モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

むずかしいことわからないけど・・・

2004/03/07 00:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 モバイルマンさん

W2は、スタイルがイカしてるから好き!ただそれだけじゃダメかな?

書込番号:2554332

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/07 01:10(1年以上前)

それだけでイイジャーン!

書込番号:2554496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7500では・・・・

2004/03/06 09:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 大戦略NONさん

残念ながら あります。 私自身 いま 5つのビデオカードを使っってます。FFベンチ(ハード)ではかると P=ペンティアム
P4 3.06G Geforce2 / P4 2.5G RADEON7500 = 紙芝居(動いているが・・つかえん)
P4 2G GeForceTi4200 P4 2.6G GeForceTi4600 =けが人の演技(3900〜4500) 我慢すればOK
P4 3.4G RADEON9800PRo =映画と同じ 〜5500〜
セルロン2.3G i865G M/B内臓チップ(S3?) 不可

また 2Dもスルロール 短径などのベンチマークは 10倍くらい差が出ます。
しかし ワード エクセルなどを使う分には よほど大きなものを つくらないとわかりません。
 それと ビデオカードと モニターにより 発色 輝度など微妙な違いなどあります。(Radeon系のほうが 色が鮮やかというのを きいたことがありますが 私はGeforce系の ほうが 鮮やかに感じます。)
 
さて本題 ある雑誌のベンチで L700/7Eは 他のワンスピンドルノートと3D性能は 倍以上差を 出していました。
実は 今回 私が購入予定も この記事からです。
(これで初代98ノートから 11目です)

以上(^^♪ 

 

書込番号:2551146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

U101 内蔵無線 LAN は WPA に対応してます

2004/03/04 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 かみたさん

社用で、WPA 対応の無線 LAN を用意しなければならず、
U101 を設定しようと思いましたが、
Windows の設定項目の中になく、
カタログにも取り説にも対応してるかどうか書いてなかったので、
早とちりして BUFFALO の WLI-CB-G54 を買ったところ、
WPA 対応にするには MS のサイトから「サプリカント」を落として入れろと
取り説にあったので、従うと、なんと U101 の内蔵 LAN だけで
WPA 接続できました・・・。
恥を晒すことになりますが、旬の話題らしいので何か参考になれば。

書込番号:2545400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANドライバー アップデート 他

2004/03/04 01:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

クチコミ投稿数:2290件

既に購入された方のうち多くの方はご存知かと思いますが、2/26付けで、
Y2にも関係する修正プログラムが、パナソニックのサイトにアップロードされて
いますので、一応、ご報告まで。あまり重要度の高い修正ではなさそうですけど。
無線LANドライバーアップデートプラグラム、及び、無線LAN切り替え
ユーティティアップデートプログラムのようですね。

http://panasonic.jp/pc/support/software/menu/driver.html

書込番号:2543773

ナイスクチコミ!0


返信する
シュミテキデータさん

2004/03/19 03:38(1年以上前)

貴重な情報ですね。参考になります。
スナドリネコさんもMac卒業しましたか。

書込番号:2601709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大胆予測?

2004/03/01 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 おれもほしい!さん

皆さん,こん○○は!
 大方の予想に反したW2Cの超マイナーチェンジでしたが,ここで一気に大胆予測なんていかがでしょうか?
 すなわち,
「W2D(?)は,どこがどう変わる?!」
です。いかがでしょうか?

書込番号:2535725

ナイスクチコミ!0


返信する
比較するとさん

2004/03/02 02:05(1年以上前)

今回ほとんどの他社が乗せてきた
DVDの書き込みを後追いで載せてくるのでは?
後追いの分標準装備になるかも?(他のメーカーも標準になってそうだけど)

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/index.html
TRにすら載っているからラインナップに加えるのはほぼ確実でしょう。

書込番号:2536280

ナイスクチコミ!0


背筋さん

2004/03/02 21:17(1年以上前)

CPUは?

書込番号:2538705

ナイスクチコミ!0


BUNちゃんさん

2004/03/03 00:31(1年以上前)

DVDマルチよりも前にキーボードデザインを何とかして欲しい。
A→B、Y2で次々とデザインを変えているのはデザイナーが
正しいキーボードデザインとは、というポリシーが無いからじゃ・・
ストロークももう少し欲しいし、キー毎の区別がしやすいように角を
立てるとかね。
ファンクションと数字キーとは形状や色分けで区別しやすくすべき。
それと電源SWとシェルオープンも外縁だとカバンの中で動作しそうで
不安だけどこの辺りになると今のサイズでは難しいかもしれないが、
TPの電源SW、LEDがキーの上にデザインされているのは合理的で
あることを理解して欲しいね。レッツは手で隠れる所に配置しているわけだ。

書込番号:2539682

ナイスクチコミ!0


シティハンターさん

2004/03/03 22:56(1年以上前)

PenM1.5GHz又はDothan1.8GHz〜1.9GHz、スーパーマルチ搭載、10.4〜10.6型液晶、標準バッテリで13時間駆動を望みます。
まあ、無理か

