
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月15日 13:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月8日 01:31 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月14日 21:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月13日 16:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月12日 22:14 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月12日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50



私の場合、プレイヤーとしての機能は、PSPにシフト。
ノートパソコンとしての機能は、次回1年半後に出てくる、
モバイル機を待つ予定です。
書込番号:2801575
0点


2004/05/15 13:06(1年以上前)
「ノートパソコンとしての機能は、次回1年半後に出てくる、
モバイル機を待つ予定です。」
↑いであ〜 さん 、1年半先のどんなPCが理想ですか
書込番号:2809863
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


この機種でオンラインゲームのリネージュ2プレイされておられる方がいましたら、動作について是非感想をお聞かせください。仕事一本の予定が、ちょっとよこにそれてしまいました・・・。
0点


2004/05/11 12:24(1年以上前)
たぶんというか、絶対に存在しないに近いような気がしますが。ハードウェア的に。
書込番号:2796157
0点


2004/05/12 14:51(1年以上前)
3Danalyzerを使えば「動き」はしますよ・・・。
ただしめちゃくちゃ遅いですが^^;
書込番号:2800229
0点


2004/05/13 12:35(1年以上前)
キャラクター間のアイテムのやりとりに動かしていますが、ゲームをするには無理があります。
会話だけなら問題ありませんけど。
書込番号:2803252
0点


2004/05/14 01:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。タイプSのフルスペックにします。
重そうだけど・・・。
書込番号:2805624
0点


2004/06/08 01:31(1年以上前)
それでもきついと思いますよ。。。GeforceFXなら5200以上Radeonなら9600以上くらいないと、普通にはきついです。Tiなら4200でも可
書込番号:2896568
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


色々と波紋はありますが、
個人的には出来るだけ小型で、
なおかつXPを積んだモデルが欲しかったので良しです。(スペックも良)
しかし、新しいU。この展開は予想していなかった・・・・・。
0点


2004/05/11 00:53(1年以上前)
初代U1を愛用している私も買い替えようか、物欲がふつふつ、、、
モノラルスピーカーはいただけないなあ。
書込番号:2795136
0点


2004/05/12 15:22(1年以上前)
すごく良い!
XPで
PDA並みに小さくて
無線LANを積んでて
待ち望んでいた機能を全て網羅
欲しい!
長い付き合いだったLibrettoとも
お別れか・・・
書込番号:2800275
0点

予想通り自然消滅したX505。そのMDサイズの基板技術を引き継いだ機種を予想していましたが、これがそうみたいですね。
書込番号:2801331
0点

もともとSONYは小型化技術をコアコンピタンスに持っている会社だからね。強いのは当然なのだけれど私もさすがと感じました。
書込番号:2803575
0点


2004/05/13 20:35(1年以上前)
特に小型ではないような気が...
単にキーボード等の必要な部品を外しただけ
のようにも見えますけど。気のせいかな?
書込番号:2804424
0点


2004/05/14 03:31(1年以上前)
初めて見た時には、「あっ」と思ったけど、よく見ればこのスペックで17万円〜20万円は高すぎますね。
他のメーカーはマルチドライブ付きでこの値段のものもそろそろ出ているので、「小型化」以外の部分は、ちょっと販売価格には合わない。
ただ、この小型化にトライした事は評価に値すると思いますが、爆発的に売れれば他メーカーも真似するでしょうから、この程度のものなら、もし市場で「アタリ」感があれば、すぐに他のメーカからも似た様なモノが出るでしょうネ。焦って購入する価値はあるのか?
スペック的に中途半端な気がするのはわたしだけでしょうか?
メールとインターネット、音楽再生、ビデオ再生機能だけ必要なら、6万円で入手できるザウルスで十分だと思うけど?
このパソコンの狙いは一体何なんでしょう?
マニア向け?
画面も小さいんだから、もっと値段下げてくれ!!
書込番号:2805824
0点

