モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

涙…

2004/04/09 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B

スレ主 あどのすさん

買ってうきうき…初めてのソニー製品。
夢いっぱいにふくらんだ後、早速、OSを変えるべくXP PROにをインスト。

…がしかし…

ドライバーがありません…
しかも、リカバリーディスクはと、ないんです。
実は、HDD上にあり作成しなければならない…
しかたなくSONYのHPを見るとドライバー提供をしていません…
どうしましょう…。

HDDは完全にフォーマット後、OSを入れているのでもう取り返しがつきませんでした。どなたかTR3/Bをご購入された方…どなたかご協力いただけませんか…(涙)

ちゃんと取説読んでおけばよかった…トホホ。
慰めのメールまってます(哀)

書込番号:2682783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/09 16:32(1年以上前)

VAIOカスタマーからリカバリーCDを買うしかないね。

書込番号:2682903

ナイスクチコミ!0


medical_writerさん

2004/04/09 17:57(1年以上前)

売ってますか?
でも高いでしょうね。

書込番号:2683093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/04/09 18:35(1年以上前)

MX-S3R の場合だけど、MY サポートHP にて、

ご提供価格:5,250円(税抜価格 5,000円)

書込番号:2683196

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/04/09 20:09(1年以上前)

私はTR3/SP_1ですがリカバリーディスクはsonyで購入できます。
VAIO HP→サポート→TR3/B→MySupporter→My Sony ID(カスタマーID)+パスワードを入力→ログイン→サービス&サポートのリカバリーディスク送付サービス(有償)で購入できます。税込み5250円ですよ。

書込番号:2683416

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/04/09 20:11(1年以上前)

アイコン間違えました。m(_ _)m

書込番号:2683421

ナイスクチコミ!0


スレ主 あどのすさん

2004/04/09 21:20(1年以上前)

ですよねぇ…
はぁー購入したとしても
まぁーたぁ2〜3週間待たなければいけないのなると…
とてつもなく憂鬱になってしまいます。

書込番号:2683608

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/09 22:57(1年以上前)

正規ユーザーで保証期間内なら実費+送料程度で送ってくれないのかなー。以前XR7でアップリケーションリカバリーCDをなくしたとき、無料でで送ってくれたけど。

書込番号:2684017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/10 04:10(1年以上前)

ドライバとかもバックアップとらないで行ったので自業自得と思いましょう。

書込番号:2684814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

超低電圧PenM 1.1

2004/04/08 01:32(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 ハオスーさん

超低電圧PenM 1.1が発表されましたね。
いよいよ新機種の発売が近いと思うのですが、いかがでしょう。
Rad7500が上クラスに変更なら、ものすごく魅力的ですね。

書込番号:2678308

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/08 11:11(1年以上前)

http://www.septor.net/
Dothanベースの1.1,1.2GHZが控えているからね

reo-310

書込番号:2678987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

在庫品購入してみました

2004/04/07 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 わはははははさん

20万9800円(税込)でした。
なかなかよさげです。
無理して、いろいろ一気にインストールしようとすると、やはりファンなしなので、結構熱くなりましたが、安定しています。
以前にMuramasaを購入したときは、熱くなると切れ味抜群になるときもありましたが、これは大丈夫なようです。

書込番号:2677213

ナイスクチコミ!0


返信する
0244さん

2004/04/07 21:27(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます!
当方は、購入を検討している途中で次の製品に切り替わるという情報を得て、迷っているところです。
ところで、お値打ちな価格で手に入れられたようですが、よろしければどちらで購入されたかご教示いただけると幸いです。

書込番号:2677277

ナイスクチコミ!0


スレ主 わはははははさん

2004/04/08 01:37(1年以上前)

初書き込みなので書き忘れました。すいません。
ケーズデンキTBS新浦安店で店頭交渉でした。

書込番号:2678322

ナイスクチコミ!0


K島さん

2004/04/08 18:03(1年以上前)

うううう。うらやましい限りです・・・
おいらも、いつかこのノートパソコンを
ゲットしたいです。

書込番号:2679931

ナイスクチコミ!0


0244さん

2004/04/08 20:19(1年以上前)

わはははははさん、レスありがとうございました。
ケーズデンキは近くにないのですが、頑張ってゲットしたいと思います。

書込番号:2680293

ナイスクチコミ!0


旅の薬売りさん

2004/04/08 23:38(1年以上前)

