モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜこの値段差!?

2016/02/29 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288

クチコミ投稿数:42件

日本でも4GBモデルが発売されましたね。
ただし、USキーボード。
http://shop.asus.co.jp/business/item/ASUS%20Chromebook%20Flip%20C100PA%20%EF%BC%88C100PA-ENG%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89/

Chromebitといい、どうしてこんなにアメリカと値段差をつけて発売するのでしょうか?
疑問でなりません。

書込番号:19642457

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/29 11:45(1年以上前)

日本人が完璧を求めるから?

書込番号:19642684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/02/29 21:02(1年以上前)

完璧を求めて、カスタマー対応が大変だからプラス料金してるって意味ですか?

仮にそうだとしても米アマゾンで日本までの送料込み300ドルで買える商品と全く同じものを5万円で売るって、ふっかけすぎな感じします。せめて日本語キーボードなら付加価値は出ますけどね。
Chromebitも同じ商品を2倍の値段設定にしてるし、本当にどんな意図があるんだろう、って考えてしまいます。
カスタマーサービスに聞いてみようかな…。

書込番号:19644316

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/T FMVWTS18T ハイスペックモデル

Synapticsコントロールパネル

厳密にはこの機種ではなく FMVWTS18 を使っているのですが、登録がないのでこちらへ。

タッチパッドでポインターを移動している際にキー入力すると、ポインターが動かなくなります。
これはタイプ中に手のひらがタッチパッドに触って誤動作するのを防ぐ機能らしいのですが、
複数のアイテムを選択しようとして Ctrl キーを押すとポインターが動かなくなり、とても不便です。
そんな機能要らんわ、ということでこの機能を止める方法が分かったので書いておきます。

先にお断りしておきますが、富士通から提供されているドライバでは解決できませんでした。
そのため以下の手順はメーカーの保証が受けられなくなる可能性があります。
新しいバージョンのドライバで改善されることを期待します。

1. タッチパッドメーカーの Synaptic が提供しているジェネリックドライバをインストールします。
http://www.synaptics.com/resources/drivers
利用している OS のバージョンに一致するものをダウンロードします。
私の場合は 10 にアップグレード済みなので Windows 10 PS/2 and SMBus Devices を選択。

2. インストール後に再起動します。

3. 「マウスのプロパティ」を開きます。
通知領域の「Synapticsポインティングデバイス」を右クリック、
「ポインティングデバイスのプロパティ」を選択すると、「マウスのプロパティ」が開きます。
ここはコントロールパネルからでもなんでも構いません。

4. 「ClickPad」タブの「設定」ボタンを押し、「Synapticsコントロールパネル」を開きます。
「拡張」タブを選択し、「パームチェックのしきい値」のスライダを「最小」いっぱいに動かします(画像)。
これでOKを押して保存すれば完了です。

Ctrlキーなどを押してもポインターが止まらなくなります。これでだいぶ快適になりました。
同じ悩みでお困りの方はお試しください。

書込番号:19635218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2016/02/29 14:25(1年以上前)

すいません、自己フォローです。

上に書いた方法でジェネリックドライバをインストールすると、
タッチパッドの下の左右ボタンが使えなくなることが分かりました。
確認不足で申し訳ありません。

また、プリインストールされているドライバでも、
「SmartSense」の設定(添付画像)で「オフ」に設定すると、
キー入力中でもタッチパッドが操作できるようになりました。

訂正してお詫びいたします。

書込番号:19643163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機な訳ですが

2016/02/26 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

スレ主 HAYABUSA34さん
クチコミ投稿数:25件

購入検討中の者です。
メインはMacなので、サブにOfficeとAndroid Studioが使える軽いモバイルノートとして欲しいかな、と考えています。

X205TAが神機種だっただけに、今回も期待できそうですね。
スペックアップが着実に行われながらも、価格は変わらないのは嬉しいことです。

特に、CPUがCherry Trail世代のAtom x5搭載とUSB3.0ポート追加はかなり大きいかと思います。

付属のSDカードがClass4とかだったら暴動起きそうですが、これは人柱を待つしか無いといったところでしょうか。

(それともX205TAの値下がりを見るべきか…)

