
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年2月5日 23:00 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月22日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 04:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月29日 13:24 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月2日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


家庭で使われる方はあまり重要視されないようですが、仕事で使う人間にとってSXGA+と1.5Kgはありがたいです。ばかデカいEXCELやPPTを編集したり、2つのウインドウを並べてにらめっこなど日常茶飯事です。しかも外出が多ければ軽ければ軽いほどうれしい。
仕事で使っててCPUに不満を感じることはほとんどありませんし、メモリとHDDは自分で交換できるでしょう。大きさはバッグに入ればA5もA4ファイルも関係ないし。最近はどこに行ってもLANとUSBフラッシュが使えるので、できれば1スピンドル+外付けドライブ別売りがよかったぐらいだし。
無線の使えるファーストフード店なんかでネットやゲームをしている小洒落た方々はハイパワー&コンパクトも重要なのでしょうが、仕事で使う人間には解像度と軽さ。まさにこのノートです。あと2ヶ月早く出てれば買えたのになぁ。。
0点


2004/02/03 18:26(1年以上前)
今最も実物を拝見したいPCです。
書込番号:2423049
0点


2004/02/03 18:38(1年以上前)
すいません質問なんですけど、この機種はサイズは何センチ×何センチなんでしょうか?!
書込番号:2423095
0点



2004/02/03 19:03(1年以上前)
−−−メーカの仕様一覧より−−−
幅309 mm×奥行243 mm×高さ33 mm/46 mm(前部/後部)突起部除く
書込番号:2423188
0点


2004/02/04 01:29(1年以上前)
A4ノートって体積ありますからね。
仕事でノートしか持ち歩かない人には、別に良いと思いますが・・
いくら軽くて見やすいと言っても、出先でデカイノートはいらないしね。
書込番号:2425028
0点


2004/02/04 10:41(1年以上前)
写真にある、底面奥の丸っぽい足(?)って、突起部扱いなんでしょうか?
実物を見てみたいものです。
わたしも軽くて薄いSXGA+を求めていたので、あとは薄ければ文句なしに
予約入れてたんですが、数値を元に大きさを把握すると、かなり大きくて・・・
性能が1ランク下で1スピンドルでも薄くしてくれればよかったのに。
って、思ってる人は結構いるような気もします
書込番号:2425761
0点



2004/02/04 16:53(1年以上前)
やっといたいた。おんなじ意見の人だ〜!
僕もCDなんかとっ外してSXGA+最小最軽量を目指して欲しかった。でもきっとコンシューマうけしないんでしょうねぇ。。
ちなみに僕はWUXGA、3.3Kgのノートを昨年末買ってしまいました。
書込番号:2426740
0点


2004/02/04 22:55(1年以上前)
<<仕事で使っててCPUに不満を感じることはほとんどありませんし、メモリとHDDは自分で交換できるでしょう。>>
この機種に搭載されたCPUならば、仰せのとおり、不満を感じることはないでしょう。
しかし、HDDの交換は、W2と同様とすると、腕に覚えがないと相当厳しいのでは?業者に依頼した方が無難と思いますよ。
書込番号:2428061
0点


2004/02/04 23:02(1年以上前)
<<やっといたいた。おんなじ意見の人だ〜!
僕もCDなんかとっ外してSXGA+最小最軽量を目指して欲しかった。でもきっとコンシューマうけしないんでしょうねぇ。。>>
officeなし、かつ、光学ドライブなしで、実売予想価格23万〜25万とはいささかコストパフォーマンスに問題があるのでは?
この価格ならば、DVD−R+/RW+に対応していてもおかしくないと思いますが。
薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?
書込番号:2428115
0点


2004/02/05 07:59(1年以上前)
横やりで失礼します
> 薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?
東芝SS9の買い時を待ってる間に、Y2が発表されちゃって・・・
XGAでいいなら、軽くて薄い選択肢がいくらでもあります。
重くて厚いSXGA+も同様ですね。
SXGA+最軽量ということで注目はしていますが、厚さを
考えると、実物を手にとってみてからかな、と。
書込番号:2429449
0点