>スペック的に中途半端な気がするのはわたしだけでしょうか?
メールとインターネット、音楽再生、ビデオ再生機能だけ必要なら、6万円で入手できるザウルスで十分だと思うけど?このパソコンの狙いは一体何なんでしょう?
せっかく作ったMDサイズ基板、もったいないからそれで可能な限り小さいの作ってみよう、というそれだけだったんじゃないでしょうか。
ソニーの製品コンセプトは、確かに首を傾げたくなるものが時々ありますね。主軸は「ユーザーのニーズ」ではなく「独自コンセプト(もしくはマックへの対抗意識)」と「手持ち技術の有効(再)利用」に重点がおかれている気がする。普及モデル(FR)の造りに見られた手抜きというかやる気のなさにもそれが表れていたと思います。
日本でデルに抜かれて、おまけに携帯音楽市場でもSony Musicの足枷でMP3 playerが出せず、破滅の道をまっしぐら。まるで自分から水に飛び込んでいくハツカネズミを見ているような・・・
書込番号:2806067
0点


2004/05/14 12:49(1年以上前)
こういうスタイルのパソコンが無いのはなんでだろう?ってずっと思っ
てました。
人によって使い方が違うからザウルスの方がいいって人もいるでしょう
けど、私は不満でした。
今後、他のメーカーもPDA型Xp搭載機を出してくれる事を願います。
書込番号:2806520
0点


2004/05/14 19:30(1年以上前)
ソフマップで予約してます。発売後2〜3日後に届く予定。なるべく小さいWindows機欲しかったからとりあえずこれでよしという事で。昨年はU101のソニスタモデルを少し使ってからヤフオクで売ってしまったの後で後悔しました。(常時点灯が4つもあったから)本当はキーボー
ド付でお願いしたいな。
書込番号:2807357
0点


2004/05/14 21:06(1年以上前)
ソニスタにエントリー中です。
私はU70Pにします。
普段、Macを使っていますので、RDCを使えばVirtual PCより良さそうなので。
以前U101を使っていましたが、キーボードが馴染まないのでTRに買い換えました。
でも持ち歩くには重いので、子機としてUX50を買いましたが、キーボードを殆ど使っていません。
ですから、今回の機種は見た途端に欲しくなりました。(発売日に届いて欲しいなぁ)
書込番号:2807644
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


とうとうSONY TR発売発表です。
http://mail.jp.sonystyle.com/cgi-bin16/DM/y/eaBG0IbNu50NTO01yj0Av
CPUは、LOOX Tとおなじ。
HDDは、40GB止まり。
DVDは、−RWまで。−RAMは、不可。
それで、LOOX Tより値段が高いとは、なめとんのかっ。と言いたくなります。
LOOX T をWEBで4月30日に発注しておいてよかった。
到着は、5月18日の予定。
楽しみです。
0点




2004/05/10 17:47(1年以上前)
すいません。
本当は、TRにすっごく期待しておったもんですから。
隠れSONYファンだったもので、これでVAIOから卒業です。
残念。
将来の大幅な革新をきたいしております。
書込番号:2793197
0点

過度の期待は外れると、その分喪失感もでかい。
しかし、そのこととマルチポストは何の関係も無い。
書込番号:2793210
0点

待たずにTR3/B買った組が勝ち組のようですね。TR3出た時もDothanがどうのこうのって言ってみんな文句言ってたけど・・・。こんなくだらないDVDドライブなんか付いていても、値段が高くなるだけで何もいいことないですもんね。まあ実質CPUが0.1GHz速くなっただけか。TR3/B買っておいてよかった。でも、デザインと液晶の質はまだLOOXよりTRのほうが上なんだろうね。type Uも実用性無さそうで微妙だな。
書込番号:2793477
0点

液晶ディスプレーでいうと低反射スーパーファインパネルは
ClearBlack液晶とかなり近い。
すくなくともTRのClearBlack液晶より鮮明ですよ。
唯一、下から視野角が難点です。左右と上からはOK
書込番号:2793943
0点


2004/05/11 17:55(1年以上前)
今度は、NECの12.1インチの方がいいな。
買おう、買おうと思って期待していたのに・・・・。
みんなの掲示板の様子を見て、NECの方に決めよう。
どうせ、高いお金を出して買うのだったら、自分が納得した物を買わないとね。
SONYさん、しっかり。しっかり。
どんどん、ユーザーが離れていくよ。
書込番号:2796949
0点

