
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2004年5月4日 02:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月15日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 22:05 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月16日 05:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月10日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


家でも、外でも、機能的には満足して使っています。
ただ、液晶の開け閉めのフィーリングの悪さと、閉じた後の端末の浮き上がり、USBなどの接続端子部の塗装はがれのひどさは、30万もするものの品質として、丁寧に使うものにとって、ひどすぎます。
0点

U101ユーザーです。2340781でも質問させて頂きましたが、のりのすけさんのアップされた写真を見てびっくりしてしまいました。
どうしても理解できず購入を見合わせていました。結果的に購入もしていない者がこの様な書き込みをしては筋違いとは思いますが...。
旧ZDNNの記事しか見ていませんが、エントリーモデルがグラファイト短繊維(ThinkPadと基本は同じ混入?)。X505/SPですらグラファイト(クロスではなく長繊維)の積層エポキシモールドでしかないはずなのに、
スペックを考えると何故PowerBook G4 1000よりこんなに高いのか理解出来ずにいました。しかし逆にこれだけの面積をモールドにする事で硬化までの変形を極力抑えても発生する歩留まりの悪さがコストに跳ね返っているのだろうと自分を納得させていたのですが、これはいくらなんでも...。
のりのすけさんの写真を見る限り、これでは納得出来ません。(10万円丁度なら納得しますが...。)
グラファイトクロス&アクリル系レジンオーブン焼きでもここまでひどくはないと思うのですが...。
ゴルフのカーボンシャフトや釣竿のブランクの面積と比較しても(また、いくら薄い分変形し易いと言っても)これだけの面積反ったらインジェクションと比べたって不良品では?
普通のインジェクションの天板使ったサブノートでこんなに反ってるやつありましたっけ?これだけ反ったらネジ穴位置1ミリ平気でずれそうですが...。
書込番号:2505911
0点


2004/02/24 00:59(1年以上前)
うちのも同じように反ってますねー
でもそんなに気になりますかね?それとも何か不都合があるのかな。
まあどうせ反るなら∪型じゃなくて、∩型のほうが良かったかも。
書込番号:2508347
0点


2004/02/24 08:36(1年以上前)
teijida1さん、
>値段を比べると、また腹立たしくなります。PCは道具だと思いますが、眺めて、触ったときも大事ですよね?
その通りだと思います。特にこの機種は見た目を重視していると思いますので、なおさらです。
そそいねさん、
ご意見ありがとうございました。
おっしゃる通り、この値段で、こんなに反っているのはあんまりですよね。
にぽぽんさん、
> まあどうせ反るなら∪型じゃなくて、∩型のほうが良かったかも。
そうですねぇ、∪型より∩型の方がまだましかもしれないですね。
もし、全ての機体が反っているのなら、カタログに使う写真も反っているものを使うべきじゃないかなぁ・・・。カタログやホームページを見て、あの鋭い外観に惹かれて買った人なら、これでは納得できないと思うなー。逆に一部の機体のみが反っているなら、それは直すべきだし。
書込番号:2509065
0点

>何か不都合あるのかな。
なるほど納得。
パーツ結合した状態でこれだけ反ってるってことは、元はどんなんだろ?パーツ組みは力技?それとも後で熱で硬化して反る?(熱源の反対向きに...。エポキシだから当然だけど。するめイカみたい。)
書込番号:2510725
0点


2004/02/24 23:31(1年以上前)
こんばんは、みんな結構反っている話ばかり出ているけど、反っている人は最初から反っているのでしょうか?
うちのSPは特に反っていませんが、これから反ってくるのではとちょっと心配です。
ロット違いで反っているのと反っていない物が有るのでしょうかね?
書込番号:2511812
0点


2004/02/25 23:39(1年以上前)
先日とは別の店舗でも確認してみたら、同じく大きな隙間があった。2店舗とも左右に隙間があった。何度みても酷い、値段(288000円)も何度みても凄い、こんな商品として市場に投入した、と3驚きだ。こんな製品掴まされたら俺は激怒して即返品だ。
書込番号:2515690
0点


