モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1 with Bing

2014/08/25 05:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:56件

yodobasi.comでX200MAを購入しようとしたところ、F553MAという型番の15.6インチモデルを見つけてしまいました。
8/22に発売されたとのことですが、価格comでは見つけられませんでした。

価格的には、X200MAとほとんど変わらず、逆にどうしてこんなに安いのだろうと詳しく見てみたところ、Windowsが、「Windows 8.1 with Bing」でした。

低価格の理由はそれだけではないのかもしれませんが、11.6インチモデルも「Windows 8.1 with Bing」のものが出れば、もしかしたら、1万円程度値下げするのではないかと考えてしまい、購入をためらってしまった次第ですw

F553MAが、X200MAと同時期に発売された15.6インチモデルの低価格版とするならば、もうちょっとしたら、同様の低価格版が出荷されるんじゃないかと思うと、あと一歩が踏み出せません。
もし、1万円安くなるなら、SSDに換装しようかな?なんて、ヨコシマな考えがわいてくるのですw

まぁ、ここまで安くなってきているので、仮に低価格版3万円ででても、差額は数千円程度と考えると、ほしいときに買ってしまうのがよいようにも思いますが、どなたか背中を押してくださいw

書込番号:17867511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2014/08/25 06:17(1年以上前)

あっ、それと、変な質問ですけどw、本機種で、HDMIで外部モニター(テレビです)に出力している時に、本体の液晶画面を閉じてしまうと、やはり、スリープモード的なものに移行してしまいますでしょうか?

本体の液晶が画面を閉じるという表現で意味が通じるのか、はなはだ自信がないのですが、え〜っと、ふたを閉じるように折りたたむことです。
余計に意味が分かりにくいでしょうか?w

動画などをテレビ画面で再生している時に、じゃまくさいので再生が終了するまで折りたたんでおきたいというのは、無理なのでしょうか?
無理ですよねぇ?w

書込番号:17867541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/25 07:37(1年以上前)

やれやれだぁさん  おはよう御座います。
こんなのも あります。
破壊か革命か、低価格PC「Chromebook」を知る
http://ascii.jp/elem/000/000/918/918730/

折りたたむとどうなるか? は どなたかに。

書込番号:17867651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/25 12:29(1年以上前)

MSと言う会社はホントに不愉快です 日本ではこの会社に依存してる人、会社が大杉ます

今は、PCの価格が抑えられてるのにOSに一万円近く払うのはアホらしい with bingは、近い将来、プロ用でないwinPCの基本OSとなります そして、一般用、winPCは価格が下がります 但し、そうなるのに時間が多少かかるでしょう 今のところ、with bingは限定的でこのPCや他のどのモデルに載るかは分かりません

Chromebookは、基本、OS、メインソフトがタダですが、winPCとは全く違うクラウドPCコンセプトです

閉じるの件ですが、通常、BIOS設定出来ます

書込番号:17868212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/08/25 17:21(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
どんどん新しい考え方がでてきているんですねぇ。

ほんと買い時は、難しいw

BIOSの設定で、ふたを閉めても大丈夫との情報も、感謝です。
そういう設定も今時はできるんですね。
嬉しい限りです。

書込番号:17868798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/08/26 03:26(1年以上前)

よしっ、買うどー!ッと思って、ポチろうとしたら、在庫キレになっていた・・・orz
注)yodobashi.comの話です。


明日になったら、また迷っちゃうかもw
ヨドバシにこだわらなければアチコチで買えるけど、最近は本とか、幅広くいろいろ買ってるから、ヨドバシが使いやすいんだよなぁ。

書込番号:17870334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CF-S8 熱対策

2014/08/19 20:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S8 CF-S8HYEADR

購入から5年ほどになりますが、最近急激に左裏、CPUのある
あたりが熱くなり、それと同時期にフリーズするようになりました。
クロームが悪いとの話もあったりして、IEに変えたりも
しましたが効果なし、CPUの上限を70%位にしてやっと
フリーズしなくなるも、やっぱり左裏はアツアツでした。

