
このページのスレッド一覧(全3268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月7日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月12日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月5日 01:07 |
![]() |
0 | 44 | 2003年12月24日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月8日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W




2003/12/09 06:12(1年以上前)
待ってました
書込番号:2211609
0点


2003/12/09 09:46(1年以上前)
やっと出ましたね!しかも軽くなって。問題のEfficeonの実力は?値段も店頭価格\180,000位?と興味深い設定ですが、標準バッテリーの持続時間が気になる所です。先ずは実機を体験したいですね。どなたかもう体験された方、感想を聞かせて下さいませんか。
書込番号:2211856
0点

発表だけしたみたいね、時期的に春モデルなんだろうね、これでTransmeta社の存続は出来るかな?
reo-310
書込番号:2212624
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
先週金曜日に東京出張で209,800円のポイント13%引きを見て、
22万を握り量販店に・・・・・こっちでは、いまだ219,800円!!
安いところがあったら相談しろとの張り紙をみて、言ったら・・・
「東京とは違います!!」の一言・・・・・うううう!
SXはドライブがないし、LJはちょっと大きいし、外付けだし。
次回でW2にCFスロットがつなかいか期待中!!
0点

W2Aより、新型(W2B)の方が良いと思いますよ。
書込番号:2207227
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


購入から一ヶ月位経ちましたが、2点を除いて大変満足しています。一つはキーボード配列でしたが、これはソフトでキーを入れ替えてとりあえず解消しました。で、もう一つの問題が解消されません。それは液晶が非常に目が疲れやすいということです。
5年落ちのバイオノート、会社の安価なデルノートでも一日使用して目が疲れるということがなかったのに、この液晶は一時間も経つと苦痛に感じてきます。なんか眼圧が上がるというか、目の奥のほうが圧迫されるような感じで。視野角もせまいし。明るさを落とせば色が美しくなくなるし。
最近OAフィルターを入れて多少良くなりましたが、まだ満足いきません。人にもよるでしょうが、私にはきついな、これ。何か構造上のわけがあるのでしょうかね。7時間の駆動時間を実現するためにバックライトを特殊なものにしているとか、あるいはフィルターがあまりよいものでないとか。
他に匹敵するノートがないのでこれを使い続けるつもりではありますが、時期モデルの液晶がよくなったらすごくもったいないけどたぶん買い換えると思います。でも何か対策ないでしょうか?
0点

輝度がけっこう高いからじゃない?
落とすと画質が悪くなるのはパネルの質が良くないんだと
思う。色飛びと言って輝度が最大の時に画が飛ぶね、この機種。
やはり無難なのはシャープのブラックTFT液晶、東芝の低音ポリシ
リコン液晶パネルあたりが使い易いかもしれない。
あと輝度は低いけどThinkPadのパネルは疲れないのと、最近出た
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111775
は見易い液晶パネルでしたよ。
書込番号:2201393
0点


2003/12/06 21:43(1年以上前)
先月購入して愛用していますが、皆さんが指摘されるようにキーボードと液晶に不満を持っています。特に以前、IBMのX23を使っていただけになおさらです。液晶は輝度を下げても今ひとつ満足できないです。といっても、使い続けている打ちに慣れてきたので、慣れの問題かもしれません。
書込番号:2202533
0点



2003/12/09 00:36(1年以上前)
なるほど参考になりました。私はどうも蛍光灯がちらつく感じと、後ろから透けて見えるような遮光性の悪さが原因ではないかという気がしています。今は色々ガンマ補正やコントラストを変えて試していますが、自宅作業用には別途モニターを買ったほうがよいですかね。
書込番号:2211118
0点


2003/12/11 20:40(1年以上前)
W2Aを使っていますが、外部光源の影響で結構色が異なって見えます。会社で白色蛍光灯の元では、紫がかったようにみえますが、自宅の白熱球ではちょうどよく見えます。ただ太陽光の下はかなりつらいですね。いろいろとスタンドの電球など変えて試してみては?
書込番号:2220534
0点



2003/12/12 22:24(1年以上前)
その後、今使っているフィルターを新しいものに替えてみました。サンワのUシリーズという製品ですが、これが結構いい!!画面にツヤが出て、それでいて写り込みも抑えられている。別物のように美しく、また目に優しくなりました。同じような効能をうたうフィルターでもずいぶん違うものです。3980円の価値は十分ありました。とりあえず許容範囲になったかも。私と同じような不満をお持ちの方はぜひお試しください。
ちなみに、私は12インチ用のものを購入しましたが、これだと上下が数ミリ隙間ができますので、大き目のものを買ってカットするという手もあるかもしれません。
しかし良かったー。これで当分買い換えずに済むかな、という気がします。
書込番号:2224284
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

