モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続

2004/07/19 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

スレ主 YAMAKAZEさん

Let's Note CF-W2D を無線LANでハブに接続
しようと思って、ブリッジタイプの
アクセスポイント Buffalo社性のWLA-G54Cを
1万円少しで購入しました。

予定しているマシン構成は次の通り

--ADSL Modem/Rooter---Hub-|---- Mac G4
|---- Win2000 PC
|---- WLA-G54C ==== Let's Note

WLA-G54C添付のマニュアルとPanasonicの設定事例
 http://panasonic.biz/pc/support/wlan/setup/index.html
を見ながら、なんとかWLA-G54CとLet's Noteは無事
無線で繋がるようになりました。

ところが、いざインターネットに繋ごうとすると
繋がりません。

Let's NoteでDos窓を開いてipconfigでIP アド
レスを調べてみたところ、初期値のままでした。

Buffalo社のサポートページで調べてみたら、
Windows XPが勝手に作成する「ネットワークブリッジ」
というアイコンを削除すること、と書いてありま
したので、コントロールパネルの「ネットワーク接続」
フォルダにあった「ネットワークブリッジ」を
削除して設定し直したところ、無事インターネットにも
繋がりました(IP アドレスもちゃんとWLA-G54C
から配信されていました)。

やれやれ、ほっと一安心です。

トラブルが起こって、パニックに陥っていた時は
やっぱりbuffalo社性の無線アダプタ(子機用)を
買わないとダメなのかと思ったりしました。
とんだ人騒がせの「ネットワークブリッジ」です。

2004.07.19 YAMAKAZE

書込番号:3047257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

スレ主 ホーリーナイト(2)さん

キーボードカバーは、サンワサプライのPanasonic Lets note Tシリーズ用キーボードカバーが対応していました。品番及び型番FA-NLETT
キーボード上にジュースこぼしたらパソコンがご臨終になるのが怖いので今回初めて購入してみました。
欠点はバッテリー挿入時に本体との間に余白を挟み易い事くらいかな?

液晶保護フィルムは、サンワサプライ 液晶保護フィルム LCD-14 を購入しカットして張りました。
タバコ吸うとモニターにヤニがつくのと指紋がつくのが嫌でこれも初めて購入してみました。
パソコン購入と同時に張ればモニター綺麗で簡単だったかもしれませんが、ゴミが少しでもあるとすぐ気泡が出来て貼るのに苦労しました。やはり少し暗くなり見辛くなります。慣れれば問題無いかも?

まだ商品来ていませんが、ノートパソコン天板及びアームレスト部分保護シールもヤオフクで購入しました。一応持ち歩きで天板傷つけないようにと思って購入しました。

自己満足ですが、もし他の購入者の参考になれば幸いです。

書込番号:3033611

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ホーリーナイト(2)さん

2004/07/15 20:11(1年以上前)

すみません。ダブり投稿してしまいました。↓削除依頼のメール致しましたが、まだのようです。
ところで、マイレッツからのカラー天板だけの購入は出来るのでしょうか?

書込番号:3033760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値段上がりすぎ!!!!【怒】

2004/07/15 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXS

スレ主 成り上がりさん

前からこのB5ノートの購入を検討していたけど、
一気にこの数日で価格が5千円以上もアップしてしまった!
理由は何でかわからないけど、購買意欲は一気にダウン。
これだったら、後々のサポートの事とポイントのことを考えても
家電量販店で購入した方が良いですね。

それにしてもこの値上がりはいったいぜんたい・・・。
卸値が変わったのであれば、一気に価格が上がると思うけど、徐々に
あがっていることを思えば、恐らく製造終了をしていることと、
商品需要のバランスなんでしょうが、正直いただけない。

何方か理由をご存知の方はおられますでしょうか?
凄くがっかりしてます。

書込番号:3033326

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/07/15 17:54(1年以上前)

おそらく生産終了のせいでしょうし。
 最安値の店の在庫が単になくなったからじゃないでしょうか(グラフが跳ね上がって見えるのは)。
 もともとAXSはタマを持っている店が少ないので一店かけると大きく変動するということなんじゃないでしょうか。

 同じ店の値段がジリジリ上がってきているんでしょうか?
 同じ店で値段が上がる場合は、大抵販売店よりは卸の値段の上昇の気がしますが。

 うかうかしてると10月の次の機種が出るまで買えなくなりますよ。

書込番号:3033359

ナイスクチコミ!0


palisさん

2004/07/15 18:01(1年以上前)