親切なブログ主さんたちが、難しいレッツノートの分解方法を
写真付きで解説して下さっているので、私もトライしてみました。

ThinkPadの経験から熱源は、WiFiカードもありえると考えていましたが、
場所が全然違いました。表側中央あたりでした。

CPUクーラーを外したところ、乾いたグリスがてんこ盛りで
これは冷えないわけだと思いました。
構造上、あまり強く上から押さえつける構造にはなっておらず、
グリスを拭き取ると、紙一枚余裕で差し込める隙間がありました。
放熱板のCPUとチップ?が当たるとこを気持ち曲げて圧着しやすくしてから
新しいグリスを塗布しました。現状は昔のように冷えており、驚くほどです。

分解で難しかったところは、やはりキーボードの取り外しです。
「薄い板状のプラスチックを差し込む」とあったので定規を差し込んだのですが、
厚すぎたようで、いろんなところがゆがみ、"S"ボタンは押した状態まま
固定されてしまいました。ゆがみを修整してなんとかなりましたが、
shop8888とかで安いので、あらかじめ買っておくべきだったと思いました。

ほかは、光学ディスクのフタを開いたとこに1本だけ、外す必要のない
ネジがあってこれを外すと、フタの留め具が外れて元通りにするのが
大変でした。フタの左下、外周近くのネジです。

上蓋のフラットパッドの配線が基盤にささっているのを抜くのも、
WiFiカードにまたがる絶縁?シートが貼られていてやりにくかったので、
WiFiカード手前でそのシートをカットしました。
よりよい手順をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると
うれしいです。

書込番号:17850795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/08/19 21:14(1年以上前)

秩父電気で検索と問い合わせを。
キーボード買えるかもしれません。

書込番号:17850969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/19 21:49(1年以上前)

Yone−g@♪さん
チチブ電気って東芝専門店だと思ってましたが、他のメーカーのパーツも扱ってるんですね。
※以前、DynaBook G8のヒンジとCPU冷却ファン購入でお世話になった事があります。

書込番号:17851129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2014/08/19 22:09(1年以上前)

Yone−g@♪さん、情報ありがとうございます!
秩父電気さんは、shop8888より安いですかね?
とりあえず動いているので、また故障したら
問い合わせてみたいと思います。ノシ

書込番号:17851230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

win8.1PROに載せ替え

2014/08/17 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6W PC-BL300TA6W

クチコミ投稿数:4件

メーカーは一覧には載ってませんが、OS置換しました。メモリーも余っていた2G変更、大変でしたがWEBに写真入りの情報が有り、大変助かりました。
SSD64余っていましたので、インターネットと文書作成と証明写真作りと表計算とプレゼンに使用するだけですので、XP時よりサクサク感が有り、十分満足しています。パソコンは友人からもらい受けコストもOSのみで助かりました。

書込番号:17842952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD換装記録

2014/08/16 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルのオーナーLaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルの満足度1

一番上は無視:2番目が標準128:一番下が新SSD250GB

パーティション変更の流れ

起動時にパーティションが変更されてる瞬間

ここで取り上げる話題でも無いのですが、
口コミがゼロ(寂しい)なので体験談を書いておきます。

標準のSSD128GBを250GBに換装。
※840 EVO msata

サムソンから引越用のツールが公開されているためそれを利用予定。
でしたが、msata SSDをPCにUSB接続する事が大前提。

ドスパラで購入したsata-usb変換アダプタを使用。
msata-sataは別PC用に準備した変換アダプタを使用。※ヤフオクから購入
結果的に、PCでそのSSD(USB)が認識NGとなり断念。
※他のSSD,PCで試した結果、sata-usb変換アダプタがNGと判断

外付けUSB HDDにイメージバックアップした物を、換装後のSSDに戻す方法を試みた。
色々とありましたが、結果Win8.1&UEFIで作ったUSBメモリで無事起動、イメージ戻しが成功。
※メモリは8GB必要

