
このページのスレッド一覧(全3266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月15日 12:49 |
![]() |
0 | 40 | 2003年4月19日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 17:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月5日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 11:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月23日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


あくまでうわさですが、ゴールデンウィーク明けに新製品が発表になるそうです。発表であって発売ではないみたいですが。。。(パソコン販売店談)
どうか新機種は性能が向上してますように。。。とくにメモリは512MBは絶対欲し〜〜。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

2003/04/17 01:41(1年以上前)
だったら、早く出て欲しい〜っ。
ガンバレ東芝!!。
書込番号:1496790
0点


2003/04/17 03:21(1年以上前)
正式に発売延期になったんですね。
金振り込む前に、この掲示板チェックしとってホント助かった。
もう少しで大切な大切な22万の大金パーにする所だった。
予約取り消して、又一から考え直しするかな。
延期情報、助かりました。ホント感謝です!
書込番号:1496935
0点


2003/04/17 12:35(1年以上前)
OSとの相性になるとCPUとHDDは関係ないと思いますね。
私の予想ではビデオチップ。
でも、新型機がチップセット統合型になるなら、私には魅力なくなりますね。
書込番号:1497485
0点


2003/04/17 19:51(1年以上前)
>Sシリーズさん
>正式に発売延期になったんですね
と有りますが、どこで正式延期発表されてましたでしょうか・・・。
見つからなくて探しているのですか。
書込番号:1498281
0点


2003/04/18 06:09(1年以上前)
S7の型番が変わってるね
DynaBook SS 2010らしい
何かよく分からない事になってるなぁ
HPで何らかの説明を行って欲しい
書込番号:1499809
0点


2003/04/18 10:36(1年以上前)


2003/04/18 16:28(1年以上前)
東芝のホームページにでてますね、延期の告知。
5月1日から発売だそうです。
書込番号:1500729
0点


2003/04/18 19:23(1年以上前)
確証がなかったので書きませんでしたが
某掲示板で噂になっていたIntel無線LANのドライバのバグの話は
どうやら本当みたいですね。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/intelwld/index_j.htm
なにげに対応機種の所に他のcentrinoマシンに混じってSS2100が
入っています。S7は初心者層も考えて回収したんでしょうかね。
書込番号:1501109
0点


2003/04/18 20:12(1年以上前)
今日,ヨド○シカメラ マルチメディア札幌より電話がありまして,
5月下旬に入荷予定だそうです.
>5月1日から発売だそうです。
何処で入手した情報でしょうか?
書込番号:1501232
0点


2003/04/18 20:15(1年以上前)
自己レス
dynabook.comのトップから発売予定日の記載ページに行けました.
キャッシュが効いててリンクが表示されてませんでした...
書込番号:1501236
0点


2003/04/18 21:26(1年以上前)


2003/04/19 00:33(1年以上前)
本日ソフマップに行ったらS8が近日発売というボードが掲示
されてました。
S7購入しようと思ってましたがS8がもう目の前まで来ている
と思ったら迷ってます・・・。
S8情報知ってる方おりましたらお願いします。
書込番号:1502151
0点


2003/04/19 01:16(1年以上前)
セントリーノの不具合ってことは、他メーカのも延期かな??
インテルは相当痛手だね。
セントリーノは夏モデルまで見送った方がいいのかな??
書込番号:1502311
0点


2003/04/19 04:29(1年以上前)
TVでのCMを何度も見かけたCentrino、鳴り物入りの割には先行き不安ですね。
こんどこそ発売日に発売され、店頭で見たいものです。
書込番号:1502565
0点


2003/04/19 10:36(1年以上前)
質問ですがS8についての情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
もうすぐ発売?みたいカキコも有りますし
このままS7買って
すぐに型遅れになるのもね〜〜〜(^0^;
S7は超魅力的なんですが・・・S8も魅力的(^-^;;
書込番号:1502984
0点


2003/04/19 12:12(1年以上前)
どうせここまで待ったんですからS8がいいですよねぇ〜
S8になると何が変わるんですかねぇー?
あ、でも、予算が25万しかないから、あんまり高いと買えない・・・
それを考えるとS7しかないかなぁ
と、悩んでおります。
書込番号:1503200
0点


2003/04/19 13:45(1年以上前)
ここの掲示板を見た限りではCPUのクロック数があがるという話みたいですね。
S8が出るという話が数日前にでて半信半疑でしたが、ソフマップでS8発売の
告知見ました。S7すら出てないのにもうS8とは…。
値段はS7とあまり変わらなければS8のほうがいいなぁ。
書込番号:1503374
0点


2003/04/19 19:28(1年以上前)
今日電気屋から電話があり
「S7は受注生産で注文があった分しか作らない」らしいです。
発売も5月中旬って言われたんですが、5月1日に電気屋に並ぶっていうことじゃ
ないのかな?
書込番号:1504058
0点


2003/04/19 19:35(1年以上前)
>>待ち公前様、たいおー様
どこのソフマップでしょうか?
ぜひ店名をお教えください。
書込番号:1504080
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


R1とT1、Windows XPと2000で悩んで、結局R1のWindows 2000仕様にしました。
R1にしたのは、軽い他に、USB端子が右側にもあって便利なのと、意外にキーボードが
打ちにくくなく、逆に T1の方が大きすぎて、手のひらを本体に付けたままだと届かない
キーがあったからです。USB 2.0のデバイスを2つ同時につけることもありませんし。
Windows 2000にしたのは、職場のThinkPadでCeleron 500MHz+Win Meの方が、
Pentium III 1.2GHz+Win XP Proよりパワーポイントのアニメーションがきびきび
動いていたからです。本来企業向けですが、ラディカルベースで購入できます。おま
けに、普通の量販店では買えない、R1の無線LAN内蔵モデルを買えて、大満足です。
0点

