モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

T70E T70Jの無線部分の欠陥

2004/11/02 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

下に書き込ませていただいたものです。
本日修理センターから連絡がありました、なんとなんと!このLOOXシリーズ
最大でも10Mが限界だそうです、ちなみに新型のT70Jでも同じだったそうです。私はCMでキムタクが空港みたいな所で無線でTVを見ているじゃないですか
さいていでもTVは20M必要では・・・と聞きましたセンターの人も言われる通りですとあっさり認めていただきました、
本日この件に関して本社の方に言っておきますとのことで、LOOXユーザのみなっさん リコール?まではいかないにしても何かの形で連絡があるかもしれませんよ、この先 ADSLから光にしようと考えていた私にはがっかりです
結局何も悪くなかったのでそのまま帰ってくるそうです。
LOOXのホームページ及び広告にも※印でインターネットにおいては最大10Mですと入記してほしいものですね、ご連絡までに・・・・・

書込番号:3451524

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 masa23さん

2004/11/03 21:23(1年以上前)

ただ今AzbyClubに電話をかてて、ちょっと愚痴ってしまいました
経緯を話した上で10M以上でる人がいるじゃないですか!と聞くと
その方の回線とあなたとでは、違うしパソコンやソフトをいじれば54M
でますよ!なんて話になりませんでした、
ちなみに私の修理履歴の欄には10Mまで確認と記載されているそうです
修理センターでの計測方法はインターネットではなく、それ専用の装置
での結果らしいです
私自身も本当の真実を知りたいです、AzbyClubのサポート
にも問い合わせがあった場合 わたしの修理履歴に記載されていること
を包み隠さず伝えていただくよう言っておきました。
皆さん色々実験していただきまして頭が下がるしだいであります
本当にありがとうございました。

書込番号:3456802

ナイスクチコミ!0


俺もマルチ?きみもマルチさん

2004/11/04 02:13(1年以上前)

masa23さん だから出てるって言ってるでしょ(笑
機器構成 T70G、AtermWA7500H
T70GとT70Eは、無線カード以外全く同じだから
Jで出てるって言うより 問い合わせしやすいでしょ。
ユーザーさんの論点が変わるとサポートとしてて話が噛み合わない
事って多いんですよね。計測サイトの結果からTVに飛躍したりとか

次回問い合わせ時には以下の点を聞いてください。
1)10Mとは、エアーステーションG54とT70Eの間の話か?
Y2)他の無線ルーターでのテストはしたか?
 Y3)その結果は同じか?
  Y何故インターネットだけ10Mに制限されるのか?
  NエアーステーションG54に問題が有ると考えてよいか?
 N何故他の無線ルーターでテストしないのか?
N2)私の機械 固有の問題か?
 Y不良と考えて良いのか?
 N何故、10Mを超えている人が居るのか?

Y=YES N=NO
コツは質問は短く、結論以外はY/Nで回答させる。

>設定はメーカーのプロの方が試したので間違いなし!
「警察官は、犯罪を犯さない」と言っている様な物で・・・

書込番号:3458228

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/04 19:32(1年以上前)

ただ今、富士通さんに電話して、俺もマルチ?さんの7つの筆問を先日電話いただいた方に聞こうと思い電話しましたが、直接その方と電話で私と話すことは無理!といわれるはめでした 先日修理内容をかけてきていただいたのに・・・・本当に煙に巻かれたみたいです でも、オペレーター経由で2〜3日ごに7つの筆問をご返信いただくようにしておきました。
本当に対応する 方によって話が変わって誤魔化しているのではないかとおもってしまいます、なぜなら修理履歴をもっとくわしく教えてくださいときいたところ 10M確認と書いてあるそうです 
どうして15Mとか20M確認とならないのですか、これが最高値だからですか?やはり計測の最高値を書くのではないのでしょうか?
後どんな事がかかれてますか?ときくと PCからPC間と書いてあります それなら54Mではと尋ねると わたしでは・・・・と言った次第です 私が直接聞いたのはPCからセンター専用の速度を測る機械で のはずでしたが、といった具合で帰ってくる7つの、いや8つ 私がひとつ、
どの部分の具合でセンターでさえも10Mしか計測できないのか?
で8つの筆問ですが、素人の方が間に入りますのでよい回答はいただけないでしょう。あと最後に修理履歴に異常なし!とされているそうです
この事に関して何が基準?(10MいじょうでるORでない)ではないみたいですね、わたしとしては、私の家では5M センター計測で20Mならまだしも、 納得いく話なのですがね。