>>☆満天の星★さん
ということは、富士通のLOOXのほうは今回の新機種で液晶も大幅に改良されたということですか。ならもうSONYはダメだね〜。私がTR3/Bを選んだのは真っ先にモバイルPCとしては珍しい液晶の綺麗さでしたが。確か前のLOOXは綺麗は綺麗だけどTRには劣るという評判だったと思います。もうTR5は、カメラ付が欲しい人と、デザインが好きな人とSONYブランド好きにしか売れないね。
書込番号:2803660
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


とうとうSONY TR発売発表です。
http://mail.jp.sonystyle.com/cgi-bin16/DM/y/eaBG0IbNu50NTO01yj0Av
CPUは、LOOX Tとおなじ。
HDDは、40GB止まり。
DVDは、−RWまで。−RAMは、不可。
それで、LOOX Tより値段が高いとは、なめとんのかっ。と言いたくなります。
WEBで4月30日に発注しておいてよかった。
到着は、5月18日の予定。
楽しみです。
0点


2004/05/10 16:16(1年以上前)
う〜ん…
TR1からの買い替えで発表を心待ちにしていたんだけど、やってくれましたね、
ソニーさん。
もうLOOXに移行決定です。
バイオのテレビチューナーユニットが使えなくなるのが痛いけど、ちょっと
ユーザーを舐め過ぎのスペックですね。
まあ既存ユーザーとしては、TR1が出てからの一年間で、機能的にほとんど
見劣りしなかったというのは有難いけど。
書込番号:2792963
0点


2004/05/10 17:20(1年以上前)
同感。
どうしても「RAMドライブ」にしたくないのなら、自社が押す「+R/RWドライブ」にこだわればいいのにね!
今時、マルチじゃなくて、「−R/RWドライブ」のみなんて、ほんと、ユーザーをなめてますね!
「+R/RWドライブ」は衰退していく運命だと、ソニーが自分自身で認めているようなものですね!
書込番号:2793131
0点


2004/05/10 19:17(1年以上前)
+Rは日本ではもう終わりでしょう。
書込番号:2793492
0点

TRがこのスペックであれば、PCG-U101の後継機種のほうが魅力的ですね。
バイオTRは、βと同じように消滅する運命のようですね。
書込番号:2793788
0点

TR2のユーザーですが,新型TRは,魅力薄ですね。待っていたんですが,このスペックでは…。LOOXの方が相当がんばっている感じを受けます。TRは,1.8インチのハードディスクにこだわっているので40GB止まりだし,今どき,DVDも,マルチドライブでないというのも…。お金が貯まり次第,LOOXに乗り換えます。
書込番号:2795468
0点

↑バイオユーザさんでしたら、クラスSやクラスUでも良いのではありませんか?
私はLooxTユーザですが、特にクラスUに興味を持ちました。
書込番号:2801405
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

なんか重複してスミマセンm_m
で、
1、価格が高いなぁ101で十分か
2、これならシグマリ3の高速版でも十分かも^^
3、持つ喜びはありそうだけど使いこなしは難しいかも
でしょうか。
ソニーらしくて嬉しいような、なんだかなぁて感じか^^;;;
書込番号:2793303
0点

愚痴ついでに・・・^^
ここまでするならチューナーも内蔵すればいいのにね
あっオプションでCFチューナーカードなんぞ出したら・・・
書込番号:2793321
0点

これは流石に買ったとしても使い道が...。
新幹線移動中のmdbクエリーマシンにはなっても、帰り道に3DCGソフトで製図をチェックなんてとても...。
りなざうの変わりは?
SL−C860みたいにポケット入れて持ち歩けて、通信しっぱなしで4時間以上ネットでトレード&ニュースチェック&メールチェックってわけにも行かないし...。
SVGAで5インチなら、バッテリーあと+1時間半位なんとかならないのかなぁ。
まあ、買って使ってみて駄目なら、今使ってる顧客情報持ち歩き用のハンディHDDの代わりに...(ならないか?)
書込番号:2793383
0点

ん?
そんなこと言ってる場合じゃない様な...。
LバッテリーとかU101用に買ったものは、結局使い切りか...。
書込番号:2793450
0点


2004/05/10 21:25(1年以上前)
どんなに小さくても、やっぱりキーボードが、ちゃんと”くっついた”モデルじゃないと使えない。
所詮、お遊びか…。
書込番号:2793949
0点


