モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

管理責任とは

2004/02/07 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 大騒動さん

先日、職場の同僚がR2を盗難に遭いました。
バックに入れて車の後部席に置いたまま離れている隙(パチンコ?)に車内荒しで盗まれたそうです。
それからがもう大変。 何せ会社の重要なDATAもPC内に入っていたものですから・・
PCは個人のものでも、仕事のDATAは会社のものです。

しかし当人は「警察はちっとも捜してくれない」とお決まりの責任転嫁発言を繰り返すばかり・・
ちょっとそれは違うでしょう・・あなたの責任でしょうが・・
今の世の中、鍵を掛けないで自転車を停めてれば盗まれるし、車の中にバックを置きっぱなしにしてれば盗まれますよ。
警察にしても、何もしないじゃなくて、事件が多くて手が回らないのが実情でしょう。

問題は、盗まれたハードではなく、中の情報です。
PCの中には、持ち主の情報はもちろん、他人の個人情報や会社の資料などもたくさん入っています。
情報の宝庫であるPCを持ち歩くと言うことは、当然管理責任と言うものが生じるのではないでしょうか?

私たちは、個人のPCを何処にでも持ち運べる自由があるとともに、情報が漏れぬよう努める義務もあるのではないでしょうか?
PCの能力はどんどん高まっていますが、使用者の自己防衛意識が追い付いていない気がします・・・
お互い気を付けましょうね!

書込番号:2437479

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/02/07 12:07(1年以上前)

>何せ会社の重要なDATAもPC内に入っていたものですから・・
>PCは個人のものでも、仕事のDATAは会社のものです。

通常の会社なら、情報管理規定があるはず。一般的には、
個人PCへのデータ移転は禁止しておるはず。
百歩譲って、個人の落とすなら、バイオスでHDDのパス
設定くらいするはず。

まあ、個人PCへのデータ移転の時点で、「お決まりの
責任転嫁発言」でなく、会社の管理不足責任だと思うが?

書込番号:2437568

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/07 12:17(1年以上前)

盗まれるときはロックしてても盗むよ
おいらは後部のガラスを割られてクロコダイルのバックを盗まれたよ
警察に届けても何もしてくれないね、中に入れていた銀行の通帳はほかのところに捨ててあったけど、指紋採取もしないよ
警察も盗難なの軽微なものは点数にならないから何もしてくれない
それからは貴重品は車にはおかないことにしたよ。
今の日本の社会はそのようなものですからあきらめています。

reo-310

書込番号:2437607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/07 12:23(1年以上前)

>情報の宝庫であるPCを持ち歩くと言うことは、当然管理責任と言うものが生じるのではないでしょうか?

そうですね。

>私たちは、個人のPCを何処にでも持ち運べる自由があるとともに、情報が漏れぬよう努める義務もあるのではないでしょうか?

ありますね・・・

警察は、特になにもしてくれないように思ってる方がいいですね・・・
貴重品は常に持ち運ぶことが重要ですね・・・

書込番号:2437637

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2004/02/07 12:40(1年以上前)

紫陽花さんもおっしゃられていますが・・・、会社の業務上のデータも重要ですが、もし個人情報が悪用されたら、訴えられるのは“会社”だと思います。
社員に徹底するのも大変だと思いますが、個人情報を扱っている立場の社員のモラル教育も、ある程度は会社の責任だと思います。

これを機に、社内のパソコン等のハード面、人的なソフト面でのセキュリティ対策を、再検討してみてはいかがでしょうか?

サイフォン

書込番号:2437723

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/02/07 13:07(1年以上前)

ちなみに会社にそのことは報告したのでしょうか?
特に情報系の会社であれば、個人の責任も当たり前ですが、会社の
責任にも及びますよ。"会社の情報を勝手に社内に持ち出さないよう
指導しなかった"ということになりますからね。
よくここで会社に個人PC持ち込むとか話題になりますが情報管理が
徹底された企業ではそういったことも許されませんしね。
とりあえず警察は当たり前として会社にも早急に報告されることを
お勧めします・・・って言うより義務です。

書込番号:2437815

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2004/02/07 13:14(1年以上前)