あとマルチサンあげ足を取ったような
>設定はメーカーのプロの方が試したので間違いなし!
「警察官は、犯罪を犯さない」と言っている様な物で・・・

とかこのツリーは消去決定だな と言われるのならこのツリー削除お願いしましょうか?私としえも同じユーザー同士の情報のやり取りとして
他のユーザーのかたの速度結果など教えていただきよろこんでいたのに
心苦しいです もしよろしければ消させていただきます。

書込番号:3460206

ナイスクチコミ!0


俺もマルチ?きみもマルチさん

2004/11/04 20:02(1年以上前)

masa23さん 他の機種のツリーが消されているので 管理者の方がここのツリーは有意義と判断したのでしょう。
今となってはレスも沢山付いていますし、経過を知りたい方も沢山見えると思います。
下のツリーと時系列で読まないと判りにくい部分は有りますが気にしないでいいと思います。
下のツリーで書いていますが(読んでくれました?)、ハッキリした型番の書き込みが無いので断言できませんが、無線ルーターの速度問題で有ったとしても、今後のサポートとのやり取りを書き込んでください、楽しみにしています。

書込番号:3460304

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/04 20:31(1年以上前)

ごめんねマルチサン!ちょっと私もトゲがある書きかして
マルチサン!さんのアドバイスの通り伝えておきましたので
返事が着たら一番にでもマルチサン!に読んでいただきたいです
すぐUPしますので・・・・・

書込番号:3460393

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/05 18:46(1年以上前)

マルチサン及び皆様へ報告です。
質問が返ってまいりました。
しかも、富士通の修理センターの技術者?の方から・・・

@ 10Mとは、エアーステーションG54とT70Eの間の話か?   
NO NECのルータです
A 他の無線ルーターでのテストはしたか?
    NECのルータのみ
B その結果は同じか?
   10〜11Mでそれ以上はでなかった
C 何故インターネットだけ10Mに制限されるのか?
  チップセットの関係上
D エアーステーションG54に問題が有ると考えてよいか?
  なし 
E 何故他の無線ルーターでテストしないのか?
  NECのルータ
F 私の機械 固有の問題か?
  いいえ T70Jでも同じ
G 不良と考えて良いのか?
  いいえ
H 何故、10Mを超えている人が居るのか? 
  端末やルータの愛称があるかも?
以下は私の質問です
I T70シリーズすべて同じですか?
  シリーズにおいて11M以上の確認はできませんでした
J 計測方法は?
  T70Jで512Mのデーターを 30秒で計測
K どの部分の関係で10M以上出ないの?
  インテルの855GM
L 富士通さんではこの無線G54の適正値(10M)だと思いますか?
  厳しい質問ですね〜 言わざるえない YES
以上が修理センター技術者の方とのやりとりです、昨日はオペレター経由での
はずでしたが、直接電話いただけました、あとテレビでCM中のあの方が空港で
TV LIVEを見ているのですが、何メガぐらいで使い物になりますか?と聞くと
センターの実験では10Mがスムーズに見れるラインだそうです、あの方も
ぎりぎりラインで使っているんですね! (>_<) あとこの事についてはユーザの
方やホームページで公表したすか?にはファイル交換ソフトなど使わない限り
インターネットでは支障なく使えますので10Mは適正値だと考え発表はしません!
との事でした、無線Gに関する適正値(スピード)は具体的な数値ではなく、
インターネットがスムーズに使えるか使えないか?が富士通さんでは適正値!
とされているみたいです。最後にセンター公認の10Mです。残念!