2004/02/05 19:59(1年以上前)
patent-writer さん
>この機種に搭載されたCPUならば、仰せのとおり、不満を感じることはないでしょう。
>しかし、HDDの交換は、W2と同様とすると、
>腕に覚えがないと相当厳しいのでは?業者に依頼した方が無難と思いますよ。
>
386の時代を知ってるものとしては現代のハイエンドローエンドの差なんて大したことないです。昔は絶対的にパワーが足りなかったし安い奴はクロックが半分でキャッシュなしなんてのがザラでしたから。。大したことをしない人間としてはXPでもCel2Gで十分です。
今まで使ってきたノートは全てHDD交換できてますから、たぶん大丈夫だと思ってます。
>officeなし、かつ、光学ドライブなしで、
>実売予想価格23万〜25万とはいささかコストパフォーマンスに問題があるのでは?
>
解像度と軽さがありがたくなければ高く思えるんでしょうね。
>この価格ならば、DVD−R+/RW+に対応していてもおかしくないと思いますが。
>
光ドライブはどんどん進化していますので外付けで欲しい人が買えばいいと思います。もちろんその分安くしてね。
>薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?
>
第一条件を勝手に外すな!(笑)
VAIOは嫌いなんです。痛い目にあっているので。。
SS9 さん
>東芝SS9の買い時を待ってる間に、Y2が発表されちゃって・・・
>
迷えるだけいいじゃないですか。
僕は焦って解像度に走ったばかりに3.3kgですよ。。
書込番号:2431227
0点


2004/02/05 22:14(1年以上前)
ACアダプターも小さいし、非常に良いですネ。購入検討中です。
ただ、HDDが3.3V駆動の特注品とか・・・・・・。
ちょっと、交換は無理かも。残念。
書込番号:2431845
0点


2004/02/05 23:00(1年以上前)
<<>薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?
>
第一条件を勝手に外すな!(笑)
VAIOは嫌いなんです。痛い目にあっているので>>
↑第1条件を勝手にはずしてしまい大変失礼致しました。陳謝します。
ただ、春モデルを冷静に比較すると、Y2には軽さを除いてこれといった特徴がないように思われます。このモデルは、液晶の良さを生かすグラフィックチップが春モデルの他機種と比較して貧弱で液晶の良さを十分引き出せないのではないでしょうか?
この機種は、厚みもかなり厚いようですので、かばんにいれるとがさばります。これでは軽さを十分に生かせないと思料します。
書込番号:2432068
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


どのHPでもHDD容量の不足を理由に買い渋る人がいるようですが、
X40のマニュアルをみると、HDDの交換方法などが記述されており
将来アップできるのは間違いないので、この理由で迷っているひとは
買いではないでしょうか?
でもノートパソコンにおいてマニュアルで、
HDDの交換をうたっているメーカは初めてです。
(特にVAIOなどではありえないですね)
0点


2004/02/03 13:43(1年以上前)
いつ1.8inchHDDが市中に出回ってくるか分かりません。
換装したい方は見合わせるべきかと!
書込番号:2422346
0点

見間違いでしょう
というか
勘違いでしょう
aishinkakura-bugi-ugi さんの言われているとおり
事実上交換が困難なために買い渋る人が多い
や
1.8自体きにくわない
ってことでしょうね
書込番号:2422354
0点


2004/02/03 16:16(1年以上前)
他のメーカーは知りませんが、この機種の1.8inchHDDは交換可能な構造になっていますよ。
近い将来に交換用のドライブが市場に出るようになれば交換はできます。
書込番号:2422708
0点

去年の年末に、40GBがすぐにも出そうな雰囲気でIBMのサイトにのっていたのですが、いつのまにか消えてしまいました。
どうなったのでしょうねえ。
いずれ出てくるのは間違いないとは思いますが、忘れた頃に出てくるのでは。
書込番号:2422736
0点


2004/02/03 20:45(1年以上前)
>近い将来に交換用のドライブが市場に出るようになれば交換はできます。
これが「近い」将来という保証がどこにもないのが問題だなあ。
あと1.8inchは2.5inchと違って業界標準の形状がまだないから、
将来1.8inchが市場に潤沢に出回るようになってもそれが換装可能という
保証はないし・・・。
やはり最初から40GB以上積んでくれるのを待ちますわ。
書込番号:2423535
0点


2004/02/03 21:26(1年以上前)
HDDの問題だけクリアできれば、私も本当はこれが欲しいですね(-_-;)
書込番号:2423710
0点


2004/02/03 22:25(1年以上前)
そうですね、「近い」というような個人差のある表現を用いたのは誤りでした。
スレ主さんや私の言いたいのは
「1.8inchHDDを搭載した機種でユーザーレベルで交換可能な構造にしてあるのはスゲエや」
といった程度のことでした。
ああ、でも、本当にもう少し容量があればねえ(笑)。
書込番号:2424014
0点


