モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信24

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note NX1 CF-NX1GDHYS

クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

コスト削減の為と思われますが、NX1、NX2、SX1、SX2、いずれももパーツが流用されており、光学ドライブが実装されているかいないかの違いくらいで、ボディー部分もほぼ同じなのですが、
人気の差なのか、SX系の分解情報はあってもNX系の分解情報がネット上に出ていないようで、
「光学ドライブ部分の蓋の外し方がわからない」なんてブログもありましたもので、私から適当に報告しておこうと思います。此処で。

書込番号:19780458

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:18(1年以上前)

まず、HDDからSSDへの交換方法から。
これもNX1、NX2、SX1、SX2、共通の作業で…検索されれば出てきますね。

http://blog.neet-shikakugets.com/lets-note-cf-sx1-exchange-hdd-to-ssd

書込番号:19780463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:20(1年以上前)

赤丸のところのネジを外します

画像撮ったので、私も書いておきます。
バッテリーを外すと、ネジつきのカバーが見えます。
このネジを外します。

書込番号:19780466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:25(1年以上前)

矢印の方へスライド。

すると外れます。

中にあるテープを引き出し、引っ張ります。

するとHDDが出てきます。

ネジを外したら、カバーを矢印の方向にスライドさせます。
するとカバーが外れます。
中にテープがありますので、それを引っ張り出しますと…HDDが出てきます。

出てきたHDDをクローンしたSSDに変えるなり、リカバリディスクからリカバリするなりで、元に戻せば作業はドライブの換装作業は完了です。

書込番号:19780473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:27(1年以上前)

ちなみに搭載チップセットは多分、SATA3に対応しているはずなのですが、パナソニックによる制限とやらでSATA2で動作します。
まぁ、それでも速いですし問題はありません。

書込番号:19780476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:38(1年以上前)

次は内臓メモリーの換装…16GB化です。
一昔前は、レッツノートの内臓メモリーはマザーボードと一体化しており、増設できるのは、裏カバーに用意されたメモリ増設スロットにおいてのみでした。

最近はそうではなく、途中まで分解すればスロット差し込まれたメモリーを拝むことが可能で、
そちらをより大容量のメモリーと差し替えれば、メーカーの公称最大値を上回るメモリーを搭載させることができます。
この機種ですと16GBまで盛ることができます。しかも、デュアルチャンネル動作で。

多分、そのような仕様にしているのもコスト削減しつつバリエーションを増やすという販売戦略なのでしょうね。
内臓のメモリーの容量を変えるだけでバリエーションを増やすことができ、製品の差別化が図れるわけですから。

で、分解方法ですが、光学ドライブ部分以外はSX系もNX系も共通です。
SX系は検索すれば出てきますね。NXもほぼ同じです。
http://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1mem.html
http://blog.livedoor.jp/miyabimemo-miyabimemo/archives/14579294.html

書込番号:19780485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:46(1年以上前)

全てのネジを外す。

ゴム足の部分のネジを外すと…更にネジが出てくる。コレも外す。

ゴム足の下のネジ。

大小さまざまのネジがある。組み立てるときに間違えないよう注意。

レッツノートの分解時に注意すべきこととして、差異のある細かなネジが沢山あることです。
以下の方などは間違いが起きないよう、コピー機でレッツノートの底面をコピーし、利用しておられます。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5476.html

まず、底面側のネジを一つずつ外していきます。
底面に見えている部分、全てのねじを外す必要があります。

書込番号:19780490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:50(1年以上前)

このシールを剥がす。

底面のネジを全て外し終わったら、バッテリーパックを外した、差込部分に貼り付けてあるシールを剥がします。
このシールもボディーの上と下を繋ぎ止めていますので、剥がさないと開けることができません。
なお、このシールを剥がすと補償を受けられなくなりますので御注意。

書込番号:19780494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 01:56(1年以上前)