書込番号:3463784

ナイスクチコミ!0


俺もマルチ?きみもマルチさん

2004/11/05 19:33(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。
ユーザーの使い方を勝手に想像して規格以下の物を適正とは(やるな富士通
実は自宅と事務所で光引いて大量のデータの送受信してるんですよね
規格通りのスペック出ないの知っていればこのノートを選ばなかったでしょう。
と云う訳で、私は下のツリーで書いたとおり 返品要求してみます。

でも計測サイトで数値でているんだよなぁ

書込番号:3463934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/05 19:33(1年以上前)

今、ちょっと調べてみたのですが、インテルの855GMって富士通の他の機種でも使っているし、DELLやSharpなど他のメーカーのノートPCでもいっぱい使われているみたいです。と、いうことはそれらでも同様に、10Mまでしかスピードはでないのでしょうか?で、あればいろんなメーカーのユーザーから色々とクレームが各社にいっているのでは?

書込番号:3463936

ナイスクチコミ!0


俺もマルチ?きみもマルチさん

2004/11/05 20:11(1年以上前)

T70Jのカタログにも下記のような注意書きが有るけど
「注D 規格による理論値であり、実効速度は通信環境により異なります。」
話半分も出ない仕様じゃ論理値も何も無いでしょ
それに、通信環境に関係なく10Mじゃ之は無効でしょ

それからインテルの855GMですがホームページには
>最大 54 Mbps の転送速度を実現する高速ネットワーク環境を提供します。
とはっきり書かれていますが・・・インテルが最大だから10Mでも良いと言えば、アメリカのユーザーなら訴訟起こしてると思います。
他の皆さん、どう思われます?

書込番号:3464054

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/05 20:19(1年以上前)

マルチサン! 光ですかいいですね!有線だとどのくらい出るものですか?あと実は個人的ですが 皆さんご存知のあるファイル交換を使っているもので スピード
にこだわった次第です あとインテルの855GMが原因についても私も同じ
事を思いましたが またチップとの相性 なにかにつけて 相性ですので この基盤の何かと855GMとの相性だと思いそれ以上はききませんでした、でも最初はCPU PentiumMが原因でと言ったんですよ!
だってみんな他社も使っているはずでしょ!といったらこの855GM
と言ったものがでてきたわけです、この辺に関しては何かもやもやがのこりますが・・・・・

書込番号:3464084

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/05 20:39(1年以上前)

やはりそうですよね! 皆さんも富士通さんが基本にしてる理論値どう思います、最初に相談したときも アズビーのオペレーターのかたに状況
を話したときでさえ、無線なら5Mくらいですよ!といわれて漠然としたのを覚えています、その方も54Mはカタログにも書いてあるように、あくまでも理論値ですからとかわされました、この方の理論値はセンター
の方のように快適なインターネットではなく5M辺りだったんでしょうね!関係者でも人によってまちまちです。

書込番号:3464164

ナイスクチコミ!0


俺もマルチ?きみもマルチさん

2004/11/05 20:55(1年以上前)

何回か読み返すと、サポートの人が適当にごまかしているようにしか思えないです。
何故ならインテルの855GMが原因で10Mで適正と言っているのに
それ以上出ている人を否定するでもなく、相性問題と言っている訳で
裏返せば、10M以上でる事を認めている。
明らかに回答に根拠が無いとしか言いようが無い。
ルーター指定して之なら出るとも言えないという事は理解できるけど
サポートセンターの人、ユーザーを舐め過ぎじゃないだろうか。
ネット上で話題に成ってるって伝えてあげれば対応変わるかも。

書込番号:3464216

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/05 21:13(1年以上前)

私もそう思いますが、現状 他のユーザーさんからも スピードに関して私みたいな人の書き込みがないわけですから、富士通さんはまともに
取り上げてくれるでしょうか? マルチサンとか私みたいに大量の通信
を必要とする人は少ないから 不満にはならず書き込んでいただけなさそうで・・・・それを万が一関係者の方が見たとしても、2.3人の
人がで終わってしまうのではないでしょうか?