7月ももう半ば、生産終了からかれこれ何日たったのやら。
ボーナス商戦も収束し、次に秋冬モデルが発表されるのは
9月後半〜10月。
値段が下がる要因のほうが見つかりませんが。
掲示板を見ている一個人としては買い時を逃しすぎとしか・・

今まで購入に踏み切れず、購入意欲もダウンしたんだから、
いっそ秋冬モデルまで待てば?(-_-;)

書込番号:3033385

ナイスクチコミ!0


スレ主 成り上がりさん

2004/07/15 18:19(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

なるほど。やっぱり。といった感想ですね。
購入に関しては人には色々事情がある。と、いったところでしょうか。
(ボーナスが今月15日支給だったので、それまでは購入できなかった。
 因みに購入は現金一括主義です。)
秋まで待とうかな〜。
他の同等のPCは全部(?)値下がりしているのにレッツだけ・・・。
他の選択肢も併せて再検討です。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:3033437

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/15 19:23(1年以上前)

ないものねだりになると、値が上がりますね!
ここであきらめることができるか、マスマスねだるか!
あなたの問題です。

書込番号:3033629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

破損…

2004/07/14 23:46(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

私はこのパソコンを付属のソフトケースに入れて毎日持ち歩いているのですが,鞄を落とした際に本体の左下の角の部分が大きく欠けてしまいました…。皆さんも気をつけてくださいね。
修理するとしたらいくらくらいするんだろう(T_T)

書込番号:3031161

ナイスクチコミ!0


返信する
GNO2(β)大好きさん

2004/07/17 03:47(1年以上前)

おいらの場合は付属のケースに入れた上でPCバックに入れてます。
今のところ大丈夫ですが心配なので「PC3年安心保障サービスパック」に入りました。
動産保険も付いてるの落下等による破損も保障してくれるらしいです。
購入後60日までなら入れるらしいです。

書込番号:3038742

ナイスクチコミ!0


まいったよさん

2004/07/18 22:47(1年以上前)

私も購入してすぐに落下(通勤時カバンに入れた状態で膝に置いた状態から落下)させてしまい、破損してしまいました。手前角の部分が割れて穴が開いてしまった状態です。残念ながら補償に入ってないのでそのままです。筐体もひずんでしまい平らな場所においてもガタガタします。
使用上問題はありませんが、非常に弱いですね。修理見積りは本体を送らないとわからないとのことで不明です。修理に2週間程度かかるとのことでした。

書込番号:3045343

ナイスクチコミ!0


スレ主 nesさん

2004/07/19 23:08(1年以上前)

そうですそうです。角が開いたそんな状態です!
きっとその部分が壊れやすいのでしょう…
もし2週間程度で修理できるなら頑張って直してみようかな。

書込番号:3049598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

出張にポトリ忘れたら

2004/07/14 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

出張にポトリ忘れて、部屋の有線LANにつないで・・
折りたたみキーボードつけて、AC電源つないだら
使いにくいですね(汗


なんか・・快適なPCの配置というか・・
ないもんでしょうか・・
次からは、ポトリ持ち歩く必要がありそうです。
それと、別売りのスタンドになる本体ケースって
どうですか???

書込番号:3029756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/07/14 21:29(1年以上前)

ポトリって何かと思ったら、ポート・リプリケーターの事なんですね。

書込番号:3030382

ナイスクチコミ!0


LC334AMさん

2004/07/14 23:12(1年以上前)

お役に立てるかわかりませんが
こんなの出そうです。
http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/01_sony/vaio_u70u50.htm

ついでにこんなのも
http://www.brightonnet.co.jp/products/product07.html
ページの一番下のスタンド。

書込番号:3030995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/14 23:21(1年以上前)

たとえポトリを使っていても、この機種は使いにくいと思いますよ。

書込番号:3031035

ナイスクチコミ!0


しぐまるさん

2004/07/15 08:18(1年以上前)

海外に本体だけ持って行って気づいたことですが、

Web閲覧やメールチェックは当然普通のPCと同じ
なので問題ない。
長い文章は書きにくい。
でもキーボード持って行くのなら、旧Uシリーズ持つのと
変わらない。
Targusの機内電源では何故か電力不足で電力供給が
できなかった(原因は本体以外の可能性もありますが)。
バッテリーだけでは動画鑑賞は2時間持たない。
やはりClieTH55はこの点優れ物。この手の製品が好きな
国の出身者が多いエアラインでは大人気。

