
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 8 | 2017年1月6日 12:29 |
![]() |
7 | 9 | 2017年1月18日 21:53 |
![]() |
6 | 0 | 2016年6月26日 12:28 |
![]() |
6 | 1 | 2016年6月25日 18:34 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月21日 22:07 |
![]() |
3 | 6 | 2016年7月15日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZenBook UX305UA UX305UA-6200
ZenBook UX305UA UX305UA-6200の価格が
一番安いPCボンバーで購入し届いたのが不良品。
▼PCボンバー
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/contents/index.aspx
◆ASUSサポートセンターに電話
ASUSサポートセンターに電話。
修理センターへ返送し不良を確認後改めて連絡しますと、
1週間後の今日電話がかかってきて
「不良を確認できたので本体交換になります」とのこと。
ハードの不良だったので1分もあれば確認できるはずなのに、
1週間もかかるのはなぜなんだ?
とつかのま「本体取り寄せになるので2〜3週間かかります」、はぁ。
私「わかりましたPCボンバーに在庫があるみたいなので(カート機能が生きている)、
一度精算させてもらってもう一度購入し直します」
ASUS「本体金額は返金できますが、5年保証料金は返金できません」
私「では、PCボンバーの5年保証を今回購入した同じPCを買い直すので、
すり替えしてもらってもいいですか」
ASUS「すいません、それはこちらでできないので
PCボンバーさんのほうに依頼してください」
◆PCボンバーに電話
私「あれがこうでああで・・・・」
PCボンバー「すいません、本体交換の場合はシリアル番号を変更することで
今回購入いただいた5年保証を交換したPCにあてがうことはできるのですが、
同じPCを新たに購入したものと商品コードが異なるのであてがうことができません」
私「?手続き的に同じだとおもうのですが、なんとかなりませんか」
PCボンバー「すいません、できかねます」
私「わかりました、不良品が届いてかつASUSに在庫がなく
交換するまで2〜3週間かかるということなので、5年保証を返金いただけませんか。
5年保証も含め新たに買い直します」
PCボンバー「すいません、できかねます」
私「(#・∀・)ムカムカ (#・∀・)ムカムカ」
今回のPC購入まで選びに選んで、いざ購入して届いたものが不良品。
ASUSに返送して1週間後に連絡がきて、交換になるけど2〜3週間かかる。
楽しみにしていたPCですでに注文してから10日経過。
そんなに待てないってPCボンバーに5年保証を
なんとかならないかを聞いても、マニュアルどうりの返事。
ASUS、PCボンバーに共通すること。
【消費者の立場にたって、なんとか解決できないかを試してくれない】
上記に書いたことが実現できないことは、おそらく購入取引を
交わすときの契約内容に記載されているのでしょう。そんなことはどうでもよいのです。
マニュアルどうりの無機質な対応。
目の前にある問題をどうにか解決できないかという姿勢を
まったく感じられないことが今回とても残念で
気持ちのやりどころがなく、やりきれない。
売買契約の債権者として同意したうえで契約を行った手前
これ以上は何もできないのは理解できるが、
感情の部分で非常に後味の悪い買い物になった。
ルールやマニュアルを守りぬく、
ASUS・PCボンバーの対応が無機質で人の心が無く最悪だった。
もう二度と買わないでしょう。
10点

http://www.pc-bomber.co.jp/shop/event/event.aspx?event=10000573
せっかく最安店の並びの中でも初期不良対応期間と対応する店だったようなのに
真っ先にメーカーへ連絡したのが残念な結果の元。
愚痴スレの多くがこれやっちゃうのですよ。
消費者の立場って個々の要望を聞くことじゃなくて、消費者同士でサービスに差がないことです。
それ以上を求めるのはクレーマー。
書込番号:20016047
33点

>ルールやマニュアルを守りぬく、
>ASUS・PCボンバーの対応が無機質で人の心が無く最悪だった。
安い値段の店で買っておいて、普通以上のサービスを求める強欲な人はどうなんでしょう?
書込番号:20016107
25点