書込番号:3464303

ナイスクチコミ!0


モジョネーターさん

2004/11/05 21:26(1年以上前)

WindowsXPをSP1→SP2にアップグレードすると、通信速度が落ちるという報告があったことを思い出しますが、そっちの方は関係ないでしょうか?
特にADSL環境でダウンスピードが極端に落ちるとか・・・。
けど有線LANでちゃんと出てるんなら関係ないのかなあ。

書込番号:3464360

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/05 21:33(1年以上前)

モジョネーターさんありがとうございます、修理前にレジストリーをいじってましたので、この部分を指摘されると思い、買ったときの状態
に再インストールして確かめましたので、sp1で確認と言うことです。

書込番号:3464390

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2004/11/06 09:41(1年以上前)

>>この基盤の何かと855GMとの相性だと思い

あのー、それってCentrinoマークついていますよね?
CentrinoっていうのはCPU、チップセット、無線LANモジュールとも全てインテル製のとき名乗る事のできる
ブランドネームで、相性バッチリですよというインテルお墨付きのパソコンだという事です。
相性問題が出ていたらCentrinoブランドの名が廃りますね。

>インテル Centrino モバイル・テクノロジでは、インテル&reg; Pentium&reg; M プロセッサ、インテル&reg; 855 チップセット・ファミリ、インテル&reg; >PRO/Wireless ネットワーク・コネクション・ファミリの3つのコンポーネントが互いに連携して動作し、薄型軽量ノートブック PC にワイヤレス LAN
>機能を統合、バッテリ持続時間の延長を可能にし、先進のモバイル・パフォーマンスを実現します。
http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/centrino/index.htmから引用


もう少し待てば他のユーザーの方からもどのくらいの通信速度が出ているか投稿があると思います。
10Mが最大などというのは対して調べもせず適当な事を言っていただけであるということが証明されるでしょう。

書込番号:3466254

ナイスクチコミ!0


スピマス狂さん

2004/11/06 11:33(1年以上前)

T70Jですが、11a(SuperAG圧縮なし)で30Mbps近く出てますよ。
相手はNECの無線ルータ(WR6600)。
サポセンはどんな検証をしてるんでしょうね。

書込番号:3466609

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/06 15:31(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
ひょっとすると、内臓無線はだめでも、外付けの無線a,だとスピードが出るのでしょうかね?私も無線Aに関してセンターの人に何もきいておらず、自分で試すにも A専用のカードとルータがないもので・・・・

書込番号:3467300

ナイスクチコミ!0


俺もマルチ?きみもマルチさん

2004/11/07 18:20(1年以上前)

経過報告というか、真相報告
返品交渉した処、私のは製造番号から10Mの制限がかかっらない物でした。
ただ、T70シリーズの初期の物でごく少数しか出回っていないとの事。
友人のT70Eも対策品でしたからT70G以降は対策品ではないでしょうか?
同じ不具合は、富士通以外でもあったそうです。<過去形 ここも重要
masa23さんの物は、NG品だったのでしょう。
ただ、masa23さんに対するサポートの対応は?と思います。

書込番号:3472267

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa23さん

2004/11/07 19:25(1年以上前)

俺もマルチさん そこまで調べていただき感謝しております。
ここまで、やはりスピードが出ない書き込みは私だけで、私を納得させるための、最新LOOXシリーズ等も同じくスピードが10M以上でないとこじつけた訳ですね! 富士通の技術者ともあろう方が本当に許せませんね! 個人的に富士通さんの製品を昔から愛用していたのに(FM−7 77)からですよ!これ知っているかたいます?FDDもなくテープダウンロードでした、CMはお昼休みはうきうきの・・・の方がオールバックでやってた時代です。 これがもし私だけであればもう富士通さんの製品もこれで最後とさせていただきます。