電車の時刻表を持って電車に乗ったのですがスタンバイ中に
物凄い発熱を起こし、バッテリーが空になってしまいました。
何か設定が悪かったのでしょうか?
持ち運びには良いが、モバイルに関しては洗練されていない
という印象を持っています。少なくともPDAの代わりには
ならないとみたほうが良いでしょう。

下で書いた件ですが結局、Cドライブのイメージを戻したら、
解決しました。最悪の場合でもハードキーが使えるように
して欲しかった(リナザウ程度のキー、それが無理なら
パームのキーでもで良い)。

こう言うとしかられるかも知れませんが、モバイルでの歴史が
ある日本IBMなどが作ればもっと良いものができたのではない
かと思います。まあ、市場には受け入れられないと判断して
撤退し、一方ソニーは頑張ってそこそこ利益を生んでいるので
すから立派なのですが。

書込番号:3032024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/15 10:14(1年以上前)

>しぐまるさん。
>スタンバイ中に物凄い発熱を起こし、バッテリーが空になってしまいました。

この手のPCにとって、起きて欲しくない嫌な話ですね。
しぐまるさん。英語版に入れ替えてましたっけ?VAIO UpdateやWindows Updateあてて行く上で”まったく”支障出ません?

書込番号:3032230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/15 11:41(1年以上前)

続けて失礼
>モバイルでの歴史がある日本IBMなどが作ればもっと良いものができたのではないかと思います。

日本IBM版MetaPad?
言われて思い出しました。製品版を出したAntelope Technologiesのヤツはその後、どうなったんでしょうね?

書込番号:3032396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/15 17:09(1年以上前)

ドモドモ・・
いまだ、安ホテルの小さな机の上で、不安定な格好でU70が
鎮座しています・・

そうですね、ポトリと、キーボードと本体持って歩くと
ボリュームありますしね・・

書込番号:3033234

ナイスクチコミ!0


かぶんちょさん

2004/07/15 17:38(1年以上前)

う〜む、既に使用している人達には失礼かもしれませんけど、やはりこのモデルは実験的(いいかえればチャレンジ的)製品ということでしょうかねぇ。
家も三軒建てないと本当に満足のいく家ができないと言われているように、type-∪も第三期モデルあたりにならないと本当に熟成された製品には到達できないということでしょうか。
特にバッテリーはPDA的に使用するにはスタミナ不足は否めません。それに操作系ボタンや電源端子の配置等。しかし、U101のLバッテリーは8〜13.5時間の駆動時間に対してtype-∪の5.5時間というのはあまりにも短かいと思われるのですが、それ程バッテリーサイズに差があるのでしょうかねぇ。液晶サイズも5インチなのに。。。
まあ今後もこのスタイラスタイプで開発していくのかどうかはわかりませんけれどね。
と言いつつも買ってみようかなぁとは思っているのですが。

書込番号:3033312

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/15 19:46(1年以上前)

丸1日外で使いたいユーザには実験的マシンでしょうが、Air-Hや無線LANを使いながらバッテリが2時間持てばいいユーザには十分実用マシンです。

自転車とスクーターとバイク、違うものを比べても意味がないですよね?ここの書き込みを読んでると、形が似ているだけで自転車とスクーターとバイクを比べているような書き込みが多いような気がします。

書込番号:3033704

ナイスクチコミ!0


初心者3.1さん

2004/07/15 21:56(1年以上前)

同感です。
この機種は、外で完壁にPCを使おうというコンセプトでもなければ、自宅でポ一トリプリケータにつないだ本機の画面を見て使うのが主に想定されたものでもないと思います。
家では自分の気に入る外付ディスプレイとキーボードをつなげて利用し、外でも気軽に持ち運べてシームレスに使える。というのが売りではないかと考えます。勝手ながら…。

書込番号:3034126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/15 22:12(1年以上前)

>..netさん。
何だ?
もしかしてまたやっちゃった?私?

書込番号:3034206

ナイスクチコミ!0


帳簿が大変ださん

2004/07/16 03:16(1年以上前)

qtotterさんや初心者3.1さんの仰るとおりだと思いますが、SONYの売り方も中途半端な気がしてます。 以前C−1にソフトエンコさせようとしたときもそうだけど、なんでもかんでも機能欲張ればいいとも思わないです。  今でも出張時の原稿書きにはC−1使ってますけど・・・
私はコレ在庫管理なんかにつかってますがワープロ型パソコンより遥かに使い勝手いいです。 中途半端にキーボードなんて無くていいのに・・・なんて思ってるくらいです。  消費税改正控えて八百屋さんや魚屋さんが店先で使ってもいけるんじゃないかなー。  ソロバン片手のそろばん勘定からVGN−U50片手に在庫管理から消費税申告、更にビジュアル的に商品説明まで・・・最強のPCが出たと思ってるのですが、SONYのイメージには合わないかなー?