2004/02/26 19:59(1年以上前)
私のはパネルも反っていますが、キーボードも右側が浮いておりタッチする度に浮き沈みします、しかもドット欠けがあります。製品としては試作機レベルですが、仕事柄お客様の前で操作することがありますので優越感だけあじわえ満足しています。
書込番号:2518314
0点

この件で実際にX505お使いの方のご意見を聞けて納得出来ました。X40の40GB、メモリー512MB追加で発注しようと思います。
クルマで言えばX505がフォード買収前の赤字ジャギュアなら、X40はフォード買収後のジャギュアと言う事で....。
クルマでもPCでもなんでも、道具は値段不相応では精神衛生上良くないと思うので。(U101と同じ価格だったら買ったか?ん〜。人に嘘ついても自分に嘘はつけない...。)
書込番号:2534350
0点



2004/03/02 08:33(1年以上前)
そそいね さん
わたしは重さにこだわりX505にしました。(ー400グラム)
本当は500グラムくらいで(7インチぐらいのDisplayでもよい)、家に帰ったら23インチ、DVD-RなどにDockingできる、そんなPCほしいんです。もうComponentsはあるでしょ。
電車で動画を見て、家では大画面で動画編集、TVも見れる。
アメリカで似たようなのが出そうですが、自分で作りたいのですが、興味ある方いらっしゃいませんか?
のりのすけ さん 、みなさんもお話できてよかったです。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:2536695
0点

>わたしは重さにこだわりX505に...
確かにおっしゃる通りですね。この”軽さ”が欲しければ今後共これしかないでしょうし。
趣味は兎も角、仕事と生活の必需品に価格が関係ない時ありますよね。(モノが値段相応かは選択条件から外せませんが...。)
私も容積最優先でU101、ブラウズの実用性と通信したまま4時間半のバッテリー駆動でリナザウSL−C860にしました。
U101は新幹線移動中のmdbクエリー実行マシン兼、帰路shadeで図面チェックに使って3四半期。
旅行鞄の着替えの上に皮袋に入れて崎陽軒のシューマイと一緒に平らに放り込んで、週2回の出張の必需品です。
「鞄にPC入れて持ち歩いてる」感覚が希薄なPCだとつくづく思います。お土産買って荷物が増えた帰り道有難いと思います。
きっと後3万上乗せされても買ったでしょうね。(カーソルキーは史上最悪ですけど)
SL−Cも高いPDAだと思いきや中身はまんまLinuxPC。
寝床や日常のブラウズ、株式トレードに携帯同様欠かせないものになりました。バッテリーも東証商い中バッチリだし平日旅行にU101を持って行く必要もなくなりました。
12、3万もしたら買ってませんけどね。
X40は3泊以上の出張で使うつもりです。X31も性能イマイチでX40より顧客情報バックアップ用携帯HDD1個分思いし...。
「これじゃないと日々の生活不便」になる様な道具には、金額の高い安いは言ってられないもんだなと今頃になって思います。
営業やセールスで毎日毎日嫌でもPCを持ち歩かなければならない人にとってX505は数少ない選択肢なんでしょうね?
書込番号:2537631
0点


2004/03/04 10:32(1年以上前)
私が所有しているX505/Pの場合、購入直後は液晶パネルの浮き上がりはありませんでしたが、2〜3週間してから右側が浮き上がるようになりました(浮き上がりの幅は、のりのすけさんのX505/Pの画像よりも少し大きいかもしれません)。よーく見ると、ディスプレイパネルそのものが反ってしまっています。気付いた時は少々ショックでしたが、今はそれほど気にしてません。(というか、ディスプレイパネルの多少の反り返りは気にする程のことでは無いですね。あくまでも私個人の主観ですが・・・。)
書込番号:2544311
0点