次に…ここからがCF-SX1 SX2と、CF-NX1 NX2の違いなのですが、
SX1 SX2の場合は光学ドライブの強制開閉ギミックにより、蓋を開けて中のネジにアクセスが可能なのですが
NX1 NX2の場合、この蓋が爪により封じられており、ツメの引っ掛かりを持ち上げて、こじ開けてやる必要があります。
違いはそこだけです。

こじ開ける…と言うと、「壊れやしないのか?」という想いが頭をよぎると思いますが、余程、一箇所に、急激な力を加えるとかでもしない限り、割れるようなことはありません。
レッツノートの筐体のプラスチックは粘り強く、丈夫ですから。
でも自己責任でやってくださいね。

書込番号:19780497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 02:02(1年以上前)

手前側を軽く持ち上げると、ツメを引っ掛ける穴があることがわかります。

こちら側にもツメの引っ掛け穴があります。

それぞれのツメ穴にドライバを差込んで、持ち上げます。

SX系で言うところの、光学ドライブの部分に精密ドライバのマイナスのものや、あるいはカード類などを差込み、それぞれの引っ掛かりの部分を一つずつ軽く持ち上げていきます。

書込番号:19780506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 02:07(1年以上前)

ツメ穴の位置(固定部分)は全部で五つです。丸で囲んでるところですね。

手前の部分が一番強い引っかかりなので、手前さえ浮かせれば開きます。

蓋側の画像です。丸で囲んでいるのがツメの部分です。

蓋を外すことにより現れた箇所のネジを外します。

すると…

手前の2つのツメ穴からツメを浮かせると、カパッと蓋全体が開きます。

あとはSX1と同じで、蓋の下にあるネジを外せばOK。
上蓋が開きます。

書込番号:19780512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 02:18(1年以上前)

上蓋が外れますが、未だフレキシブルケーブルで繋がっています。

フレキシブルケーブルの接続部

CPUクーラー部。

内蔵メモリは、画像の丸部分のツメを矢印方向に軽く引っ張ると取り外せる。

ここまで来ると、上蓋が外れるようになります。
上蓋と本体は画像のように、未だフレキシブルケーブルで繋がっていますので、無理に引っ張らないようにしましょう。

完全に分解するには、このフレキシブルケーブルを外してやる必要があります。
メモリ換装だけなら外す必要はありません。
今回、私はCPUクーラーを掃除してグリスを塗り直すため、完全分解する予定でしたが、思いのほかクーラーが綺麗だったので、作業をメモリの換装にとどめることにしました。
NXシリーズで、CPUグリスの塗り替えをされたい方は、ここから先はSXシリーズと大差ないので、SXシリーズの分解ページを検索し、参考にされて問題ないと思います。

書込番号:19780518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 02:22(1年以上前)

ちなみに内蔵されていたメモリーはエルピーダの低電圧版メモリー

蓋を閉じてしまう前にメモリチェックをしておくと、メモリが初期不良だった場合に楽。

以上でメモリの16GB化までの作業となります。
後は逆の手順で組み立てればOKですが・・・完全に閉じる前に、問題なく動作するか、メモリチェックをしておきましょう。
万一、初期不良だった場合、再び分解するのは面倒ですから。

以上です。

書込番号:19780520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/12 02:26(1年以上前)

記載忘れ。
私が取り替えに用いたメモリーは
Silicon Powerの
SP016GLSTU160N22DA [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000848246/
です。
低電圧版で、安かったので。
NTT-Xstoreで送料込みで6180円だったかな。

SXシリーズ、NXシリーズとも、低電圧メモリでOKです。

書込番号:19780523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 15:41(1年以上前)

はじめまして。
今日の昼からメモリ交換のため分解工房を見ながら分解したのですが
フレキシブルケーブルを外したところ
取り付けの仕方が解らずに苦戦しています。
お分かりなら取り付け方法を教えて貰えませんか?
取り外したコネクタ?を基盤の飛び出ている箇所に
押し込むのでしょうか?