書込番号:3472509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

軽量バッテリ

2004/11/02 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ぶるぼん☆さん

http://www.mylets.jp/r3/monitor/index.html
私は、軽量バッテリだけが欲しい!(170gも軽くなる)

しかし、PANAの答えは・・・
>大変申し訳ございませんが、軽量バッテリーの単体販売の
>予定は現段階ではございません。

>ご期待に添えない回答となり恐縮でございますが、
>○○様からいただきましたご意見は、関連部門に
>伝えさせていただきます。

みんなで、要望を伝えよう!
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc
or
0120-87-3029
(パナソニック)

書込番号:3451109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今買ってきました。

2004/11/01 14:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

三重県(ワッキーがたどり着いた)ヤマダで¥196800、
ポイント15%でした。
ポイント無しだと\180000を切っていたのですが、
メモリーなどすぐ必要になるものがあるので、
ポイント付きを選びました。
価格については粘って引き出したものではなく、
気軽に聞いて気軽に答えてくれたものです。

書込番号:3447683

ナイスクチコミ!0


返信する
blatさん
クチコミ投稿数:18件

2004/11/01 15:58(1年以上前)

ワッキー本当におめでとうって感じですもんね。三重県って全国的にも有名な名所があるのに、なかなか行く人に会えずに・・・

おっ!本題です。実は僕も今月中に決意が固まれば購入予定ですが、最後のチェックをしたいのです。
動画ってどうですか?スムーズにメディアプレーヤーが立ち上がって再生出来ますか?

僕今までノート型→中古だったので、ろくに動画が再生できないものばかりでした。生まれて始めての新品なので、少しビビッています。

書込番号:3447900

ナイスクチコミ!0


スレ主 R05さん

2004/11/01 21:56(1年以上前)

すみません。今仕事が終わったばかりで、あまり触って
いないのですが、手元にあったWMVとJPEGをつなぎ合わせた
結構大きなAVIファイルは問題なく再生していました。
ただしちょこっと再生してみただけなので、最後まで
スムーズかどうかは分かりません。mpegは再生出来な
かったので、MediaPlayer10にしてみたのですが、
やはりダメでした。

単に結果報告だけの中途半端な答えで申し訳ありません。

書込番号:3449068

ナイスクチコミ!0


やれやれ。。さん

2004/11/01 22:35(1年以上前)

R05さん、お疲れのところ申し訳ありませんが
続きをなんとかお願いします。

書込番号:3449289

ナイスクチコミ!0


スレ主 R05さん

2004/11/01 23:14(1年以上前)

続きですがMediaPlayerはちゃんと動きます。

試してダメだったmpegファイルは、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
というソフトでMPEG2を変換したものです。
普通のmpegは問題なくスムーズに再生しました。きちっとファイルを
用意をせず安易に書き込みをして、blatさん 本当にすみません。

書込番号:3449515

ナイスクチコミ!0


スレ主 R05さん

2004/11/01 23:42(1年以上前)

やれやれさん。。もすみません。なんにもインストールされていない
状態でファイルの再生だけを行って↑の様な間違いを書き込んで
しまいました。

今から存分にさわろうと思っています。では。

書込番号:3449681

ナイスクチコミ!0


blatさん
クチコミ投稿数:18件

2004/11/02 18:44(1年以上前)

R05さんお忙しい中ご協力ありがとう御座います。
こちらこそ、変な質問をしてしまい申し訳ありません。

動画に関しては、一応OKって事ですね。実は、近所のPCショップにパナソニックのPCが展示していない物で、どうしても触って確認したかったのです。
明日時間があれば都市部の方へ行って見る予定です。

でも、パナのPCってソフトもシンプルって書いてあったのですが、本当なのですね。シンプルな方が僕はうれしいので購入意欲がますます高まって来ました。

書込番号:3452068

ナイスクチコミ!0


RSONLYflomR3さん

2004/11/02 20:41(1年以上前)

