
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 2 | 2016年2月13日 04:25 |
![]() |
1 | 8 | 2016年9月11日 00:28 |
![]() |
9 | 0 | 2015年12月20日 00:19 |
![]() |
2 | 3 | 2015年12月19日 08:52 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月17日 12:31 |
![]() |
12 | 8 | 2022年5月1日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Spectre 13-4129TU x360
症状はIRQL_NOT_LESS_EQUALって青画面エラー強制再起動。
ぐぐってみたらハード、ドライバともに原因はいろいろ。
納品されたら速攻ネットだけでも使い込むのをお勧めします。
デザイン、質感は良かっただけに製品改善を望みます。
11点

自己レスです。
初期不良扱いということでHPから代替機が届きました。
代わりのPCでは今のところ症状は出ないので、
不運な初期不良だったと思います。
以下HPのサポートで今回わかったこと。
・初期不良の問い合わせコールセンターは土日はクローズ。
・初期不良は製品が届いてから1週間以内に連絡が必要。
・通常のサポートコールセンターは日曜クローズ。
・コールセンターは海外。
書込番号:19477562
23点

真面目に検討してるので、参考になりました。
書込番号:19584120
3点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note N10 CF-N10AWHDS
レッツノートのCF-W5を持っていて(当時WIMAXかなんかのセットで16万くらいした)、
これを改造して使うか迷いましたが、2GBメモリを増設しても500MBしか増えない投資効率の悪さから
非公式に16GB積めるこちらを2万円割れで激得にゲットしてみました。
大体OKで堅牢そうなレッツノートそのものの作りで満足ですが、
CPUが熱い・・・異常に熱い。12月だというのに熱い。
現在CPU温度を95度に設定してOCCT実行中5分も立たないうちに95度に達した(OpenHWmonitor計測)が
一応まだ落ちていません。
見たところ温度95度で周波数を落としている様子。
自分の設定とたまたま同じだったのかな。
しかし熱い。この頃のモバイルはまだCPUが暑くなるものも多かったでしょうが、
夏はかなりきつそうですね。
CPUが換装できるのか(ハンダづけされていないか)まだ調べてませんが
普通のソケットならi7には出来そうな気がする。
ただしその場合でも熱が更に問題になるかもしれない。
10分経過しても一応落ちていません。
中古とはいえ買ったばかりのノートパソコンにOCCTかけるのもそろそろ気が引けてきたんで
やめますが、16GB増設できれば温度の問題を除けばかなり高スペックなモバイルPCとなりそうです。
SSD 16GBにして長く使おうと思います。
・・・ってなんの口コミ笑
とりあえず中古安いです。普通に気に入りました笑
最近のレッツノートみたけど20万のモデルでもメモリソケット1 最大8GBって・・・。
ギャグだろ笑
腕のある人間は中古をゲットしておくべきかもしれません。
お金のある人はもう少し上のモデルのほうが熱問題も解決されているかも知れませんが笑
0点

新品購入のN10と、中古購入のN10の、2台持ちの者です。
多分、冷却ファンが疲れているか、冷却ファンとチップとの接触状態が不適切になっているのだと思います。
いずれにしても、中を開けてみて、お掃除したり、シリコングリスの類を補充したり、放熱フィンの取り付けを確認するなどの処置が必要でしょう。
なおCoreXに換装することは原理的にできません。
書込番号:19783503
1点

ありがとうございます。
CPU熱くならないですか?
熱くなるという情報普通にあったのでこれが正常かと思ってましたが。
発売からそこそこ経っているのでグリス塗り替えも効果ありそうですね。
レッツノートをグリスのために分解するってのもちょっと気が引けるんですよね。
まあノートPCの分解は結構経験あるので気が向いたらやってみます。
書込番号:19784318
0点

冷却ファンとヒートシンクの清掃で正常な作動「温度」に戻ると思います。
書込番号:19784363
0点

>マジ困ってます。さん
なるほど、もともとこんなもんかと思ってましたがどうやら違うようですね。
折を見て分解してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19786461
0点

>ちんほさん
使ってみて・・・、かなり熱いですね。
しかし熱すぎて使用不可能になる程ではなかったです。
まあグリス塗り替えればいいんですがそのためだけにレッツノートを分解するのはね。
僕は今のところメモリ4GBで32bitを使ってますが、主に作業時の使用と外出時の仕様なので性能的には全く問題無いです。
ヤフオクなどで中古で買うならかなり狙い目だと思いますね。
メモリは16GB積めるようですがまだ試してないです。
5万くらい出せるならもう一世代上もいいかもしれません。
たしかそれくらいでした。
確か自分の買値は1万8千円位だったと思いますが激得すぎると言わざるを得ません笑
こちらをご検討されているなら多少高くても割れたりしていないのをおすすめします。
書込番号:20148532
0点

>メモリは16GB積めるようですがまだ試してないです。
32bitって認識するのは3GB〜3.5GBまでじゃなかったでしょうか?
それ以上搭載するなら64bitOSに変えないと無駄になってしまいます。
書込番号:20148700
0点

>マジ困ってます。さん
64bitのインストールもできるので、当然16GBにする時はOSを再インストールします。
書込番号:20189625
0点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
pomeraの場合は入力には何が必要か?と削って削っての割り切りがスゴく絶妙だったのに、これはpomeraに乗っけて乗っけてという足し算で出てきたように見えます。だから絶妙から微妙な立ち位置になってしまっているように見えます。
8万あったらタブレット型ノートが下手すれば2台ぐらい買えちゃいますし、僕は見送りです。
書込番号:19419292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo S21e 80M40030JP
キータッチがペコペコします、原因はキーボードのアルミ裏板がやたらと薄い
組み立て時に裏板を固定する両面テープが使用されていません
キーボードを外し8mm角の両面テープで10ケ所程止める(ペコペコ付近)
これで大分よくなります ただしキーボード交換経験が必要です 固定ビス
の位置やツメの向きなど高難度です
0点