訂正
>>社内に持ち出さないよう
社外に持ち出さないよう

脅すつもりはありませんが、私の会社でも同様なことが起こり会社
のお詫びは当たり前として、当人も降格処分を食らいました。
個人情報管理の徹底が仕事の取れる取れないかにも繋がる様になって
きましたしね。

書込番号:2437841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/07 13:19(1年以上前)

かなり貴重なデータは基本的に外に持ち出さないのが基本だからね・・・
ちょっと会社の管理責任もあるけども、あなたの責任もあると思いますけどね・・・

書込番号:2437861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/07 15:06(1年以上前)

警察が真剣になって動くのは障害致死レベルの事故くらい
です。自動車が盗難にあっても何もしないよ。

書込番号:2438244

ナイスクチコミ!0


ツェッペリン2000さん

2004/02/09 10:37(1年以上前)

>障害致死レベルの事故 ??
事故だったら、過失致死または業務上過失致死なのでは・・
傷害致死だったら、明らかに故意犯だから「重要犯罪」として警察は当然捜査するでしょうね。

>盗難にあっても警察は何もしない
盗品手配をして網に掛かるのを待ってるわけよ。
一日何千件も盗難届受けてりゃ、網張って掛かるの待つしかできないでしょうよ・・

>PCは情報の宝庫・・
宝物だったら自分で守らなくっちゃ!
泥棒は宝物狙ってるんだから・・

要するに、
  一番悪いのは〜当然泥棒です
  二番目に悪いのは〜ボーッとして盗まれる奴かな
過激な発言かも知れないけど、オイらはそう思うけどね・・・

書込番号:2446104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタマイズモデル

2004/02/05 22:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 patent-writerさん

Y2モデルのカスタマイズを下記のサイトでやっているようです。

<<http://mm.mylets.jp/v31/f/?p=1000000254/ac03/365/101729>>
天板の色も自由に選べるだけでなく、少し値段も割引になるようです。

書込番号:2432004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 patent-writerさん

2004/02/06 21:53(1年以上前)

このモデルに興味を持っている人ならば周知の事実でしたね。
板汚しをしてしまいました。何卒お許し下さい。

書込番号:2435360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

もう終わり?

2004/02/05 21:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 minekitiさん

最近になってこの機種を買おうと安いお店を探しているのですが、私が知っている限りのお店に行って見ましたが、どこも高いですね〜。
以前の書き込みによると、16万円台で買われた方のいらっしゃるみたいですけど、東京近辺で17万ぐらいで売っているところはないでしょうか〜?

どなたか、パソコンの価格変動に詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい!!

書込番号:2431641

ナイスクチコミ!0


返信する
あまり覚えてないがさん

2004/02/06 03:14(1年以上前)

多分18万円がお店の限界じゃないかな?
もちろんポイントが10%付いて実質16万台とか
展示品で16万とかはありそうだけど

書込番号:2432965

ナイスクチコミ!0


原義洋さん

2004/02/06 20:51(1年以上前)

12月〜1月にかけて
春モデルの発売にそなえ旧モデルの在庫整理で
一時は17万台まで下がってましたが
新モデルの仕様がたいして変わらなかったので
まだ価格の安い旧モデルの方が売れています。
その結果、全体的に品薄になってきているので
あとはどんどん値上りしていくでしょう。

書込番号:2435088

ナイスクチコミ!0


ちょっと動き?さん

2004/02/09 18:31(1年以上前)

最安価格がチャンプとトマトが動いて下がったようですが
トマト頑張っていますね。近い人だと送料も安めだし

でも、以前ほどでなくても少しは下がるのかな??
さすがに今の価格だと売れ筋から外れてきているような気もするし
他がDVD-Rをつけてきている(直販だけの場合も入れると)状況ですから
買いそびれた人としては気になります。
18万前半まで下がらないかな〜

書込番号:2447294

ナイスクチコミ!0


プライド1228さん

2004/02/11 18:40(1年以上前)

本日ヤ○ダ電気にて、約2ヶ月の展示品を14万9800円+10%ポイント還元でどうですか?と持ちかけられ、思わず購入してしまいました。只今セットアップ中ですが、十分備品だし、かなり満足だー!

書込番号:2456093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

他社はどう見てるのかな?