書込番号:19632912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/27 09:55(1年以上前)

どうでしょうねぇ。。。

eMMCが32GBしかありませんので、officeを入れると、20GB位にはなって、あまり余裕がない。

モバイルで使うには、T90CHI-3775で事は足りる。

せっかくUSB3.0があるので、それなりに使いたいが、解像度はWXGA。FHDがほしいところです。

価格が落ち着くのが、3万程度と思われますので、どうでしょうねぇ・・・T100HAと比較して、安価なこれにして、正規版のofficeを入れて高くなるのと、ちょっと重いが、IPS液晶office Mobileの使える2in1にするか、迷い処。

書込番号:19634856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/03/01 08:34(1年以上前)

X205TAの場合、office, adobe reader DC, java等をインストールしてもeMMCは 15.7GB で納まっています。
program filesそのものは 2.2GB。

書込番号:19645646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/01 11:52(1年以上前)

16.03.01.ストレージ使用状況(X205TA/64GB)

>kitsune2011さんへ

お世話になります。私の個体(X205TA/64GB)を、昨年の8月にwindows10にアップして、リカバリ領域の10GBも解放して使用。現在の状況をSS付けておきます。

プログラムファイルは多少多いです。半年の間にAppDateが3GB程度溜まったようです。

これは、仕方ないものです。おそらく、kitsune2011さんは、新規の生のデータを書いているものと思いますが、AppDateは蓄積していきます。これを消すために、新規インストールを頻繁にするなどということは、普通はしたくありません。

さらに、2年3年と使用するにしたがって増えていきます。32GBでインストールしたいプロクラムまで制約して、我慢して使っていくだけの労力を考えると、初めから64GB程度はあったほうが使いやすいと思います。

まぁ、人それぞれなのですが。

書込番号:19646040

ナイスクチコミ!8


milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook E200HAの満足度4

2016/03/01 21:27(1年以上前)

サブ用途で文書作成とネットサーフィンが主な私にはちょうど良い製品ですね。
発売が待ち遠しいです。

書込番号:19647551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAYABUSA34さん
クチコミ投稿数:25件

2016/03/02 01:43(1年以上前)

>こぼくん35さん

用途は"持ち運び用"のサブですし、割り切るのも大事かと個人的には考えています。

>kitsune2011さん

32GBでも戦えそうですね。少し安心しました。メインであるMacとうまく使い分けたいものです。

>milk-boyさん

同感です。
まさにこのパソコンに求められてることですよね。

書込番号:19648436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo S21e 80M40030JP

クチコミ投稿数:12件

再生する電源を抜き差しするたびに画面が変化します(最初に母のデカい声が入ってます笑)

その他
電源を抜き差しするたびに画面が変化します(最初に母のデカい声が入ってます笑)

windows10にアップグレードしたところ不具合が出たので、のちのために記録しておきます。
(全員に発生するかどうかは不明です)

・現象
wiodows10にアップグレード後
バッテリーのみで起動させて、その後電源ケーブルを差すと画面が真っ黒(かすかに映っているくらい)
になってしまう。ケーブルを抜くと再び画面が明るくなる。

・解決法
いろいろ試行錯誤しましたが、現時点で解決法はわかりませんでした。win8.1に戻したところ
直ったので8.1で使用することにしました。

・その他
購入してすぐにwindows10にアップグレードしたので、購入したての8.1で起こっていた現象かは
不明です。

全員のパソコンに発生することかどうかは不明ですが、私の場合はこんな感じでした

書込番号:19603325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/02/18 18:35(1年以上前)

コントロールパネルの電源オプションで画面の明るさの設定はどうなってますか?
↑動画をまだ見ていない段階での書き込み

書込番号:19603349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/18 18:37(1年以上前)

> 購入してすぐにwindows10にアップグレードしたので
少なくとも元OSを最新までアップデートしてからWin10にアップグレードするのが基本。
初期状態のドライバは古いからWin10で正常動作するか不明。