わたしはまだR3Dですが、R3Eのほうが性能は上がっていると思いますので参考まで・・・
TV受信、録画、DVD再生、MPEG2、AVIファイル、WMV再生と活用していますが、まったく問題ありません。
ビデオメモリーも64Mbあるし、心配されることはないと思います。
ただ、買ってすぐメモリーを512Mbまで増設していますので、オリジナルのままの状態はわかりませんが、心配はないと思います。
ただ、DVD,CDの書き込みはこのPCではしていないので、そちらの能力はわかりませんが・・・
ただ、この機種に限らず、最近のXP期はどこのメーカーのものも、そういった面での心配はしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:3452465

ナイスクチコミ!0


tanurinさん

2004/11/02 23:02(1年以上前)

RSONLYflomR3さんこんばんは、TV受信やDVD再生と書き込みがありますが外付けのドライブを接続してですか?

書込番号:3453181

ナイスクチコミ!0


RSONLYさん

2004/11/03 00:27(1年以上前)

fromR3と同じ者です(発信PCが違うので、悪しからず)
そうですTV受信はかなり前のLOGITECのLVCTVでソフトはWINDVRで見ています。少しコマ落ちはありますが、これはUSB1.1だからで、それも気になるほどではありません。
DVDはNOVACのカードバスのコンボドライブです(これも少し古い)。
AVIファイルはVHSビデオから外付けHDDに取り込んだものを見ています。

書込番号:3453700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶に白いぼけが・・・

2004/10/31 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 こぼけ2さん

1年前からX40を使用しています。
最近になって気になりだしたのですが、液晶右上あたりと中央少し下の2ヶ所に、直径15mm程度の白いぼやっとした部分があります。写真でいうとフレアみたいな感じです。前面黒にすると、よく目立ちます。バックライトのムラのようにも思うのですが、どういったものなのでしょうか?修理で直るのでしょうか?
どっと欠けとかは、よく話題になりますが、こういうのもよくあるのでしょうか?

書込番号:3443205

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/31 11:05(1年以上前)

バックライトの劣化でしょうね。だんだん白い部分が増えてきますよ。
サポセンにバックライト交換の見積もりを聞いてみると良いと思います。
液晶交換よりは安いと思いますよ。

      ★---rav4_hiro

書込番号:3443220

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぼけ2さん

2004/10/31 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。
では、早速問い合わせしてみます!

書込番号:3443453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

VATO TypeTと大きさ比較

2004/10/30 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

クチコミ投稿数:2290件

常時持ち歩くモバイルノートを、W2のモデルチェンジの機会に考えようかなと思い、いくつかのノートのパンフレットを集めていたのですが、よく見てたら、自分には(あくまでも自分には)以外なことに気がつきました。(後で、「当然だろ!」と言う声が聞こえてきそうですが ^^; )
 先程わかったのですが、PanasonicのW2とSONYのType-Tシリーズの平面寸法(上から見た縦・横寸法や平面面積)は、ほとんどかわらないんですね。W2の寸法が「268×209×27.5〜41,5(mm)」、Type-Tが「272×205×25〜34(mm)」。自分が量販店で見た時には、Type-Tって小さいなあと思ったのですが、液晶を閉じると長辺寸法、短辺寸法ともほぼ同様で、面積はW2の方が2%弱だけ大きいだけなんですね。
 Type-Tは液晶が10.6インチのWXGAと横長で小さく、この”液晶周りだけが開くようになっている”ので、量販店で液晶を開けた状態で展示してあると、小さく見るのではないかなと思ったりしています。もちろん、厚さはW2の方が3〜8(mm)程度大きいわけですが。このように、W2は筐体が厚いことも、Type-Tよりかなり大きく見えてしまう原因かもしれないな、などと考えておりました。

書込番号:3441535

ナイスクチコミ!0


返信する
トフィーナッツさん

2004/11/01 03:02(1年以上前)

