モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

それなりでした。

2013/10/27 20:30(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S

スレ主 person-oneさん
クチコミ投稿数:1件

デザイン
シンプルで良かったです。
薄くていい感じありました。

処理の速度
こんなものなんでしょう・・・
ちょっと遅いけど。タッチパネルも初心者だし・・

42000万で購入してしまったので、もうちょっと待てばよかった・・・
残念です。

書込番号:16762697

ナイスクチコミ!1


返信する
こりむさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/28 19:24(1年以上前)

はじめまして。
僕も同機種を購入しようか迷っています。
参考までにお話を聞かせてください。

Windowsエクスペリエンスインデックスの値を教えてもらえませんか?

※win7の場合は下記階層 Win8も同じ?
(コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\パフォーマンスの情報とツール)

よろしくお願いします。

書込番号:16766460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーファンが壊れた。

2013/10/20 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:75件

購入約2年でCPUクーラーから異音がし、最初はコロコロがそのうちグワーと鳴り出す。

東芝サービスに連絡しCPUクーラーファンを分けて頂きたい旨要求したが断られる。

前のノートPCでやはりCPUクーラーファンが壊れキーボードと一緒にチチブ電機で購入、

早速電話連絡し在庫有りの連絡を受け購入依頼。

電話でのやり取りであったが非常に対応が良く翌日宅急便で届き早速交換。

これでまた数年は使えます、チチブ電機さん有難う御座いました。

書込番号:16733758

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/21 10:05(1年以上前)

私もチチブデンキ利用者ですが、東芝のノート用の部品はここでしか買えないので重宝しますね。

R731とR732を所持しているのですが、分解して定期清掃行っている為か未だにファン故障の気配も無いですよ。

書込番号:16734933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/10/21 13:06(1年以上前)

ガリ狩り君さん

小生ノートPCのCPUクーラーファン エアー吸い込み口に100均で買ったフイルターを取り付け

埃対策をしています。

デスクトップPCも同様にファンの前にフイルターを取り付けていますので

内部は購入時同様塵は殆ど無く綺麗なものです。

たまたま昨日デスクトップ2台の内部も撮りましたので貼り付けます。

外観写真右側のミドルタワー正面のファン上下部が白く見えるのがフィルターです。

おおよそ1年に1度はフィルター交換と内部の掃除をしています。

書込番号:16735497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/10/21 13:46(1年以上前)

書き忘れました。

小生インドネシアを行ったり来たりしていますが丸1日電源入れっぱなしはしばしば。

時にはディスプレイの電源が切れているのを気付かずメイン電源を切り忘れて

バッグに入れ持ち歩きケース全体が熱っちんちんに。

と一般では考え有られないような過酷な使い方をしています。

このような使い方では壊れるのは当然ですよね。

それでもダイナブックは頑丈でCPUクーラーファン以外は壊れず手放せません。

書込番号:16735616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/21 15:09(1年以上前)

そうでしたが

私の場合は屋外で使う事もあって、フィルターだけでは防げない汚れを落とす為に。あえて吸い込み口には何も手を加えない様にしています。
SSD2台搭載のR732とSSD&HDD搭載のR731は、換装等の手を加える箇所無いので、エアーダスターで綺麗に掃除しています。

この筐体にノートPC用クーラーを併用すると、面白い結果を見ることが出来ます。(後ほど画像貼りますね)
その条件として『吸い込み口には何も手を加えない』なのです。

Haswell はメモリーの汎用性がネックの為、連続して購入したR732は、 i5の方をアウトレットよりも安く直販で購入。
母艦不在状態ですが、Ivy世代で不自由な思いは減りました。

冗長エラー訂正が強化されたXeonで母艦組む予定なんですが、現在は車載PCの方が優先ですね。

書込番号:16735836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/10/21 18:22(1年以上前)

