
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年6月23日 05:18 |
![]() |
12 | 0 | 2016年12月16日 20:50 |
![]() |
36 | 1 | 2017年2月26日 00:18 |
![]() |
20 | 3 | 2016年12月12日 08:09 |
![]() |
5 | 3 | 2016年12月10日 08:24 |
![]() |
10 | 3 | 2017年1月4日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK Wi-Fiモデル
購入してアプリを色々20個くらいインストールして使い始めたところ、上記のコメント?アラーム?が出始め頻発するようになり困りました。なおgoogleマップはあらかじめインストールされていますし最新バージョンです。ネットで検索するとキャッシュをクリアすると良いと出ていたので実行しましたが変わりなし。googleマップはアンインストールできない設定になっているので対策が見つかりません。それ以上の対策方法が見つからないので意を決して初期化しました。最初の状態ではアラームが全く出ません。とりあえず「ESET SECURITY」のみインストールして様子を見たいと思います。一日一個くらいずつアプリをインストールしていこうと思います。
もし同様の現象があり何かのアプリが原因だと判明した方がいらっしゃったら連絡お願いいたします。
1点

ストレージ容量が少ないですから,程々に・・・
書込番号:20512064
1点

一度初期化して何もいれない状態でエラーは出ませんでしたが、少しずつインストールしては1〜2日置いて様子を見るというのを繰り返しているうちにまた出始めました。最後にインストールしたアプリをインストールして2日間はエラーが出ませんでしたが3日目に出たのでびっくり。アンインストールしても状態は変わらずどこまで戻ればよいのか困っています。追加したのはニュース系など5〜6個のアプリです。
どうやらYOGA TABLET でもANDROID4.4の頃にマップを最新版に更新すると同じエラーが出ることが報告されていました。マップを旧バージョンにすると解決する方が多かったみたいです。
OSとマップの相性が悪いみたいですね。
さてこのマシンはANDROID6.01でマップのバージョンは9.42.3です。たぶん最新。これは最初からインストールされており「無効」や「強制停止」にすることはできますが、アンインストールすることはできません。
どうしたものか困っています。
書込番号:20539462
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V82 V82/B PV82BMP-NJA
PD対応のモバイルバッテリー(RAVPower26800mAhUSB-Cポータブル充電器)とケーブル(エレコムUSB3-CC5P05NBK)で充電できました。これで電源コンセントのない場所でも文字通り一日中の作業が可能になりますね。
書込番号:20488996 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ノートパソコン > Acer > Chromebook R 11
Windows10 core i7 のノートPCを妻と共用して使用していた年金生活8年目の高齢者です。PC音痴の妻から頻繁に操作方法を聞かれるので、煩わしくなり堪りかねて安価で操作が簡単だと言われているChromebookを買い与えました。驚いた事にChrmebookに直ぐ慣れ、操作方法も聞いてくる事もなくなりました。
旅行に携帯し易いPCが欲しいと思い、米国Amazonから購入を検討したが、送料などを入れると円安のためメリットを感じられませんでしたので、ChromebookR11が日本で発売になったのでこのサイトで即購入しました。
R11本体とペラペラの日本語・英語・中国語の3カ国語で書かれたSetup Guideが入っていたのに驚きました。Googleアカウントにユーザー名とパスワードを入力するだけでSetupが完了できたので納得です。
WindowsPCでGoogle Chromeをブラウザとして使っていたので、移行作業なしで、そっくりそのままR11上で使えます。グーグルクラウドプリントでプリンターを使用していたので、これも設定なしで使用できました。これまではPCの引っ越しは大変な作業でしたが、その作業も必要としませんでした。
Chromebookはネットに繋がっていなければ何も出来ないと思っていましたが、オフラインでマイドライブ上にあるデータが読み込みができ、編集もできます。オフラインGmail機能も有ります。SDカードスロットが有るのでオフラインでも楽しめます。
ctrlなどのキー操作を覚えると、より簡単に使えます。タッチパッドが広いのでマウスなんて必要としません。画質も綺麗で、YouTube などの画像の動きもスムーズです。メモリー容量が4GBも有るので普通に使うには十分すぎ、ストレスを感じません。
R11は操作が簡単で、ウイルスソフトやオフィス等の有料ソフトが不要なので年金生活者に優しいPCです。
25点

