
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年3月27日 22:13 |
![]() |
6 | 2 | 2015年4月29日 03:55 |
![]() |
1 | 1 | 2015年9月6日 15:29 |
![]() |
23 | 5 | 2015年3月4日 14:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年3月5日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月20日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
X205TAのゴールドが出るようです!!
http://kakaku.com/item/K0000754904/
S101のゴールドを思い出しました。
16GBのストレージでまだ手元にあります。
1点

USキーボードのゴールドは販売していましたが、日本語キーボードはありませんでした。
新色新発売というよりは、日本語キーボード版で新色登場でしょうか。
問題は色合いです。
32GBですが、動画で色合いを見る限りでは白っぽい金色のような色でした。
実際に店舗で確認してみないことにはなんともいえませんが。
書込番号:18622099
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Wi-Fiが動作しないなどの問題があったみたいですが解決したみたいですね。
https://wiki.debian.org/InstallingDebianOn/Asus/X205TA
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2254322&page=4
2点

今更見る方はいらっしゃらないと思いますが、一応Linux導入のアドバイスを。
まず、i386は導入不能でamd64のみです。
当然の事ながら物理的に増設不能の為、最大2GBになります。
また、ディストリビューションによってはインストール時、(タッチパッドも含み)キーボードが動作しません。
一部、USB接続を行う事で操作出来るそうですが、私の場合マウスは認識されませんでした。
USBキーボードは持っていないのでこちらは未確認です。
いずれもDebianです。
(補足。DebianもそうなのですがLiveはi386もamd64もブートできません。)
Lubuntuはキーボードは動作しますが、デフォルトでBluetooth・Wi-Fi共に動作しません。(2015/4/10)
カーネルをアップデートする事で対応出来るものの、そのアップデート自体もインターネットへの接続が必要になるので、今のところ導入にあたっては、Wi-Fi子機は必要だと思います。
理論上はLubuntuを仮想マシンで起動し、カーネルをアップデート後にISO化すれば子機は必要ないのですが、こちらの方法での導入は未確認です。
片っ端から確かめた訳ではありませんが、素直にUbuntu系を導入すればそこまで苦労はしないと思います。
導入の参考サイトhttp://brownbro.github.io/blog/2015/01/15/asus-x205ta-with-lubuntu/
書込番号:18666182
2点

ブログのようになってしまい申し訳ありません。
Debian8.0リリースにより色々と修正された為、書き加えます。
Debian8.0において、amd64とi386共にインストール可能とキーボード及びタッチパッドの動作確認が出来ました。
ただし、インストール後カーネルのアップデートを行わないとWiFiなどは動作しません。
その他詳細はこちらを参考にしてください。
https://wiki.debian.org/InstallingDebianOn/Asus/X205TA
これで最後にしたいので、出来るか出来ないかだけ書く事にします。
2015/4/29
書込番号:18728720
2点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
使っている方少ないようですが、Na01 mini時々使っています。
このPCはネット専用で移動時に使うぐらいです、
先日8.1からwin10Preview 版をクリーンインストール
してみました。
使い勝手は、ほとんど変わりませんが動作は少し軽く
なりました。
ドライバーはwin10の汎用のもので不都合なく動きましたが
今まで使っていたソフトを引き継ぐときは、事前準備等を
して...です。
1点

約7年前に購入したNa01 miniを今でも使っています。
用途は、ネット検索とデスクトップPCで作ったMSオフィスの資料の閲覧・編集とが主です。
購入時にメモリーは2GBに、およそ3年前にOSをWindows7、HDDを60GBのSSDにかえていました。
10日ほど前にWindows10の無償アップグレードを試しました。アップグレードには、約2時間かかりました。また、アップグレード完了後、1時間ほどバックグラウンドの処理のためか、タスク・マネージャでみたCPU使用率が100%の状態が続きました。しかし、次の日以降、ログイン直後に少しの間CPU使用率が上がりますが、その後はWindows7の時より動作が速くなった気がします。
ドライバは、Windows7にへアップグレードしたときにグラフィックス・チップセットのアップデートをした記憶がありますが、今回はその必要はなかったようです。今のところ困ったことは発生していません。
Windows8.1、10プレビュー版のインストールの結果を参考にさせていただいて、なんとかWindows10へアップグレードすることが出来ました。情報ありがとうございました。これでNa01 miniから当分離れられません。
書込番号:19116059
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Hybrid ZERO HZ750/AAB PC-HZ750AAB
MacBook Pro Retina 13インチは、2560×1600です。
書込番号:18540914
7点

