モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7からWindows10へのアップグレード

2015/08/16 16:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1215B EPC1215B-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:29707件

事前予約によるアップグレードを行いました。
Windows Updateによる自動ダウンロードに3〜4時間かかり、確認項目を進めるとインストールが開始されます。さらに3時間ほどの放置でインストールが終わり、Welcomeのウィザードを終わらせると、デスクトップが表示されます。
ここで、ホットキーのエラーが出ますが、対策としてはアプリから「Hotkey Service」を削除するしかありません。Windows 8用のドライバーを入れても重くなるだけです。輝度調整を行う手段は今のところなさそうです。
Hybrid Engineが機能してないので、Windows8用をダウンロードしてインストールしました。
なお、Windows 10にしてももっさり感はWindows 7の時とほぼ同じです。

書込番号:19057196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29707件

2015/08/16 20:30(1年以上前)

ひとつ問題が見つかりました。ブラウザでの動画再生を行うと再生画面全体が緑色になります。
再生バーを戻せば、正常に再生されるようです。こちらは、AMDドライバの対応待ちでしょうね。

書込番号:19057793

ナイスクチコミ!0


c--t-nさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/18 05:45(1年以上前)

ASUSのページからWindows8用のグラフィックドライバーを再インストールすると輝度調整が可能になりますよ。

書込番号:19149948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件

2015/09/18 16:42(1年以上前)

それを行うと、動画再生時にブラウザがクラッシュします。動画以外のコンテンツでもクラッシュすることもあるようです。
Adobe Flashのハードウェアアクセラレーションをオフにしてドライバーを更新すれば、Flash動画でのクラッシュは防げると思いますが他のプラグインでの動画は厳しいかもしれません。

書込番号:19151252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows10にアップグレード>支障なし!

2015/08/14 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

クチコミ投稿数:10件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオーナーAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

こんな4年前の超貧弱スペックのノートPCですが、Windows10に支障なくアップグレードできましたのでご報告いたします。
ちょっと得した気分です。

以下、余談。
久しぶりの投稿ですが、近いうちに顔アイコンを最高齢グループに変えないといけないことに気づきました。
月日のたつのは早いなあ。

書込番号:19051125

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2015/08/17 16:42(1年以上前)

自分もわけあって、win7→win8→win7→win10という流れでwin10にしましたが今のとこ特に問題ないですね。
win8にした当初は、気が付くとなぜかネットワーク切断、みたいな症状に悩まされましたが(後ほど解決)、今回はそれもなく快適ですね。
ちなみにメモリ4GB機です。

書込番号:19059903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオーナーAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2015/08/18 06:45(1年以上前)

Windows10は「当たり」OSのように感じています。
メモリも4GBとのことで、ニックバルドフェルトさんも快適に使えるといいですね。
僕は購入時のままメモリ2GBの利用ですが、使えています。

書込番号:19061410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/08/30 11:59(1年以上前)

Windows10、いくつかのパソコンにInstallしましたが、ASPIRE One 722で動作するのか心配でしたが、とても良い感じで動作しています。
半年前に、液晶Displayが割れてしまい、捨てそうになりましたが、液晶の入れ替えで復活しました。
Windows7からのUpgradeで導入した後に、古いシステムも削除で、HDDのスペースも確保できました。

書込番号:19095318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオーナーAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2015/09/01 02:42(1年以上前)

欲しがり君さんへ
この機種を修理してまで使い続けておられるとは、すごく物を大切にされているのですね。
今のご時世、壊れたら買い替えるのが当たり前(そのほうが安い)のような時代、感服いたします!(^^)

書込番号:19100615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/07/16 12:23(1年以上前)

今さらですが、口コミを見て、windows10にしてみました。
ずいぶん簡単にwindows10になったのですが、
ユーチューブ見て声がスピーカから出てきませんでした。
Aspire One 722 AO722-N52C/Bはスピーカはあったと思ったのですが、音が出ません。
ずーっと使わなかったので、ヘッドホンのみだったのかとも思いますが、
よくわかりません。
スピーカのデバイスがうまくいっていないのか?
でも、デバイスマネージャには、?や黄色の三角はないし、もやもやして返信しました。

書込番号:20042061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオーナーAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2016/07/16 15:14(1年以上前)

minmin9393さんへ

こんにちは。
僕は正常に音が鳴っています。
今、オーディオドライバーは、
デバイスマネージャ上のオーディオドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2015/10/29
Ver.10.0.10586.0

タスクバーのスピーカアイコンの再生デバイスからの
ドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2012/05/23
Ver.8.54.39.50

となっています。
(なぜ、二つが同一でないのかは不明です。)

まずは再起動したり、しばらく待ってWindows10のパッチが全部適用され
るのを待ってみてはいかがですか?
それでも改善しなければAcerのホームページからオーディオドライバ
(Win7かWin8用ですが)をダウンロードして適用してみてはいかがで
しょうか?
(これらは自己責任でお願いしますね。)

正常に鳴るようになるといいですね。

                以上

書込番号:20042362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/07/16 20:47(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。
サブのサブで使用のパソコンで、職場において私的な利用をしています。
で、休み時間に利用するので気にとめていなかったのです。
イヤホンをすれば音は聞くことが出ますので、不自由はありません。
しばらく様子を見てみます。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:20043071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

