
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年8月3日 22:13 |
![]() |
9 | 0 | 2016年7月26日 12:22 |
![]() |
4 | 0 | 2016年7月19日 00:52 |
![]() |
6 | 6 | 2017年3月6日 17:19 |
![]() |
2 | 0 | 2016年7月6日 23:29 |
![]() |
2 | 0 | 2016年7月6日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/76GBL PANX76GLRBL
ダメ元でWindows10をインストールしました。
windows7からのアップグレードです。
HDDはSSDのTHNSNH128GBSTに換装済み。
現在のところ不具合はありません。
指紋認証もドライバの再更新で問題無く使用できており
halloに対応してます。
ネットで調べ調べで手間掛かりましたけど。
ブラウザもIE11の時とほぼ変わらない感じです。
強いて言うなら東芝DVDプレーヤーのソフトをアンインストール
しなければならなかったのが残念ですが、そもそもこのPCでDVD干渉なんてしてないか・・・。
1点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
私のような古いPCユーザーからするとThinkPad701を思わせる分割キーボード(あちらは開閉に合わせて自動的にセットアップされたので手動式のXMC10はややギミック感に欠けますが…)にかなり惹かれたのですが、いやはや皆さん手厳しい。
ただ、個人的には「何でRAM2GBでOSをx64にしたの?」ってのが最大の疑問点ですが。
増設不可の2GBならx86を選択すべきでしたし、x64使いたいなら最低ラインは4GB RAMだと思うのですけどねぇ。
そもそも将来性を期待するようなマシンでもありませんし。
在庫切れ前にどこまで値段が下がるかな、というところでしょうか?
9点



ノートパソコン > HP > HP Mini 110-4120TU スペシャルモデル B0N20PA#ABJ
画面の明るさ調整が出来ない。
外付けモニターを接続したが認識しない。
windows7より軽く動作するがキビキビした動作には程遠い。
ロースペックなので仕方ないがストレス感は否めない。
部屋の隅に置いたままだった。
試しにlubuntuを入れてみた。
画面明るさ調整が出来たが、パソコン起動時と待機時からの起動時に
再設定必要だ。
外付けモニターも認識する。
動きも軽い、使えるレベルになった。
やはりマシンスペックに合致したOSを入れる事が大事だと思う。
4点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook C300MA

デジタル音声は自分の声ではなくコンピューターバンクのプールから変換されるものだから=プライバシー保護がされてる。と言うことですよ。>Audrey2さん
書込番号:20034718
0点

>プライバシー保護がされてる
そうは思わないです。
MSにつつぬけと思った方がいいです。
法人でも確りしたところは Skype禁止ですし。
書込番号:20037853
1点

>Audrey2さん
どーゆーことでしょう???「法人でも・・・」漢字が読めません・・・・・
書込番号:20043089
0点

>法人でも確りしたところは Skype禁止ですし。
管理出来ない通信として、法人さんには嫌われる
ということです。
書込番号:20043310
1点

>「法人でも・・・」漢字が読めません・・・・・
こっちの方が どーゆーことでしょう???
(そりゃ、読めない漢字は誰でもある。しかしググりゃいいだけだし、そこで判ればいちいち
余計な書き込みをすることは無いと思う)
書込番号:20043500
2点

使ってらっしゃる方は分かっていると思いますが。
いつの間にか、ビデオ機能もOKになっていました。
マイクとカメラの無いChromeBoxでは、”例外の管理”に
それぞれを登録するのをお忘れなく。
書込番号:20715514
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデル
レビュー者のLaVie Light BL350/CW6、2MBのメモリーに換装し、SSDに換装し、標準のWindows 7 StarterからHome Premiumにアップグレードしています。Windows 10へのアップグレードが表示され、「Windows 7のシステムはHDDにも保管しているから、Windows 10にアップグレードして使い心地を確認し、使い勝手が悪ければ、SSDを新たに購入し、保管しているWindows 7のHDDを使ってWindows 7に戻そう」になりました。そしてWindows 10へのアップグレードをしました。そしてWindows 8化した時と同様、スーパーマップルデジタルの表示がWindows 7と変わってしまい、Windows DVDプレーヤーが自動的にインストールされましたが、DVDの再生ではWindows 7時代は画像がスムーズに表示できていたのが、早い動きの画面ではスムーズさに欠ける動画表示となり、VLC Media Playerをインストールして改善することになりました。そしてしばらく、Windows 10で使っていましたが、使い心地はレスポンスの面など、もうひとつで、再び、Samsung SSD 250GB 850 EVOを購入してData Migrationを使ってWindows 7のHDDからSSDへ移行処理し、再び、SSDのWindows 7 で使用開始しました。
「やはり、LaVie Light BL350/CW6はWindows 7での使用が適切」となりました。
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデル
ネットブック LaVie Light BL350/CW6(NEC)の起動時間の短縮と振動の多い場所での安心使用を目論んでSSDのSamsung SSD 250GB 850 EVO (ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 3D V-NAND搭載)を使って移行作業を完了しました。起動時間はパスワードの入力までHDD時で約35秒かかっていたのが、SSDへ交換後は約24秒となり、目論見どおりの結果が得られました。
実は以前、Samsung SSD 250GB 850 EVOに附属のデータ移行ツールのData Migrationを使って作業をしようとしたところ、「複製に失敗しました。ターゲットディスクが取り外されました」という「?」のメッセージがでて、リトライもだめで何ヶ月か、放置していました。そして「再び」と思ってData Migrationを起動したところ、「最新バージョンに更新しますか? インストールされているバージョン 2.7.1.0 最新バージョン 3.0.0.49」が表示されたことから早速、更新することで約1時間15分でディスクの複製ができ、HDDからSDDに換装し、Power ONで起動することでSSDのドライバーが自動インストールされ、再起動によって通常使用が可能になりました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)