2004/03/04 10:32(1年以上前)
私が所有しているX505/Pの場合、購入直後は液晶パネルの浮き上がりはありませんでしたが、2〜3週間してから右側が浮き上がるようになりました(浮き上がりの幅は、のりのすけさんのX505/Pの画像よりも少し大きいかもしれません)。よーく見ると、ディスプレイパネルそのものが反ってしまっています。気付いた時は少々ショックでしたが、今はそれほど気にしてません。(というか、ディスプレイパネルの多少の反り返りは気にする程のことでは無いですね。あくまでも私個人の主観ですが・・・。)
書込番号:2544312
0点


2004/03/04 19:17(1年以上前)
以前ここの記事を参考にして、検討してSPを購入しましたが、しばらくしてみてみると、いろいろ書かれてますね。
ちなみに私のSPも言われてみれば少しそってる気はしますが、誤差の範囲だと思ってます。それよりドット抜けがなくて安心しました。
購入を考えてる人は、店頭に実機が飾ってあるので、みて判断すればよいかと思います。他の機種と比較したりしてますが、他の機種はフックで固定して、そっててもわかりにくいだけの気がします(個人的には買えない人が理由をつけるために便乗してるだけにしか見えませんが)。
どのみち使っていればひずみは出ます。
それより、個人的には仕様の範囲内としながらも修理してくれた方を私は評価したいと思います。
購入する際にここの記事を参考にしたので、あまり偏った意見で誤解を招いてほしくないと思ったので、書かせていただきました。
一応サブノートとしては、高いけれど満足しています。
なにしろ私が使っている大きめの手帳と重さがそんなに変わりませんからちょっと感動しています(もちろん本体のみの重さです)。
PS.電源の大きさだけは何とかしてほしかった・・・・
書込番号:2545581
0点


2004/03/05 22:23(1年以上前)
ご意見頂いた皆様、ありがとうこざいました。
修理に出していた機体が戻ってきました。
結論から書きますと、反りについては大幅に改善されていました。
今の状態で仕様の範囲内というなら、納得という感じです(^^)
おかげで、スッキリして使い続けられそうです。
微妙なところでガマンして使っていらっしゃる方は修理に出してみるという選択肢もアリなのではないかと思います。
これから購入される方、KABXさんの仰る様に、展示品で反り具合をじっくり確認されることをお勧めします。このぐらいぜんぜん OK という方も少なくないと思いますが、イヤだと思う方もまた同様かと思います。
書込番号:2549872
0点



2004/03/06 10:28(1年以上前)
のりのすけ さん おかげで、
< スッキリして使い続けられそうです。
おめでとうございます。よかったですね。
できれば、前のと比べた映像みたいです。端末のクッションも当たってますか?
わたしも、一度聞いてみたくなってます。
書込番号:2551366
0点


2004/03/14 00:51(1年以上前)
この機種って、極薄く作るために費用を注いで作ったんですよね。
このうえ高級感を出したら、さらに高価になるだけじゃないですか。
書込番号:2582106
0点



2004/03/15 09:54(1年以上前)
ミンクパルサー さん
> このうえ高級感を出したら、さらに高価になるだけじゃないですか。
高級な話ではありません。これの半額の薄い画面のPCができていることができていないのです。
開け閉めがまともにできず、おさまりもVAIOホームページみたいにならないのです。
お店で見ていただければ、他の方と同じように感じられるのでは?
わたしも5年で6台の他では見つからないPC:VAIOを選んできました。
書込番号:2587310
0点


2004/03/18 19:17(1年以上前)
私のもディスプレーが反り返ってきました。
私にとっては高い買い物なのですごくがっかりしてます。
買う前にこの掲示板を見てれば・・・
ヤフオクで売るにも妙なクレームになりそうだし、
ソニー製品の粗悪さに少々嫌気がさしました。
書込番号:2599897
0点


2004/04/02 15:11(1年以上前)
薄くなると反りはでてきます。
物理的にしょうがないのです。
ソリとか云々よりもこの機種のよさは
軽さと薄さにあるのですよ。開発費から考えて30万は仕方ないでしょう。
使い勝手を考えたら、ごく薄PCなど買わないこと。
書込番号:2657843
0点