私もW2とVAIO Ttype の検討をしています。カタログでは確かにあまり変わらないですね。VAIOの方が小さく見えますね。
ところでW2でDVDを観ると見難いという意見を聞いたことがあります。これは映像を楽しめないほど気になるのでしょうか?VAIOは画像が綺麗と言う点で優れていますが、W2をお使いの方のご意見をお聞かせください。

書込番号:3446733

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/11/02 09:57(1年以上前)

僕の場合R2ですが、概ねLet's noteの液晶他の傾向は一致しているので、問題点は。
(1) 輝度は高いが、コントラストが弱い。ややムラがある。
(2) 上下の視野角がひどく狭いのでスイートスポットを外すとすぐにかげりが出る
(3) 色が偏っている
(4) ボリュームがスピーカーも、イヤホン端子も小さい(特にDVD-VIDEOではダイナミックレンジの都合上小さく聞こえるので、内蔵音源を諦めてUSBオーディオを使うことがあります)

 といった当たりでしょうか。
 持ち歩く場合にはLet's noteの軽さ、電池のもちは他に変えがたいものですが、動画をメインにするならいまいちです。

書込番号:3450822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/04 00:41(1年以上前)

トフィーナッツさん (遅レスですが)

W2でもDVD見られますよ。某通信教育の教材がDVDで送られてくるのですが、これをW2で、いつも良く行く喫茶店やファミレスなどで見ています。ただし、晴れた日に窓際の席だと、ちょっと見ずらいですけど。
自宅で夜寝る前にちょっとDVDでも、というような見方ならW2でも十分見られると思いますが。

書込番号:3457915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/04 00:50(1年以上前)

同じ設置面積で、液晶が12.1インチXGAのW2と、10.6インチのWXGA。
DVDを見るにしても、液晶の明るさやコントラストSONYのType Tの方でしょうが、画面の大きさはW2の方になりますよね。
それと、キーボードピッチ。W2は横が19mmピッチ・縦が17mmピッチ、Type Tは横が17mm・縦が16mm。ビジネスモバイルとしては、この辺が重要になってくるように感じるので、自分の中では、W2の方に傾いてます。

書込番号:3457954

ナイスクチコミ!0


back to the XXXさん

2004/11/09 00:10(1年以上前)

自分的には12.1インチが丁度よい大きさと思っています。W2の大きさについては全く問題ないんですけど、やはり液晶の写りがよくないのでいまだに購入に踏み切れません。皆さんは、Let's noteのW3に代替しても液晶はこのままで行くと思いますか?

書込番号:3477936

ナイスクチコミ!0


のりかえユーザーさん

2004/11/09 12:43(1年以上前)

上下視野角の狭さやコントラストの弱さは確かに評判通りですね。何故こうなのかという原因はよくわかりませんが、もしこれがバッテリーを長時間持たせることと関係しているのなら、次のWシリーズでもあまり改善はされないのかなと思っています。
またビジネスユーザー向けということを考えれば、ツルピカ液晶が導入されることはまずないんでしょうね。直販をやっているんだから、選択できるような形にしたらいいような気もしますが。

自分はこの機種を注文済なんですが、そこに至るまではTypeSやT、LOOX、LaviJあたりで延々揺れ動いていました。液晶の美しさや性能を考えるとTypeSが最有力だったんですが、重量を考えるとどうにも決断できなかったんですよね。かといって10インチクラスだと、いくら液晶がきれいでも目が疲れそうだし、キーピッチが狭いこともマイナス要素だったので、最終的にW2にしました。基本的に仕事で使う割合が多いということもこの機種を選ぶ後押しになりました。

液晶と音の悪さに目をつむればいい買い物だったと思います。まぁまだ現物来てないんですけどね・・・

書込番号:3479412

ナイスクチコミ!0


どごどこさん

2004/11/09 16:41(1年以上前)