書込番号:19793092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 16:03(1年以上前)

押し込んでみたのですが簡単に外れてしまいます。
こんな簡単に外れてしまうのは問題でしょうか?
取り外したことを後悔しています。

書込番号:19793147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 16:17(1年以上前)

ここのどこに差し込むのでしょうか?

書込番号:19793182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/16 16:33(1年以上前)

フレキシブルケーブルの着脱箇所って、こんなのじゃなかったはず…上にツマミを引き上げてロックを外し、するりと抜くと言うギミックのはずです。
もしかして、これは取り外し過ぎでは?
こんな感じで取り外しました?
http://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_2mem.html
の7です。

書込番号:19793222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 16:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
途方にくれてカップラーメンを食べてました。
そうです。
その通りにしました。
取り外してメモリを交換した後の写真です。
あとは7の写真のコネクタがあります。
コネクタの隙間にケーブルを差し込み
取り付けようと押し込みましたが
固くて簡単に外れてしまいます。

書込番号:19793243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 16:44(1年以上前)

写真を見ていて少しわかりました。
コネクタは外さずにケーブルだけ外すんですね。
失敗しました。
コネクタは真ん中に押し込めば付きますかね?

書込番号:19793253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 17:06(1年以上前)

どうやら取り外すと簡単には付かないようです。
分解工房より先にこちらを見ておけばよかったです。
何回も分解工房を見てたのですが
ずっと取り外すものと思ってました。

書込番号:19793301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/16 17:21(1年以上前)

分解工房さんも7の箇所で画像を数枚載せて説明されていますよ。
それぞれにカーソルを当てれば表示されるはず・・・

書込番号:19793322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 17:32(1年以上前)

一応こんな感じでは付いたんですが
あっていますでしょうか?

書込番号:19793344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件 Let's note NX1 CF-NX1GDHYSのオーナーLet's note NX1 CF-NX1GDHYSの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/04/16 17:46(1年以上前)

多分そうです。

書込番号:19793380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 18:57(1年以上前)

7の最後の写真がコネクタを外した後の写真と思ってました。
よく見るとコネクタは付いてます。
ありがとうございました。

書込番号:19793586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

wi-fiがブチブチと切れる

2016/04/10 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo S21e 80M40030JP

クチコミ投稿数:12件

購入してすぐに文章を作成する必要があり、自宅のwifiに接続してwordで文章を作成していたのですが
気が付くとwifi接続が切断されていました。そのたびに接続しなおすのですが、しばらくするとまた切れている。
かなりイライラしてルーターが悪いのか、ノートパソコンの無線LANのところが悪いのか、そこらじゅうを
ひっかきまわしたのですが、原因不明。

わけわからんわと思ってキーボードをみたら、F7キーのところに飛行機のマーク
「なんじゃこれ、めずらしいマークだな」と思って取説を見直してみたら、デフォルトでF7に機内モードが割り当てられてる?!

そうです、wordでカタカナ変換をするたびに知らないうちに機内モードに切り替えていたようで、wifiが切れていたようです。
(画面に切り替えの案内がでていたはずですが、気づきませんでした)

llenovoのパソコンは使ったことがなかったのですが、F7=機内モードというのはメジャーなんでしょうか?
よく使うキーなので、そんなもの割り当てんでもいいのではと思った次第です。

書込番号:19775247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/10 11:34(1年以上前)

https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_s21e_20_ug_ja_201502.pdf
P.3 キーボードを使用する(ホットキー)
注記 : BIOS セットアップユーティリティで Hotkey Mode(ホットキーモード)をEnabled(有効)から Disabled(無効)に変更した場合、該当するホットキーと Fnキーを同時に押す必要があります。

通常F6〜10キー単独では日本語変換に使え、Fnキーと同時押しするとデバイスコントロールなどの拡張設定に使われるが、
最近の一部PCではこのキー設定を入れ替えているものがある。
この場合は上にあるようにBIOSでHotkey Modeを無効にすれば通常モードになる。
P.24 BIOSセットアップ ※関係ない設定は触らない方がいい。