小生がメインに使用のPCはノートで i7 2640M 2.8G とちと古い、

然し旅行の際デジイチで撮った写真確認には欠かせません。

さらに古い Windows XPのノートPCはCPUをCeleron 1.3 → 1.8Gに変更しSSD 128G 搭載、

これは来年4月でご苦労様です。

旧デスクトップPCはWindows8.1 Pro CPUは Q9400 2.66Gで動画編集はちとかったるい。

新デスクトップPCは昨年新調したがWindows8.1 Pro CPUは i7 3770K 3.5G → 4.1G O/Cで。

デスクトップPC2台のシステム領域は共にSSD 128Gにて駆動。

やはり編集作業は高速で大画面のデスクトップPCがメインです。

書込番号:16736392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/21 19:13(1年以上前)

マザボ冷え冷えw

確かに確認作業は大画面の方がいいですね。
動画の解像度変更行った時の確認作業は、居間の日立のプラズマテレビにHDMI接続で確認しています。
簡易確認では無く長時間のパスワード解析行う時は、XeonをベースにCPU+GPUの組み合わせが理想ですね。

写真については仕事で事故等の現場証拠として、フイルム時代全盛期からデジカメ(カメラ名称:現場監督)で撮影していました。
カメラの知識は全く無く詳しくないのですが、湿度高い場所でデジカメ撮影行うと、時折オーブの様なものが映り込む原因がさっぱり分かりません。


あと全書の予告した画像貼ります





書込番号:16736575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows8.1 にアップデートしました!

2013/10/20 17:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS

クチコミ投稿数:2223件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

こちらの機種を Windows8.1 にアップデート( アップグレード )しました!

【 アップデートの流れ 】

1.リカバリー → 2.不要ソフト削除 → 3.Windows Update 更新 → 4.ストアよりアップデート → 5.初期設定 → 6.アップデート後の更新 → 7.カスタマイズ(デスクトップ) → 8.メーカーアプリのアップデート → 終了

1.リカバリー:USBメディアよりリカバリー実施した。

2.不要ソフト削除:お試しソフト(セキュリティ対策ソフトなど)をアンインストールした。
  ちなみに、セキュリティ対策ソフトは、OS に付属の Windows Defender を使用(有効)した。

3.Windows Update の更新:Windows Update の重要な更新をすべてアップデートした。

4.ストアよりアップデート:スタートページのストアをタッチすると表示されるページにある「 Windows8.1の重要な更新 」をタッチしてアップデートした。

5.初期設定:Windows8 で、ローカルアカウントを使ってサインイン(ログイン)していたので、初期設定( Microsoftアカウントへのサインイン )画面で、「簡単設定を使う」→「新しいアカウントを作る」→「既に持っているアカウントを使い続ける」とすることで、従来の「ローカルアカウント」でサインイン(ログイン)した。

6.アップデート後の更新:サインイン(ログイン)後に再度アップデート後の Windows Update(重要な更新)の更新を実施した。

7.カスタマイズ(デスクトップ):起動時にスタートページをスキップする、デスクトップでスタートボタンをクリックするとアプリ一覧を表示する、高速スタートを有効にしないなどの設定をした。

8.メーカーアプリのアップデート:サービスステーションよりアプリなどの更新をした。

*おまけ

インターネット エクスプローラーは10から11にバージョンアップしているので、不具合の発生する可能性があります。

お疲れ様でした!

書込番号:16731891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2223件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2013/10/20 17:26(1年以上前)

追加情報:Windows8.1 にアップデートすると

「 Windows エクスペリエンス インデックス 」、「 Windows7のファイルの回復」、「 電源オプション プラン設定 ディスプレイを暗くする 」などが、削除されました。(涙)

書込番号:16731988

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/25 20:28(1年以上前)

8.1へのアップグレードのとき、MSのoffice2013は、
何もしなくても大丈夫でしょうか?
削除とかされませんか?

アップ後は、アップ前と同様に問題なく使えますか?