>ルールやマニュアルを守りぬく
素晴らしいと思います。
書込番号:20016115
23点

自分だけ特別待遇を平気で要求する事に何の疑問も持たぬモンスターユーザの典型例。
あまりの自己中に読んでて胸糞が悪くなる。
いつから日本にはこのタイプが目立つようになったんだろう?
嘆かわしや。
書込番号:20016170
20点

スレの最初の方にわざわざPCボンバーのリンクを貼っているくらいなので分かってないのかもしれませんけど、クチコミ読んでる人なら全員知ってるくらいの超有名店です。
他社の最安値を後追い追従するだけのショップが多い中で、PCボンバーはそれらとは一線を画す自分から最安値を作り出す数少ないショップのひとつです。
我々が安く買えるのはPCボンバーのおかげなのも多分に含まれています。
つまり、何が言いたいかというと、
無理難題を押し付けて過剰なサービスを要求する客に屈しないで欲しい。
そのせいで、余計な経費が増えて販売価格に上乗せせざるをえなくなって、最安値への挑戦が出来なくなったら、たまったもんじゃない。
PCボンバー様、今後も今までどおり最安値に拘った商売を続けて下さい。
書込番号:20016228
23点

本体金額が全額戻ってくるんなら自分はそれで満足
書込番号:20016914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NECとかの国内メーカー製パソコンを三越の外商とかを通して買えば、もしかしたらお望みのサービスが受けられるかもね。
三越ではパソコン売ってないだろうけど。
書込番号:20226960
1点

いずれにしろ自分はPC本バーからは買わない。
こんな面倒な応対をしたくないから。
書込番号:20543963
1点



ノートパソコン > Acer > Chromebook C720

>Audrey2さん
質問があります。もし分かることありましたら教えて下さい。私の特典期限は半年程先になりますが、2年経過後は、これまで保存したものは利用できるが、Google Driveが満タンになっていなくても、それ以上は追加保存出来ないというように理解していますが、どうでしょうか。
自分のGoogle Driveを覗いてみると、25GB/117GBとなっていて、アカウント登録時の無料15GB分は超えています。無料の方に余裕を残すために、特典で増えた方に優先的にデータが保存されているならと期待しているのですが、そうではなくて、2年間の特典期間を超えると、追加保存するには有料にしないと保存できなくなるのでしょうか。
書込番号:20055908
3点

一般に 保存したデータはそのまま残り、
追加は出来ない状態になると言います。
じゃ 100Gくらい書き込んだ状態で特典が終了したら、
Gmailはどうなるの? 受信不可?
これを確認する前に、新規購入Chromebookの特典を
反映させてしまい確認出来ていません。
いっぱい特典は持ってますので、次回は確認してみます。
書込番号:20056019
1点

>Audrey2さん
早速にありがとうございます。
>新規購入Chromebookの特典を反映させてしまい
ん? 私は2台目購入した時の特典を有効にするのに別アカウントを作るしかないと思って、そうしましたが、何か方法があったのかな? 1台目のが期限になったら、2台目のに共有フォルダとかを作って利用しようかなと考えています。
書込番号:20056200
1点

初めて買ったChromeBookの C720の特典が消滅します。
上記 C720で使っていた Googleアカウントで、新規購入の
Acer CB3-131-C3SZで特典ページに行って取得の作業をしました。
特典の消滅時期と、新規特典の有効時期がうまく重なって
くれましたので、こんな事が出来ました。
書込番号:20056360
0点

>Audrey2さん
なるほど、携帯キャリアの2年縛りみたいな感じですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20058065
0点

ふたつ目の”Google Driveの100Gの特典の終了”が来ました。
当然 15G以上使っていましたので、以下のようなメッセージが
Gmail画面で出ます。
>保存容量が不足しています。空き容量を確保するか追加容量を購入しないと、
>まもなくメールの送受信ができなくなります。
メールは別枠かと思っていましたが、そんなに甘く無いですね。
書込番号:20580308
0点

