
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年9月30日 10:06 |
![]() |
1 | 0 | 2017年9月30日 00:27 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月21日 19:05 |
![]() |
9 | 0 | 2017年9月19日 16:38 |
![]() |
27 | 3 | 2017年9月18日 16:51 |
![]() |
12 | 2 | 2017年9月13日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 710 80V6000XJP
BlueloungeのKickflip(13インチ用)を取り付けてみました。
MacBook用ですのでピッタリというわけではありませんが、しっかり貼り付いていますので通常使用で剥がれることはなさそうです。
スタンドを立てた時とそうでない時の高さは写真のとおりです。
人によっては立てた時の角度が付きすぎているように感じるかもしれません。
立てていない時は後ろ側のゴム足が効かなくなるので、後向きに押すような力を加えると動いてしまいます。
(立てた時はスタンド側の滑り止めが効きます。)
スタンドを立てた時に本体底面の先端部が机に当たるかどうかですが、うちの場合は紙1枚が入る程度の僅かなすきまが空いていました。
Kickflipを貼り付けることによって、実質タブレットモードは使えません。
自分の場合は元々タブレットモードを使っていなかったので問題ありません。(iPadやMediaPadも持っているのでタブレットはそちらを使います。)
スタンドを立てるとキーを打ちやすくなりますし(自分の場合は)、底面の熱も逃げやすくなるので取り付けてよかったと思います。
ただ、若干高いかな...
2点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA VB73/RS PVB73RS-KHA
他のモデルですが同じ様な問題が発生しています。東芝サポートへかけてもこの情報は教えてもらえませんでした。最悪の場合東芝はディスプレイ交換を避けるために情報を隠蔽している可能性があります。初代のDynabook以来東芝ラップトップを愛用してきましたが、もうあきらめた方が良いのかもしれません。メーカーとして終わっている可能性があります。
ノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」をお使いのお客様へ(お知らせ
http://dynabook.com/assistpc/info/20131127.htm
0点

隠すも何も、型番が違うとTier 1レベルのコールセンターでは判らないのが普通ですよ。
書込番号:21214114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>他のモデルですが同じ様な問題が発生しています。
該当する製品スレで聞くのが普通なのです。
>メーカーとして終わっている可能性があります。
正式な型式をメーカーに伝えていない時点で、人間として終わっていませんか?
書込番号:21216885
0点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 プロフェッショナルモデル
9月13日のウインドウズアップデート後に、PCに不具合が発生しました。
不具合の内容は、ログイン画面後、普通ならばデスクトップ画面に移動するのですが、画面が真っ黒になりカーソルだけ表示されるという状況です。 そのまま放置しておけば、5分後くらいに起動します。
解決策をネットで探しましたが見つからないので、HPのサポートに電話しました。
結果、この不具合はHPの他のPCでも報告されている内容であり、解決策は見つかっているとの事でした。
対応として、解決策と修正プログラムをメールでもらいました。
私と同じ不具合ではまっている人は、HPのサポートに連絡して修正プログラムを入手しましょう。
9点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket
まだまだ、設定等完全にできてない時点での感想なので、今後変わって行くかも知れません。
出張用に、飛行機の中や、新幹線の中で、動画や音楽、そして少しだけエクセル・ワードを使用します。
10インチの2in1は持っているのですが、
セカンドバックに入れて持ち歩くには此方が便利かな。
また、出張先のホテルではHDMIでTVに繋げれば良いやと思い購入しました。
設定はHDMIでディスプレイに接続しBluetoothのマウス、キーボードで行いました。
アップデートもそれなりにですがサクサク進みました。
気になる点
小さいせいか逆に重く感じます。
充電時及び起動時 ”シャー” という音がずっと鳴ってます。けっこう気になります。
音声がモノラルなのは知っていましたが、イヤフォン接続でもモノラルとは思ってませんでした。
なので、以前購入していたSound BlasterX G1 SBX-G1も出張のお供です。
やはりmicroSDカードスロットルが欲しかった。
ゲームはやらないので、その点は分かりません。
動画はフルHDでも途切れなく再生してくれます。
サウンドに関しては上記。
これから、色々と挑戦して行きます。
以上これまでの感想を書かせていただきました。
12点

使用10日目の感想。
正直 う〜ん・・・
アマゾンの評価は良すぎるのかなぁ。
飛行機に2時間乗って、画像のようにセットして(結構場所取ります)
GOMプレーヤーで1時間少しの動画見たら、バッテリー残量53%。
見る予定のファイルは本体に入れないとダメかな。
モノラル再生の件も「GPD Pocket」カスタマーサポートにメールで問い合わせたところ、
”ご購入元へ、対応のご依頼をおねがいいたします。”
との事で、購入先に問い合わせ中。
サウンドカード使用しているせいか、
1280x720 でエンコした動画も、激しい場面になると
音はとぎれとぎれ、映像もカクカク。
ATOMの限界かな?i3出るの待ったが良かったかも。
今後、色々挑戦してみて(もっと軽い動画プレーヤー等)再度述べさせてもらいます。
取りあえず現時点までの感想です。
書込番号:21185689
5点

修正です。
色々いじってたら、
何故かイヤホンステレオになりました。
原因は分かりませんが・・・
お騒がせしました。
書込番号:21205536
1点

自己解決です。
私が使用している
B&O PLAY Beoplay H3 MKII の プラグを
一番奥まで差すと、モノラル
一つ浮かせて差すと ステレオになりました。
マイクの関係だと思われます。
お騒がせしました。
書込番号:21208446
9点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket

Core m3 以上を載せたGPD Pocket2が出れば欲しいです。
書込番号:21165449
4点

アトムって非力だからcore m7くらい積んでもいいと思うんですよねー。
corem7最新世代 あと値段は49800だったら今すぐ買っちゃいますよね。これもそこまで低スペックじゃないけど、最新世代のcorei5とかと比べたらかなり非力ですし、内蔵グラフィックももう少しランク上げてもらえたらかなり長く使える機種になると思今います。この機種もコスパはかなりいい部類ですが、次はこのくらい積んでもらえたらなぁ
書込番号:21194063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)