それを言うとサムスンのGALAXY Tabは8.4インチで2560x1600。
DellのVenue 8 7000も8.4インチで2560x1600。
解像度が高いので撮った写真を見るには綺麗ですね。
フルHDの動画は1920x1080以上だと同じに見えますが・・・
書込番号:18540982
8点

解像度の理想は、無限大です。
解像度が高ければ、任意の文字サイズできれいな表示ができます。
そういう意味で、このノートの解像度は低すぎます。
通常、縦横2倍の表示で使い、多くの情報を表示したいときだけ、2560x1440表示しましょう。
書込番号:18541514
3点

WindowsはMacOSXやAndroid等と比べてDPIスケーリングがイマイチと書こうと思ったら、
win8.1からは改善されたんですね。
使用しているシステムがwin7のみなので、気付きませんでした。
申し訳ありません
書込番号:18542435
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
ドコモモデルのAO722にはWWANがついているので
同機種でも出来ないか人柱覚悟で実験してみました。
AO722-KKL43 WWAN で調べてみると分解写真からWWANはMC7700と判明
またsimスロットがついていないのでmini PCI express用の
simスロット増設アダプターという物がありましたので一緒に購入いたしました。
空いているMini PCI EspressにMC7700をつけてみると全く認識せず。
試しにWLANを外して固定せず電源入れると認識しましたので
Mini PCI Espressが機能していないことがわかりました。
ググると海外サイトでも失敗事例が多数。
Biosの書き換えをしないとダメみたいな事書いてあったので、ここまでか…
と思いましたが、あるサイトで信号線が来ていないだけなので、ハンダ付けすれば動くよ
みたいな事書いてあったので、壊れる事覚悟で分解しハンダ付けしてみました。
結果は無事に認識致しました。(モジュールは認識しましたがSimカードがないので通信ができるかは未確認)
マザーボードをハンダ付けするので、ショートする危険性もあり当然自己責任です。
自分で検索、ハンダ付けできるスキルがある方でなければ難しいかと思いますので、
チャレンジしてみたい人はご自分で調べてみて下さい。成功事例があるというだけでも励みになると思います。
私は改造を推奨してるわけではありませんし、失敗した場合でも私はいかなる責任もとれませんので、
予めご了承ください。
0点

基盤の半田ポイントが解るページのリンクを頂けないでしょうか?
通信できるか人柱になってみようかと思います。
書込番号:18537673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オッスマーンさんレスありがとうございます。
Simカードが届きましたので、私が人柱で通信できるか確認してみました。
SimカードはBIC Simです。カードを装着しFn+F3キーでLaunchManagerから3Gをオンにして
(オンにするとワイヤレスのランプがオレンジからブルーへ変わりました。)
Wifiのパスワードを入れるようにAPNなどの項目を入力しました所、
あっさりとつながりました。画面を見るとLTEで接続されているようです。
ただGPSも内蔵されているのですがGPS機能はうまく作動できませんでした。
GPS用のアンテナを接続しないとうまく機能しないのでしょうか。
チャレンジしてみたい人は,自分で情報を検索、ハンダ付けできるスキルがある方でなければ難しいかと思いますので
(私はスキルはないので、壊れる事を覚悟でやりましたが)
自己責任でお願いいたします。
書込番号:18547124
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire E3 E3-112-F14C/S
メーカー製品情報ページ
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NX.MRLSJ.001
でもカラーバリエーションがあることは書いてないのですが、
アプライドネットの購入ページにのみ、
標準のシルバーの他に、ブルー、ブラウン、ピンクが選択可能です。
ただ、ここのところアプライドネットでの販売価格は31,880円。
たまに29,800円になることがあるので狙って買った方がよいです。
私は、今週の水曜日に29,800円でブルーを購入しました。
コバルト色のような色でなかなか良いです。
以上、情報までに。
0点

カラバリは元々AcerDirect限定モデル。
Directではすでに完売、どういう経緯かは分からないがアプライドには在庫があるということだろう。
書込番号:18499972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)