LINEが使えるようになりましたね。

2015/08/12 15:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C300MA

スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件

LINEが使えるようになりましたね。

ふとしたことから知りました。
ダウンロード数を見るとまだまだ知られていないのかもしれませんね。

書込番号:19045857

ナイスクチコミ!1


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2015/08/12 16:12(1年以上前)

ですね、利用者はありがたいでしょうね。
(私は絶対Lineは使わないけど)

OutLook.comでは当たり前にSkypeが使えるのは、
地味に便利です。
これも 現在はチャットのみですけど。

書込番号:19045887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/08/12 20:16(1年以上前)

ラインで今日オランダの姉とベトナムの妹と日本のオババでやり取り…便利になりました

4年前もイギリスの妹とSKYPE、ただ時間差だけがつらかった。

書込番号:19046401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10

2015/08/10 15:06(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP Mini 110-4120TU スペシャルモデル B0N20PA#ABJ

スレ主 かよ1さん
クチコミ投稿数:1件

画面の狭さを解消すべく、デュアルディスプレイ目的で
Windows10無償アップグレードを適用してみました。(タスクバーアイコン
からではなくMSのツール使用)
結果、そのままでは音が鳴らないものの、サウンドドライバーの
再インストールで鳴るようになります。
グラフィックは「マイクロソフト標準グラフィック(?)」なるドライバーが
動いています。7用のGMA3600のドライバーをインストールすると
ブルースクリーンがでます。インテルの英語サイトのフォーラムの
書き込みによると10用のドライバーは近いうちに提供するようです。

ただ、セットアップ作業中とはいえ、カレンダーを表示するのに数分待ったり
GoogleChromeでリンククリックして数分待ったり、とても使えなく感じて
7Starterに戻しました。(本機メモリ2Gに増設済み)

広い画面を求めてこのPCとはお別れ予定ですが
折角なので軽く情報提供しました。

書込番号:19040376

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/10 20:01(1年以上前)

>かよ1さん

私もGMA3600のPC(Acer AspireOne D270)でWin10入れた後、戻しました。
ディスプレイドライバーが、マイクロソフト標準グラフィック!?しか入らず、画面の明るさの調整ができませんでした。

> インテルの英語サイトのフォーラムの
> 書き込みによると10用のドライバーは近いうちに提供するようです。

私も(たぶん)そこを見ましたが、最後のほうでIntelはサポートしないということが書いてあって、
どうやらGMA3600用のドライバーがでない可能性も高いようです。

書込番号:19040975

ナイスクチコミ!1


Snowyearさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 21:55(1年以上前)

無理矢理インスト−ルしたら再起動の連続で最悪だった(のでWin7Stertersに戻した)

海外のサイトではGMA3600が入っていてもWin10化できるみたいですが
本当にできるのかな?(Win10にする価値やあるんだろうか?)

http://www.intellimodder32.com/phdgd-modded-driver/httpwww-intellimodder32-commodded-driversgma-3600-windows-10-compatibility-fix/

トライするかどうか悩んでいるところです

書込番号:19980488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10アップグレードできました(長文)

2015/08/08 11:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B

スレ主 zuikakuさん
クチコミ投稿数:9件 廃線跡探訪 

サブとして長年使っており、最近はドライブの付いたタイプがほとんどないので買い替えもせずに重宝しています。2011年からはOSをWindows7に載せ換えて使っていたので、この度のWindows10無償アップグレードの対象になりました。

 予約はしていたものの、ドライバ類が対応しているのか心配なのでアップグレードしようか迷っていました。XPからWindows7へのアップグレード時に7用のドライバをあちこちから捜してダウンロードしたことがあって面倒くさかったからです。そんな中アップグレード可能状態になったのですが、サブですから使えなくなってもそれほど困らないので実験台として思い切ってアップグレードすることにしました。

 用心のため、まずWindows7のシステムイメージディスクを作りました。これで失敗しても7に戻せます。意外と時間がかかります。そしていよいよ実行。最初はバックアップファイルらしきものを作成している模様。しばらくしてアップグレード本番開始と思いきや、空き容量不足のメッセージが出ました。3.95GB必要とのことです。アップグレードに必要な空き容量は3GBと聞いているし、確か5GB強あったはずなのになぜ?確認すると3.2GBに減っています。最初のバックアップファイルらしきもののせいかな。

 空き容量のある別ドライブや外付けドライブを使用して続行することもできるのですが、その時にできるファイルをなくすと復旧できないというようなことが書かれています。不安なので空き容量を増やすことを検討します。簡単なのはソフトウェアを削除すること。もう一つは内蔵ドライブのパーティションをなくして1つのドライブにしてしまうこと。結局安易にソフトウェアの削除する方法を選択。ホームページビルダー19が2GB近く消費していたので、それをアンインストールするだけで容量を確保できました。