もう生産終了だったのは知らなかった。これからだと夏のボーナスシーズンまで新製品はお預けですか。

書込番号:2681109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

4/12開始予定(料金:25,600円税込)

書込番号:2676276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2004/04/07 16:35(1年以上前)

25600円、安くは無いですねぇ。
しかし税込み25600円という中途半端な設定は、増設分256Mからとった数字なのでしょうね・・・
やはり今のところ256Mで困ってないからこのままかな?
(Word+Excel+NetScapeぐらいならなんとかなってます)

書込番号:2676413

ナイスクチコミ!0


K6さん
クチコミ投稿数:79件

2004/04/07 21:53(1年以上前)

MM2を中古に売る値段+25600円+ちょっと、で次期モデルが買えそうな気もしますね。512Mにして本当にスピードアップするか、情報待ちといったところでしょうか。1〜2週間はMM2が使えなくなるだろうし、メモリ増設後は駆動時間が短くなるとこの掲示板では言っているし、さあ、どうしようか。迷。

書込番号:2677388

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/07 21:57(1年以上前)

25,600円ですか。
+256MBの為にそれだけの金を払うのは、ちょっと悩みますね。
標準よりも快適になるでしょうが、それと価格がつり合うかどうか…。

書込番号:2677408

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojyoさん

2004/04/08 10:18(1年以上前)

>512Mにして本当にスピードアップするか、情報待ちといったところでしょうか。
256Mで足りなくスワップが頻発している方なら、間違いなくスピードアップするでしょう。
情報を待たなくとも犬じんとんさんのように判断できるでしょ。

>標準よりも快適になるでしょうが、それと価格がつり合うかどうか…。
私は思ったより安いので驚きました。釣り合うかどうかは人それぞれですよ。
256Mでどうにも耐えられないと言う方なら納得できるのでは。

書込番号:2678882

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/08 14:29(1年以上前)

人それぞれ、ということぐらいわかってますよ。

>256Mでどうにも耐えられないと言う方なら納得できるのでは。
これも同じように“人それぞれ”でしょうね。
快適にはなっても、25,600円払うだけの価値がないと感じれば納得できないでしょう。
また、情報待ちの人であれば、増設は諦める(256MBで我慢する)でしょうね。

>情報を待たなくとも
殆どの方が「快適になるのか」ではなく「“どれだけ”快適になるのか」という情報を待つのではないかと思います。
今より快適になるなら良い、という人は少ないでしょうから。

書込番号:2679474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/08 16:37(1年以上前)

僕はHDDの転送性能がネックになっていると思うので
メモリーだけ増設してもそれほどの効果はないと思う。
快適さを最も感じれるパーツはHDDですから・・・

書込番号:2679742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/04/08 23:39(1年以上前)

メモリが多ければOSのカーネルをメモリ上に置く等チューニングできますからねぇ。
チューニングする人にとってはいいのかねぇ。
(体感で違いがあるかどうかは人柱待ちですが)

書込番号:2681117

ナイスクチコミ!0


medical_writerさん

2004/04/09 00:55(1年以上前)

「僕はHDDの転送性能がネックになっていると思うので
メモリーだけ増設してもそれほどの効果はないと思う。」
↑そういえば、この機種のHDDは遅いことで有名な1.8インチHDDでしたね。
それにクルーソ系列のCPUとの組み合わせでは体感速度が速いわけがない。
小さくて軽いことを追求した機種で、速度アップを求める発想自体が無理なのでは?
メモリを増設してもそれほど意味ないでしょうね。

書込番号:2681490

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 06:30(1年以上前)

バッテリの駆動はページアウトのHDD動作と相殺されるので結果として長く使えることになると思う。
殆ど買ったままで、普通に使っていても300MB前後ページアウトしているので、基本的にはメモリは十分とはいえないと思う。
基本的に起動時の改善はキャッシュのみなので、二度目の起動で無い限りあまり起動の高速化は望めないと思うし、ウィンドウを幾つも開いてHDDがガリガリ言っているなら改善が見られると思われ、やはり強く環境に依存するのではないかと思います。