書込番号:16753762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件 dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSのオーナーdynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMSの満足度5

2013/10/25 21:06(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

わたしは、Windows8 の時からローカルアカウントを使っています。
そのため、sky drive と上手く同期がとれません。( Windows8からですが… )

なお、以前からデスクトップのIE11( ウェブアクセス )より sky drive を使っているので、個人的には問題ありません。

また、Windows8 の時に Microsoft アカウントを使ってサインインしている場合、上手く同期( Office 2013 へのログイン )できていれば、アップデートしても問題ないと思います。

*削除とかはされません、安心して下さい。
*アップデート後は速やかに Windows Update の実施をお勧めします。

以上、参考になれば、幸いです。

書込番号:16753949

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/26 12:34(1年以上前)

ならのおっちゃん様 ありがとうございます。

東芝のサポートでは、大概のことは載っていたのですが、Officeのことは、
何も載っていないし、W8.1へのアップの際に、Officeが消えた。
というのがネットにありましたので心配になりました。

あと、サイインインについても不安でしたが、主様の流れの 5 により、
解決いたしました。感謝 申し上げます。

Officeについては、何も準備する必要はない。ということですね。
承知いたしました。

このアップグレードは、初心者泣かせです。
いろいろとトラブルも多いようなので・・・

ライトユーザーなので、8.1にせず、8のままでも良かったのですが、
8のサポートは、あと2年 との公式発表があり、是が非でも8.1に
アップしないといけないことが判りました。

8.1へのアップは、今は、過渡期でトラブルも多いので、半年後くらいに
トライしてみます。そのころには、いくらなんでも初心者でもトラブルなく
簡単にアップできるようになっているでしょし、IE11 の問題も、
クリアになっているでしょう。

今回は、誠に ありがとうございました。

書込番号:16756794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

クチコミ投稿数:7件

WindowsXPのサポートが2014年4月に切れます。あと半年でDynabook SS S9を捨てるか、Windows7をインストールするか、Linuxのディストリビューションをインストールするかの決断を迫られます。

 Windows7をインストールした先達もいるようです。下記は、Dynabook SS S9とほぼ同スペックのdynabook SS2110でWindows7をインストールした方の記録。
http://www.chikadon.com/Doc/SS2110.html
 ただし、Windows7にするには、SSD化やメモリを1.25Gにしないときついかもしれません。また、グラフィックドライバで苦労されているようです。Windows7のDSP版でも1万近くの出費になる点が難点です。

 Windows7マシンが他にあるので、私はWindowsXPからLinuxのディストリビューション「Ubuntu12.04LTS」に入れ替えました。こちらは無料というメリットがあります。
 ただ、入れ替えには少し手間がかかりました。このPCは2003年のマシン。古いので、そのままではBIOSからUSB起動ができない上に、CPUの制約でUbuntu12.04はそのままインストールできません。そこで、以下の対応をしました。

1 BIOSの制約とUSB起動
 Dynabook SS S9は、BIOSの制約でUSB起動ができません(純正のUSB接続のDVD-ROMドライブならば起動できるらしいですが、未確認)。そこで、なんらかの方法でUSB起動できるようにしなければなりません。
 USB接続のフロッピーディスク(FD)ドライブを持っていますので、FD起動して、USB起動できるソフト(Plop Boot Manager)をFDにインストールしました(http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html)。PCが立ち上がった瞬間に「Ctrl+F2」でFDを起動し、Plop Boot ManagerでUSBブートしました。以下は、参考にした先達のURLです。
http://theyok2011.blog65.fc2.com/blog-entry-5.html
http://theyok2011.blog65.fc2.com/blog-entry-6.html

2 CPUの制約
 CPUがPentiumMでPAE非対応のため、そのままでは、インストーラがPAE対応のCPUを要求するUbuntu12.04LTSはインストールできません。まず、Ubuntu11.10をUNetBootin(http://sourceforge.jp/projects/sfnet_unetbootin/)でインストールし、その後、Ubuntu12.04LTSにバージョンアップしました。

