
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


2004/02/16 18:34(1年以上前)
あんまりそそられませんね。
どうせ内蔵にするならDVD−R焼けるのにしてくれれば良かったのに。
どっちにしろドタン待ちですな。
書込番号:2477484
0点


2004/02/23 18:42(1年以上前)
どうせ載せるなら、スーパーマルチじゃないと意味ありませんね。
書込番号:2506379
0点


2004/03/02 10:56(1年以上前)
同感。スーパーマルチも選択可能なLOOXには勝てないでしょうね。
書込番号:2536997
0点


2004/03/03 22:36(1年以上前)
ドライブなしでいいから、ディスプレイをLoox並の解像度にしてほしい。
書込番号:2542865
0点


2004/03/15 19:20(1年以上前)
液晶サイズは12.1又は10.6若しくは10.4のいずれでしょうかね。
書込番号:2588672
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


S9購入しました。
以前から、東芝SSシリーズに魅力を感じており、ようやく
の思いで購入しました。
使い方自身が素人バリなので、黒シミなどの経験はありま
せんが、本体の「ソリ」は、僕の機械でもありました。
(黒シミに気づいていないだけか!!!?)
過去ログを参照に、逆方向にミシッとやったところきっちり
改善されました。(再発もしていません。)
基本的に、このマシン非常に美しいと思います。
この薄さやデザイン、今となっては個性派の部類に入って
しまうような気がします。
個人的に、精密機器,電子機器に対して、色は黒、デザイン
はシンプル、という嗜好が強いので、非常に満足しており
ます。
SXはLet'sみたいにシルバーになってしまったのが残念です。
(せめてキーボードは黒にして欲しかった...)
S9でこのデザインが収束してしまうとすれば残念ですが、
せっかく購入したものです。
大切に末永く使いたいと思います。
0点

今HP見てみましたけど、おっしゃるように美しいですね。やまのぼりさんが惚れられるのも納得がいきます。私はZ1/Pを去年3月に選んでしまいましたけど、次に買うときは候補に入れるつもりです。
書込番号:2456712
0点


2004/02/11 23:23(1年以上前)
ビジュアル的にはSXよりもS9ですよね。
でも毎日持ち歩くので、起動するたびにドキドキしながら使うのが嫌なので、
悩んだあげく、SXを本日注文してしまいました(企業向けの1600シリーズ)。
実は去年、パナのR2を買ったのですが、いつまで経ってもタイプミスが
多く、キーピッチが数ミリ広いSXに買い換えることしました。
(当初は慣れの問題だと思ってたのですが、結局ムリがあったようです)
書込番号:2457432
0点

うらやましいなー。しばらくはNoteは買う余裕がないので、代わりに(笑)今日クリエTH55を予約しました。
書込番号:2457616
0点



2004/02/13 00:50(1年以上前)
もも助2003さん、SX購入おめでとうございます。
僕も最後まで悩みました。
Let'sは、実は会社で使用しております。
確かにタイプミスを誘発しますネ!
イライラします...
いずれにしても、悩んだ挙句に購入した一品です。
大切に使いましょう!!!
書込番号:2462211
0点


2004/02/14 22:05(1年以上前)
S5ユーザーです。
当たり前ですが、黒シミは最初からは出ません。
ケースバイケースですが、2〜3ヶ月くらいからでしょうか。
もちろん出ない場合もあるようです。
出ないことを祈って大事に使って下さい、素晴らしいデザインとキーボードを堪能しながら。
書込番号:2469530
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

2004/02/10 17:18(1年以上前)
ttp://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8695880&storeId=1&langId=-1&categoryId=2059153&dualCurrId=73&catalogId=-840
これですね
書込番号:2451180
0点


2004/02/10 17:38(1年以上前)


2004/02/10 17:39(1年以上前)
どうして、日本でも同時に発売してくれないのでしょうね。
首を長くして待っている人も多いと思いますが。
切れているので、一応張りなおしておきます。
http://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8695880&storeId=1&langId=-1&categoryId=2059153&dualCurrId=73&catalogId=-840
書込番号:2451240
0点


2004/02/10 17:49(1年以上前)


2004/02/10 18:00(1年以上前)