R3Eと迷っていたのですが、R3Eは再セットアップディスクが付属してないそうなので(HDDが飛んだら終わり)
こっちがいいかなーと思っています。このモデルはバスや電車の座席に座って
ひざの上で操作するには少し大きいでしょうか?お持ちの方教えて下さい。
まだ実機を触ったことがないのです。

書込番号:3479977

ナイスクチコミ!0


W3待ちに一票さん

2004/11/09 22:28(1年以上前)

量販店に行って、W2とType-Tとを比べてきましたが、(1)ビジネス用途だと液晶はW2程度の大きさでないと疲れそう。(2)キーボードは適度な大きさのW2が打ちやすく、特にファンクションキー押す際に奥のヘリに指が当たりTは辛い。という個人的な感想です。

書込番号:3481236

ナイスクチコミ!0


もりぞうβさん

2004/11/09 22:49(1年以上前)

僕はシグマリオン3を持っているのですが、これを買ったら大きく感じるかなぁ。

書込番号:3481341

ナイスクチコミ!0


はにふへほさん

2004/11/09 23:50(1年以上前)

完璧にパナのほうが実用画面断然大きいです。
小さい画面では家の中でパソコンする気にもなりませんし、DVD見る気にもなりません。
モバイルのみ以外のパソコン、自宅でも実用出来ると考えた場合は最低12インチと勝手に決めています。
僕は、VAIO VGN-S70の13.3も考えましたが、重いししかも、実用画面が小さいのにはショックでした。
DVD見るのには13.3のほうが良いかもしれませんが、あまりにも縦幅が少なく小さく見える画面には幻滅しました。
で、VAIO は止めました。
DVD見る以外の実用使用では横長は非常に不便だと勝手に思っています。
ちなみに僕は、テレビでも本来の表示よりも横長に表示するのは大嫌いです。

書込番号:3481682

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/11/10 20:45(1年以上前)

投稿したつもりだったんですが、確認を押すのを忘れていたようで電子の海に消えてしまったようですので、再度。

 座席で使うには、R2でも大きいと思っているので、W2ではちょっと大きすぎるのではないかと思います。

 Libretto(M2,M3,L1)の頃は座席で結構使っていましたが、R2になってからは、ちょっと座席では使いにくくなりました。

書込番号:3484462

ナイスクチコミ!0


ケーキパフェさん

2004/11/12 22:27(1年以上前)

確かに液晶の視野角狭いですね。

書込番号:3492499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/13 08:29(1年以上前)

筐体に関しては、現状の寸法に対して、VAIO Type T くらい薄ければなぁと思ったりします。ホントに、1cm弱薄ければ、筐体については文句なしなんだけどな〜ん、と感じます。
 液晶については、お仕事用ならこれでも十分許せる範囲だと、自分は思っています。勤務先の友人がY2が出た時に飛びついて購入したのですが、その時、そのY2と自分のW2(初期のPen M 900MHz)を並べて同一の画像を映し出し、液晶を比較してみたことがあるのですが、Y2よりはW2の方が明るいしコントラストも高い感じがしました。全般的に、液晶は解像度が高くなると暗くなりますから、しょうがないのでしょうが、その友人、ちょっとへこんでましたね。

書込番号:3494077

ナイスクチコミ!0


のりかえユーザー@びーもばさん

2004/11/14 02:19(1年以上前)

実際にモノが着てみて思ったんですが、それほど視野角の狭さというのは気にならないですね。現在は過去ログで評判のよかったシグマの光沢シートを貼って使っていますが、これのおかげなのかな。到着してまずシートを貼ったので、ノーマルの状態は分からないためイマイチ自信はないですが。

>Y2よりはW2の方が明るいしコントラストも高い感じがしました。
店頭でY2の液晶は何度か見たんですが、確かにそれと比較するとW2はずいぶんと明るく感じますね。

書込番号:3498014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FPANAPCの定番レポート

2004/10/30 09:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

クチコミ投稿数:112件

秋冬モデルのFPANAPCの定番レポートがあがってました。
一応参考にまで。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/index.htm

書込番号:3438550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)