2004/02/04 00:31(1年以上前)
>見間違いでしょうというか勘違いでしょう
そんなことは無いと思います
実際IBMのメンテナンスマニュアルには40GBHDDの
仕様(パーツナンバー)が記載されております
マニュアルはpdfで自由にDL出来ますので
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00C663F
こちらからDLされてFRU一覧をご覧になれば記載されております
但し、未だマニュアルにある全てのモデルはリリースされておりませんので・・・
実際にX40のHDD等も取り外しましたがネジ1本で簡単に取り外せます
確かIBMの設計者もHDDは簡単に取り外しが出来るように
設計したと記事がありました。
パーツ自体も個人で購入が出来ますので私としてはIBMが
サポート面も含めて良いと思っております。
マニュアルがDL出来るのはIBM意外に見たことはありません
後はIBMが正式に40GBのパーツ供給が出来れば問題がないのですが・・
書込番号:2424756
0点

?
”どのHPでもHDD容量の不足を理由に買い渋る人がいるようですが”
これに対していってますけど。
どのHPでもっていること
あと
そのあとに
”X40のマニュアルをみると、”
と続いているので
特にIBMの公式サイトを指しているものではないと思いましたが
書込番号:2425765
0点



2004/02/05 19:00(1年以上前)
こんにちは。
ちょっとわたしも認識不足でした。
40Gの1.8インチHDDってまだ先かもしれなかったのですね。
いま現時点では、容量はとりあえず足りているので
発売されるまで気長に待つことにします。
あと、HDD交換に関するマニュアルについて
マニュアルとは別紙の1枚ものの紙が箱に同梱されており
その紙に、HDDの交換手順が載っていました。
もともと1.8インチHDDの交換はむずかしい、できないという
話を聞いたことがあったので、masaki.L さんが言うように
「1.8inchHDDを搭載した機種でユーザーレベルで交換可能な構造にしてあるのはスゲエや」
という意味で発言しました。
勘違いではありませんので、ご報告いたします。 -> yu-ki2さん
書込番号:2431056
0点


2004/02/15 11:50(1年以上前)
私もHDD20Gで買い渋ってるクチです。 東芝は1.8inchで40Gがメインになりつつあるんだから、不可能ではないでしょうに。 もう少し高くなってもいいから、40Gは欲しいなぁ。。。 数年前に買ったノートとCPUもメモリも格段にアップして、OSもXPになってるのに、 HDDの容量が同じってのはさすがに躊躇しますよ。 他の部分がそれなりに良いだけに惜しすぎる。
書込番号:2471898
0点


2004/02/22 01:14(1年以上前)
交換可能といわれても、交換可能な物がなければ意味がない。
書込番号:2498899
0点


2004/02/22 23:04(1年以上前)
X40とりあえず買ってみました。現行は生産完了となりまして次のモデルが控えているらしい さて私の環境は20Gはとてもすくないですね
だからX4ウルトラベースを装着しそこにウルトラスリムHDDbayに80Gを載せてもちあるいていますが
書込番号:2503325
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


NECのRXは、MPUはやや早いが、重さが約2キロ、バッテリの持ち時間は4〜5時間。ダイレクト価格では無線LANなし、XP−Proで229千円。
一方でPanaのY2は、RXに比べてややMPUは遅いが、重さが1.5キロ、バッテリも7時間もちと、ここでは優位。それに無線LAN込みだから、XR比1万円アップの値付け、ということでしょう。
NECダイレクトがメモリの割引をやっているのは、本体だけでは割高にみえてしまう(Pana比だけではなくで、特にダイレクト大手の外資系D社との対抗上)、という判断からではないでしょうか。
Let'sの場合、これまでは、B5タイプというコンパクトさ、モビリティが売りだったわけですが、画面が14.1インチだと、ちょっと違わないかな、という気もします。ただ、「これ1台で、多用途に使い回したたい」というユーザーには向くかも知れません。Panaも、その辺を狙っているのではないでしょうか。しかしその場合は、価格が最大のネックになる(他社製A4版モデルの主戦場は、量販店で15〜20万円どまり)、ということではないでしょうか。
Panaも販売店も、そのあたりが気になって、HP上で必死に潜在顧客の反応をみたり、還元ポイントを多めにして当初発注ロットを売り捌いてしまおう、としているように思えます。皆さんの見方はいかがですか。
0点

松下はメモリはMicroDIMMタイプだよね?
OFFICEも別だからその辺も考えたほうがいいかもね
XPで256MBでは快適には使えないからね。
reo-310
書込番号:2420755
0点

好きな人が買えばいい。ただそれだけ。
書込番号:2421055
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W


メビウス3台目となりますが、この製品の表の蓋(液晶の裏)の作りが
(シルバーと黒色の境目が)鋭利の刃物のようで気になります。
使われている方で同じように感じられる方いられますか?
0点



