モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

結構遊べますね。

2017/01/18 15:45(1年以上前)


ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10

クチコミ投稿数:9件 ポータブック XMC10の満足度4

レビューなんか見ると酷評されていますが、、、
使っていて楽しいパソコンは久しぶりです。

液晶はEeePC901の頃を思い出して懐かしんでいます。

自分的には「アリ」なPCです。

Ubuntu使ってみましたが、Wifiが動かなかったのでとりあえずVirtualBoxに入れてみました。
遅いか遅くないかは人それぞれだと思います。

SDXCカードはそれなりにレスポンス速いものを使うと良いようです。
Class4なんかは止めましょう。

空き容量と各ストレージの速度などまとめてみました。
参考になれば幸いです。
http://mongonta.blog24.fc2.com/blog-entry-203.html

書込番号:20580249

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件 ポータブック XMC10の満足度1

2017/02/11 12:56(1年以上前)

私的にもありでした。
この手のパソコン(知的文具)は、大好きですし
使いやすいです。
久しぶりに感動したパソコンでした。

値段が19800円まで下がったからこそできるコメントでもありますね。
(発売当初の9万円ならば、スキップでした)

書込番号:20648618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/12 15:27(1年以上前)

>衝動買いまにあさんと>sutekina_itemさんに完全同意

僕も、23,800円に下がった時は、何とか耐えましたが、19,800円に下がった時は耐え切れず、衝動買いしてしまいました。

会社でログを残したくないネット閲覧をテザリング経由で隠れ見して、出先でメモを取る時にワードを使い、出張時の合間にやりかけのエクセルをやる機械としては、滅茶苦茶便利です。まだ使っていませんが、パワポも行けそう。128GのUSBメモリー&128GのSDカードでストレージも当面心配ないし、Bluetoothのマウスで作業もサクサク。今まで、27インチの画面付きのデスクトップじゃないと仕事にならんと思っていたけど、これならモバイルでも行けます。

先週、9年前に買った義理父のところにおいてあるVISTAで動くスカイプ専用機が上手く稼働しなくなり、ポータブックで代用してみたら、十分使えることが確認できたので、もう一台のポータブック購入を検討中です。オフィス365を自宅のファーストマシンに流用できそうだし。

書込番号:20652054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ちは改善されたのか?

2017/01/07 11:15(1年以上前)


ノートパソコン > HP > EliteBook Folio G1/CT Notebook PC 価格.com限定 Core m3モデル

クチコミ投稿数:754件

前機種を購入した者です。

前機種はバッテリー持続時間11.5時間を謳いながら実質5時間程度しか持たず、
レビュー上の評価がドンドン落ちていました。多少の誤差ならいざ知らず
いくらなんでもこれは詐欺に近いだろうと私も思いました。

日本hpは外資系メーカーだからか、かねてよりJEITAバッテリ動作時間測定法
(画面を最も暗くし、なんの処理もしない状態での動作時間)に背を向け、
独自に実使用時間にかなり近い、信頼性の高いバッテリー持続時間を
公表してきたメーカーです。それなのに今回の件は意外でした。
くしくもJEITA測定法が改正され、メーカーが都合のいい数値を出しにくく
なった後だというのに。

今回のこの機種も依然バッテリー持続時間が11.5時間のままですが、
何かしらの手が入っているのでしょうか。冒頭で前機種と書きましたが
公表されている情報では本機種とスペックの差異が見つけられません。
まさか新キャンペーンだから前のは落としちゃって新カテで、ってことは
ないでしょうね。

書込番号:20546814

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/01/07 11:49(1年以上前)

HPやDELLなど、海外メーカーはJEITAではなく、mobilemarkを使います。独自基準で測定してるわけではないです。
mobilemarkは実アプリを動かして測定している、というのがウリですが、実際にはそこまで持たない、という批判が常に付きまとっています。
環境によっては、公称の5〜6割しか持たないとも、7〜8割以上でる場合もあります。
一般的にはJEITAよりは短めになり、そういう意味ではより実態に近いとも言えますが、mobilemarkだからつねに正確なわけではないです。
また、MSやappleのように動画再生だけで測定するメーカーもありますが、こちらもとうぜん、相当誤差が出ます。