 さらに、追加でXubuntu-desktopをUbuntuソフトセンターで見つけ、インストール。
 UbuntuのUnityのママでは重たいので、Xubuntuデスクトップにしてみました。本スレッドもLinux化したDynabook SS S9から書いています。
 Webの閲覧・メール、ちょっとした文書ぐらいならば、快適に使えます。ホント、いろんなソフトが充実しています。ブラウザはFirefoxを使っています。Webの閲覧などは、むしろXP時代より軽いかもしれません。
 Linuxのディストリビューションもたくさんあります。私は、無線Lanの認識率が高いUbunutuにしましたが、Puppy Linuxでもいいかもしれません。あるいは、軽いという評判のLinux Mint Debian版もいいかもしれません。
 Ubuntu12.04は2017年までサポートがあるので、そこまでは延命できそうです。2017年になると14年選手。その頃にはDynabook SS S9も引退かな。

書込番号:16724840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

Windows8.1にアップデートしたら、キングオフィスを含む全てのアプリが消えて、まっさらの状態になりました。
必要性がない人は、アップデートしない方が賢明かも。

書込番号:16721054

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/10/18 09:18(1年以上前)

私はPreview版からアップデートし、アプリが引き継がれず、ユーザー設定、データだけ引き継がれていました。
正式版の8からアップデートする場合も起こるのですね。
アップデートする前は、バックアップを取ることが重要です。

書込番号:16721110

ナイスクチコミ!3


スレ主 iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/10/18 09:21(1年以上前)

キハ65さん

情報不足ですみません。
僕もPreview版からのアップデートです。

書込番号:16721114

ナイスクチコミ!2


hiro@kobeさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/18 13:12(1年以上前)

僕は今日普通に8から8.1にアップデートしましたが、アプリは特に変わっていないようでした。
ただ、AVASTとデスクトップにガジェットを表示するソフトは消えていました。

書込番号:16721688

ナイスクチコミ!1


スレ主 iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/10/18 13:19(1年以上前)

hiro@kobe さん

Preview版を入れたかどうかで、挙動が違うみたいですね。
まあ、Preview版を入れるのは自己責任の範囲なので、なくなったものは諦めるしかありません。

書込番号:16721716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/19 23:20(1年以上前)

プレビュー版で無いなら、windowsソフトは引き継がれます。動くか否かは、ソフトの作り次第です。

メーカーpcは、ハード依存のツールやサービスが結構入ってるので、対応ソフトやドライバが公開されるまで待つのが無難でしょうね。

書込番号:16728605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/NSB PC-LZ750NSB

クチコミ投稿数:935件

新型になりCPUも新規一転、軽量化!
と思ったらメモリが未だに4GB。
SSDは乗せ換え出来るとしてメモリはオンボードなので乗せ換えられない・・・・
惜しい商品です。
MacBookAirと比べてカスタマイズはMacに軍配!(内容盛盛り)
軽量、高解像度はLaVie Zに軍配!

どちらをとるか・・・・
VAIO ProがベストなんでしょうがマイナーチェンジしてもCPUは変わらないし無線LANもacを搭載してません
しかも前モデルより3万位高くなっちゃいました(T_T)

書込番号:16713970

ナイスクチコミ!2


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2013/10/25 09:51(1年以上前)

そうなんですよね。
VAIO Proはメモリ8GB積めるんですよね。
今回は、11インチの方も8GB対応になりましたので、
13インチより11インチの方が注目でしょうね。

書込番号:16751687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2013/10/25 15:43(1年以上前)

mini*2さん

レスありがとうございます。
以外とNECって人気ないんですね。中々レスがなかったもので・・・・・

そうそう、今日気づいたのですがASUSで新しいZENBOOKが海外では既に発表されていたようですね。


UX301

プロセッサ Core i5-4200U/i7-4500U/i7-4558U
液晶解像度 2,560×1,440ドット(WQHD)/1,920×1,080ドット(フルHD) IPS
グラフィックス Intel HD Graphics 4400/Intel Iris Graphics 5100
搭載メモリ 4/8GB DDR3L(1600MHz)
ストレージ SATA SSD(最大512GB/RAID 0)
無線機能 IEEE 802.11ac、Bluetooth 4.0
インターフェイス Mini DisplayPort、USB 3.0×2、Micro HDMI 1.4、音声入出力、SDカードスロット
サイズ/重量 325×226×15.5mm(幅×奥行き×高さ)/1.38kg