2004/05/10 22:28(1年以上前)
キーボード装着しないと文字入力できないのですか?だったらパスかな。
書込番号:2794265
0点


2004/05/10 22:46(1年以上前)
出てしまいましたね・・・。肥大化してWindows機になってしまったClieみたいですね。SONYはこれを何に使えと言いたいのでしょうねえ。デザインもピンとこないし。それよりもFlipStartですか。こちらのほうがずっと魅力的に見えてきます。欲しいなあ、これ。日本で売ってくれないかなあ。
書込番号:2794389
0点


2004/05/10 22:56(1年以上前)
×そにーさんまたちょっとやりすぎ・・・。
○でもタッチパネルいいな。手書き認識で使えるか?
×でもいまどき 800x600 じゃなあ
○でもでっかい PDA と思えばいいか?
×でも値段が高いな・・・
○でもポトリに挿せば CPU も使えるのか、MURAMASA よりいいな・・・
×でも HDD が 20G か・・・
問題作ですな。持ってみないとわかんない。
でもエクストリームよりも持ってみたくなる。
ちなみにぼくの「どうせやるならここまでやって欲しい」は
赤外線ヴァーチャルキーボードです。
書込番号:2794454
0点


2004/05/11 00:56(1年以上前)
せめてキーボード一体型にして欲しかった。
HDD20Gじゃ・・・。
筐体は、U101のままで、タッチパネル
カメラ、ドッキングステーションでドライブなんてのもあり?
世界最小、最軽量ってのも
ソ○ーさんらしいけど、ちょっと違うような・・・。
って思ってるのは、私だけでしょうか?
書込番号:2795150
0点

> 赤外線ヴァーチャルキーボード
私もキーボードは、ワイヤレスにして欲しかったなぁ〜。
書込番号:2795488
0点


2004/05/11 06:33(1年以上前)
キーボード付 XGA表示を期待していたのに…
デザインもつまらないものだし…
まぁ、ここまでできるならキーボード付XGA表示つけるだけなのでこのシリーズに付加してもらうか、違うシリーズで登場させてほしいと思いますね。
U101のように絶対的に購入欲を誘う商品ではなくなっているように感じました。
次に期待するしか…残念…
書込番号:2795584
0点

いやぁ もうヤフオクに出てるね^^¥
正規代理店みたいだけど(よく出てますな)
はたして人気は出るのか
買ったはいいが・・・でヤフオク・・・狙い目かな^^
書込番号:2795999
0点

PCMCIAスロットないんだ。これ。
つーことはリカバリーはiLINKかUSB2.0のドライブ要るんだ。ギャフンだ!
若しかしてPDAみたいに指や爪でポインティングやアプリ起動出来ない?(キーボード付けない時は、両手掴みでポインティングデバイス”にゅるー・カチッ”ってやるわけですか?)
何て言うか「いいの?そんなんで」って感じ。
どうせ中途半端なサイズならタブレットPCでいいじゃん。
せめて後発で、アタッチメントで液晶カバー兼ねたキーボードくらい出せば?(サードパーティじゃ無理か?本体湾曲してるし...)
書込番号:2796300
0点


2004/05/12 01:05(1年以上前)
こういうマシン、できるんじゃないかと夢想していました。
要は、会社と家の移動 CPU みたいなのの横ちょに、
ひまつぶし用の液晶がついている。
家でテレビ番組録画して通勤中に見る。
会社でエクセルシート作って通勤中に赤入れする。
通勤中持てばいいので、バッテリーはそんなにシビアにならない。
しかし、CF スロットのみでちょっと萎えました。
やっぱいまどき移動中に Web が見れるのは必須でしょうが、
ぼく Air -H" 128K でもちょっとストレス感じるので、
最低でも CDMA Win と思っていたので。
(個人的に docomo 嫌いなので FOMA には行かない)
au が CDMA Win の CF 端末を出せば考えないでもないけど。
でもまあ、「帯に短し」ですよね。
ぼくみたいなユーザーは勝手なこというばかりだけど、
開発者のご苦労には頭下がります。
書込番号:2798787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)