2004/02/04 02:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

クチコミ投稿数:2290件

日本でこのクラスのノートと言えば、IBMのT40シリーズがあるにせよ、
VAIO-Zシリーズの独壇場のような状況でしたよね。
これに、NECがLaVie RXを出してきて、さらにPanasonicがCF-Y2を発表してきた。
さてはて、SONYはどんな対抗馬を出しつもりなのか(それとも、何も考えてないのか)、
他社、特に富士通は参戦してこないのか(MGシリーズを拡張してこないのか)、
夏モデル、秋モデルで他社がどう出てくるか、ちょっと見ものもですね。

書込番号:2425145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2004/02/04 02:15(1年以上前)

しかし、Panasonicがこんなに早くこのクラスに参戦、少し予想外、してくとは
自分としては裏のかかれたように感じてます。
 年末に重さからT.P.T40(SXGA+モデル)からCF-W2買い換えたばかりですが、
SXGAやSXGA+に慣れてしまったので、やはりXGAは狭く感じ、ちょっと不自由ですね。
 と言う訳で、SXGA+液晶のCF-Y2に、大いに興味ありです。
 早く実物が見てみたいですね。

書込番号:2425154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/02/04 06:21(1年以上前)

↑ 打ち込みミスです。(1行目)

× しかし、Panasonicがこんなに早くこのクラスに参戦、少し予想外、してくとは

○ しかし、Panasonicがこんなに早くこのクラスに参戦してくるとは、少し予想外、

書込番号:2425385

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/05 22:13(1年以上前)

この程度のスペックならば、sony製のバイオZ1の方が、優位だと思いますよ。

書込番号:2431841

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/05 22:19(1年以上前)

↑Y2は、値段が高すぎると思います。旧モデルW2を購入した人は絶対この程度のスペック変更ではY2に手を出さないでしょう。
W2のモデルチェンジに対する期待が大きすぎたために、その期待を裏切ってY2を発表したのは裏目に出ると思います。

書込番号:2431858

ナイスクチコミ!0


TOOXさん

2004/02/05 23:31(1年以上前)

その通りです! W2にDVDマルチを搭載し、液晶を12.1WXGA
の低反射かつクリアー(日立のプリウスギアのような)なものにする。そしてなおかつCPUはPenM1.5〜1.7とし、Radeon9600搭載。
期待してたのはW2をパワフルにしたこんなモデルです。
夏までには何とかしてくださいよ、松下さん!!!

書込番号:2432268

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/05 23:38(1年以上前)

>TOOX さん、仰せのスペックを実現すると、よほど大容量のバッテリーが開発されないと、W2の特徴の一つであるバッテリー実駆動時間は大幅に短縮されてしまいますね。

書込番号:2432319

ナイスクチコミ!0


TOOXさん

2004/02/06 00:02(1年以上前)

そうですか。では大容量のバッテリーもついでに
開発お願いしましょう。
Y2はやはり中途半端感は否めないですね。
市場を獲得し続けるためには、
これでもか、これでもかと2段跳び、3段跳びで進化し続ける
ことが大事だと思います。
いずれにしてもW2の進化系の方に
皆さんの期待が多くあることは間違いないでしょうね。

書込番号:2432436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/02/06 02:14(1年以上前)

patent-writerさん、 TOOXさん
なるほどー、そう言う見方もありますね。
自分の場合、パソコン利用がCAD(建築構造設計)をやったり、一棟の建物の
材料の見積もり(案)をEXCELで算定し、その結果をクライアントにプレゼしに
行くことが主なので、どうもSXGA+の液晶で超?軽量ノート、と言われると、
ズズズィーっと目が行ってしまいます。
片側に図面を抱え、反対にパソコンを入れたアタッシュケースを持ち歩くことが多いので、
CF-Y2、すごく気になっていると言った具合です。

書込番号:2432873

ナイスクチコミ!0


SS9さん

2004/02/06 12:02(1年以上前)

TOOXさん。スペックを高めて、軽量化まで放棄すると、よくある
SXGA+機になってしまいますよ・・・?
それだとSのZ1や、NのRXなどとの競合ですね。

逆に、SXGA+機の軽量化として3段跳びをやってのけたと
感じています。

ただ、メーカーにとっては相反する軽量化と薄型化ですが、ユーザーには
どちらも携帯性の部分なんですよね。
1700程度でも最軽量を謳いつつ、剛性を高めることでバランスのいい形に
できたと思われるのですが・・・
(たぶん内部はスカスカでしょうし)