結局はJEITAと一緒です。
ちなみにJEITAはそもそもリソース的に本格的なテストをできないから、やむを得ずそうしている、という事情があり、なかなか難しいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/639567.html


どの機種と比較しているのかわかりませんが、いずれにしても目安でしかなく、体感的にどうなるか、実際に使ってみないとわかりません。

書込番号:20546915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件

2017/01/07 12:49(1年以上前)

P577Ph2mさんご教示ありがとうございます。mobilemarkというのは全く
知りませんでした。以前仕事で知り合ったhpの社員におたくの表記は
正確だね、と持ち上げたら、JEITA(1.0)なんてウソっぱちですよ!ウチは
独自にやってますから!とドヤ顔で言われたので盲信していました。
独自じゃなかったのかよ。

>どの機種と比較しているのかわかりませんが
私はintel嫌いをこじらせた消極的AMD支持者(好きで買ってるわけではない)
なので、必然的にノートはhpがほとんどで、それらとの比較になります。
仕事で支給された国内メーカー機は公称9時間、実時間6時間弱なんてのが
ザラだったのに、家のhp機は公称も実時間もほぼ一致してました。
確かにhpは公称時間も4時間程度の控えめな数値が多かったですね。
もっとも家のはAMD機なんでTDPも高めなんですけども、この機種については
違和感があります。

本機も発売当初のレビューはデザインや軽量性を賞賛する声が
多かったんですが、段々とバッテリー持続時間を指摘する人が増えました。
http://review.kakaku.com/review/K0000888511
今回これと別枠になっているのは設計に手を入れて公称時間に
近くなったのか、単なる新価格のキャンペーンなだけなのか気になっています。



書込番号:20547110

ナイスクチコミ!0


甘福さん
クチコミ投稿数:1件 EliteBook Folio G1/CT Notebook PC 価格.com限定 Core m3モデルの満足度4

2017/02/14 12:46(1年以上前)

本機を購入して使っています。
ディスプレイの明るさをやや落とした程度でDropboxを起動して同期させた状態での使用でofficeソフトとブラウザの使用程度で、5時間から6時間でバッテリー警告が出ますね。おそらくバッテリーの持ちに関してはほとんど改善していないかと思います。

書込番号:20657460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件

2017/02/19 16:27(1年以上前)

甘福さん貴重な報告ありがとうございます。
そうですか、やはり別カテゴリーにしただけの同じ機種でしたか。
レビューで悪評が増えてきたんでそれを隔離したいのか、なんて
勘ぐりたくもなります。

モバイル機でバッテリー持続がわずか5時間というのは致命的な
欠点ですね。私もwebで調べてバックグラウンドの動作を可能な限り
切ってみたりしたのですがやはり5時間前後がやっとでした。
かつて使っていた東芝DynabookSS RX2は公称13時間、実時間11時間と
ウソのない表記で満足でしたが、本機ではだまされた感がマンマンで、
hpというメーカーに対してわだかまりが残ります。しばらく買うのは控えよう。

書込番号:20672379

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4Gメモリ増設メモ

2017/01/06 15:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9LYFEDR

スレ主 みしっさん
クチコミ投稿数:6件

いまさらですが、うちにあるCF-S9とCFーS10を使ってわかりましたので、メモしておきます。
CF-S9(うちはCF-S9LYFEDR)の4Gメモリ増設は、両面16チップのものは増設可能でした。
両面8チップのものはだめでした。BIOSは立ち上がり、認識しているが、WIndows10インストール時にコケたり、インストール済みのOSが起動時にこけます(突然電源が落ちたり、画面が乱れる。)。
CF-S10ではどちらでも問題ありませんでした。
CF-S9Jは持っておりませんが、BIOSの更新が必要かもしれません。
(CF-S9Lは更新ファイルが存在せず)

書込番号:20544379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID0の解除、バッテリー保護モードの設定

2017/01/06 02:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 900 Core i5搭載モデル

スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 Lenovo YOGA 900 Core i5搭載モデルのオーナーLenovo YOGA 900 Core i5搭載モデルの満足度4

(※)RAID0固定モードの解除方法
Lenovoは上記の問題の指摘を受け、BIOSアップデートを公開してRAID0モードを解除できるようにしました。アップデートの適用には"コツ"があります。(アップデートは自己責任で行うものです。失敗すれば文鎮化しますので、リスクをよく理解してください)
(1)Lenovoのサイトより BIOSアップデート for Windows (2UCN10WW)をダウンロードします
(2)上記アップデートを実行します
(3)BIOS設定画面仁入り、BIOSのダウングレードを出きるように設定します
(4)Lenovoのサイトより BIOSアップデート(Linux ONLY)(2UCN10T)をダウンロードします
(5)上記アップデートを実行します
(6)BIOS設定画面に入るとRAID0 <--> AHCIの設定が出きるようになります

 注意:AHCIモードに設定するとプリインストールされたWindowsは起動できなくなります。MicrosoftのサイトからWindows10のインストールメディアを入手して再インストールする必要があります。
 ノート:2UCN10Tのアップデートに失敗した場合、BIOSのバージョンチェックで引っかかっています。この場合、バージョンチェックを無効化する必要があります。2UCN10T.exeは実行時に一時ファイルを作成します。これを見付だします。一時ファイルの格納されたフォルダの中にアップデートフラッシュプログラムの設定ファイルがあります。これはテキストで記述されていますので変更が可能です。バージョンチェックを無効にすればアップデート作業が実行できます。

(※)バッテリー保護モードの設定方法
Lenovo Settingsを使って設定します。削除してしまった方やWindowsをクリーンインストールした場合にLenovo Settingの再インストールを行う必要があります。WindowsアプリストアでLeonovo settingsを検索し、画面の指示にしたがって再インストールしてください。

書込番号:20543190

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/06 04:10(1年以上前)

「SSD 1枚のRAID0モード=マザーボードによるソフトウェアRAIDモード」ですか!
一部 M.2でRAIDモード・・・がありました。


書込番号:20543251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/06 04:23(1年以上前)

>ボゾンさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20543260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/06 04:24(1年以上前)

>沼さんさん

良いご意見有難うございます。

書込番号:20543261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

早速壊しました(笑)

2017/01/04 15:17(1年以上前)


ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10

スレ主 k_touさん
クチコミ投稿数:44件

先月の11月に購入したポータブック・・・
早速、壊しました・・・落下です。
画面の上半分が線が入って見えなくなりました。

キングジムのホームページで修理料金を見ると、最低でも2万円ぐらい・・・
修理するかどうか迷っています。

書込番号:20538498

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/04 15:23(1年以上前)

確かに・・・・新品購入よりお高い修理代 ???

書込番号:20538513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

キー入力はどうですか?

2016/12/25 15:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA150019JP

クチコミ投稿数:108件

家電量販店でデモ機を触ってきました。色々気になる事があったので、まずは現物をと思い触ってきました
キーボードについて・・・敏感過ぎて?一寸でもタッチしてしまうと入力されてしまう。普通のキーボードのように入力するのは無理と
               判明(ホームポジションのマークがあるが意味がない)
REALPENについて・・・・書いた(描いた)通りに文字を入力できるが、表面がツルツルしているのでペン先が滑り書きづらい。
               (昔のザウルス(PI-600辺り)のペン入力の感覚に近い、入力した文字は当然ながら文字として認識はせず
               画像として認識されるのでアプリケーションに直接文字入力が出来るわけではない。
本体の重量について・・軽くて持ち運びが苦にならない。かつてない軽さ(ラップトップPCとして)
持ち運びのしやすさ・・・クラムシェル型としては、かつてないほどの薄さではないかと思う。
考察・・・・・・・・・・・・・・・・キーボーの操作性がもっと良ければ、購入したいと思う。パネルにキーボードを設置しても、
               置いて要るのか、入力するために画面を触っているかが本体の方で区別がつかないので、触れば入力に
               なってしまう。(使い辛いと思う部分)圧力センサーなどが組み込まれていれば、その押す強さによって
               入力したのか、指を置いただけなのか判別できると思う。そうなったらこの手のキーボードはもっと普及する
               と思う。

私の感想は以上ですが、恐らくこのPCは買わないでしょう。入力し辛いので使い勝手が悪すぎる。キーボード以外のスペックは〇
購入された方、購入を考えている方どうですか?

