
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB
バッテリー↓というよりも CPU↑ってとこで犠牲になったね
今回のモデルチェンジはお茶濁しですな
書込番号:2800387
0点

そもそもがC1とSRの折衷で、コンセプトの次元で迷走してる印象を受けますね。
書込番号:2801061
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
よく出来た世界最小のピュアタブレットPCを作った方がよかったのでは?
「ウォーキングワークのためのPCとはかくあるべき」みたいな?
「今までタプレットPCに手を出さなかったソニーが、満を持して..。」てな感じで。
「タブレットPCの正解がこれだ」みたいな?
そういう方向のサプライズの方が、ユーザーニーズとズレがないと思うのですが...。
出井さんイメージのソニーブランドって、クオリアが象徴するように生活臭無さ過ぎて、どうもちぐはぐな感じがする。
演出がわざとらしくてくどい。
サプライズにこだわり過ぎ。
そもそも出井さん。開発責任者に直接コメントするけど、テレビや経済紙でPC使ってるところ見たことないんだよね。
0点


2004/05/12 15:15(1年以上前)
”タブレットPC”にすると電磁誘導式タッチパネルを使わなきゃならないことが
一番のデメリットになるのでは?
好き好きはあるでしょうが、感圧式タッチパネルって直感的に指で使えて
私は好きなんですよね。
5インチSVGAってのが引っかかるポイントではありますが、かなり魅力的な
マシンに仕上がっていると思います。
書込番号:2800266
0点

そう言われれば、東芝の最初のタブレットPCが感圧式のままでリリースしてましたね。
書込番号:2800291
0点

ん?
>元店頭販売員 さん。
VGN−Uってポインター操作自体、指でも使えるんですか?PDAの感圧式ディスプレイみたいに。
書込番号:2800323
0点

続けてごめんなさい。もう止めておきます。
VGN−U。感圧式だから可能なのかな。
でもぶっちゃけ新しいA5モバイルサイズのメビウスの方に飛びついてしまいました。PC-CV50F/50FW。
Efficeonってのは気になるけどMOBILITY RADEON。
サイズはFIVA103と同じか。
はぁ〜。やっとU101の買い替え対象が出来た。
やれやれだ。
書込番号:2800408
0点

汗かき人間には感圧じゃないと鈍い面があるのでどうなんでしょうねぇ
書込番号:2801577
0点


2004/05/13 18:28(1年以上前)
そそいね さん
VGN-U:自分がほしかったものに近いようです。どなたかがおっしゃるように5”は気になりますが。
シャープのもU101を超えてないでしょ。(今出して880Grはないでしょう)でも、そそいね さんの使い方にはあっている?
Victorもがっかりしました。
SONYの先をいってほしいと思うのはわたしだけではないでしょう。
書込番号:2804054
0点


2004/05/13 18:38(1年以上前)
>わざとらしくてくどい。
誰かさんの書き込みのようだ(藁)
書込番号:2804078
0点

今回はU101の買い替え対象無かったですね。
PC-CV50F/50FWのキーピッチ14ミリにはKOされました。
書込番号:2804258
0点


2004/05/13 23:18(1年以上前)
nanasy さん
>わざとらしくてくどい。
誰かさんの書き込みのようだ(藁)
< わかっていることをわざわざ書いてるということでしょうか?
その後もよくわかりません。(漢字も)
くどくならない程度で教えてもらえませんか?
書込番号:2805122
0点

どうかお気になさらず。
多分、私の連続した書き込みを不快に思われたのでしょう。
中、高校生に”出井さん”と言われても誰のことやらでしょうし、製品とは本来関係ないことですしね。
それはさて置き、VGN−Uは感圧式タッチパネルで基本的な操作が出来るようですね?
VGAにズーム出来るにしてもこのディスプレイサイズでのタッチ操作って未知じゃないですか?
OQOのサイズならどうなっちゃうんだろう。
書込番号:2805199
0点

言葉足りませんでした。
>このディスプレイサイズでのタッチ操作って...。
このディスプレイサイズにXPのGUIデザインでのタッチ操作って...。
U101のXGAでもアイコンタッチなら問題なさそうですけど...。
書込番号:2805507
0点


2004/05/14 00:43(1年以上前)
VGAにズーム出来るにしてもこのディスプレイサイズでのタッチ操作って未知じゃないですか?
OQOのサイズならどうなっちゃうんだろう。
<すいません、わたしにはついていけませんが、ディスプレイはOQOもたしか、5”、Vulcanは7”でしたか?
文字入力にはキーボード表示があるとのことで、安心してます。あのキーボード持ち歩きはありませんでしょ。
書込番号:2805527
0点