2003/12/05 01:07(1年以上前)
松下電器の販促がかかっていると思われます。
今年の松下は、ちょっとだけ元気が出てきました。3月期末に向け
黒字化できそうだと、経済界ではささやかれています。
書込番号:2196682
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


ThinkVantagePlazaでx40を触ってきました。キータッチはx31の様なクリック感が無く残念でした。デモ用なので製品版で改善を求めました。
バッテリーはカタログには出ていませんが、ウルトラスリム用のバッテリーも本体バッテリーと共に二つ認識してました。
x40からwin98seに対応しなくなったので個人的には残念です。
HDが1.8inch20Gなのが残念で、東芝ダイナブックSS SXの新製品の40Gは欲しかったですね。 でも欲しい、しかし、色々と困る点があるので検討中します。
0点


2003/12/09 23:40(1年以上前)
何かの雑誌でちらっと見ましたが、HDDの転送速度にはX31とX40でほとんど違いがなかったような???
浮動点の計算ではX31の半分位だったかなぁ。
1.8インチのHDDって、モバイルで使う程度であればそんなに違いはないと思う。個人的な意見ですが。
それよりも、性格がちょっと中途半端なような気が私もします。
書込番号:2214462
0点


2003/12/10 00:53(1年以上前)
今日(ていうか昨日か)、X31の内蔵40GBHDDを交換しようと、80GBHDD(5400rpm)を買ってきました。
2.5インチなら、わりと気軽に換装用のHDDが手に入れられるのですが、1.8だと気に入らなくてもなかなか交換できなさそうですね。
書込番号:2214789
0点


2003/12/10 06:35(1年以上前)
HDDくらい、気軽に交換したいですよね。消耗品なんだし。
もっとも、ThinkPadはネジ1本なのでセキュリティも何もあったもんじゃありませんが。
書込番号:2215284
0点


2003/12/10 07:27(1年以上前)
>ThinkPadはネジ1本なのでセキュリティも何もあったもんじゃありませんが。
たしかに、HDD交換したときにあまりにあっけなさすぎて、あれ?って思いました。個人的に自作派の私としてはメンテナンスがラクなのは前向きに評価したいところですが。。。
まあ、セキュリティについては各ユーザーごとに注意してゆくしかないでしょうね。
書込番号:2215328
0点


2003/12/10 10:58(1年以上前)
どうなんでしょうね。僕も箱崎に行ってみましたが、確かにデザイン的にはいいと感じました。あのスタイルは、小ささは、昨今のIBMから考えると、ないのでは?と思います。今、営業中ですが、自前のノートが壊れてしまい、途中で調べ物や作業があると「マンガ喫茶」なんてところに入ってるのですが、どうしても僕はこれが欲しいです。ダイレクトだと比較的(というより、かなり)早いらしいですか、価格コムに正式に出て
きて(?)値段が下がるのは当分先だと先輩に言われました。色々批評があるので参考にさせて頂いています。でも・・・欲っしっいっ!!!
書込番号:2215679
0点

私もほしいです。
実際のキーボード、液晶、動作音を確認して納得できれば買います。
20GB以上のHDDが必要になる人は、
たいてい静止画、動画データが含まれるのではないのでしょうか。
(私の仕事用デスクトップは、過去3年分のバックアップ情報を
すべて含んで20GBで十分足りてます)
文書情報が5GBを越えると、その文書の存在を
人間が記憶できなくなるのではないでしょうか。
(私など500MBを超えたら忘れてる 泪)
少なくとも、電車の中で探せるレベルでは
なくなるでしょう。
画像情報見ることが多いなら、IBM以外のメーカーが
お奨めです。
どうしてもIBMで大容量の情報を持ち歩きたい人は、
ちょっと重いけど、X3xやTxxを選べばいいのではないでしょうか。
それより、何故微妙にコンセプトの違うThinkPadにXをつけたのか
理解に苦しみます。
書込番号:2216028
0点


