:20(1年以上前)

CPUスコア:1873→1464と先日書込したら

今は1577にかわってますね。

担当が口コミでもみてるんでしょうか笑
どうなっているのやら

書込番号:21844961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ない サウンド不調-復旧

2018/03/15 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

WIN10 1709にアップデートしたところ 音が出なくなりました。
ディバイスマネージャーRealtekサウンドは正常にインストールされていると表示されているのに
音がでません。
画面のスピーカーアイコンにバツがついています。 
同様な報告が多数ネットに上がっています。

SD外付けカードを含め、すべての後付け機器を外してACアダプターを接続し
USBDVDから初めにインストールされていた WIN8.1に戻してみましたが
復旧しません。
依然として画面右下のスピーカーマークにバツがついており
クリックするとドライバーが読み込まれていないとメッセージがでました。

BIOSは208ですので試しにASUSのホームページから最新のBIOS 212をダウンロードし
同じページにあるフラッシュ書き込みユーティリティを使って
BIOSアップデートして見たところ、再起動後あっさりとサウンドが復旧しました。
その後、WIN10にアップグレードし 1709アップデートまで戻しましたが
音が出ない不具合は起きませんでした。

BIOSアップデートはリスクが大きくあまりやりたくありませんが
今回は成功したので、結果オーライです。

なぜ復旧できたのかわけがわかりませんが、ご報告申し上げます。

書込番号:21677276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/19 02:59(1年以上前)

私のも同じ症状になりました。
jw-tkpptkccさんの書込みを見てBIOSが200だったので更新してみようと、ASUSサイトの該当ページを見てみると最新は202(2015/10/29)のようですね。
一つ下に212(2015/10/21)がありますが、MODEL NAMEが「X205TA」となっており、私の機体のMODEL NAME「X205TAW」と異なっているため202(X205TAW)に更新してみましたが結果症状変わらずです。
jw-tkpptkccさんはその後不具合はないでしょうか? MODEL NAMEを無視してX205TAの212を入れることに抵抗を感じてます。

書込番号:21686721

ナイスクチコミ!1


toshi2171さん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/11 14:03(1年以上前)

同じ症状でした。BIOS212のあげたところ音でました
ただ、私の場合は、フラッシュ書き込みユーティリティがインストールできなくて
BIOSをSDカードに入れて、f2を押してBIOS画面を出してそこからBIOSのアップデートしました
うまく言って良かったです
ありがとうございます

書込番号:22386052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 突然停止

2018/03/12 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1

スレ主 nhlieiさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんにお伺いしたいと思っているのですが、この機種突然停止することがありませんか?
私のは、1日に2回から3回突然停止してしまいます。ブラウザのみのときでも、androidアプリでも同じです。
みなさんに同じような方はいませんか?どのHPにいってもそのようなことが書かれていないので、私のものだけ
なのかなと思って、asusに問い合わせています。同じような方がいらっしゃたら教えていただけると有り難いです。

書込番号:21671020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/02/02 17:56(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが。

あくまで私の予想ですが、Chromeのメモリ食いすぎが原因なのかと思います。

現在できる対策としては
Chromeの拡張機能webstoreからTab Memory Purge を入れてみてはどうでしょう。

書込番号:22437822

ナイスクチコミ!0


スレ主 nhlieiさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/25 08:56(1年以上前)

マザーボードの交換で治りました。

書込番号:22492486

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)