そこは1500を切るっていうインパクトか話題性を求めたんでしょうね

書込番号:2433672

ナイスクチコミ!0


パパスさん

2004/02/06 21:58(1年以上前)

SS9さんのおっしゃるとおりだと思います。(^_^)v

全てを求めるときりがない。
今 自分自身が必要としているものを選ばれるほうが良いと思います。

私もY2欲しいです。(ToT)/~~~

書込番号:2435381

ナイスクチコミ!0


TOOXさん

2004/02/06 23:37(1年以上前)

>全てを求めるときりがない。
皆さんのおっしゃる通りです。
スナドリネコさんの仕事目的には、なるほどY2は確かに大きな
救いとなる機種だと納得致しました。
「必要な人が必要な時に自分に合ったものを買う」。これ以外は
しょせん趣味の世界ですから。(^_^)

松下には、「次期W2で、さらに他社を大きく引き離すくらいの気概で
開発がんばってくださいよ」という期待の意味を込めた
はっぱがけのレスでした。ここのレスは各企業もニーズを把握する
ために恐らくウオッチしていると思いますから。

今は実現無理と思われる事も、5年もすれば120%実現
されていることでしょう。燃料電池なんかも開発されて
いるようだし、あと何年かすれば使用時間も何倍にも
なってると思いますよ。無理と思えることを他社に先駆けて
実現させたところが市場においてWinerとなるということ
ですね。でも今の松下の上り調子(黒字転換成功)はホント
すごいですね。次期W2がんばってほしいと思います。

ということで皆さんどうぞ迷いなくY2購入してあげて下さい。(^_^)v

書込番号:2435919

ナイスクチコミ!0


カルファさん

2004/02/10 10:50(1年以上前)

>今は実現無理と思われる事も、5年もすれば120%実現
14.1インチ画面ノートが2kg切るのに6年もかかったけど・・・
技術の進歩って遅すぎ。

書込番号:2450174

ナイスクチコミ!0


448さん

2004/02/13 13:48(1年以上前)

カルファ さんへ
>>今は実現無理と思われる事も、5年もすれば120%実現
>14.1インチ画面ノートが2kg切るのに6年もかかったけど・・・
>技術の進歩って遅すぎ。
あなたが開発していたら、5年で、出来ると言う事ですか?

書込番号:2463655

ナイスクチコミ!0


mojavekunさん

2004/02/13 14:12(1年以上前)

>14.1インチ画面ノートが2kg切るのに6年もかかったけど・・・
>技術の進歩って遅すぎ。

技術の進歩ではないと思いますよ。
たとえばサムソンを見てください。
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/common/product_list.jsp?family_cd=LCD02
15inchでQXGA(2048×1536)で680gなんてものが
大量生産されようとしています。
東芝のポリシリコンTFTができた時点で
14inchで2kg未満ぐらいは開発すれば作れたはずです。

もともと液晶の技術は進んでいるにもかかわらず
メーカーがそれを使わないだけなのです。
なぜ作らないか?多くのユーザから要望や不満がないからです。
今回の14inchで2kg未満など未開拓の分野に
新製品を投入するのはメーカーには大きなリスクなのです。
その意味ではこのシリーズはすごいと思います。

でも正直Y2にはまだまだ本腰を入れてないと思いますよ。
みなさんが指摘する厚さなどがその象徴です。
液晶がサブノート用ではない(当たり前ですが)ため、
液晶部分が厚いのは致し方ありませんが
本体部分はW2と同等の機能でW2より面積が大きいのだから
薄くならないわけがありません。(笑)

と、いってもみんなが買い控えをすると
次機種は洗練されるどころか潰されてしまうし・・・
資本主義って恐いですね。

書込番号:2463720

ナイスクチコミ!0


あれれっ?さん

2004/02/16 01:59(1年以上前)

高精細の液晶を使用しないのは、メーカーのしん技術導入のアクセプタンスの問題もあるかもしれませんが、多分OSのサポートの問題だと思います。
現在のOSが想定している画面上でのDPIがまだマッチしていないので、画面上での文字が読みにくいとか、あるいは美しくないとか、そういう理由の方が大きいように思います。
ハードがすべてではない。それがPCの世界です。