>Audrey2さん
なるほど、よく考えていますよね。
何やかやと、チョビチョビ、アチコチから小銭をセビラれる思いがします。
ところで、今回切れてしまうのはAcer CB3-131-C3SZ購入時のでしょうか?
まだ発売されて2年は経ってないと思うのですが。
書込番号:20580645
0点

>ところで、今回切れてしまうのはAcer CB3-131-C3SZ購入時のでしょうか?
>まだ発売されて2年は経ってないと思うのですが。
ASUS ChromeBox用に作ったアカウントのはずです。
書込番号:20580918
0点

>Audrey2さん
なるほど、違うIDのでしたか。
いつも参考になる情報、ありがたいです。
書込番号:20581294
0点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 2016年2月発売モデル
改めまして再投稿します…。
ヨドバシカメラakibaで購入しました。
Windows7にしました(10はやはり使いづらかったですね…)かなり迷いましたが…。7/1に到着予定です。
書込番号:19987230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
価格が下がりましたが、この盛り上がり?っぷり。
もう揺るがない評価が下ってますね。
展示機や実機レビューから耐久性にも疑問符が付いているようなので、
3〜4万円台でないと購買層は気にも留めないのではないでしょうか。
3点

川崎のヨドバシでは、もう数ヵ月ほど前から、展示機のキーボードが壊れています。
キーボードを折り畳んで収納する方法は、小型のポメラのキーボードでは有効でしたが、パソコン用の大きなキーボードは、折り畳みの負荷が大きいようです。
元リブラーには受けるかもしれませんが、CPUパワーの弱さと画面の文字の小ささから、個人的にはタダでも要らないレベルです。
PCの処分は面倒なので、中途半端なスペックだと後で泣きを見ますね。
書込番号:19985212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL100/RA PC-BL100RA
今更書いてもどうかと思うが、きっと知りたい人も1人くらいいるはず。なんていうか、車でいえば25年落ちのBMWを壊れたら捨てるくらいの気持ちで遊ぶつもりで。エェPCのOCは結構よく見たけどあれは売れてたし安かったから、K11マーチで河原遊びのイメージ。
某所のパソコン工房にて3800円でジャンク品を入手、ザ・ラップトップといった感じの弁当箱デザインは大好物です。本体とACアダプタのみだがなかなかの美品、しかしAtomにXPではジャンクにしか仕様が無いらしい(哀)。ネットブックなんてこないだ流行ってたじゃんとかいう私がいつの間にかおっさんになるわけ。工人舎っていまなにしてるんだろう。
表題の件ですが「SLG8SP513V」でした、SetFSBでOCしてみましょう。CPUとNBについてる放熱シートをグリスに替えて、ヒートパイプと台座の隙間にグリスを詰めて、いざ固定してみましたが放熱シートの厚みを前提に設計してあるみたいでまったく密着しません。
放熱シートをポチーしていったんここまで。
今週末公務員試験なのに何やってるんだ俺・・・
2点

結論から書くとOCは失敗、GetFSBは可能なんですがSetFSBで反映されません。適当に選んだほかのジェネレータではなぜかSetFSBできてブルスクまで持ち込めるのになぁ。Windows Update全当てなのでOSの再インストールとBIOSの書き戻しにトライしてみるべきか?
せっかくばらしたのでそこらへんに転がっていた64GBのSSDとDDR2-800の2GBメモリを挿しますよっと。
メモリをスロットに放り込む。SSDはWin10のデスクトップ機につないでNTFSでフォーマットしてアライメントを取ってから接続、BIOSでUSB-DVDドライブを1stに、NECのリカバリソフトですが「Cを復旧」「Cを自由に設定して復旧」・・・微妙にわかりづらいぞ。後者だと再フォーマットは確実なので前者を選択。アライメントは無事でした。
あとはPFと書き込みキャッシュ、自動デフラグ切って、システムの復元も無効に。4GBのメモリがあればRAMディスク作ってTEMP移動させたけど、こいつはどうも4GBを挿すと起きないらしいぞ・・・?システムのパフォーマンスは全切りしてから「アイコン名に影」を行こうにするとデスクトップがきれいです。アクセントカラーは緑ベースにして98風味に・・・
よぅしこれでスマホより低スぺのXPノートができたぞ、MATLABもCodeblocksも動くぞ!明日友達に自慢しよう!
友達いないけどな!!!
書込番号:19975462
1点