 そしてアップグレード再開、と言うよりやり直しです。また前準備の後、アップグレードの本番開始です。空き容量不足のメッセージは出ません。画面中央に進行状況が%で表示されますが、0%からなかなか進みません。十数分してやっと1%。いつ終わるんだ?めんどうなので放置プレイ。結局4時間以上かかって完了しました。インストールされたソフトが少なければ短時間で済むのかもね。

 いよいよ起動。起動までの時間は7それほど変わらないようです。使えないデバイスはワンセグTVとFeliCaポート、生体認証。ワンセグと生体認証は7で既に使えなかったのでいいのですが、FeliCaポートは使えていたのに残念。デバイスマネージャーで見てみると、ワンセグとFeliCaポートは表示されてないません。生体認証は正常に表示されています。ソフトがあれば使えるのかも。?や×のついたものはありません。ソフトウェアの起動や動作の速さについてはほとんど変化がありません。しかしInternetExplorerは7では起動にやたら時間がかかったのに、10では逆に半分以下と速くなりました。

 結論。サブとして使うには全く問題ない状態です。9年も前のものが最新のOSで使えることに喜んでいます。1ヶ月以内なら簡単に7にもどせるということなので、しばらく使ってみて使い続けるかどうか考えようと思いますが、多分戻さないでしょうけど(^^;)。

書込番号:19034657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows10のネットワーク

2015/08/04 10:11(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Stream 11-d012TU ブルーモデル

クチコミ投稿数:5件

先日Windows10をインストールしたのですが、ネットワークが制限付きになったり、普通なら電波が届くところで全然届かないなどとても不安定です。
デバイスマネージャを見てもおかしな点がないように思われました。
どうすれば直るのかわかる方いましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19024459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
punio422さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/04 21:45(1年以上前)

僕もインストールしましたが、bluetoothマウスを認識してくれず困っています。
hpのサポートはあるんでしょうかね。

書込番号:19025896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/04 22:05(1年以上前)

すでに友人に譲ってしまったのでトライできないのですが、8.1用のドライバを入れてみてはいかがでしょうか。
責任は持てませんが自分ならそうすると思います。

こちらも譲った友人に状況を聞いてみて問題が出ているようなら回収して再度こちらで検証してみたいと思います。

書込番号:19025961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/05 18:12(1年以上前)

本機種を譲った友人に聞いてみましたが順調との答えでした。
問題なかったようです。

書込番号:19027932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/06 13:41(1年以上前)

私もWINDOWS10にしてから、NEC WG1200HSへの接続が「接続できない」、「接続してもすぐ切れる」、「接続できても異様に遅い」症状となりました。WINDOWS10へはUSB起動による新規インストール(Cドライブフォーマット後インストール)です。
本機の他に2台、新規インストールとWINDOWS7から設定引継ぎにより、それぞれwindows10にしましたが、これらはともに正常に接続できています。
本機の設定やルーターへの接続を色々試しましたが症状は改善されませんでしたので、
本機を一度工場出荷状態に戻し、WINDOWS8.1でネット接続、設定引継ぎによるWINDOWS10へしたところ、
今のところネットワークへの接続は8.1のころと同様に接続もスピードも安定しています。
工場出荷状態に戻した直後であれば16GBほど空いていますので、8.1状態でさしたバージョンアップUSBのsetup.exe実行でWINDOWS10へバージョンアップできました。時間は新規インストールより長かったように感じました。
なお、bluetoothマウスは、新規インストール時および工場出荷状態(8.1)に戻してマウスを接続後にWINDOWS10へした場合でも正常に作動しております。

書込番号:19029941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/15 12:35(1年以上前)

以下の状況が確認できましたので、再度、投稿します。

我が家は木造2階建で、無線ルーターは1階に設置しています。
1階では本機電源ONで直ぐに接続しますが、2階では接続できなくなります。

接続できない状態で1階に持っていくと接続可能となり、以後、2階に持っていっても接続は切れません。
しかしながら、本機の電源を一端切ると、2階ではやはり接続できなくなります。

2階では、ほかのPCやタブレット、スマホ等は問題なく接続できます。
また、本機の内蔵無線LANアダプタを無効とし、手持ちのUSB無線LANアダプタでも
2階で問題なく接続でき、電波状況は「強」となっています。

このようなことから、
本機の内蔵無線LANアダプタのハードもしくはドライバに問題があると思います。
内蔵無線LANアダプタのドライバ(私のはVer 6.223.215.14)の更新を待つしかないのではしょうか。
※このドライバより、前のバージョンのドライバに置き換えても、症状は改善できませんでした。

書込番号:19053754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/15 12:42(1年以上前)

>へたれへめぞうさん
ドライバの更新がきてたので実行したらうまくいきました!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19053775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/17 09:22(1年以上前)

HPでも頻繁にドライバの更新がリリースされており
私も8/14時点の提供ドライバをインストールしても無線LANアダプタのドライバは以前のままでした。

まっさーっmさんの書き込みの後、
デバイスマネージャから無線LANアダプタのドライバ更新を試したところ
オンライン更新でVer7.35.275.2となり、2階でも電源ONでスムーズに接続できるようになりました。

>まっさーっmさん
こちらこそ更新情報ありがとうございました。

書込番号:19059088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)