書込番号:2475533

ナイスクチコミ!0


mojavekunさん

2004/02/16 15:18(1年以上前)

DPIの都合上で見難いなんてクリア済みだと思いますよ?
なにせ14.1のSXGA+や15のUXGAなんかは
フルサイズノートではかなり前からありますからね。
他で実績のある液晶を違うジャンルで使わない理由はリスクだけですよ。
思いつかなかったとは言わせません。(笑)

書込番号:2476911

ナイスクチコミ!0


mojavekunさん

2004/02/16 15:24(1年以上前)

そういえば他社別製品ですがこんなものを見つけました。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/031204m2/index_j.htm
12.1inchでSXGA+だそうです。
光ドライブなしで2.1kgは驚きですけど。。

書込番号:2476931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

解像度と軽さだと思います

2004/02/03 17:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 mojavekunさん

家庭で使われる方はあまり重要視されないようですが、仕事で使う人間にとってSXGA+と1.5Kgはありがたいです。ばかデカいEXCELやPPTを編集したり、2つのウインドウを並べてにらめっこなど日常茶飯事です。しかも外出が多ければ軽ければ軽いほどうれしい。

仕事で使っててCPUに不満を感じることはほとんどありませんし、メモリとHDDは自分で交換できるでしょう。大きさはバッグに入ればA5もA4ファイルも関係ないし。最近はどこに行ってもLANとUSBフラッシュが使えるので、できれば1スピンドル+外付けドライブ別売りがよかったぐらいだし。

無線の使えるファーストフード店なんかでネットやゲームをしている小洒落た方々はハイパワー&コンパクトも重要なのでしょうが、仕事で使う人間には解像度と軽さ。まさにこのノートです。あと2ヶ月早く出てれば買えたのになぁ。。

書込番号:2422818

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/03 18:26(1年以上前)

今最も実物を拝見したいPCです。

書込番号:2423049

ナイスクチコミ!0


ナースのタマゴさん

2004/02/03 18:38(1年以上前)

すいません質問なんですけど、この機種はサイズは何センチ×何センチなんでしょうか?!

書込番号:2423095

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojavekunさん

2004/02/03 19:03(1年以上前)

−−−メーカの仕様一覧より−−−
幅309 mm×奥行243 mm×高さ33 mm/46 mm(前部/後部)突起部除く

書込番号:2423188

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2004/02/04 01:29(1年以上前)

A4ノートって体積ありますからね。
仕事でノートしか持ち歩かない人には、別に良いと思いますが・・
いくら軽くて見やすいと言っても、出先でデカイノートはいらないしね。

書込番号:2425028

ナイスクチコミ!0


SS9さん

2004/02/04 10:41(1年以上前)

写真にある、底面奥の丸っぽい足(?)って、突起部扱いなんでしょうか?
実物を見てみたいものです。

わたしも軽くて薄いSXGA+を求めていたので、あとは薄ければ文句なしに
予約入れてたんですが、数値を元に大きさを把握すると、かなり大きくて・・・

性能が1ランク下で1スピンドルでも薄くしてくれればよかったのに。
って、思ってる人は結構いるような気もします

書込番号:2425761

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojavekunさん

2004/02/04 16:53(1年以上前)

やっといたいた。おんなじ意見の人だ〜!
僕もCDなんかとっ外してSXGA+最小最軽量を目指して欲しかった。でもきっとコンシューマうけしないんでしょうねぇ。。
ちなみに僕はWUXGA、3.3Kgのノートを昨年末買ってしまいました。

書込番号:2426740

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/04 22:55(1年以上前)

<<仕事で使っててCPUに不満を感じることはほとんどありませんし、メモリとHDDは自分で交換できるでしょう。>>
この機種に搭載されたCPUならば、仰せのとおり、不満を感じることはないでしょう。
しかし、HDDの交換は、W2と同様とすると、腕に覚えがないと相当厳しいのでは?業者に依頼した方が無難と思いますよ。

書込番号:2428061

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/04 23:02(1年以上前)

<<やっといたいた。おんなじ意見の人だ〜!
僕もCDなんかとっ外してSXGA+最小最軽量を目指して欲しかった。でもきっとコンシューマうけしないんでしょうねぇ。。>>
officeなし、かつ、光学ドライブなしで、実売予想価格23万〜25万とはいささかコストパフォーマンスに問題があるのでは?
この価格ならば、DVD−R+/RW+に対応していてもおかしくないと思いますが。
薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?