2004/02/10 21:36(1年以上前)
これって,オンボードで512MBのRAMを搭載しているんですよね.
なんか羨ましいなぁ.
書込番号:2452082
0点


2004/02/11 10:46(1年以上前)
IBM USAサイトで1.8G/40GHDDをWeb発注できました。(USA在住)
Parts NO. 09N4283.
Parts Informationはここ↓で、価格はHDD本体$299、税込みで$317でした。
http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-53677
納期はまだメール回答ありませんが、判ったらまた書き込みます。
でも、USなので参考にならないかも。
本体(40GHDDつきの)も購入できるので、
そんなには待たない予想です。期待も込めて。
書込番号:2454373
0点


2004/02/11 11:18(1年以上前)
↑ページを見ると
Announce date: 10 Feb 2004
Planned availability date: 24 Feb 2004
とありますので、納期は2月24日+α(2,3日)ですね。
でも、日本は昨年末出荷予定だったことからすると、日立側の供給に問題でもあったのでしょうか?
書込番号:2454491
0点


2004/02/11 15:19(1年以上前)
なんだか羨ましいけど、1.0は超低電圧で1.2は低電圧ですなのでバッテリーが異なるようですね。1.2のほうには8セルのバッテリが付いているようですが,やはり重量の点ではスポイルされるのでしょうね。
でも40GBとメモリの512はなんとも羨ましい。
書込番号:2455383
0点


2004/02/11 18:31(1年以上前)
重量が3.2lbsですから1.5kgくらいになってますね。(正確には1451.52g)
日本仕様より重たいようです。
参考までに1lb=453.6gです。
書込番号:2456058
0点


2004/02/12 09:35(1年以上前)
じゃあ日本仕様も重たいのかな?
書込番号:2458777
0点


2004/02/13 12:54(1年以上前)
IBM(US)にWeb発注した1.8インチ40G HDDの納期がわかりました。
今日Shipping方法について、Webサポートへ電話した時に訊いたら、
今から3週間後の3月5日くらいだそうです。
24日にリリースのはずなので約10日遅れですね。
というか10日くらいのバックオーダーが有ると読むべきですかね。
USA Webで売っているのは、やはり8セルバッテリータイプでの重量が書いてありますね。4セルなら日本と同じ重さでしょう。
書込番号:2463497
0点


2004/02/13 17:30(1年以上前)
試しに、家のX40に大容量バッテリーをつけて計量したところ、約1460グラムでした。
米国仕様の1.2のモデルに日本で標準の4セルバッテリーをつけると、バッテリー寿命の点で実用性がなくなってしまうのでしょうね。
書込番号:2464230
0点


2004/02/16 05:06(1年以上前)
最近、米国でもIBM ThinkPadのモバイルコマーシャルが流れはじめました。型名は具体的には行ってませんが、X40を出して、モバイル自慢のCMです。
以前は、E-コマースのCMだったので、IBMがThinkPadにかける意気込みが判ります。X40がこっちで、軽量モバイルの流れを作れるかですね。
それによって、X40の将来性が変わってくると思います。
書込番号:2475715
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


最近購入したのですが、HDDの音が気になります。
回転音ではなく、「シュー、カッコン」というような音が不定期(1分に1回くらい)に聞こえます。
ミュートにしていても聞こえるのでHDDかなあ、と。
皆さんも同じような状況でしょうか?
0点


2004/02/10 05:06(1年以上前)
HDDがお亡くなりになるときの症状に似ていますね。
店頭のデモ機と比較、、、、
今はデモ機が無いか
買ったお店に持っていくか、サポートに電話してみた方がいいですね。
書込番号:2449646
0点


2004/02/10 06:47(1年以上前)
寅三郎さん,こん○○は。
かつて私の1台目のノートも,同じ症状でほどなくHDDが逝きました。寅三郎さんのお話をうかがうと,その時のことがふと思い出されました。
一般論さんのおっしゃるとおり,必要なものは早くバックアップを取って,サポートに持ち込んだほうが賢明かと思います。
書込番号:2449712
0点