従ってピーク性能は変わらず、負荷に強くなるという効果の出方をするような気がしますので、起動時のレスポンスの向上は期待できないと思います。というか、構造上、初回の反応は絶対的に鈍いんです。
個人的にはあんまり言われているほど速度はもっさりしているとは思わないのですが、メモリ容量に負荷を掛けた時にHDDにアクセスされるのが気になるので、一寸増やしたいところです。

買っちゃってから値段が下がって一寸悲しい。
カードスロットのカバーとかコッソリ改善されていて良い機械だとは思うけど。もともと、どっかの機械のように「薄いだけ」じゃなく、残すところは残しているように思うし。

今の最安値で、バッテリで相殺の上、加算するとどの程度のマシンが買えるんだろう。その同じ価格水準にある機械と比較しての相対的な評価になるんじゃないかな。
私は重さと、機能と大きさのトレードオフの関係でバランスを考えた上でこれを買ったけど、目的によってはこのマシンはきっと最適解ではないだろうしね。

書込番号:2681873

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/09 07:55(1年以上前)

>クルーソ系列のCPUとの組み合わせでは体感速度が速いわけがない。
同じTransmetaといっても本機種に採用されているEfficeonは内部構造
が大きく異なっています。

少なくともベンチマーク上はPentium-Mにほぼ同等の性能を出していますし、
1MBのL2キャッシュ、AGPコントローラの内蔵など、体感速度に寄与する
部分で特に大きく改良がされています。

従って、Crusoeの後継CPUだから体感速度が速いわけがない、というのは
いささか早計な判断だと思われます。

書込番号:2681938

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojyoさん

2004/04/09 16:04(1年以上前)

>殆どの方が「快適になるのか」ではなく「“どれだけ”快適になるのか」という情報を待つのではないかと思います。
メモリとは何か、スワップとは何か、通常使用時のメモリ使用量はどれぐらいか。
これが把握できていれば、メモリを増設して「どれだけ快適になるか」は判断できますよ。
使用状態によってはまったく変わらない場合もあるでしょう。
タスクマネージャのパフォーマンスからメモリ使用量を確認してみましょう。
ソフトの起動やファイルの読み込み書き込み以外で、どれだけHDDにアクセスしているか気にしてみましょう。

>快適さを最も感じれるパーツはHDDですから・・・
これは十把一絡げに言えません。
PCの起動ソフトの起動での快適さは確かににHDD能力が重要です。
スワップが頻発している場合の快適さはメモリを増やすのが一番です。
オンメモリーで動作しているソフトの快適さはCPU能力が一番です。
はたして、起動のみを重視して快適さを感じている人がどれだけ居るでしょうか。

起動でもメモリは無関係と言えません。
メモリ128MBのマシン(Win2000)でIBM製のWEB開発環境を起動させようとしたときは10分以上かかりました。
256MBのマシンでは1分と待たずに起動しましたが。

>クルーソ系列のCPUとの組み合わせでは体感速度が速いわけがない。
>速度アップを求める発想自体が無理なのでは?メモリを増設してもそれほど意味ないでしょうね。
PC-MM2-5NEさんがおっしゃっているように、ピーク性能は変わりません。
速くなるのではなく、メモリが足りなくてHDDスワップが頻発している場合の速度低下が解消されるのです。
スワップが有ると無いとでは雲泥の差がありますから、体感速度は大きく変わります。

しかし、MM2で通常求められる用途では、256MBあれば十分だと思っています。

書込番号:2682835

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 21:31(1年以上前)

ベンチマークと体感速度は当てになりません。
このマシンは「加速」するんです。ですから「瞬発力」を期待しているなら、「遅い」し「もっさり」なのはCPUの構造上仕方ありません。
ベンチマークは、実行コードの最終的な結果の総和になりますので、すぐにアプリケーションが起動しないという事の改善については余り期待できません。
但し、そのアプリケーションのメモリ要求量が大きい場合、並びに、既にメモリが圧迫されている場合、その時点でスワップアウトが発生しますので、その際にはHDDの遅さも相まって、かなりの体感上の改善が見られるはずです。
アプリケーション全体のパフォーマンスはほぼベンチマークどおり出るでしょうけれど。

HDDの速度と併記して体感としているということは、おそらく求められているのは「起動の瞬発力」だと思われますので、この条件ではこの機種は不利ですね。というか、それを絶対の価値とするなら他の機械を買うべきでしょう。