R11を購入して3ヶ月が過ぎましたので、実際に使って感じた事などをクチコミします。
最初はWindows10 core i7 のノートPCと併用して使用していましたが、WindowsPCは使わなくなりました。現在、妻は旧タイプのChromebookで、私はAndroid アプリ対応のR11を使用しています。
PC初心者にとって普通に使う分にはChromebookかWindowsPCかの違いは感じられません。実際、使っている途中で何人かの友人に、このR11を貸して操作させましたが誰もChromebookと気付かずに操作しています。
Android アプリが使えるので大概の事がR11でできます。私はドキュメント、スプレッドシート、オフラインGメール、Text、PDFvewer、ハングアウト、スカイプなどのアプリを入れて使っています。
オフラインでもマイドライブ上で文書や表計算ファイルの作成ができ、読込みも編集もできます。Gメールも読めメール作成もできます。PDFファイル、写真、動画なども見れます。
最初はキーボードとタッチパッドで操作していましたが、タッチパネル操作に慣れ併用すれば、すごく使いやすいです。色んな機種が発売されていますが、Android アプリに対応したChromebookはタッチパネル機種が使い勝手は良いです。
このコメントは旅行先からR11を使って書いています。軽く堅牢でバッテリーも長持ちするので携帯に適しています。Chromebookはセキュリティがシッカリしていると言われているので、公共フリーWiFiスポットで電波を拾い航空券・宿泊先などを予約しています。起動が早いので画面を示しチケットレスで利用しています。地図を見る時はタブレットモードでタッチパネル操作ができるので便利です。SDカードにデータ、写真、動画などを保存しているので移動中の機内などでオフラインで楽しんでいます。
次のChromebookは通信SIMカードが入る機種を期待したい。
書込番号:20690903
11点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK Wi-Fiモデル

?
独り言ならご自分のblogかチラシの裏にどうぞ。
書込番号:20470505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結局ダメでした。がちょ〜ん・・・
@ ウィルスソフト
本体設定のユーザー補助が何かの拍子にオフになってしまうためアプリ設定のウェブのセキュリティが無効になってしまう
加えて
A 起動時のサウンド
イヤホンジャック差しても消えない。お手上げですわ〜
ウィークポイントは
B マイクロUSB
マグネットアダプター付けても閉じた時に干渉しそう(;。;)
キーボードでキーボードの照度変更が出来るのは気に入りました(^_^)
Nexus7(2013)2台分の値段だからしっかりしてもらわないと・・・トホホ
書込番号:20475375
2点

>マグネットアダプター付けても閉じた時に干渉しそう
どこにですか?液晶側にですか?
何を言っているのかさっぱり理解できません。
書込番号:20476263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA160012JP オフィス付き LTE対応モデル
office mobileインストール ウィンドウズ10のこの機種を12月2日 ネットで注文しました。
12月8日出荷の連絡が来ました。
私の住んでいるところは北海道ですので。配送に2日間かかりますので、10日に届く予定(今日は9日)です。
ネットでは、最短で1月4日と表示されていましたので、思ったよりかなりはやい状況です。
2点

ヨドバシドットコムでは、今日注文で今日届くらしいですよ。
さっき注文しちゃいました。
書込番号:20467661
2点

>ぽんぽこ?さん
おおー。そうなんですね。知りませんでした。
速く到着するとうれしいですよね。
officeはoffice mobileのまま使用する予定ですか?
書込番号:20468298
0点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA150019JP
先日購入し、Lenovoの公式サイトからファームウェアをダウンロードしアップデート作業を行いました。
(後で気づいたのですが、PCのファームウェアバージョンと同じでやる必要は無かったようです)
バージョンアップが終了し、自動的に再起動されたのですが、ここでBitLockerの回復キーが要求されてしまいました。
設定した覚えは無かったので面食らったのですが、マイクロソフトの解説ページを見て以下の通り操作したところ、問題なく解除できました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17133/windows-8-bitlocker-recovery-keys-frequently-asked-questions
@別のPCやスマホなどで自分のMicrosoftアカウントにログインし、回復キーを確認する。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=237614
AYOGA BOOKに回復キーを入力する。
全て数字です(かなり長い)
入力欄をタッチするとテンキーが表示されます。YOGA BOOKのキーボードは使用できません。
なお、画面の指示に従ってシステムの初期化等を行おうとしましたが、必ずBitLockerの解除が求められるので出来ませんでした。仮に回復キーが分からなかったらメーカー送りになっていたと思います。
ちょっと戸惑うかもしれませんので、参考までに投稿させていただきました。
8点

結局、ファームウエアアップはしなくていいんですよね。ちょっとむずかしそうだから。
書込番号:20460419
1点

今出ているものは必要ないようです。
ただ、今後不具合修正や機能追加(無いとは思うのですが)のファームウェアがリリースされた場合、これでは困りますね。
書込番号:20462946
1点

同じ症状に遭遇し、もうダメー!!!なにこれー!!!ってなったところ、貴方様のお陰で冷静を保ち、僕も無事解決することが出来ました。
Lenovoサポートの言い草だと、稀にbitrockerの回復キーが必要になる場合は確認されておりますと…稀にと…。
でも、お陰でスリープ明けの再起動が快適にちゃんと出来るようになり、これには助かりました!(12月下旬のBIOSアップデートにより)
書き込み、ありがとうございました!
書込番号:20538374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)