2004/02/10 21:53(1年以上前)
私も同じでした。
フロッピーにアクセスするような音がHDDもしくはDVDドライブから。
サポートに連絡すれば即交換してくれますよ。
書込番号:2452159
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


WindowsXPのCF-W2BW1AXR(若しくはAXS)と
Windows2KのCF-W2BW1A2Sのどちらにしようか悩んでます。
A2Sのほうがサクサク動きそうな感じですけど
A2S使用者のアドバイスをお願いします。<(__)>ぺこ
0点


2004/02/10 05:04(1年以上前)
Win2000なら基本的に(USBの対応等)XPと同等の機能はほぼクリア
速度はXPとは大違い。
特にメモリ増設してなければけた違い。
(XPを実用的に使うならOSを動かすために320Mは最低ライン。
当然OS以外も動かすなら=使う気があるなら
512Mは最低ライン
XPの384Mと2000の256M程度だろうから初期メモリでも使用可)
カッコ(+若干バッテリ)を気にするならXPのCF-W2BW1AXS
実用性(処理速度や安定性)を重視するならCF-W2BW1A2Sでしょう。
まあ脱初心者ならCF-W2BW1AXSをWin2kにするのも簡単だから
(Win2000を持っているなら)正直好きな方をというところですか。
書込番号:2449642
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


今となっては古い機種になりましたが、S4を使っています。
このサイズのPCでは、均等幅のキーで最も使いやすいです。
かつてIBMのキーボードも良好でしたがキー幅を最近不均等にしてしまったのが不満です。
マイナーですが私はカナ入力なので「む」や「ろ」キーが小さいのは困るのです。
その意味でSSSシリーズのキーは気に入っております。
SXはキーを変えてしまったのが残念です。
液晶の黒シミ問題は私も経験しましたが、購入後の保証が切れる直前に無償交換してもらいました。発生過程もここの掲示板で理解しましたので気をつけており、現在は発生してません。
ところでレッツノートのY2でSXGA+が出ましたが、SSシリーズでできませんかね?
東芝の新タブレットPCに12.1インチでSXGA+が搭載されています。あれを載せて欲しいのです。
ノートPCでは、画面は大解像度、キーボードは均等フルピッチ、軽量が理想です。
10.4インチ画面に合わせるとキーボードを小さくしすぎるし、
均等フルピッチキーボードに合わせた12.1インチ画面でXGAでは今となっては情報量が少なすぎます。
Y2も良いですが14.1インチはモバイルとしてはデカ過ぎでしょう。1.5Kgも常時携帯には重たいです。
12.1インチSXGA+、キーボードは均等フルピッチ、1Kg以下、早くて長時間駆動。どこのメーカーでもいいから早く出してください。
0点

Y2は、141"。12.1は、XGAがいいと思う。まあ、人によりけり
だから・・・なんともいえんが、売れないと思うよ。
書込番号:2438999
0点


2004/02/08 00:53(1年以上前)
夢見るモバイラーさんの、交換後は黒シミ問題は発生していないというのはうらやましいです。私(S5ユーザー)も1年間の保証切れ直前に交換、相当に気をつけていたつもりですがまた発生しています。過去ログから見ると、強く言えばまた換えてくれそうには思いますが、何日かPCが手元からなくなるのが困るのでそのままです…。
それにしてもSS・Sシリーズのキーボードが良いというのは、私も本当にそう思います!
黒シミ問題さえなければ、次もまたS9とか買いたいと思うくらいです。
解像度については紫陽花さんに賛成です。12.1インチならXGAがいいところで、これ以上細かいのはつらいと私も思います。SXGA以上ならせめて13.3インチはほしいかと。
書込番号:2440694
0点


2004/02/08 14:18(1年以上前)
12.1インチ XGA のモバイルノートは4年以上前からでているので、画面解像度の点で進歩がないといえます。使う人の好みで選択できるのが理想です。
書込番号:2442517
0点


2004/02/08 18:19(1年以上前)
>>購入後の保証が切れる直前に無償交換してもらいました
夢見るモバイラーさんは、交換してもらったようですが
黒シミはメーカー保証対象だと思ってて良いのでしょうか?
書込番号:2443401
0点