書込番号:3035198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/16 12:18(1年以上前)

どうも私が呼び水になってるのは間違いない様なので、今後書き込みは止めておきます。

「PDAの様に使えない」と言った方向に話が流れて、「このサイズのXPマシンの可能性」に話が向かわないのはもったいない話ですね?
結局この手のマシンを進化させるのは、実際に購入されたユーザーの声しかいないわけですし...。
また、私の様な、購入する以前に用途に合致しないケースを無理に取り込もうとするのは「埋まらない溝をあてどなく埋めようとする様なもの」でナンセンスな話。

もしかしたら今後、よりPDAライクな「通信してもバッテリーは3時間以上もつが、XPマシンとしてはえらくロースペックで動画なんて無理なマシン」も出るかもしれませんね?

今、現実に市場にあるのはこのマシンだけ。
同じプラットフォームで色々な機種が選べる状況とはあまりに違いますよね。
が故に、このマシンにのみ色々な思惑が集まるのも無理のないところなのでしょう。

オールオアナッシングで論じてしまえば「種類は少なくても存在する」状況が、「一台も存在出来ない」悲しい状況に逆戻りするのかも...。
購入してくれる人がいたからこそ続くんでしょう。今はこの1機種だけのカテゴリーが...。

書込番号:3035884

ナイスクチコミ!0


初心者3.1さん

2004/07/16 15:50(1年以上前)

>帳簿が大変ださん、そそいねさん
私としては別に、こんな風には使えないだろうか、こうしたらいいのではないか、など考えるのは良い事だと思っています。コンセプトとー致しないと駄目なんてことはないでしょうから。
ただ掲示板を見ていると「キーボードがないなんて他と較べて入力効率が悪い」等言うまでもないことだけを理由にあげて製品自体を否定するコメントも目につく印象がありまして、qtotterさんの意見に同調してあのような発言をした次第です。
そういう意味では直接このスレッドに向けた台詞ではなく、皆さんに少し申し訳ない気がいたします。
考え方としては上のそそいねさんの意見に同感です。

書込番号:3036389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/16 17:34(1年以上前)

ドモドモ
とりあえず、ホテルの部屋にあったティシュケースだけ利用して
穴の開いてるところに、真ん中のLANのコネクター入れて、ACアダプターの出っ張りはたばこを2個並べて本体を水平に行けるようにして
後ろ側は壁に付けて斜めにおいて見やすくしました・・・って
わけわからんでしょうね・・・(汗

とりあえず、座りはよくなりました。もうしばらくこのままですね・・
いつになったら、出張から戻れるんだろ・・(泣

ホテルのロビーで使える無線LANで、ブラウズするのは、軽くていいですね・・


書込番号:3036645

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/16 20:00(1年以上前)

人それぞれ感想や意見、使い方があっていいと思うんです。

でも、そそいねさんがおっしゃっているように、なんだか話がいつもナンセンスな方向に行ってしまうんですよね。

type U用の大容量バッテリより軽いiPAQ h5550は重さ200gで、最大12時間使用できて、値段はU70の約1/3。でも、MS-Officeは使えませんし、外付けドライブを接続してDVDを観ることもできません。

U101は重さが446gある大容量バッテリ(5700mAh)を使えば、最大13.5時間使えますが、重さは1095gになります。一方、U70は重さが320gある大容量バッテリ(3600mAh)を使っても駆動時間は最大6時間ですが、重さは695gです。

なんか無意味な比較に見えるのは私だけでしょうか?

ちなみに、20GBのHDDを搭載しているiPodは重さ158gで8時間再生できて、アラームクロックやPIM機能、ゲームもできて、44,940円です。一方、同じ20GBの容量のHDDを内蔵しているU70は音楽が2時間しか再生できなくて、210,000円もします。

書込番号:3037013

ナイスクチコミ!0


しぐまるさん

2004/07/16 20:39(1年以上前)

ソニーがパームに拘るのはその柔軟性のためという
ことを以前言っていました。TH55なんて動画再生や無線
LAN使用時に驚異的持続性を示します。
一方、今のWindowsXPを動かすには何処かで何かを
犠牲にせざるを得ません。新型Uシリーズではキーボードを
外したのはその一環でしょう。これに対し賛否両論が出る
のは当然の結果だと思います。

過去にもモバイルマシンは数多出ましたが、残念ながら
市場に受け入れられたものは極少数です。このような状況で
ヒット商品を出しているソニーは立派だと思います。
でも決して理想型ではない。

実際に使っている者が、使用感を述べるのはとても
大事で、それが他の人には当てはまらないのであって
もメーカーにも、これから買おうと思っているひと
にも参考になるはずです。

雑誌の提灯記事とは異なり、百家争鳴も良いのではないで
しょうか?