書込番号:19775311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/10 11:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。さっそくホットキーは解除しておきました。

よく使うキーにこういう機能を割り当てるのは間違いのもとだと思うのですが
よくあることなんでしょうかねえ。いろんなノートパソコンを使っていましたが
たぶん初めての体験です。

書込番号:19775341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/10 12:32(1年以上前)

日本以外ではOSの通常操作でF6〜10キーを使うことが少ないのでキーセットを入れ替えた方が便利…ということ。

書込番号:19775448

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/10 13:43(1年以上前)

>よくあることなんでしょうかねえ
---
MSやロジの単品キーボードでも Functionキーが標準ではメディアキー等他の意味で定義されてるのは幾つかあるので、珍しくないでしょう。

概ね、日本では評判悪いようです。

書込番号:19775619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

バージョン49に注意!!

2016/03/24 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288

クチコミ投稿数:18件 <レビュー>Macbook 12インチ 

アップデートしたら一部使いにくくなりました。

注意してください。


http://wwman.hatenablog.com/entry/2016/03/24/060000

書込番号:19723587

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/25 13:00(1年以上前)

具体的にどんな問題がありましたでしょうか。

私は一ヶ月ほどChromebookと離れていて、久しぶりにアップデートしました。それまでチャンネルはBetaで、再開後はStableです。そのバージョンは49です。50がとても快速で良いような記事を読んだので、既にバージョン50になっているbetaに変更したので、何か問題があっても気が付かなかったかもしれません。


これまでも色んな問題がありましたが、フィードバックもあると思われ、どんどん良くなって行きますね。今後の課題は、タッチスクリーンでの操作性でしょうか。もっともっとタッチスクリーン装備のChromebookが増えていくと改良が進むのものと、期待しています。

書込番号:19727260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 <レビュー>Macbook 12インチ 

2016/03/25 14:57(1年以上前)

>鏡部屋の主さん

詳しくはブログに書いてありますが、文字入力です。

書込番号:19727488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/25 23:43(1年以上前)

>ANDROID☆LIKEさん

あ、これってまだ直ってなかったんですね。

現beta channel も以前と同様です。普段は数字や記号の全角使用を忌避して、それで済んでしまっているので、あまり問題にしてなかったのでした。取り敢えず下記のフォーラムで問題にしている人がいないか、ざっと見たところいませんでしたけれど、重要な問題に違いありません。日本語入力ユーザーがまだまだ少ないからでしょうか、これまでも日本語入力に関するバグがありましたが、ユーザーからの指摘もあって改善されてきた経緯もありますから、質問や改善要求をしてみては如何でしょうか。。

https://productforums.google.com/forum/#!topicsearchin/chrome-ja/Chromebook

書込番号:19728933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/26 00:36(1年以上前)

追記です
全角記号の問題は先にbeta channelで今年の2月8日頃のバージョンアップ以降に発生していて、そのまま改善されずにstable channel に持ち越されているのではと疑っています。

下記ページは、ANDROID☆LIKEさんが問題にされているChrome OSのバージョン49.0.2623.95リリース情報ですが、そこでは何かあればとコメントを求めています。

http://googlechromereleases.blogspot.jp/2016/03/stable-channel-update-for-chrome-os.html

今、書込していて気が付いたのですが、数字が全角で入力できています。しかし、先ほど試してみたたGoogle Keepでは半角になります。 そこからコピペすると、1111とここでは入力したとおりになります。こりゃ厄介ですね。

書込番号:19729071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 <レビュー>Macbook 12インチ 

2016/03/26 06:48(1年以上前)

>鏡部屋の主さん

やはりそうでしたか。

不便ですよね。

Googleには問題点として報告しました。
修正されるといいですね。

書込番号:19729386

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/04/22 14:46(1年以上前)

>詳しくはブログに書いてありますが、文字入力です。

誘導禁止ですよ。

書込番号:19809795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

現在の納期状況

2016/03/18 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Spectre 13-4129TU x360

クチコミ投稿数:784件 Spectre 13-4129TU x360の満足度5

受注生産となっているので時間が掛かるのは仕方ないが...
納期まで約1カ月は少々長いかな〜 (^^ゞ

買い換えで必要になりそうな、周辺機器をアマゾンで「ポチッ!」
本体が来るまで眺める日々が続きそう...=^。`*凵@…☆

老頭児は先が短いから余計長く感じるのかな?