書込番号:2542994

ナイスクチコミ!0


はらひれはらほれさん

2004/03/04 12:15(1年以上前)

夢は広がりますね。
 DVDへの対応やキーデザインなんかは現実味がありそう。
 でも,あとのぶぶんになると,バッテリーの問題がからんで難しいのではないでしょうか。
 やはり「長時間駆動」は,このマシンの場合,重要なセールスポイントですもんね。

書込番号:2544562

ナイスクチコミ!0


新三共さん

2004/03/04 22:05(1年以上前)

BUNちゃん、批判めいたことを書かれる場合は、もう少し調べてから書かれたほうがいいですよ。
レッツの電源SWは、液晶が閉じているときは電源が入りません。しかも液晶が閉じているときの電源SWの働きは、電源SW付近にあるランプの数でバッテリー残量が確認できる、というすぐれものです。電源を入れずにバッテリー残量が確認できるモバイルノートはレッツノートだけではないでしょうか?またドライブのシェルオープンもSWは電子式ですので、PCの電源が入っていない場合は働きませんので、かばんの中で動作することはありませんよ。

書込番号:2546181

ナイスクチコミ!0


BUNちゃんさん

2004/03/05 02:23(1年以上前)

>>新三共さん
ご指摘ありがとうございます。
私はまだレッツを購入検討中の身でして、店頭で触ったうえでの感想です。その時にパナ社からの応援営業の方に同様のことを投げかけたのですが、電源SWについての説明はありませんでしたので先の発言の
ような感想をもったのです。また過去ログで突然の動作でカバンの中で
電源SWが入ったことを疑っている発言があったと記憶していたことも
関係しています。見た目でそういった不安を抱かせるデザインなのでは?
Y2でドライブが右になったのは電源SWとシェルSWが近いと
紛らわしいため、と何かの記事に書いてあったと思います。
このY2の手前エッジ左右ならまあ許せるかなと感じます。

書込番号:2547391

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/03/05 19:32(1年以上前)

BUNちゃん さん

> ストロークももう少し欲しいし、キー毎の区別がしやすいように角を
> 立てるとかね。

 ストロークはこの手の小型PCにしてはかなりある方だと思います。
 角を立てると、ミスタッチが増えるのでやめて欲しいです。
 今は山切りカットになっているので、他のキーを同時に押してしまうことが防げますが。
 キーピッチの問題ですが、1つのキーのキーピッチで考えると、

/ ̄\/ ̄\/ ̄\ 断面
  ↑    ↑
  ここまでをキーピッチととらえられるので他のキーを同時に押しにくく使いやすいんです。左右のキーの山の傾斜の部分広くとれます。
 これが、角を立ててしまうと。
 そのキーの面積分しかキーピッチがとれないので非常に押しにくいキーができてしまいます(他のキーも同時に押してしまいやすいキー)。

 Let's noteのキーボードの使いにくさは、この堅めのクリック感ではないかと思います。
 独特のクリック感があるので、押しにくく感じるのですが(おそらくこれも誤って押すのを防止するため堅めにしているのでしょうか)、ストロークがそれなりに長いので、感触ほど使いにくくはないと思います。
 タイピング速度を測ってみると、他のPCに比べても誤差程度の差しか出ませんでした。
 店にあった、SHARPのMM2と比べてみたのですが、あれは一般的なキーの感触ですが、ストロークがあまりに短く、非常に押しにくかったです(クリック感は柔らかめですが)。
 特に、[S]キーは非常に違和感を感じる作りでした。
 それ以上にスライドパッドが邪魔をして長文を入力するのは無理という作りでしたが。

 ただ、{Fn]キーの位置だけはとにかく使いにくいですけど。Let's noteも。
 これだけは何とかして欲しいです。
 感触も東芝かIBM級になるとうれしいんですけど。

> ファンクションと数字キーとは形状や色分けで区別しやすくすべき。
> それと電源SWとシェルオープンも外縁だとカバンの中で動作しそうで

 あれだけ硬いと誤動作したことはないですが、今まで東芝PCはスライドスイッチではなかったので慣れない分非常に不便は感じています。

> 不安だけどこの辺りになると今のサイズでは難しいかもしれないが、
> TPの電源SW、LEDがキーの上にデザインされているのは合理的で
> あることを理解して欲しいね。レッツは手で隠れる所に配置しているわけだ

 電源スイッチは、フタを閉じた状態でも操作するので、僕は外に配置して欲しい派です(Let'sは電池駆動時はフタを閉じていると電源を入れられないので不便)。
 LEDも同じくフタを閉じた状態で操作するのでフタを閉じた状態でも確認できるパームレストの角に配置して欲しいです。

書込番号:2549265

ナイスクチコミ!0


GEN-Gさん

2004/03/07 18:17(1年以上前)

『W3』って線は、まだないのかな?