そそいねさん書き込みやめないでください。的を得たコメント
には思わずひざを打つこともあります。

書込番号:3037128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/17 16:21(1年以上前)

お言葉に甘えて最後に一つだけ...。( ..netさんにはホント、話の腰しか折らなかったですね?不思議なほど。)

持ち運びとホテル、新幹線での使用を考えると、色々考えちゃうんですけどね。
以下、単なる妄想です。

個人的には、前面からサイドの半分位までカバーする、メタルのクールなフリップカバーが欲しいです。
単体でソフトケースや皮袋に入れれば、鞄の中でかさばらないんじゃないかと...。
でも自分なら、フリップカバーあったら裸でバッグに入れると思いますけど。

上部はスロットがあるので下部に基点を持った形で...。
そのフリップカバーを背面まで開くと、そのままスタンドになって欲しいんですけど。
その場合、角度調整機構どうするかまで考えてないし、リンケージ部の強度もかなり不安。アルミ合金マシンカットでクールなの作れないかな?

やっぱり合体せずに取り出してすぐ使えると、よりスマートかと...。

ACがポトリ前提で下に来てるのが辛いか?(ACを本体側にしちゃマズかったのかな?)
キーボードもターガスみたいな折り畳みじゃなく、ELECOMのポケットキーボードみたいに内ポケットに入っちゃうあのサイズの方がかさばらない気もするし。

ノートPCとPDA両方使ってて、間違えてスタイラスでPCのディスプレイタップしちゃう”あの感覚”でずっと操作してしまうのもありなのかな?とも思うんですけどね。高機能ステーショナリって感じで。(この説明は分かり辛いな...)

>qtotter さんのコメントをコピーさせて頂くと...
>U70は重さが320gある大容量バッテリ(3600mAh)を使っても駆動時間は最大6時間ですが、重さは695g
通信しても5時間近くバッテリーがもって、U101より小さい上にSバッテリーのU101くらいの重さで、東証商い中使えちゃうんですよね。リナザウ等のPDAと違ってフルスペックのブラウザが...。リナザウに近い時間...。十分悩ましい。

書込番号:3040299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/17 18:47(1年以上前)

javaは「例の件」で、SUNのが乗ってますから、あとは・・
待つだけで、OS依存度は少なくなるのかな??
あとは、アクティブXが問題ですね・・
これは、ゲイツは譲らないと思います・・
よって、まだ、悲しいけどWINDOWS優位かな・・
株やら銀行はWINDOWS推奨ですから
あとは、リナザウから下ろした、BITWARPを
契約変更して20時間のにします、
株価は、いつでもきになるし・・

株でもうけて、また買い増しします??
ではでは、今回はセーフです、そそいねさん・・
#ティシュケースの穴に、LANコネクターとACコネクター
をいれることが、できたので、かなり、座りはよくなりました・・

早く、うちにかえりたい。。連休なのに、仕事です(泣

オークションで売り飛ばした、リナザウと、solarisノートは
元気だろうか・・これ買うために、売りました・・うひ

書込番号:3040728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCG-X505/P(SP) vs PCG-X505CP

2004/07/14 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP

スレ主 晴総まつださん

CPU:PentiumM 1GHz → PentiumM 1.1GHz
HDD:約20GB(C:10GB/D:約10GB)→ (C:約10GB/D:約8GBリカバリー用の領域として約2GB )
バッテリー駆動時間:約2.5時間〜4時間 → 約3時間(表記上の違いか?)
質量(SP):約825g (約785g) → 約780g(バッテリーパック装着時)
付属品:
 ●メモリースティックスロット内蔵USB光学式マウス → なし
 ● 2.4GHzワイヤレスLAN PCカード → なし
 ● クリーニングクロス → なし
 ● リカバリーCD → なし(HDD内臓)
価格:(現実売)300,000円(216,500円SP249,000円) → 250,000円(239,000円)

書込番号:3029188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/08/04 21:35(1年以上前)

このスペックで25万は高すぎますね。
きっとたくさん売れ残りますよ。
でもソニーブランドゆえ、投売りはしないのでしょうね。

書込番号:3107430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)