書込番号:19603356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/02/18 18:39(1年以上前)

おっと,Windows8.1に戻したのでしたね.
いろいろ試行錯誤した中でおそらく触ったどうかわかりませんが,憶えている範囲でよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19603367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/02/18 18:40(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。もう8.1に戻しましたが、画面の設定は最大に明るい設定にしていました(たぶんですが)

書込番号:19603368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/02/18 18:42(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
確かにそうすれば違った結果になったかもしれません。
既に8.1に戻してしまいましたが、人柱を兼ねてもう一度win10にして再現するか
試してみようと思ってますが、何せアップグレードに時間がかかるのが難点w

書込番号:19603379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2016/02/18 19:28(1年以上前)

Lenovoの手順に従ってBIOSアップデート等を行いましたか?
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht103535

書込番号:19603520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/18 21:03(1年以上前)

お母様の声に気を取られて、映像ではよくわからんかった。  失礼しました(笑)

書込番号:19603902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/22 23:17(1年以上前)

その後いかかですか?
私のS21eもWindows10にしてから画面の輝度がおかしくなりましたよ
再起動で直ったので高速スタートアップがちゃんと機能していないと思われ
高速スタートアップをOFFにしたら普通に使えるようになりました
幸いにもHDDではないので起動時間はそれほど変わらないみたいです

再起動は試してみましたか?

書込番号:19619574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/10 10:59(1年以上前)

かなり前に返信していたと思っていましたが、今見たら返信になってない(汗

その後ですが、すべてのアップデートを行った後でWin10にアップグレードしたら、やはり同じ現象が起きました。
大地と青空さんの意見を参考に高速スタートアップ(?)の設定を見直したら現象が起きなくなりました。
やはりその辺に原因があったようです。おっしゃるようにHDDじゃないので、切っても起動が早いので
このままでいくことにしました。

ご報告まで

書込番号:19775224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

後継モデルとしてVivoBook E200HAが登場

2016/02/17 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件

ブランド名が「EeeBook」から「VivoBook」に変更されて、X205TAの後継機が出るそうです。
CPUがCherryTrail Atom x5-Z8300へ変更、無線LAN 11acの採用、USB2.0の一つがUSB3.0へ変更されたのは評価出来ますが、eMMCの容量がWindows 10 X205TAモデルの32GBのまま据え置かれたのは残念です。64GBにするのはコスト高になるのでしょうか。
グローバルモデルには64GB、128GBのモデルが有るようですが…

>ASUS、約980gの11.6型モバイルノート「VivoBook E200HA」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_743978.html
>ASUS、3万円台で980gの11.6型モバイルノートPC「VivoBook E200HA」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=54689/
グローバルモデル ASUS Vivobook E200HA
https://www.asus.com/Notebooks/ASUS-Vivobook-E200HA/

書込番号:19600001

ナイスクチコミ!12


返信する
kenmoriさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/17 18:59(1年以上前)

11ac対応になったので嬉しいです!

書込番号:19600018

ナイスクチコミ!3


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件

2016/02/17 21:28(1年以上前)

日本語マニュアルが公開されています。
左側側面にUSB3.0ポート、右側側面にUSB2.0ポートになっており、X205TAの右側側面のUSB2.0ポート×2よりは使いやすく改善されています。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/0411_J10745_E200HA_A.pdf

書込番号:19600558

ナイスクチコミ!6


sunny10さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/19 10:53(1年以上前)

SSDが32Gなのは残念ですね。
私は長期外国旅行に持って行くので、軽くて安いこのタイプは最適でした。データはクラウドを使うので、ノートPCは無くしたり、壊れても良いと考えています。
EeePCのメモリーがシステム上1Gに限定していたように、NetPCはOffice onlineを使うとかで、このタイプはWindows10以外はinstallされにくいようにしているのかも知れませんね。
Cdriveはupdateのたびに空きが減り、復元のために数G用意する必要があるので、32Gでは、SDカードにアプリをinstallしたり、こまめに無くても良いファイルを削除して様子を見る必要があります。
半年毎に新モデルがでるようですから、今年の8月以降に期待します。