肝心なことを書くのを忘れていた。放熱シート(熱伝導シート)は0.5mm厚を使いましたがCPU側(チップが小さくてダイが長方形)はそれでも高さが足りず二枚重ねにしました。40mm角のものを買っておいてよかった、四つ切にして3枚使いました。
おしまい
書込番号:19975474
1点



ノートパソコン > HP > Spectre 13-4129TU x360
古いPC(XP)2台を、古い無線ルーター(モデム内蔵)に繋いでしました。
そこにタブレット(昨年)、このHPパソコンを無線LAN接続したところ
最初は繋がっていましたが、ネット接続されなくなりました。
無線ルーターは古いタイプなので暗号化の方式がWEPと不安なので
MACアドレスフィルタリングを併用設定。
いままでは全く問題なかったので、全く疑いもせずルーター&中継機を調べて
いましたが今日原因が判明!
各機器に付けられているMACアドレス(物理アドレス)は不変なものだと
思っていましたが、このPCのネットワークアダプター(Wireless-AC 7265)
だけMACアドレスが変わっていました。他の接続機器は変わっていません。
フィルタリングを解除しますと接続OK!
色々ネットをくぐってみましたが、MACアドレスも変更になるようです。
固定できるか(変更にならないよう)調べましたが????
そこで初めてHP Support Assistantを利用して送信
そして表記の0120へ電話発信
@コールセンターは海外(応答者…アジア系?で流暢な日本語)
AIP電話、携帯、PHSの場合0570へ
B営業時間は月〜金 9:00〜21:00、土9:00〜17:00、祝日クローズ
Cシリアル番号、機種名、氏名、電話番号等必要
結果、初めてのケースとのことで検証して後日連絡とのことでした。
MACアドレスを設定している方は少ないと思いますが書き込みします。
1点

MACアドレスが変化する機器は割とあるし、中には一意のアドレスに変更できるのもあるから悪意があれば偽装することも可能。
結果MACアドレスフィルタリングは意味をなさない…ということになる。
書込番号:19964964
0点

MACアドレスを自分で変更できることは知っていましたが、
勝手に変わることがあることは知りませんでした。
勉強になりました。
書込番号:19966964
0点

>Hippo-cratesさん
今のルーターを導入したときは、MACアドレスフィルタリングが一番安全確実な手段だと
思っていましたが、新しい規格&仕様などが出てきましたから時代に合った知識を身に付け
ないといけませんね。
本当は最新の無線ルーターにしたら、このような苦労はないのですが
何せ回線がいまだにADSLなので、どうしたものかと…
書込番号:19967459
0点

>slave72さん
私も初耳でした。ここに行きつくまで丸一日無駄にしてしまいました。
この機種購入に至る過程で「slave72さん」のレビュー&クチコミがとても参考になりました。
良い選択だったと思います。そろそろレビューでも…
書込番号:19967521
1点

Windows10のランダムなハードウェアアドレスが有効になってるだけでは?
書込番号:20037924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって関西人さん
これですね!
https://support.microsoft.com/ja-jp/instantanswers/dd1d98f6-7253-9b21-2b7e-06aa6063dc9b/how-and-why-to-use-random-hardware-addresses
この設定画面は何度も見ていましたが、セキュリティ対策ためと深く考えないで
デフォルト値(オン)のまま使っていました。
そういえば、Win10 PCのみMACアドレスが変更になっていましたし
無線LAN接続も少しもたつくことがありました。
まだ、HP Support Assistantからは検証結果が届いていませんが
これでスッキリです。
また、一つ勉強になりました。
書込番号:20039411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)