書込番号:19704018

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/18 09:59(1年以上前)

こんにちは

特に今の時期は、進学が決まって、受注が集中していますから、最繁忙期かと思います。

書込番号:19704028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件 Spectre 13-4129TU x360の満足度5

2016/03/19 08:54(1年以上前)

>里いもさん
たわごとに書き込みありがとうございます。
そうですね!この時期家電店・HCなどでは「新生活応援キャンペーン」
などと銘打って販売合戦最盛期ですね。

しかし、カスタマイズで
100台限定でオフィスH&Bが50%オフ!!
と、安かったのでメリットにもあやかりました。

もう少しキリンさんになって待っています (^_?

書込番号:19707000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件 Spectre 13-4129TU x360の満足度5

2016/03/23 09:56(1年以上前)

上記書き込み訂正です!
カスタマイズでオフィスH&Bが50%オフなのは
新生活応援フェア 期間限定3月21日で終了済

100台限定はオフィスH&Bが+¥28,000 (税抜)のところ特価+¥18,000 (税抜)でした。

書込番号:19720463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件 Spectre 13-4129TU x360の満足度5

2016/03/31 09:03(1年以上前)

昨日、商品無事届きました(^_^)
発注&支払から約3週間少々待ちましたが、ブラックのスーツケースのような箱に入っていました。
本体を確認しましたが、セットアップは仕事が忙しくまだしていませんが期待大です!
とりあえずご報告まで...

書込番号:19744954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

急に音が出なくなる

2016/03/06 11:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 ぐり9さん
クチコミ投稿数:2件

Eeebook x2005ta 購入してから数週間
Youtubeで音楽を聴きながら、別の作業をPC内でしていたところ
突然、音が鳴らなくなる

音量を調整する際のサイレン音はなる

書込番号:19663380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/06 12:12(1年以上前)

>Youtubeで音楽を聴きながら、別の作業をPC内でしていたところ

再生が終わっため、音楽が止まったということはありませんか?
その場合は再度再生を開始すれば再生されると思いますが。

別の作業とは具体的には何でしょう?
特定のアプリを使用時に起きる現象でしたら、そのアプリが音を止めている可能性があります。
どのような時に起きるのかを具体的に書けば、よいアドバイスがあると思います。

BIOSやドライバーを最新にしていない場合は、最新にすることで改善する可能性があるかもしれません。
今回の事例は過去に出てきた記憶がありません(こちらの掲示板はすべて見ています)ので、関係はないとは思いますが。

もう少し情報が欲しいところです。
掲示板の利用がはじめてで、利用法がよくわからないと思いますが、本来は初心者マークをつけれました。

書込番号:19663457

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/06 12:13(1年以上前)


その他での書き込みなので、回復しているのかと思いますが、Windows Updateでの
3月更新配信がこの週末くらいに行われていますので、その弊害ではないでしょうか?

書込番号:19663460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/06 13:28(1年以上前)

>jm1omhさん
失礼しました。質問ではなかったみたいですね。
初心者さん(今回がはじめての書き込みなので、そう判断)なので、選択を間違っただけで、実際は質問かもしれませんが。

ちょっと、書き込みの意図(質問?)、判断しかねますね。

書込番号:19663722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐり9さん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/07 10:05(1年以上前)

>†うっきー†さん
>jm1omhさん
沢山のメッセージありがとうございました
昨日、あれから調べていったら
Youtubeが勝手にミュートあるとのことで、急いで確認したところ
まさに、それでした(^^; ごめんなさい

書込番号:19666981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)