そうすると次の問題が発生、追加分のSSDは未使用領域となって、
実際のメインパーティション(Cドライブ)は増えていない。更に拡張できない。

ググって見つけたソフト「EaseUS Partition Master Free」で無事
パーティションのカスタマイズが成功しました。

書込番号:17841063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

SATA3のストレージでは問題続出

2014/08/16 07:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H32D/S

クチコミ投稿数:1989件

SATA3のストレージでは問題続出。
チップセットではSATA3はサポートしてるんで、きちんと対処してほしいですね。
いくらSATA3なストレージを積まない製品であったとしてもメーカーに責任はあるはずです。

BIOSファーム改修で問題解決できるはずです。

書込番号:17839215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/17 10:30(1年以上前)

BIOS上どころかチップセットなどすべてにおいて致命傷な地雷のSandy世代機ですから・・・
もうこれ以上の事を求めるのは酷な話じゃないでしょうか?

それと致命的な問題を詳細かつ明確に書かないと、ただの嫌がらせで終わるでしょう。

書込番号:17843246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 17:18(1年以上前)

先日paypayフリマで半額(最大-1,000円)クーポンもらったので1,900円で出ていたi5-3337Uのマザボを手に入れました。
早速交換してV5-171-H54C/S相当にしようとしましたが最初は起動できず、BIOSでUEFIからLegacyに変更することで起動できて動きはキビキビして満足していましたが・・・
CrystalDiskInfoでSSDはSATA600対応なのにマザボ側はSATA600対応となっていてCrystalDiskMarkの結果もSATA300の性能になっています。以前V5-171-H32D/Sのレビューに投稿した画像を見ましたがSATA600の性能が出ていました。
BIOSを最新のの2.21に入れ替えてSSDをGPTに変換してBIOSでUEFIモードに切り替えてみましたがやっぱりSATA300のままです。
別のSSDにwindows10をクリーンインストールしてみましたがやっぱりだめです。
元のi3-2367Mのマザボに交換はSSDもまたMBRに戻すなど面倒なのでわかる方いませんか?

書込番号:23919448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件

2021/01/21 20:08(1年以上前)

長い間放置してしまいました。
申し訳ありません。
当時、4つほどSSDを入れ替えていろいろ動作検証をしていたのですが、DIPMサポートしてても有効ではしばらく動かしてるとフリーズ連発。
たまたま試したSSDのすべてで発生してしまったようです。
その後Windows側でSSDによっては自動でDIPMが無効になるようになったようです。
このノートに罪は無かったかも?

SATA3サポートのはずのチップセットなのにSATA2のようなスピードしが出ないのは変ですね。
ASUSの同じ世代の11インチノートで間違った部品を搭載してSATA3で認識できないってのがありましたね。
HDD搭載製品だったのでSATA3を想定してなかったかもしれませんが。
もしかしてこの製品もか?
こいつは未だ持ってるので、検証してみましょうかね。

書込番号:23919688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 21:22(1年以上前)

ありがとうございますぜひ検証してみてください。
先ほどCrystalDiskInfoで対応転送モードSATA/600|SATA/600と表示されたので喜んでCrystalDisikMarkを実施したところ・・・
Readの途中でSATA300に戻ってしまったようで実施後にCrystalDiskInfoを見たら対応転送モードSATA/300|SATA/600と表示されました。
なんか設定とかでは治らない予感がします。

書込番号:23919792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 21:30(1年以上前)

画像を貼り忘れました。
ベンチマークの途中でSATA3からSATA2に変わるってことは気が付かないだけで、切り替わったいるのでしょうか?
元のi3-2367Mマザボの時は全くなかった気がするのですが・・・

書込番号:23919811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 22:49(1年以上前)

Aspire V5 V5-171-H54C/Sのクチコミに「SSD接続時にSATA3として動作しません」というのがあったので参考にしてスリープにしてみたら復帰した直後はSATA3になるようです。
しかし1回目はCrystalDiskMarkの実行中にSATA2になってしまいましたが2回目はSATA3を維持しています。
何が原因でしょうか?
スリープ復帰後10分以上SATA3になっている画像を添付します。