2003/12/10 16:19(1年以上前)
文書ファイルとかならそれほど大きくないから結構入りますが、辞典とか一つ入れるだけで数百MBになったりとかするんで、使い方次第でしょうね。
(そういう制約を気にせず使いたいから大容量がほしかったりもしますが)
20GB中初期バックアップ領域で3.5GB、仮にRapid Restore Ultraでユーザー環境をHDD上にバックアップ取って、システムパフォーマンスを落とさないようにある程度空き容量に余裕を見たら実質使えるのは10GB程度ってところでしょうか?
リカバリー用のメディアを別に作るとかして、余計な領域を全部開放して全容量をユーザー領域にしちゃえば、普通に使う分には案外問題ないかもしれないですね。
書込番号:2216353
0点


2003/12/10 17:58(1年以上前)
本日、新宿のカメラ量販店で実機を体験しました。
現在、所有のV505F/Bとの比較は(ネッサーフィン)体感的には
ほとんど遜色なく(FREE SPOT無線LAN)快適でした。
本当はofficeが使用できればと思いました。
それからPC雑誌の記事でX31との比較がありHDDの転送速度は
健闘していると書いてありました。
ちなみにここで予約を済ませました。
書込番号:2216575
0点


2003/12/10 17:59(1年以上前)
失礼!体感したのはネットサーフィンでした。
書込番号:2216582
0点

どうやら、X40(2371)用の40GBHDDも用意されてるみたいですね。
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53633
書込番号:2216703
0点


2003/12/10 22:07(1年以上前)
イリアさん >
おおっ!気づきませんでした。
Planned availability date: 24 Dec 2003 (Japan) ですか。なるほど。
書込番号:2217369
0点


2003/12/10 23:30(1年以上前)
ぴか1号さんへの質問です。
「それからPC雑誌の記事でX31との比較がありHDDの転送速度は
健闘していると書いてありました。」
よろしければ雑誌の名前を教えてください。
当方もX40購入を検討しています。
気がかりな点として、バッテリーの持ち時間は仕方ありませんが
キーボード、HDについてはなるべ・く情報を集めたいと思っています。
他にも参考にされた情報がありましたらご教授ください。
またX40に関して、☆満点の星さんのコメントが見当たりませんが
どのようにお考えなのでしょうか
書込番号:2217844
0点


2003/12/11 10:39(1年以上前)
イリアさん>
おおっ!これは、いい情報をありがとうございます。40あればいいかなと。
結構この機種ブレイクしそうです。
書込番号:2219041
0点

HDDのパフォーマンスは、前出のものを見る限り、
Interface transfer rate: 100 MB/sec
Maximum media transfer rate: 240 Mbits/sec
となっていますから、
UltraATA100だけど、転送速度は最大でも30MB/s、ということらしいです。
大雑把に2.5inchHDDの2年前、3.5inchHDDの4〜5年前ぐらいの性能でしょうか。
性能は余り過度に期待はできないようですが、
最近はメモリを積むのが当たり前だし、ソフトもメモリを活用するのが当たり前でしょうから、
HDDの速度差がそのまま体感速度の差にはならないような気もします。
書込番号:2219239
0点


2003/12/11 19:51(1年以上前)
私もHDDの性能については、1〜2年位前までの普通のノートに搭載されていた
20〜40GB程度のディスクと比べると、同等以上の性能は有るように思いましたので、
容量以外はそんなに問題ない気がします。
でも、1.8"40GB純正HDDは、多分高価でしょうし、
個人的にはやはり、安価で交換できる2.5"の方が良かったです。
sシリーズの後継でないことに不満があるかたもいるようですが、CFスロットが無い点以外は、
Lサイズバッテリで1.45Kg7.5時間なら実質sシリーズの様なものですし、買い換えても殆ど問題ないのでは?
画面が大きくなったこと、ウルトラベースが利用可能な点をメリットと感じない人には、微妙でしょうけど。
しかしウルトラベースX4とドライブの廉価セット販売が無いので、もし全部買うと割高ですね。
幸い私はウルトラベイスリムコンボドライブ持ってるので良かったですが、もし持って無かったら辛かった。
24日から出荷開始のようですが、年明けだったりしたら悲しいな。
年末までには手元に届いてることを期待してます。
書込番号:2220384
0点


2003/12/11 20:27(1年以上前)
X40検討中さんへ
雑誌名は週刊アスキー12月23日発行でP207の
IBMが軽量シンクパッドX40でした。
どうぞ!
書込番号:2220497
0点