書込番号:20513126

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 SADUUの写真館 

2016/12/25 23:02(1年以上前)

レビューありがとうございます!
キーボードはいまひとつなんですね。仕方ないところかも知れませんが重要だと思います。
入力し始めれば入力は特に問題ない感じでしょうか?気になるところです。

書込番号:20514414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 01:14(1年以上前)

購入者です。
キーボードですが、ブライインドタッチは無理です。
ただ、パソコンをあまり使ったことのない、ブラインドタッチができない人には問題にならないです。
また、タブレットのソフトウェアキーボードから比べると格段に打ちやすいです。
若いスマホ世代はパソコンを持っていないそうです。
そんな世代には、このキーボードでも問題ないでしょう。

書込番号:20514717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件 YOGA BOOK with Windows ZA150019JPの満足度5

2016/12/29 20:26(1年以上前)

こんにちは。私も購入者です。

>キーボードについて
まぁ、皆さんのおっしゃる通りですが、そこそこ入力の多いPC利用法をする者ですが、
経験から言えばこのサイズになると、正直どんなキーボードが付いていてもサイズ的に不便を感じるでしょうね
入力がメインになるときは、Bluetoothのキーボードを使うことになるでしょう。
極稀に入力を求められる際、この本体キーボードが使えるのが便利、って感じです。
Bluetoothのキーボードはともかく、Bluetoothのマウスくらいはほしいですね。

入手して分かったのは、親切なのかBitLockerでドライブ暗号化済みなのですかね、Microsoft アカウントを入力(取得)して回復キーを確保する手前まで済んでいました…
けど、BitLockerでドライブ暗号化する必要性に乏しい…
この筐体を分解してSSDを取り外してデータを吸い上げようなんてスパイはまずいないのでは…??w
まぁ、BitLockerでドライブ暗号化してあればランサムウェア(身代金要求型ウイルス)でやられる心配は減るのかな?w

起動処理がBIOSではなくてUEFIなので、手持ちの古いバックアップソフトが対応していなかった。
こればかりは仕方ないので新しいバージョンのバックアップソフトを導入しました。
マイクロUSBでバックアップを取ると電源の心配や転送速度のノロさが気になりますね
(マイクロUSBを通常のUSBに変換するコネクターを使用すると転送速度が低下しますしね)
wifiでNAS(nasne)にバックアップを取ってみたら30分程度で済みました。
PC TV Plusやなんかで動画を再生しても視聴に耐えるのは流石ですね

あと、システムドライブのプロパティを開いた時にグラフィカル描画されるドライブ容量の丸い円が、楕円形で表示される…
これ、どこで縦横比修正するんでしょうか;;

SSDのシステムドライブはCrystalDiskInfoでは認識されませんでした;
容量の少なさや利便性はWiFi接続の外付けドライブでも確保して補おうかと思っています。

書込番号:20523896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/30 15:16(1年以上前)

>マイクロUSBを通常のUSBに変換するコネクターを使用すると転送速度が低下しますしね

これはどういうことですか?
内部的にはただ結線されているだけで
速度低下になる要因はないはずですが?
4ピンの結線の扱いのみですよね?

書込番号:20525662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件 YOGA BOOK with Windows ZA150019JPの満足度5

2016/12/30 16:38(1年以上前)

すません!
確かに、変換を噛ませても転送速度は変わらないことを確認しました。
(34MB/s程度)

はて?何が原因で固まっているんだろ…
何かがボトルネックになって遅延している??

書込番号:20525787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/05/20 10:29(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1053737.html
機能的にブラインドタッチはできるらしいが。
誤爆が多いのは確か。

書込番号:20905139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)