ほぼ私の理想のスペックを網羅しています。
バッテリーの持ちとかがまだ不明ですが・・・・
AppleのAIRに決めかけていましたがZENBOOKのスペックは理想ですね。
最近スマホをAndroidからiPhoneに切り替えたのでPCもMacの方が利便性が高いのですがProは少々高いし重い。
AIRだと解像度を少し諦める感じですね。
来年液晶を変えて登場なんて噂もありますが・・・・


書込番号:16752770

ナイスクチコミ!0


鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/25 16:39(1年以上前)

ゲーミングノートPCという訳でも無いので、メモリ4GB積んでれば結構大丈夫じゃないですかね…?
(これは各々の使用用途に依ると思いますが)

初代Zを使ってますが、メイン用途が出張時のブラウジング&仕事の速報作成ですので、個人的には「officeがしっかり使えるキーボード付きタブレット」的マシンとして使ってます。10インチのタブレットにキーボード付けるとこれより重くなるし。

ただその用途で考えると、ちょっと高価ですけどね(軽さをお金で買った感じ)。


書込番号:16752931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2013/10/25 16:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

ネットサーフィンやOffice位なら4GBあれば十分ですがRAW現像や動画編集もするので8GBが欲しいのです。
(もっとあってもいい位です)
まぁ欲張りなULTRABOOKを求めていますのは承知しています。
1台で仕事もプライベートも使い回すのでどうしてもそうなってしまいます(^^ゞ

書込番号:16752950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/25 18:58(1年以上前)

>1台で仕事もプライベートも使い回すのでどうしてもそうなってしまいます(^^ゞ

自分的にはありえない。

書込番号:16753424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/25 19:36(1年以上前)

わたしは、dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS を使っています。
店頭販売モデルでは、珍しくメモリ 8GB です。
CPU は古いですが、是非 検討してして下さい。

http://kakaku.com/item/K0000502286/( dynabook KIRA V832 V832/28HS PV83228HNMS )

書込番号:16753559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2013/10/26 08:11(1年以上前)

マジ困ってます。さん

いいんです。個々の使い方なんですから・・・・・



naranoocchanさん

情報ありがとうございます。
dynabookは残念ながら第三世代CPUと言うのと
IEEE802.11acに未対応と言う事で候補から外れてしまいます。
ULTRABOOKの秋冬モデルがまだ出ていないのでこれから出てくるのでしょうか?
家では早々にバッファローのac対応ルーターを入れたのでacがあるほうがうれしいのです。
現在は通常は11nで無線で使ってますが大量にServerにアクセスする時は子機にLANケーブル繋げてDATAを移動しています。
11acはやっぱり速いです。

書込番号:16755768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2013/10/30 02:08(1年以上前)

10月29日ASUSが記者会見をしたみたいです。
まだ情報が少ないですが9月発表当初のスペックよりダウンしているみたいです。
CPUがCore i7-4500U でGPUも4400どまり。。。。
9月6日発表時は5100搭載みたいなこと言っていたので正直がっくりです。
値段もお高く26万円台になるそうです。しかも限定。
802.11acは搭載していますが微妙なスペックになってしまいました(T_T)

書込番号:16772150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/30 08:52(1年以上前)

>家では早々にバッファローのac対応ルーターを入れたので…

CPUは 5100搭載機がでるまで、待つしかないですが、IEEE 802.11ac は子機を買い足せば済む話ですね!( +1万弱 )

書込番号:16772634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2013/10/30 10:20(1年以上前)

naranoocchanさん

ですね〜。。。。
内蔵GPUは交換できませんから・・・


書込番号:16772894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)