問題はスワップアウトした上、さらにその中で再利用されるデータがどれだけ有るかです。やはり「現状で負荷が大きい」状況で無い限りは、大きな効果は現れないのではないかと思います。
ただ、これは使い方に強く依存するので、レポートは本人以外には何の役にも立たないと思われます。

メモリが電気食いなのは確かですが、HDDに比べればかわいいものです。
ですから、足りないことが明確なら、その効果は速度、バッテリ駆動時間として明確に現れると思います。
あとは、一寸贅沢な設定にできる程度でしょうかね。HDDが忙しそうにしていることを感じていないなら、余り急がなくても良いかと思いますが。

書込番号:2683653

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/09 22:54(1年以上前)

>メモリが電気食いなのは確かですが、HDDに比べればかわいいものです

実は、1.8inchHDDだと、アイドル時・最大時ともに256MB DDR SO-DIMM
の方が消費電力が低いんですよね。

もちろん、10倍の速度差があるため、同じ量のデータを読み書きすれば
HDDの方が電力を消費しますが。

書込番号:2684010

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 23:37(1年以上前)

>実は、1.8inchHDDだと、アイドル時・最大時ともに256MB DDR SO-DIMM
>の方が消費電力が低いんですよね。

逆ですよね?内容。
確認してませんが、HDDの方が少食となれば、バッテリの持ちが良くなることは無いですね。
とすると、人によっては尚のことメリットなくなってしまいますね。

書込番号:2684212

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/10 09:46(1年以上前)

失礼しました。正しくは:

1.8inchHDDだと、アイドル時・最大時ともに256MB DDR SO-DIMM
よりHDDの方が消費電力が低い

です。

ただ、その下に書いたように、HDDとDRAMでは読み書きの速度が10倍程度
異なりますから、同じ量のデータの転送にHDDの方が10倍の時間を必要と
するため、その分だけ最大消費電力の状態が長いことになります。

従って、スワップアウトが頻発する状況なら、実際にはメモリを増設した
方が省電力になりますね。

書込番号:2685233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/19 04:20(1年以上前)

efficeonは、ノート用として潜在能力はかなり高いと思います。搭載機がMM2だけで、256MBのRAM、1.8inchのHDという足枷のせいで、その実力の正当な評価がなさていないですね。

512MB以上のRAM搭載して、2.5inch、7200rpmのHDという環境で是非使ってみたいCPUです。

書込番号:2714493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Y2生産終了?

2004/04/06 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 しんちゃん99さん

Y2ですが、見積りを頼んだら、生産終息の商品のため、商品を押さえることが困難で、3月いっぱいで見積りも受付終了したとのことです。
新商品の発売予定は、4月中旬〜下旬の予定だそうです。本当ですか?

書込番号:2673905

ナイスクチコミ!0


返信する
がっかり(>_<)さん

2004/04/06 21:59(1年以上前)

らしいですね(ToT)

書込番号:2673916

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/04/06 22:19(1年以上前)

マイレッツクラブでは、まだ、売っているみたいですけど???

http://www.mylets.jp/

新製品にあわせて、販売店分の注文は終わったということでしょうか?

書込番号:2674020

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2004/04/07 02:58(1年以上前)

生産量はほぼ決まっているので、受付終了では仕方がありませんね。
新商品 実はそれほどの変更がない事も多いですがね。

書込番号:2675123

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/04/07 12:46(1年以上前)

私もY2は欲しいなあ、と思っていたのですが、生産終了のようですね。

次期モデルでは、コンボドライブでは無く、DVDスーパー・マルチドライブ内臓モデルの登場に期待しています。

松下が、業界初のポータブル・タイプの軽量DVDスーパー・マルチドライブ(-Rが4倍速)を発売しましたので、期待が大きいのです。
http://panasonic.jp/p3/multi/p667/index.html

書込番号:2675889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

escキーの縁に亀裂が・・・

2004/04/06 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

皆さん 知ってましたか? よく見ましたら、AC電源の隣に、ねじ止めしたDCターミナルがあります

書込番号:2672925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cjhcさん

2004/04/06 17:06(1年以上前)

あら・・パットに手が当たって送ってしまった・・・
で、続きですが、これって手持ちの凡庸シガーケーブルを指すと使えるんでしょうか? 誰か教えてください。

書込番号:2672937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)