書込番号:19605902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/20 01:30(1年以上前)

新型、魅力感じませんねー

CPUはちょい省電力になって、バッテリー駆動時間もきも〜ち伸びてますが、それ以外は現状維持程度
WIFIのAC対応も、nで十分な自分には、、、、

去年の今頃に発表された、64GBモデルが最強っすね。

書込番号:19608419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 20:36(1年以上前)

以前からこの機種が気になっていましたが、私の中での最低条件には見合わず、
2/9にDELLから発売された下記機種を購入しました。
http://kakaku.com/item/J0000018367/?lid=shop_history_2_text

ちなみに、私の中での最低条件とは
@SSD128以上
Aメモリ4GB以上
BWi-Fiは11ac
でしたが、やっと見合う製品が発売されましたので、即購入しました。
昨日届いたばかりなので詳しいレビューはあちらの方に投稿したいと思いますがすが、
今のところ良い意味で期待を裏切られました。

ASUS製品も後継モデルが発表との事ですので、ますますこのクラスの競争が激化するかもしれません。

書込番号:19611204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10アップデート

2016/02/10 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S205 1038J2J

スレ主 hirok1976さん
クチコミ投稿数:28件 IdeaPad S205 1038J2JのオーナーIdeaPad S205 1038J2Jの満足度5

昨年の夏頃に試みた時は、ディスプレイドライバの問題なのか表示解像度に不具合があり断念した記憶があります。
今回は事前の.Wireless LANアダプタを除き、特に問題なくアップデート出来ました。

手順は下記の通り。

1.Wireless LANアダプタのドライバを更新
下記フォーラムの書き込みより、Qualcom Atheros AR9285 Wireless Network Adapterのドライバを更新
https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-U-and-S-Series-Notebooks/S205-and-Windows-10/td-p/2133944

2.メデイア作成ツールでWindows10インストールメディア(USBメモリ」)を作成
SSD換装済みで空き容量不足のため、標準搭載のHDDなら直接アップデート出来るかも知れません。
下記Microsoftオフィシャルページより作成
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

3.作成したUSBメモリよりWindows10アップデートを実行
空き容量不足のため、バックアップはポータブルHDDに保存

まだ現役で使用されている方がどれだけいらっしゃるのか存じ上げませんが、報告しておきます。

書込番号:19574303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件

2016/05/21 20:34(1年以上前)

Win10にアップして、操作性とかはどうですか?
軽くなったとかメリットはありましたか?
こちらもアップするか検討中です。

書込番号:19894179

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirok1976さん
クチコミ投稿数:28件 IdeaPad S205 1038J2JのオーナーIdeaPad S205 1038J2Jの満足度5

2016/05/23 04:06(1年以上前)

特に動作が重くなった様には感じません。
ただ、最近になって気づいたのですが、SDカードのスロットが使えなくなっていました。
Windows10へのアップデートが原因なのか、単なる故障なのかは定かではありません。
以上、お役に立てば幸いです。

書込番号:19897916

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirok1976さん
クチコミ投稿数:28件 IdeaPad S205 1038J2JのオーナーIdeaPad S205 1038J2Jの満足度5

2016/05/25 17:17(1年以上前)

SDカードのスロットが使えない件、自己解決しました。

LenovoのWebページより、
Realtek USB 2.0 Reader Driver for Windows 7 (32-bit, 64-bit)
http://download.lenovo.com/UserFiles/Driver/en/Downloads%20and%20Drivers/S205/IN4CAR37WW5.exe
をダウンロードして実行→再起動

以上です。

書込番号:19903871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/05/29 01:23(1年以上前)

とりあえず、こちらも上げてみました。
今のところ、特に不具合はないようです。
hirok1976さんのご指摘の、SDカードの不具合の件もありませんでした。
確かに体感速度的なものは、あまりよく分りませんね。
とりあえず、これで使うことにします。

書込番号:19912501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)