VGN−Uの現物を見て見ないと、私だけの仮定や想像の話を続けてしまいそう。
回答下さった皆様有難うございました。
私のミニノートの使い道、偏りすぎて変な観点で書き込んでると反省してます。
しばらくはりなざうとU101で行こうと思います。
荷物を旅行鞄一つにして新幹線での移動を楽にしたい。帰りは荷物が増えるので、PCを着替えの上に平らに放り込みたい。
縦に入れると鞄がぶつかる度に気になるし...荷物いっぱいだと応力気になって鞄に入れられないし...。
・ミニノートでも、でかいmdbのクエリーを現地までに走らせないと...。
・帰りは3D・CGのワイヤーフレームで製図チェック出来る程度のグラフィック能力も要る。
U1で試したらどちらも見事にフリーズするか、処理が終わる前にバッテリー切れ...。
・宿泊地でドキュメントも作るからキーボードもそれなりで...。
・クエリー走らせっぱなしの移動中も3、4時間バッテリー気にせずブラウズ出来ないと困る。
移動が楽で、宿泊地での睡眠時間を確保するため。こんな目的でしかPC選択出来ないんです。
それで結局、ポケットキーボード+U101。内ポケットにVGAのリナザウになってしまいました。
U101と同時期購入したX30も「旅行鞄にPC押し込んでる」って気疲れで半年で売り払いました。
U101が潰れそうになったら...。今年中に代わりのPC何とかならんかなぁ。切実に。
書込番号:2806681
0点

あ〜 そそいねさんの熱望・・・
そこまでは行かなくても気持ちはよく解るなぁ^^
有機ELでペーパーディスプレイ出ないと難しいかなぁ
火星SF映画みたいなあんなの欲しいいなぁ
巻物コンピューターっスか^^
書込番号:2807321
0点

レッドプラネットのウェアラブルPCですか?ありゃモバイルPCって言うよりモバイルAIですか?
だらだらした話につきあって頂いて有難うございました。
もうそろそろU101の板からお別れした方がいいようです。(自分で読んでも、うとましい)
書込番号:2809658
0点

sonyの5は小さくてそこそこ使える物の意味での番号。
9の上は1になることが多いが今回は小さいぞの5ですから。
1シリーズで出していたらある意味看板的な物になるためもう少し価格が上がりインターフェイス充実していたかも。
買うにしてもソニスタモデルのpen-Mモデルにしてクロック下げて使うのがいいんじゃないかなと個人的には考えています。
退席はこのシンクパッドに比べて半分以下ですし
キーボードの構造とタッチ感はX505を利用した私にとってはどこまで満足できるかわかりませんがとりあえず触ってきます。
満足できそうなら買うかもしれませんが。
これからが始まりでしょうね。
このサイズのPCがどこまで出てくるかが見物です。
私的にはもう少し井深スピリッツを吹き込んで欲しいところですが
書込番号:2810168
0点

どうせ最後だ。ヨタ話をもう一つ...。
若しかしたら、これまで日のあたらなかったミニPC等の新作が増える傾向にあるのかも知れませんね。
去年から今年初めまで、不景気でもコンシュマー向けのバリューな2スピンドルノートPCの出荷量は伸びたじゃないですか。
バニアスコアとWiFi普及の影響もあって...。
ところがファンド系のアナリストは今後の買換え需要の伸びは、これまでになく厳しくなると予想してる...。
インテルもデスクトップ専用MPUの開発を停止する可能性が高いと...。
今後はもうMPUによる大幅なスペックアップは望めず、景気が上向いても、ロングホーンがリリースされても、コンシュマーの買換え需要は冷え込むと...。
DELLやhpと同列には計れませんが、国内各メーカーの夏モデル(=今期からのモデル)の傾向は「新規需要開拓」の動きにも見えるのですがいかがでしょう。
高いキワモノいっぱい出てくる?
書込番号:2811343
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H




2004/05/11 22:17(1年以上前)
どのような構成でですか?まだ安くなっていないようですが?電話サポートを初回から有料にすれば1万円は安くなりますよね。。。下取りクーポン利用で33,000円引き プラスαポイント3% ??
書込番号:2797868
0点



2004/05/12 09:40(1年以上前)
本日到着しました!
心配していたキーボードの浮きも、対策されたようで
完全にフラットになっています!
よかったです、キーボードのぺこぺこ感はまったくありません。
>電話サポートを初回から有料にすれば1万円は安くなりますよね。。。
これ以外の元の値段が、1万円値引きされているようにみえます。
書込番号:2799507
0点


2004/05/12 19:39(1年以上前)
安くなっていませんね。
"まだ"と言うか、カスタムメイドは値下げは無いと思います。
書込番号:2800876
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
いであ〜 さんへ
昔、車載出来そうなモニターですけど ぷらっっとホーム に
7インチワイドだったかPCモニター兼用が売り出してます。
もう見たかもしれないけどちょっちご報告まで・・・・・・・
0点


現行パチンコ台の液晶は高解像度でいいが、アレが放出されるのは3年ぐらい先かなぁ?
書込番号:2799058
0点

肉丸君、ど〜もです〜。
タイトルが私なので、ビックリしました。
さっそく見てみましたが、47000円くらいですね〜。
17液晶モニタが買えてしまう。(^ ^;)
タッチパネル操作できるのは、メリットですね。
これで、助手席の人に操作してもらえるな〜。
今までは、運転席にマウス・ジョグコンがあったから…。
書込番号:2799339
0点