書込番号:2428115

ナイスクチコミ!0


SS9さん

2004/02/05 07:59(1年以上前)

横やりで失礼します

> 薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?

東芝SS9の買い時を待ってる間に、Y2が発表されちゃって・・・

XGAでいいなら、軽くて薄い選択肢がいくらでもあります。
重くて厚いSXGA+も同様ですね。

SXGA+最軽量ということで注目はしていますが、厚さを
考えると、実物を手にとってみてからかな、と。

書込番号:2429449

ナイスクチコミ!0


スレ主 mojavekunさん

2004/02/05 19:59(1年以上前)

patent-writer さん
>この機種に搭載されたCPUならば、仰せのとおり、不満を感じることはないでしょう。
>しかし、HDDの交換は、W2と同様とすると、
>腕に覚えがないと相当厳しいのでは?業者に依頼した方が無難と思いますよ。

386の時代を知ってるものとしては現代のハイエンドローエンドの差なんて大したことないです。昔は絶対的にパワーが足りなかったし安い奴はクロックが半分でキャッシュなしなんてのがザラでしたから。。大したことをしない人間としてはXPでもCel2Gで十分です。
今まで使ってきたノートは全てHDD交換できてますから、たぶん大丈夫だと思ってます。

>officeなし、かつ、光学ドライブなしで、
>実売予想価格23万〜25万とはいささかコストパフォーマンスに問題があるのでは?

解像度と軽さがありがたくなければ高く思えるんでしょうね。

>この価格ならば、DVD−R+/RW+に対応していてもおかしくないと思いますが。

光ドライブはどんどん進化していますので外付けで欲しい人が買えばいいと思います。もちろんその分安くしてね。

>薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?

第一条件を勝手に外すな!(笑)
VAIOは嫌いなんです。痛い目にあっているので。。

SS9 さん
>東芝SS9の買い時を待ってる間に、Y2が発表されちゃって・・・

迷えるだけいいじゃないですか。
僕は焦って解像度に走ったばかりに3.3kgですよ。。

書込番号:2431227

ナイスクチコミ!0


yamato3さん

2004/02/05 22:14(1年以上前)

ACアダプターも小さいし、非常に良いですネ。購入検討中です。
ただ、HDDが3.3V駆動の特注品とか・・・・・・。
ちょっと、交換は無理かも。残念。

書込番号:2431845

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/05 23:00(1年以上前)

<<>薄ければよいなら、液晶を度外視してVaio505EXでもよろしいのでは?

第一条件を勝手に外すな!(笑)
VAIOは嫌いなんです。痛い目にあっているので>>
↑第1条件を勝手にはずしてしまい大変失礼致しました。陳謝します。
ただ、春モデルを冷静に比較すると、Y2には軽さを除いてこれといった特徴がないように思われます。このモデルは、液晶の良さを生かすグラフィックチップが春モデルの他機種と比較して貧弱で液晶の良さを十分引き出せないのではないでしょうか?
この機種は、厚みもかなり厚いようですので、かばんにいれるとがさばります。これでは軽さを十分に生かせないと思料します。

書込番号:2432068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

さすがIBM

2004/02/03 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

どのHPでもHDD容量の不足を理由に買い渋る人がいるようですが、
X40のマニュアルをみると、HDDの交換方法などが記述されており
将来アップできるのは間違いないので、この理由で迷っているひとは
買いではないでしょうか?

でもノートパソコンにおいてマニュアルで、
HDDの交換をうたっているメーカは初めてです。
(特にVAIOなどではありえないですね)

書込番号:2421713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/03 13:04(1年以上前)

VAIOは有償でHDDを交換してくれたりしますけどね・・・

書込番号:2422216

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/03 13:43(1年以上前)

いつ1.8inchHDDが市中に出回ってくるか分かりません。
換装したい方は見合わせるべきかと!