2003/12/16 11:31(1年以上前)
私も箱崎でみてきた口です。思ったより好印象でした。
会社でX31を家でVAIOとT23を使ってますが...
X31の最大の弱点はキーボードですね。あと1スピンドルのくせに重たい。
X40にはクリック感がという意見の方がいましたが..
X31のキーボードは本当に疲れます。あとパームレストの素材もいまいち。
なんか愛着がわかないんですよね。私の回りの方の評判もけっこう悪いです。
私はX24やTモデルのほうが好みです。
たぶんソフト指向に振ったTモデルからの反省だと思うのですが
TP600あたりに再び近づけようとしてるのでしょうが
正直中途半端なタッチとしかいいようがありません。
あと1.8インチのHDDについては容量が問題ですね。
いまは最低40GBないとちょっと...と思います。
スピードについてはVAIOで1.8インチ使ってますけど
さほど気にならないですよ。
まぁ2.5インチの5400とか7200回転使われてる方なら遅いと言うかもしれませんが。
あとCPUですが電池の持ちとトレードオフなのでこんなもんでしょう。
Pentium-Mの1GHzならば必要十分だと思います。。
もっと速いのが欲しい人はX31の1.6GHzあたりを選べということでしょうね。
確かにX40は中途半端だという感想を持たれる方がいると思います。
個人的には40GBを積んだら買おうかなと思います。
X31売ってX40買いたいのですが...
(X31は諸事情により使い続けなければならないのが悲しい..)
持って歩くことを考えたらやっぱ薄くて軽いのは魅力ですからね。
40GBが載ったら買います。
書込番号:2237116
0点


2003/12/24 00:07(1年以上前)
x40で1.8インチのハードディスクを業界に先駆けて使うのならIBMがユーザーのことも考えて熟成させていく責任があると思います。甘いかもしれませんがそのように期待したい。2.5インチだって4年もしたら時代じゃないよねってことになる可能性は十分あるでしょう。日進月歩ですから
書込番号:2265161
0点


2003/12/24 11:38(1年以上前)
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53633
は朗報ですが、いったおい幾らなんでしょ?
純正Option扱いだとまず買えない価格ですよね。
このディスクがアキバのPC shopに早々に並ぶことを期待してまつ。
それまでは20Gで我慢するかと。USB2.0の外付けHDDを持ち歩く必要がありそうで、なんかあまり嬉しくないです。まぁ、data交換,back upには便利なのだが。。
書込番号:2266388
0点

X40だと2プラッターの40GBがはいるみたいですねー
X505分解しましたが1,8インチの1プラッターの6mmぐらいが限界ですね。
PCカードと全く同じ大きさで、ピン数はCFと同じでしたCFを挿して起動させたくなってしまいました
書込番号:2267457
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H4E

2003/12/03 23:38(1年以上前)
クレードルは役に立ってますか?
クレードルを貰える年内に買おうか、それとも待とうか悩んでいます・・・。
書込番号:2192878
0点



2003/12/04 23:01(1年以上前)
1620さんへ
この機種を買うのにでんき店で下見をして来ました。
クレードル付キャンペーンは当たり前の様にやってました。
でも、私の知る限りでは店頭価格は安くても11万円後半の価格でした。
mocciさんへ
私の場合、このマシンはあくまでサブマシン(出張用)です。
このH4Eは電源入れずにメインマシンに接続するとH4E本体が
メインマシンのハードディスクになるんです。→店頭説明のウケウリです。
ここが気に入ってこのマシンにしようと思ったわけです。
実際やってみると接続も簡単!簡単!つなぐだけ!
転送速度もUSB2.0で快適です。
実はネットで買って、接続ケーブルだけ買おうと思ってたんです。
(※ケーブルのみは5〜6千円みたいです。)
そしたら「6000さんで買うとクレードルが貰える」って書き込みがあった
ので注文したら貰えたので感激です。
書込番号:2196104
0点


2003/12/08 00:10(1年以上前)
クレードルサービスはメーカーのサービスなので購入時に専用のハガキに販売店の押印してもらえばもらえるはずです MM1が昨年発売になったときの、中容量バッテリー優待サービス のような不透明なものじゃありません それにしても安くなりましたね 少しは性能は上がっているけど同じ筐体でずっと作ってきて量産効果ができたのかな クルーソーの次期プロセッサも積むみたいだし、シャープはモバイルはこのサイズのムラマサだけにしちゃったものね
なんといってもあのつくりと液晶だから 10万円そこそこだってぼろもうけじゃないかな
持ち運びするときはくれぐれも液晶に圧力かからないようにしてくださいね 普段だってキーボードと液晶が接触しています すぐに液晶がだめになっちゃいますよ
書込番号:2207388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)