2004/02/02 23:32(1年以上前)
<別名 ”マサムネ”と言います(笑。
↑うまい
昨日、書き込みをしていて、くると思っていましたが・・・
たまにきれいにしょうとすると気になる程度なので、よしとしますか、
書込番号:2420413
0点


2004/04/06 23:56(1年以上前)
”マサムネ”って何?
書込番号:2674604
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E




2004/01/29 01:50(1年以上前)
何でデザインが一緒なの?
何でこんなに高いの?
そもそもMELCOがPC作ってたなんてしらなかった。
書込番号:2400756
0点


2004/01/29 02:12(1年以上前)
デザイン一緒じゃなくて、OEMですよ。タイトルにも書かれてますよ。三菱の名前を付けて売り出しただけ。 でも、昔はちゃんと作ってたんですよ。廉売で一時はかなり安かったんです^^;。でも、もうOEMやらかすようじゃだめかぁ。アプリコットの筐体、かわいくて良かったんですけどね。採算合わなきゃやめるしかないですよね。
書込番号:2400816
0点

普通本家よりOEMのほうが人気がないから値引きは大きくなるね
安く買いたい人には選択肢が増えるからいいじゃない。
reo-310
書込番号:2401802
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


W2が好評でしたので、その路線を踏襲してバリエーションを増やした
のでしょうか。2匹目のどぜうを狙って開発したようですが、消費者の
反応は吉と出るか、凶と出るか?(^^;
わたくし的には売れそうな予感がします。たぶん。
0点


2004/01/28 23:42(1年以上前)
液晶の質さえ良ければ、検討します。
モバイルでも、液晶は大きな方が良いです。
1.5Kgってんですから驚き!!
書込番号:2400222
0点


2004/01/28 23:58(1年以上前)
格言にあります。
二匹目のどぜうは、いない!!
書込番号:2400305
0点

気が付いたらNEC-RXもVAIO-Z1も食っていたとなるでしょう。
軽さは大きなアドバンテージになります。
書込番号:2400366
0点


2004/01/29 00:24(1年以上前)
松下の株が調子が良いです。
二匹目がいたりして!
書込番号:2400422
0点

記憶がたしかなら、ひたすら12インチ以下のNotePCを作り続けていたパナソが打って出た。という感じですね。14インチまでサイズアップというのは、2匹目のどぜう。ってよりもパナソ自身の新しい分野の開拓。のような気がします。10−12インチ前後のNotePCを使い続けてきた自分が、今もっているNotePCと変わらない重さの14インチに買い換えるか?と想像したとき、そんな嵩張るものを。とおもってしまいましたので・・・まぁ、現物をみたら変わるかもしれませんが:-)
書込番号:2401436
0点

RXの一人勝ちでは面白くないからね
バイオが元気がないから、ぜひ松下に頑張ってもらわないと
reo-310
書込番号:2401825
0点


2004/01/30 08:57(1年以上前)
A4スリム2スピンドルノート(CF−L1/L2シリーズ)の置き換えで、
2匹目のどぜうではないと思いますが・・・
書込番号:2405045
0点


2004/01/31 15:38(1年以上前)
> 記憶がたしかなら、ひたすら12インチ以下のNotePCを・・
記憶というよりご存じないかもしれませんが、
HITOやCF-L2というシリーズがありましたよ。
HITOにいたっては液晶の質などのコンシューマ要素を
アピールしてましたが全く売れなかったみたいですね。
この失敗が今の成功に繋がっているのではと思います。
逆に言うと、Panasonicがツルツル液晶に手を出さないのは
これが影響しているかと・・・。
個人的には正しい選択だと思います。
書込番号:2409847
0点


2004/01/31 15:51(1年以上前)
ツルツル液晶に対する問題解決策。
どのフィルタがよいかメーカーが検証して、
・純正オプションでフィルタを用意する(OEM品だけど)
・既にフィルタが貼り付けられたモデルを用意する(綺麗に貼れる)
液晶の根本改善はバッテリ寿命を短くするような気がするんですよね。
Webの記事とか読むと液晶には相当手を加えてるみたいなんで。
書込番号:2409873
0点


2004/02/02 23:01(1年以上前)
NECのRXがダイレクトで期間限定ながら21万9800円ですね。
Y2は、機能がこのRXよりも劣るので、パナセンスで期間限定でも20万切らないと厳しいんではありませんかね。
この機種は軽くても機能が劣っていてかつかさばりますからね。
私は、はじめ要らないと思っていたけど、この金額ならと、RXに触手が動いたくらいなので。
でも病気になると困るので買いませんがね。
書込番号:2420214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)