キーボードの交換方法がユーザーガイドに載ってますけどね
書込番号:19414690
1点

キーポイントが幾つかあります
1 フラットケーブル脱着による接触不良、特に再使用の場合の注意
2 ネジボスの空回り、回避や発生に対応できるか
3 キーボードの固定とメンテナンスの関係
4 Lenovoの無責任なイラスト
キーボード交換イラストのイージーな表現は危険です、との意味です
書込番号:19416304
0点

キーポイントだけじゃ何の参考にもならないよ
対処方法を書かなきゃ”イージーな”情報に過ぎない
所詮保証が切れかねない事を覚悟した行為なんだから
書込番号:19417128
1点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Win7からWin10に4回目でアップグレード成功しました。動作は案外軽いです。(2Gのメモリーに変えている)40GのSSDで運用しています。初めは3回ほど良いとこまでアップグレードできるのですが、機能のインストール6%(全体の35%)で{Win7に戻します}、とのメッセージが出てけられました。 4回目は(1)Win10のインストールDVDを作りDVDでアップグレードする。(2)本体を再度、Win7のクリーンインストールで元に戻すことでした。まだまだ、現役で使えそう。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX5 CF-LX5YDAQR
今日商品が届いて、2年前に買った、2013年10月発売のCF-LX3YEABRと比べました。
LX3は OSをWin8.1に。SAMSUNG 840PRO 256GBのSSD・8GBにメモリの増設。
今回のに、SAMSUNG 850PRO 512GBに。メモリは元々8GBで、増設出来ないのでそのままです。
LX3のWin8.1に比べ、LX5のWin10の方が、若干もっっさりです。
一番ショックだったのが、液晶の色みが違う点です。
LX3は白が強く、青みかかっています。
LX5は白は弱く、暖色系というか、薄い茶色が入っています。
フリーソフトでいじりましたが、同じ色調には出来ませんでした。
同じLXシリーズなので、安心して購入しましたが、ドットが細かいだけでなく、色みも違っていました。
6点

こんなノートPCもあるようですけど・・・
MSI PX60 2QD
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151216_734538.html
書込番号:19410567
1点

ありがとうございます。
今日になり、富士通の文字入力ソフトJapanist 2003を入れたら、動作がおかしくなり、入れなおしても改善しません。
仕方がないので、リカバリしました。
その後、Windows updateが時間がかかり、Japanist 2003を入れるまでは、出来ませんでした。
色に関しては、Windowsのデスプレイの色調整をいじりましたが、薄茶色は改善出来ませんでした。
明日から、数日触れないので、後日また挑戦するつもりです。
紹介されたPCも、良さそうですね。
書込番号:19410836
0点

液晶パネル自体が、1600x900→1920x1200に変っておりますしね・・・
元々、LX3自体もカラーバランスがあまり良いとは言えない液晶でしたから、http://thehikaku.net/pc/panasonic/14lx.html
一概にどっちがどうとも言えません。
メモリに関しては確かに残念。小型化を図った、SZ5やRZ4/5ならまだしも、せめてLXに関してはメモリースロットを2本で
1本は増設可能にしておいて欲しかったですね。
J10、RZ4、SX1、B11と使ってきましたけど、今のところRZ4+B11で事足ります。
4コア・メモリスロットx2のLet's note復活させて欲しい・・・
書込番号:19411281
3点

Japanist2003は、「V3.0 L10 rel.317」でしょうか?
書込番号:19412486
1点

返信が遅くなりすみませんでした。
持っているversionは古く、WinXPの頃のです。
install後、最新パッチにしました。
サポートにも連絡しましたが、改善されませんでした。
症状は言語バーが使用中動いたり、多い時は3ヶ所に出たりします。
環境依存の丸数字が打ったあと、Canonのデジカメソフトで見ると、?となったりしました。
この機種でのWin10でが、とくに起動が遅い時があります。
SSD(SAMSUNG 850PRO 512GB)なのに。
CrystalDiskMarkで測ると、LX3(Win8.1)に入れている440PRO 256GBとさほど変わらないのにです。
3月になれば、Win7のDowngrade デスクが発売されるので、試そうと思っています。
書込番号:19480124
0点

LX5、6はメモリ増設ができなくて4GBモデルとか致命的です、LX4までは分解すれば16GBまで行けたのに、薄型化にむけてDIMソケットの実装がなくなる傾向とのことでした、昔のノートだとオンボードでも空いているパッドにメモリ実装して倍増とかできたのですが、BGAとかでは素人には手が出ません。
書込番号:24725902
0点

ごくふつ〜さん、こんにちわ。
ここ数年LX3もLX5も調子が悪いです。
始めLX3がたまに起き、LX5はすごい頻度で出ます。
故障箇所はWi-Fiの機内モードとWi-Fiに切り替えが、物理スイッチを触っていないのに切り替わること。
修理に出そうかメーカーに聞くとまだ受付してくれるとのこと。
問題は金額です。
物理スイッチ交換の部品代は数100円ですが、Wi-Fi機器の部品は約1万円、それに工賃がつくそうです。
Wi-Fiのソフト、物理スイットのソフト、BIOSのソフトも確認しましたが直りませんでした。
安く上げるため、Wi-Fi子機を買いましたが、機内モードとWi-Fiの切り替えは勝手に動きます。
2万円以上の修理なら、買い替えを考えています。
書込番号:24726224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)