書込番号:23919989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件

2021/01/22 21:14(1年以上前)

SATA3サポートの2世代目のHM77サウスブリッジなのですが、製品によってはSATA3で安定しないような感じみたいですね。
搭載したSSDとのやり取り信号が安定しない時があるようですね。
ある意味相性。
って、ほとんどのSSDとで発生するなら相性とは言わないか。(爆)
マザーボードの設計が悪く問題を起こす不良率が高い?

書込番号:23921435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/02/10 17:13(1年以上前)

5-171-H32D/S(i3-2367M)の本体にV5-171-H54C/S(i5-3337U)のマザボを移植してSATA3の不具合が出ましたが、その後
TBM113E-W84C(celeron1017U)4GBメモリー付とAO756-H82C/S(celeron877)2GBメモリー付のジャンクをヤフオクで送料込みで3,000円と2,000円
で落札しました。
4枚のQ1VZCマザボを検証した結果、原因はIvy-BridgeのCPUを搭載したUEFIチップのバグではないでしょうか?
Sandy-Bridgeのi3-2367Mとceleron877を搭載したマザボはBIOSチップでSATA3の認識に不具合はありませんでした。
Ivy-Bridgeのi5-3337Uとceleron1017Uを搭載したマザボはどちらもUEFIチップでスリープから復帰後でないとSATA3になりませんでした。
しかもCrystalDiskMarkやWindows10のISOイメージダウンロードなどSSDへの大量アクセスを実行するとSATA2に落ちることがあります。
ネットで検索してみるとSonyのVAIOやNECの同時期のノートパソコンにも同様な不具合があったようです。
しかもODD搭載機ではUEFIでBDやDVDドライブを無効にしないとスリープでもSATA3にならないとか。
NECのUEFI項目にはその項目がないのでSATA3の転送速度にする方法がないと言う話しも・・・

ということでTBM113E-W84C(celeron1017U)の本体にV5-171-H32D/S(i3-2367M)のマザボを移植し
AO756-H82C/S(celeron877)の本体にTBM113E-W84C(celeron1017U)のマザボを移植して使用することにしました。
celeron877のマザボは動作が明らかに遅いので箪笥の肥やし行きです。
TBM113E-W84C(celeron1017U)にはSATAコネクタ(ls-8943p)が欠品でSSDが装着できない状態なのでAliExpressで11.1$で注文してみました。
ちょっと950円でパワーアップしようとしただけなのに、なぜかノートパソコンが2台増えてしまいました。
救いは付いていたバッテリーが2本とも純正品なのにBatteryBarでの劣化表示では10%未満のものだったことですかね。
手持ちのバッテリー2本は9年使用の純正品ですが20%台後半の劣化表示なので。

書込番号:23957800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

クチコミ投稿数:8件 VAIO Fit 13A SVF13N19DJSの満足度1

「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ません。
VAIOサポートから使い方窓口で、確認してもらいアップデート出来ないのは確認していただきました。
その際、電源コードだけつなぎ初期化してくださいとのことでした。
実施しましたがやはり出来ません。
修理に出しましたが、検査用のHDDにてVAIO Care VER.8.4.1アップデート正常で戻されました。
上記の様に電源コードだけつなぎ、Windows8のアップデートを行いその後VAIOのアップデートしましたが「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ませんでした。
本日、やっとサポート遠隔操作で解決が出来た。
同じ問題方は下記のVAIOスタートアップ設定ツールを参照してください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1009301081445/
情報まで

書込番号:17810332

ナイスクチコミ!0


返信する
D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 01:00(1年以上前)

私の場合、VAIO Careの何かのアップデートができなかったのですが、
タスクマネージャーで、VAIO Careのプロセス終了させてアップデートを試すと
すんなり通りました。

書込番号:18420191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)