2004/02/08 18:43(1年以上前)
過去ログ検索してたら、初回のみ無償交換だということが
分かりました。
初回のみかぁ・・・(^ ^;;
書込番号:2443487
0点



2004/02/09 00:09(1年以上前)
一晩でいろいろな方の意見が出てきておもしろいですね。
S4は会社の上司が別機種(レッツノートのB5)に買い換えた際にお下がりとして私のところにやってきました。
液晶裏の天板は傷だらけ、画面は黒シミが多発していました。
「これじゃ客先でプレゼンやりたくても画面を見せられない」と東芝の営業さんにクレームして交換してもらいました。
レッツノートの10.4インチが横1024ドット、14.1インチが横1400ドットということで、乱暴ですが、
12.1インチなら1210ドット、
13.3インチなら1330ドット
と、画面サイズに比例して選択できると良いなと思っている次第です。
書込番号:2445039
0点


2004/02/10 22:37(1年以上前)
黒シミ問題ですが、症状が複数回出て、そのたびに換えてもらった人もいるようです。
どこにどんな書き込みがあったかは正確に覚えていないので、S4以来のSSシリーズ各機種の掲示板を見てみて下さい。
書込番号:2452382
0点


2004/02/11 16:37(1年以上前)
S10は出るんですかね?
SXのXは、実はローマ数字の10の意味だったりして・・(^ ^;;
でもS9は販売継続しているし、あとは耐久性をクリアする技術が
確立するのを気長に待つしかないのかな。
値段に糸目を付けなければ楽勝なんだろうけど。
書込番号:2455646
0点


2004/02/11 17:58(1年以上前)
手軽に持ち運べる軽いノートパソコンの流れは、2つに分かれそう。
光学ドライブ内蔵なら、パナソニックのW2のようなもの。
非内蔵なら、10.Xインチサイズのものが主流になるんじゃないかな?たとえば、ソニー505エクストリームか、パナソニックR2。
東芝S9系は、ちょっとどっちつかずの状態。
美しさの面でも、505エクストリームが上か。
S9の価値は、10.Xインチサイズと比較して、12.1インチという大画面サイズにあると思う。そのメリットを
を活かすには、やはりSXGAが必要か?少し目の老いた人以外は、大丈夫と思う。
そもそもターゲットの年齢層は40歳以下の人だろうし。
Libretto、富士通LOOXなんか10.Xインチなのに、S9より解像度高い(横長だけど)!?
〜S9デザインを継続するには、そうするしかないような気がする。
SXGAでも売れないかもしれない。けど、XGAのまま後継機種をだすよりは、ましだと思う。
書込番号:2455920
0点


2004/02/14 22:08(1年以上前)
S10、出るのか出ないのか、確かに気になりますね。
継続販売ということにはなっていますが、新モデルは出ないような気もしますね…。
「S10」情報をお持ちの方、教えて下さい。
書込番号:2469551
0点



2004/03/10 21:48(1年以上前)
先日会社で携帯PCを購入する話が出たのでSS9の見積もりも依頼したら各販売会社とも「辞退」してきました。
理由は「生産完了」で「後継機なし」だそうです。
ってことはSXシリーズにバトンタッチなんですね。
なんだか残念です。
書込番号:2569835
0点


2004/03/20 00:24(1年以上前)
やっぱりそうなんですね…。
ちょっぴりさびしいですね。
SXには魅力を感じませんし、次はどうしよう…。
書込番号:2604749
0点


2004/03/20 00:57(1年以上前)
半分自己レスです。
後継機がないとすると、皆さんこの次は何を選ぶのでしょうか。
A.「1スピンドル・12.1インチ」にこだわる場合
(1)S9やSS2110が残っているうちにゲットする。
(2)SXを選ぶ。
(3)パナ(T2)・NEC(J)・IBM(X40)など他メーカーを選ぶ。
(4)「薄型・良キーボード」の同じコンセプトの機種がどこかから出るのをひたすら待つ。
B.「1スピンドル・12.1インチ」にこだわらない場合
(1)ドライブ付き(パナのW2など)を選ぶ。
(2)軽さ重視で画面サイズの小さい方へシフト。
(3)キーボード重視でより大きい方へシフト。
いかがでしょう?
書込番号:2604891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)