2004/05/04 02:56(1年以上前)
私は、特にあばたもえくぼ的な見方をしてしまう人間ですし、反っていたのは知っていましたが、気にしないようにしていました。だけど、ここ読んでよかった!大好きなマシンだけれど、本心は、やはり気になっていたのです。今、皆さんの言われる通りヒンジ部分を指でつまんでみたら、見事に簡単に締まりました。やれば出来るじゃないかって感じです。結局閉まればいいんです。この閉め方で十分です。今まで浮いてた事を考えれば・・・
書込番号:2766181
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2004/02/17 01:06(1年以上前)
次が出るんですかね?
何か情報は、無いでしょうか?
書込番号:2479371
0点


2004/02/17 01:52(1年以上前)
ポコポコ出てるといっても、複数の方が出品してる訳ではないですね。
スリリングな取り引きが楽しめそう、、、
書込番号:2479528
0点

この出品者、めちゃくちゃ怪しい。
会社を名乗りながら、身元は何も表示していない。
過去歴を見ると最近はじめたばかりで、評価は500円とか1000円の物で稼いで、信用させ、急に数十万円の高額商品を2日で大量に出している。写真はメーカーカタログ。
状況証拠、真っ黒ですか。
それから、どうして出品価格を気にするのかね。オークションが分かっていないのか。安ければ、どうせ落札時は自然と上がっているし、高ければ誰も買わないのにね。出品価格が安いと飛びつくアホがいまだにいるから信じられない。たとえば1円スタートは1円で買えると思っているのかしら。
書込番号:2479826
0点

評価造りにセコイ品で実績つくり、急に大物でくるのは詐欺の
典型的な手口です。
過去に数回と詐欺をして、IDを変えてはまた詐欺をするタイプ。
まあ一度うまくいくとやめれないでしょうが(笑
書込番号:2479870
0点



2004/02/17 20:07(1年以上前)
軽率な発言をしてしまったようで、すみません。
わたしは出品者と関係なく、また、取り引きを推奨するものでないことを
申し上げます。
Q&Aでエスクローか手渡しを希望し、
断るなら取り引きを停止することをおすすめします。
わたしは WORKS をヤフオクで買いましたけど、
1件目は怪しいとにらんでスルーしました。
個人情報を最初に教えて来ないので言い方に気をつかって聞き出し、
(このやりとり、ストレスになるんですよね)
最初に聞いた電話が携帯だったので固定電話を教えろというと、
次に聞いた電話がIP電話で、いつまでも話し中でした。
住所に往復はがきを出して、もしこのハガキが届いたらぼくの
もう1つのアドレスに返信しろと書いて送ると、
「尋ね当たりません」で帰ってきました。
下北沢だったので、思い立って住所を尋ねに行きました。
小雨が降る日でした。
住所は存在しましたが、大邸宅で、表札は別人の名前でした。
表札を控え、104で調べた番号に電話し(表札の名前で出た)
出品者の名前の人が住んでいるか聞いたが返事はNoでした。
結局あきらめて、ここまでの経緯を書いて落札後のキャンセルをする旨
メールしましたが、その後は何の連絡もありませんでした。
ただ、すぐに出品してるようでしたが、それ以上の社会的正義に基づく
行動はいい方法が思いつかずに断念しました。
別口で落札したとき、向こうの方が「高額商品なのでエスクローに
しましょう」と言ったときは涙がにじみました(ちょっと大げさ)。
ということで、みなさん注意しましょう。どうもすいませんでした。
書込番号:2481807
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


2004/02/16 18:34(1年以上前)
あんまりそそられませんね。
どうせ内蔵にするならDVD−R焼けるのにしてくれれば良かったのに。
どっちにしろドタン待ちですな。
書込番号:2477484
0点


