
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月26日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月9日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月14日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月7日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP
>密度があるほうが好きかなぁ
「内容が濃いい」ってことじゃないの?
書込番号:3028395
0点



2004/07/14 10:50(1年以上前)
同じ大きさなら、重いほう好きってことです。
好みによるとは思いますが、レッツノートのように大きさに比べて軽く感じるのはあんまり好きじゃないんで、、、
書込番号:3028766
0点


2004/07/23 20:42(1年以上前)
数十グラムの差ならば、大差ないのではないか?
書込番号:3063206
0点

補強兼用で、自分で筐体バラして金属フレームを通したどうですか?
それでずいぶん重くなると思いますけど、念のため。
書込番号:3073833
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70を入手して2週間ほど使ってみました。ここいらでちょっと感想を書いてみます。
まず購入した動機ですが、一番の決め手はタッチパネルが使えるということでした。普段使っている楽譜ソフトを出先の電車の中や、家の中で寝っ転がりながら気楽に使いたいという目的がありました。
次に、地図ソフトのプロアトラスW2(+GPS)を出先で参照したいというのもあります。地図ソフトについては昭文社 Super Mapple Digital Ver.4にてPocketPC+GPSでも試してみましたが、PocketPCでは等高線がすべて省略されてしまうという問題があり、どうしてもプロアトラスW2を使いたかったからです。
まず楽譜ソフトの使い勝手ですが、こちらは残念ながら当初の目的通りには行きませんでした。タッチパネルの画面があまりにも小さすぎ、音符を五線の間に的確に置くのはほぼ不可能です。本体も重過ぎて、長時間手でホールドするのが難しいですね。せめてU101ぐらいの画面サイズがあれば……。画面サイズが大きければ、タッチパネルの精度の悪さもカバーできそうですし。
画面解像度については、Webブラウズのことを考えるとやはり1024*768モードは欲しかったですね。ただし液晶サイズの拡大が前提ですが。現在の液晶サイズでは800*600もかなり厳しく、長時間画面を見つめていると気持ちが悪くなって来たりします。その点U101の画面サイズはちょうど良かったですね。
地図ソフトについてはなかなか悪くない印象です。地図ブラウズレベルの使用であれば、スタンバイを併用しながら使えば3時間程度は電池が持ちます。参照する際だけ電源をONにするのであれば丸一日使えるような印象です。ただし車に持ち込んで常時GPSを働かせるような使い方をすれば2時間程度しかバッテリは持ちません(省電力の設定で、バッテリ駆動時は周辺機器の電源を極力OFFにし、かつファンやCPU速度も最低に落としています)
一般的な使用感で気になるのは、電源や拡張コネクタが本体下部にあるため、使っていてじゃまになるというのがあります。VAIO U1ではイヤホンジャックや電源がすべて本体側背面に配置されていたため、仰向けに寝っ転がりながら使ってもストレスがありませんでした。しかしU101からイヤホンジャックが前面に変わったため、仰向けになって使うことが難しくなってしまいました。U70も同様の問題は引き継がれてしまっていますね。
U1と比べて格段に悪くなっているのは内蔵スピーカーの音質です。U1はさすがSONYのPCだけあり、ボリューム最大でも音が割れるようなことはありませんでした。しかしU101は、がっかりするほど音質が悪いです。たとえばピアノの音では高音が簡単に割れてしまいます。U70はU101よりはましですが、音が割れやすいのは同様ですね。SONYブランドで出すのであれば、個人的にはこだわってもらいたい部分でした。
U70は外部にDVDドライブを接続すれば超小型DVDプレーヤーとして使うことができるような気がします。この点も期待していたのですが、実際は本体にi-link端子がないため、DVDを見るためにはポートリプリケーターが必須です。でもリプリケーターのデザイン上、寝っ転がって使うと本体が脱落してしまうため、非常に扱いずらいです。別売でi-linkアダプタが出れば(コネクタの位置を除いて)ある程度解決する問題なので、オプションの発売に期待したいところです。
0点