2004/05/12 08:41(1年以上前)
確認してはいないのですが、見た感じ「車用」規格の部品で作られていなさそうなので、購入の際には注意が必要です。真夏の高温な車内に放置して液晶が溶けたり、紫外線でカラーフィルターが脱色したりしそうです。
書込番号:2799391
0点


2004/05/12 22:16(1年以上前)
とかいってたらホントに車用のこんなの出しましたね>ソニー
http://www.sony.jp/products/me/xyz/
車停めて外に出るときはカシャッと外して持ち運べるので盗まれないそうです。
しかし、車運転しながらビデオ見たら事故りそうな気がするが・・・;;;
書込番号:2801412
0点

これを見ていると、そのうち、
PSPの車載アダプタとか出そうだな〜と思ってしまう。
熱対策で、ノート用の「冷却ジェル袋」を買おうかと思ってます。
さすがに春以降になると、熱が凄いです〜。
U-1 で、アニメを流してますが、見ないで「聞いて」ます。
映画だと内容がつかめないですが、アニメだと音だけでも、
それなりに面白いので…。
書込番号:2801486
0点

いであ〜さん、こんばんは。車内で「冷却ジェル袋」を使うという意味でしょうか?
もし、そうでしたら購入する前に「詰め替え用のシャンプー」などで、実験することをお勧めします。
ジェル自体、熱をキープする特性があるので、一度温まってしまうとカーエアコンを作動させてもしばらくは、熱いままなので・・・
書込番号:2802017
0点

追加
実験材料は、レトルトカレーでも何でも良いのですが、アルミがラミネートされた物の方がより「冷却ジェル袋」に近いでしょう。
その都度車から出せば一番良いのでしょうが・・・
書込番号:2802056
0点

なるほど、詰め替え用のシャンプーですか〜。
しかし、見た目に問題が…(笑)
知らない人が見たら、なんでシャンプーが置いてあるのか?…と。
これが「ククレカレー」とかだと、いざという時の避難食に〜(^ ^;)
書込番号:2802792
0点


2004/05/18 02:43(1年以上前)
ククレカレーだと、温まったら食べられるのでいい感じですね ;;;
再生プレイヤーとしての U101 について。
わたしは、家庭用 DVD レコーダーで焼いた DVD-R を
「CD 革命 Virtual」として D: ドライブに焼きこんで使っています。
これだとメニューもそのまま使えます。
あとは、VOB ファイルをコピーして拡張子を mpeg にして使う。
DVD プレイヤーで再生しないときついものがありますが。
しかし、容量的にも、再生能力的にも、
DivX などの先進フォーマットに変換した方が資源の節約にはなります。
ソニーの PSP、激安持ち歩きプレイヤーになるかと思ったんですが、
なんとディスクメディアが独自なんですね。
これにパソコンからデータを書き込んで(mpeg2、DivX、XviD など)
PSP で見る、ということはできるんでしょうか???
*
LOOX、ムラマサの小型機が気になってさわって来ました。
いい感じだけど、いずれも U101 に比べると「たすきに流し」か・・・。
意外なポイントですが、トラックポイントを押し込むとクリックに
なるのは、U101 と、ThinkPad だけのような気がします。
これ、けっこうポイントになります。
書込番号:2821227
0点

>これにパソコンからデータを書き込んで(mpeg2、DivX、XviD など)
>PSP で見る、ということはできるんでしょうか???
書き込み可能なUMDおよび書き込み用の機材を市販する予定はないそうです。
書込番号:2822229
0点


2004/05/18 19:13(1年以上前)
ありがとうございます。そうですか・・・(;.;)
なんでそういうワンポイント嫌がらせなんでしょうね。
著作権対策でしょうか。
なんか PSP も流行らなそうですね。
書込番号:2822953
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


ずーっと、ずーっと期待して待っていたのにすかしっぺを食らった感じです。
富士通のルークスや、特に今度のNECはがんばっていると思います。
最初のスレで悪口を書き込んでしまいます。次以降の方がきっとフォローしてくれるでしょう。
でも、なぜ、TR4シリーズはないのかな。
0点


2004/05/11 18:40(1年以上前)
(笑)同感!!
書込番号:2797053
0点


2004/05/12 05:45(1年以上前)
同感です。今、世間はRAMが使えるようになってきているのに(個人的な思いこみでしょうか?欲しいと思っていたので・・・)期待していましたが、残念。買い換え対象からはずれです。
書込番号:2799171
0点


2004/05/12 12:19(1年以上前)
バッテリ駆動時間を減らしてどないすんねん!
アホな会社やなー
書込番号:2799885
0点

「肩透かし」の最上級が「透かしっ屁」?
それはともかく、「1スピンドルのS」はそそられますなぁ。
書込番号:2800157
0点


2004/05/13 14:16(1年以上前)
>バッテリ駆動時間を減らしてどないすんねん!
ソニスタのDVD−RW付TR3よりも電力消費増えたって事ですか?
CPUのが0.1GHz上がっただけならそんなに差は無いのでは?
もしかして電力管理ソフトが変ったのかなぁ?
書込番号:2803483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)