2004/02/23 18:42(1年以上前)
どうせ載せるなら、スーパーマルチじゃないと意味ありませんね。
書込番号:2506379
0点


2004/03/02 10:56(1年以上前)
同感。スーパーマルチも選択可能なLOOXには勝てないでしょうね。
書込番号:2536997
0点


2004/03/03 22:36(1年以上前)
ドライブなしでいいから、ディスプレイをLoox並の解像度にしてほしい。
書込番号:2542865
0点


2004/03/15 19:20(1年以上前)
液晶サイズは12.1又は10.6若しくは10.4のいずれでしょうかね。
書込番号:2588672
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


S9購入しました。
以前から、東芝SSシリーズに魅力を感じており、ようやく
の思いで購入しました。
使い方自身が素人バリなので、黒シミなどの経験はありま
せんが、本体の「ソリ」は、僕の機械でもありました。
(黒シミに気づいていないだけか!!!?)
過去ログを参照に、逆方向にミシッとやったところきっちり
改善されました。(再発もしていません。)
基本的に、このマシン非常に美しいと思います。
この薄さやデザイン、今となっては個性派の部類に入って
しまうような気がします。
個人的に、精密機器,電子機器に対して、色は黒、デザイン
はシンプル、という嗜好が強いので、非常に満足しており
ます。
SXはLet'sみたいにシルバーになってしまったのが残念です。
(せめてキーボードは黒にして欲しかった...)
S9でこのデザインが収束してしまうとすれば残念ですが、
せっかく購入したものです。
大切に末永く使いたいと思います。
0点

今HP見てみましたけど、おっしゃるように美しいですね。やまのぼりさんが惚れられるのも納得がいきます。私はZ1/Pを去年3月に選んでしまいましたけど、次に買うときは候補に入れるつもりです。
書込番号:2456712
0点


2004/02/11 23:23(1年以上前)
ビジュアル的にはSXよりもS9ですよね。
でも毎日持ち歩くので、起動するたびにドキドキしながら使うのが嫌なので、
悩んだあげく、SXを本日注文してしまいました(企業向けの1600シリーズ)。
実は去年、パナのR2を買ったのですが、いつまで経ってもタイプミスが
多く、キーピッチが数ミリ広いSXに買い換えることしました。
(当初は慣れの問題だと思ってたのですが、結局ムリがあったようです)
書込番号:2457432
0点

うらやましいなー。しばらくはNoteは買う余裕がないので、代わりに(笑)今日クリエTH55を予約しました。
書込番号:2457616
0点



2004/02/13 00:50(1年以上前)
もも助2003さん、SX購入おめでとうございます。
僕も最後まで悩みました。
Let'sは、実は会社で使用しております。
確かにタイプミスを誘発しますネ!
イライラします...
いずれにしても、悩んだ挙句に購入した一品です。
大切に使いましょう!!!
書込番号:2462211
0点


2004/02/14 22:05(1年以上前)
S5ユーザーです。
当たり前ですが、黒シミは最初からは出ません。
ケースバイケースですが、2〜3ヶ月くらいからでしょうか。
もちろん出ない場合もあるようです。
出ないことを祈って大事に使って下さい、素晴らしいデザインとキーボードを堪能しながら。
書込番号:2469530
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

2004/02/10 17:18(1年以上前)
ttp://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8695880&storeId=1&langId=-1&categoryId=2059153&dualCurrId=73&catalogId=-840
これですね
書込番号:2451180
0点


2004/02/10 17:38(1年以上前)


2004/02/10 17:39(1年以上前)
どうして、日本でも同時に発売してくれないのでしょうね。
首を長くして待っている人も多いと思いますが。
切れているので、一応張りなおしておきます。
http://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8695880&storeId=1&langId=-1&categoryId=2059153&dualCurrId=73&catalogId=-840
書込番号:2451240
0点


2004/02/10 17:49(1年以上前)


2004/02/10 18:00(1年以上前)


2004/02/10 21:36(1年以上前)
これって,オンボードで512MBのRAMを搭載しているんですよね.
なんか羨ましいなぁ.
書込番号:2452082
0点