書込番号:2557185

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれもほしい!さん

2004/03/07 23:53(1年以上前)

今回が超マイナーチェンジで,レッツファンからも好評を得たとは言いにくい状況がありますよね。
ひょとすると,次回のモデルチェンジで大幅改良もあり得るのでしょうか。そうなれば,「W3」の名乗りをあげることも考えられるでしょうね。(ワクワク)

書込番号:2558988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

欲しい〜

2004/02/28 04:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 お助け中年隊888さん

T41を使ってますけど、また浮気心が。
早く6月が来ないかな〜〜

書込番号:2523565

ナイスクチコミ!0


返信する
竹松舞のファンさん

2004/03/01 00:24(1年以上前)

本日、ヨドバシで実機を弄り回してきましたが、私はキーボードが非常に華奢な印象を受けました。
また、並べられていたX31と比較すると、筐体を比べると差がほとんどない。
更に、X40は、1.8インチHDDを搭載しているので、非常に遅い感じを持ちました。
また、X31は、X40と比較してスペックが高いですし、バッテリの持ちもよい。
これではあえて遅いX40に乗り換える積極的な意味を見出しえないので、今回は見送ろうと思います。
ThinkPadは、ウルトラベースで使用できるのが、CD−ROMだけなので、費用対効果を考えると割高と思います。
HDDリカバリーなのもいまいちですね。
↑ところで、6月に何が出るのですか?

書込番号:2531928

ナイスクチコミ!0


NJ_ITさん

2004/03/01 03:45(1年以上前)

↑↑6月は、多分ボーナスが出るからだと思われますが、違っていたらすいません。

↑X31とX40を比較するとよく言われる話ですが、その通りであろうと思います。

私は、S30から仕事でも家でも一日中ThinkPadを使っていて、次機を探していました。
X31を候補としてかなり検討していましたが、現品を見るといつも躊躇していました。
スペックはいいのですが、見た感じデカイ、重い、液晶がそれほど明るくない。
あとは、いろいろ型がありすぎて、どれがコストパフォーマンスが良いか
わからなくなっていて、買う決断ができませんでしたが、X40は現品を有楽町で
見て、一目で気に入り即購入しました。

あまりスペックを気にせず、小ささ、軽さ、薄さもいい、液晶が綺麗で、
常時持ち歩きには、ぴったりだと思っています。バッテリーも大容量と
使い分けています。
現在、会社で11.bで使っていて、打ち合わせとかに持って行きますが、
コンパクトで軽く、薄いので持ち運び易く、非常に気に入っています。
HDDの件は、40G装換まで当面外部USBHDDを一緒に持っています。
最近リリースされたHDD Active Protectionも導入しました。これも気休めの
安心にはなります。

と言うわけで、見方が違うとX40はかなり良く見えます。
私の思うところ、X31をお持ちの方は、たぶんX40は、あまり良く見えないのでは
ないかと思います。
X31を購入していなくて、モバイル重視の人は、かなりX40に魅力を感じるのでは
ないでしょうか?IBMの狙っている層も、このあたりではないですか?

書込番号:2532418

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/01 05:28(1年以上前)

>NJ_IT さん
>X31をお持ちの方は、たぶんX40は、あまり良く見えないのではないかと思います。

そんなことはないでしょう。
過去ログを読むかぎり、x31とx40の両方を所有したことがあるかたは、例外なくx40を高く評価なさっています。
また、x31ユーザーのかたでも、次はx40にしようと思っているかたは結構いるようです。


>竹松舞のファン さん
>X40は、1.8インチHDDを搭載しているので、非常に遅い感じを持ちました。

おっしゃるとおりです。私もときどきHDDがもたつくのが気になります。

でも、x40の手軽さと作りのよさは最高です。
竹松舞のファン さんも、x40を3ヶ月使ったら、考え方がかわりますよ。

書込番号:2532475

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/01 05:34(1年以上前)

失礼。

>x40を3ヶ月使ったら

「3日つかったら」の間違いです。

書込番号:2532478

ナイスクチコミ!0


スレ主 お助け中年隊888さん

2004/03/02 05:22(1年以上前)

NJ_ITさん〜
ピンポン!!!!
貧乏リーマンとしては、ボーナスまで待つしかありません。
でも6月になったらまた新しいものが出てるかも知れませんね。
さっ、一生懸命毎月毎月少しずつ貯めましょか?!?

書込番号:2536532

ナイスクチコミ!0


Xよんじゅういちさん

2004/03/03 14:59(1年以上前)

まっ、パフォーマンスとか価格とかいろいろ考えはありますが 本人が満足すればそれでよしですかね おいらは7VEを買ったマルチバイリンガル導入して
ウルトラベースX4にセカンドHDD80GB載せてモバイルしております。
結局アイビーエムがすきですきでたまらない御仁が購入して満足感を得るには
いいのかな 安いT41がかえちゃうしねえ まっ、対象がちがうか?

書込番号:2541314

ナイスクチコミ!0


Bf109G6さん

2004/06/11 16:01(1年以上前)

薄くコンパクトにできていてカバンに入れやすいのと、
画面が明るい、あたりが取り柄か
後部増槽付きでもLavie J700と寸法が同じなのはいい
とにかくかさばらないIBMが欲しいというTPマニア向けモデルだね
まあ普通の人は軽いパナを買うだろうが

書込番号:2908911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)