良かったね〜
新型はHDDが40GB選べて羨ましいよな
書込番号:1478962
0点



2003/04/14 17:08(1年以上前)
企業向け仕様は20GBモデルしかありません。
http://panasonic.biz/pc/prod/index.html
恐らく、40GBのR1Mは、マイレッツ倶楽部でカスタマイズ版を購入するしか
入手する方法が無いと思います(WindowsXP版のみ。私は20GBで十分です)。
書込番号:1489087
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


Dynabookで今一番気になるマシンはS7です。
CPUは控えめな低電圧Baniasですが、グラフィックにXP4、HDD40GB、
DDR実装。薄型PCでは必要十分なパフォーマンスマシンだと思いますが、
強いて言えば・・・
0点


2003/03/25 22:12(1年以上前)
強いて言えば何?
書込番号:1428418
0点


2003/03/25 22:13(1年以上前)
バッテリーの持ち時間が少ないとでも言いたいのかな?
書込番号:1428424
0点


2003/03/29 11:08(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/mobile197.htm
ここを読んでる限り交換はできるようですが、
あえて言えば、やっぱり心配な剛性かな?
書込番号:1438709
0点



2003/03/29 17:39(1年以上前)
剛性は申し分なし。
材質にマグネシウムを使っているから。
従来のPC/ABSとは分けが違うでしょ!
書込番号:1439544
0点


2003/04/05 20:29(1年以上前)
剛性上がってるらしいですよ。
シャシーがバスタブ構造になってるとか、S5と比べてみると良くわかるかと・・。
書込番号:1461778
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C


こんなに早くご返事ありがとうございます。
やっぱり必要なんですね。出費が痛いわ。
また迷ってしまいます。
私もデータ交換はPCカードやメール添付で出来ると思っていたのですが・・・
パソコンがおかしくなった時のリカバリーだけが心配です。
0点


2003/03/23 11:39(1年以上前)
返信でしてください。
書込番号:1420137
0点


2003/03/23 11:44(1年以上前)
ネットワークでリカバリーは難しいよ。
少なくとも、DOSの知識は必要です。
書込番号:1420159
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


現在NECのLavieJ 7004Fを使用しています
毎日持ち運びますがバッテリーがお話しにならないほど持ちません
また、HPの更新やその画像処理も必要でそこそこのスペックは必要です
7230に乗り換えようと思いますが、
ズバリどうでしょうか?
0点


2003/03/19 08:47(1年以上前)
frageさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
バッテリーの持ちですが、ズバリ!良いと思いますよ(笑)
内蔵バッテリー+標準バッテリーパック(本体付属品)での当方の実駆動時間は、ファンが回りっぱなしというかなり酷使した状態で2時間大丈夫でした。
最後まで使い切ってないのですが、電池残量は40分と表示されてましたので、普通の使用であれば内蔵バッテリー+標準バッテリーパックで3時間は余裕で持つのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1407414
0点


2003/03/19 15:47(1年以上前)
(↑)補足説明です。
ファンが回りっぱなしというのは、ファンが最大速状態で回りっぱなし2時間は大丈夫だったという事です。
(可変速で、ファンはいつも回ってますので・・・)
失礼致しました。
書込番号:1408166
0点



2003/03/20 01:52(1年以上前)
ありがとうございます
バッテリーの件は承知いたしました。
あと気になるのはLavieJ 7004F(メモリ768)と比べて
メモリーが少ない事
画像処理に対する能力(PHOTOSHOP)
使い勝手が気になります
いかがでしょうか?
今日も買いに行って買わずに帰ってきちゃいました・・
書込番号:1409819
0点


2003/03/20 11:59(1年以上前)
frageさん。こんにちは。
私も「Photoshop Elements」を使用しておりますので、書き込みました。
こちらの7230の環境ですが、メモリは最大の384MB搭載しています。
(ビデオRAMに16MBとられてますので、表示は368MB)パフォーマンス優先。
この環境で「Photoshop Elements」を起動してから使用可能までの時間は
約5〜6秒です。写真から開くと約8秒程かかりました。
起動&処理速度もとても速いと感じます。
ただ、画像処理ソフトはあまり使って無いので残念ながら的確にお答えできません・・・(ごめんなさい)
パワーポイントを少々使いますが、特に処理速度が遅いとは感じません。
とても大きなファイルを扱うのであれば別ですが、メモリは384MBあれば十分だと思います。
スペック的な不満は全く感じないと思いますよ。
当方のメインPC「FM-VBIBLO(XPHome)P3 1130MHz メモリ768MB」よりも(なぜか)7230の方が全体的に処理速度が速い感じです。
現在使用しているサブノートB5メビウス(Crusoe600MHz)とは、もはや比べ物になりません。(^^;
データ移行が終われば、7230がメインPCとなるでしょう。(笑)
欲を言えばバックルにもう少し出っ張りが欲しい。・・少々開けづらいです。
(大分慣れましたが・・)
7230は、デザインがとても良く小さくて素敵なマシンです♪(持ち運び最高!)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1410480
0点



2003/03/23 00:35(1年以上前)
みなさんありがとうございます
買っちゃいます
書込番号:1418947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)