2004/07/11 19:10(1年以上前)
ナビはあくまでも「次は左折か右折か」ぐらいしか
表示できません。目的地に辿り付くためだけのもの。
PC地図を併用することで、今現在どのへんを走行しているかが
わかる。そのためには。広い画面が必須です。
過去の経験から言うと、3万円前後で買える薄型のペンティアム
500MHzくらいのノートPC(ジャンクレベルで可)と
ポータブル電源の組み合わせがお勧めです。常時クルマの中に
ほっぽっておけるし。
書込番号:3019307
0点


2004/07/11 19:14(1年以上前)
私は、DVDを市販ソフトで外付け2.5インチ60GBののHDDに
リッピングして使っています。リッピングには5分もかかりません。
何十枚もDVDもっているのでなければ、これで十分かもしれません。
書込番号:3019322
0点



2004/07/13 01:09(1年以上前)
SPEK329さん、どうもこんばんは!
カーナビの件ですが、仰る通りですね。目的地には着けるけど、今どこを走っているかがさっぱりわかりません。電子地図+GPSをナビと併用すると、今どこにいるかがよく分かります。この目的であれば、U70は何とか使えるレベルにはありそうです。電源が不安ですが、プロアトラスW2で複数の縮尺の地図を瞬時に切り替えながら閲覧すれば、狭い画面でも大まかな位置が把握できます。型落ちのノートPCも悪くはないのですが、以前試したところでは、やはりキーボード使用を前提としたデザインが、地図の参照という用途には非常に使いずらかったです。その時はThinkPadS30だったので、電池は全然心配しなくても良かったんですが、ぱかっと開いてマウスで操作って、運転中にはなかなかきついものがありました。その点、タッチパネル操作&いらなくなったらすぐにダッシュボードに放り込めるU70はなかなか便利ですね。費用対効果は非常に??ですが……
DVDのリッピングについては、時間がかかるのが問題ですね。一回見るだけのDVDをリッピングするのに一時間近くかかってしまうのは、なかなか面倒で……
書込番号:3024255
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB


気になるるTRシリーズ又はパソコン全体の秋・冬モデルっていつ頃でるのかな?って最近考えてます。あと皆さんにTR特価情報がありましたらお聞かせ願いたいです。(近畿エリア・大阪あたりがいいな)毎回つまらない質問ですみません。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


松下、夏休みノートPC組み立て体験教室を開催
対象は小学4年生〜高校3年生(9歳以上18歳以下)で、定員は40名。参加費用はノートPC代も含め12万円。
うらやましい・・・。
0点


2004/07/07 18:33(1年以上前)
失敗したらどうなるんだろう。
書込番号:3004610
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0804/gyokai68.htm
去年もやってましたね。
工場の人が親切に教えてくれるそうです。
書込番号:3004690
0点


2004/07/08 19:08(1年以上前)
これってまだ募集してるのかな?
書込番号:3008227
0点


2004/07/14 00:05(1年以上前)
7/19必着だそうです。
書込番号:3027638
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


1.SDカードのスロットがPCカードスロットの真下にあるので、
通信カード等を挿しっぱなしで使うと、SDカードの抜き差しがやりにくい。
2.R1からある不満だけど、バッテリーのロックラッチが自然に外れて、バッテリーがよくがたつく。
他に不満はありませんが
これから買おうと言う人に参考まで&PANASONICさん、ご考慮の程を
0点


2004/07/13 17:49(1年以上前)
3.パームレストがあったかい、
3.1 底が熱すぎてラッコスタイルが不可能(これはしょうがないが)
4.パッドが使いにくい(トラックポイントのが出ればなぁ…)
書込番号:3026075
0点



2004/07/15 23:21(1年以上前)
私の場合はR3にしてからは、殆ど、バッテリーでしか使用しないからか、熱は気になりません。
平均、1日1時間の使用ですが、多少ポカポカする程度で、
今まで、ノートPCは7台使ってきましたが、その中では確実に一番低熱です。
書込番号:3034558
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)