2004/02/11 10:46(1年以上前)
IBM USAサイトで1.8G/40GHDDをWeb発注できました。(USA在住)
Parts NO. 09N4283.
Parts Informationはここ↓で、価格はHDD本体$299、税込みで$317でした。
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53677
納期はまだメール回答ありませんが、判ったらまた書き込みます。
でも、USなので参考にならないかも。
本体(40GHDDつきの)も購入できるので、
そんなには待たない予想です。期待も込めて。
書込番号:2454373
0点


2004/02/11 11:18(1年以上前)
↑ページを見ると
Announce date: 10 Feb 2004
Planned availability date: 24 Feb 2004
とありますので、納期は2月24日+α(2,3日)ですね。
でも、日本は昨年末出荷予定だったことからすると、日立側の供給に問題でもあったのでしょうか?
書込番号:2454491
0点


2004/02/11 15:19(1年以上前)
なんだか羨ましいけど、1.0は超低電圧で1.2は低電圧ですなのでバッテリーが異なるようですね。1.2のほうには8セルのバッテリが付いているようですが,やはり重量の点ではスポイルされるのでしょうね。
でも40GBとメモリの512はなんとも羨ましい。
書込番号:2455383
0点


2004/02/11 18:31(1年以上前)
重量が3.2lbsですから1.5kgくらいになってますね。(正確には1451.52g)
日本仕様より重たいようです。
参考までに1lb=453.6gです。
書込番号:2456058
0点


2004/02/12 09:35(1年以上前)
じゃあ日本仕様も重たいのかな?
書込番号:2458777
0点


2004/02/13 12:54(1年以上前)
IBM(US)にWeb発注した1.8インチ40G HDDの納期がわかりました。
今日Shipping方法について、Webサポートへ電話した時に訊いたら、
今から3週間後の3月5日くらいだそうです。
24日にリリースのはずなので約10日遅れですね。
というか10日くらいのバックオーダーが有ると読むべきですかね。
USA Webで売っているのは、やはり8セルバッテリータイプでの重量が書いてありますね。4セルなら日本と同じ重さでしょう。
書込番号:2463497
0点


2004/02/13 17:30(1年以上前)
試しに、家のX40に大容量バッテリーをつけて計量したところ、約1460グラムでした。
米国仕様の1.2のモデルに日本で標準の4セルバッテリーをつけると、バッテリー寿命の点で実用性がなくなってしまうのでしょうね。
書込番号:2464230
0点


2004/02/16 05:06(1年以上前)
最近、米国でもIBM ThinkPadのモバイルコマーシャルが流れはじめました。型名は具体的には行ってませんが、X40を出して、モバイル自慢のCMです。
以前は、E-コマースのCMだったので、IBMがThinkPadにかける意気込みが判ります。X40がこっちで、軽量モバイルの流れを作れるかですね。
それによって、X40の将来性が変わってくると思います。
書込番号:2475715
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


最近購入したのですが、HDDの音が気になります。
回転音ではなく、「シュー、カッコン」というような音が不定期(1分に1回くらい)に聞こえます。
ミュートにしていても聞こえるのでHDDかなあ、と。
皆さんも同じような状況でしょうか?
0点


2004/02/10 05:06(1年以上前)
HDDがお亡くなりになるときの症状に似ていますね。
店頭のデモ機と比較、、、、
今はデモ機が無いか
買ったお店に持っていくか、サポートに電話してみた方がいいですね。
書込番号:2449646
0点


2004/02/10 06:47(1年以上前)
寅三郎さん,こん○○は。
かつて私の1台目のノートも,同じ症状でほどなくHDDが逝きました。寅三郎さんのお話をうかがうと,その時のことがふと思い出されました。
一般論さんのおっしゃるとおり,必要なものは早くバックアップを取って,サポートに持ち込んだほうが賢明かと思います。
書込番号:2449712
0点


2004/02/10 21:53(1年以上前)
私も同じでした。
フロッピーにアクセスするような音がHDDもしくはDVDドライブから。
サポートに連絡すれば即交換してくれますよ。
書込番号:2452159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)