書込番号:2422346

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/03 13:46(1年以上前)

見間違いでしょう
というか
勘違いでしょう
aishinkakura-bugi-ugi さんの言われているとおり
事実上交換が困難なために買い渋る人が多い

1.8自体きにくわない
ってことでしょうね

書込番号:2422354

ナイスクチコミ!0


masaki.Lさん

2004/02/03 16:16(1年以上前)

他のメーカーは知りませんが、この機種の1.8inchHDDは交換可能な構造になっていますよ。
近い将来に交換用のドライブが市場に出るようになれば交換はできます。

書込番号:2422708

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/02/03 16:28(1年以上前)

去年の年末に、40GBがすぐにも出そうな雰囲気でIBMのサイトにのっていたのですが、いつのまにか消えてしまいました。
どうなったのでしょうねえ。
いずれ出てくるのは間違いないとは思いますが、忘れた頃に出てくるのでは。

書込番号:2422736

ナイスクチコミ!0


椎名和佳子さん

2004/02/03 20:45(1年以上前)

>近い将来に交換用のドライブが市場に出るようになれば交換はできます。
これが「近い」将来という保証がどこにもないのが問題だなあ。
あと1.8inchは2.5inchと違って業界標準の形状がまだないから、
将来1.8inchが市場に潤沢に出回るようになってもそれが換装可能という
保証はないし・・・。
やはり最初から40GB以上積んでくれるのを待ちますわ。

書込番号:2423535

ナイスクチコミ!0


宇宙娘ピピさん

2004/02/03 21:26(1年以上前)

HDDの問題だけクリアできれば、私も本当はこれが欲しいですね(-_-;)

書込番号:2423710

ナイスクチコミ!0


masaki.Lさん

2004/02/03 22:25(1年以上前)

そうですね、「近い」というような個人差のある表現を用いたのは誤りでした。
スレ主さんや私の言いたいのは
「1.8inchHDDを搭載した機種でユーザーレベルで交換可能な構造にしてあるのはスゲエや」
といった程度のことでした。
ああ、でも、本当にもう少し容量があればねえ(笑)。

書込番号:2424014

ナイスクチコミ!0


PHANTOM110さん

2004/02/04 00:31(1年以上前)

>見間違いでしょうというか勘違いでしょう
そんなことは無いと思います
実際IBMのメンテナンスマニュアルには40GBHDDの
仕様(パーツナンバー)が記載されております
マニュアルはpdfで自由にDL出来ますので
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00C663F
こちらからDLされてFRU一覧をご覧になれば記載されております
但し、未だマニュアルにある全てのモデルはリリースされておりませんので・・・
実際にX40のHDD等も取り外しましたがネジ1本で簡単に取り外せます
確かIBMの設計者もHDDは簡単に取り外しが出来るように
設計したと記事がありました。
パーツ自体も個人で購入が出来ますので私としてはIBMが
サポート面も含めて良いと思っております。
マニュアルがDL出来るのはIBM意外に見たことはありません
後はIBMが正式に40GBのパーツ供給が出来れば問題がないのですが・・

書込番号:2424756

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/04 10:42(1年以上前)


”どのHPでもHDD容量の不足を理由に買い渋る人がいるようですが”
これに対していってますけど。
どのHPでもっていること
あと
そのあとに
”X40のマニュアルをみると、”
と続いているので
特にIBMの公式サイトを指しているものではないと思いましたが

書込番号:2425765

ナイスクチコミ!0


スレ主 初IBMさん

2004/02/05 19:00(1年以上前)

こんにちは。

ちょっとわたしも認識不足でした。
40Gの1.8インチHDDってまだ先かもしれなかったのですね。
いま現時点では、容量はとりあえず足りているので
発売されるまで気長に待つことにします。

あと、HDD交換に関するマニュアルについて
マニュアルとは別紙の1枚ものの紙が箱に同梱されており
その紙に、HDDの交換手順が載っていました。
もともと1.8インチHDDの交換はむずかしい、できないという
話を聞いたことがあったので、masaki.L さんが言うように
「1.8inchHDDを搭載した機種でユーザーレベルで交換可能な構造にしてあるのはスゲエや」

という意味で発言しました。
勘違いではありませんので、ご報告いたします。 -> yu-ki2さん

書込番号:2431056

ナイスクチコミ!0


じんさくさん

2004/02/15 11:50(1年以上前)

私もHDD20Gで買い渋ってるクチです。 東芝は1.8inchで40Gがメインになりつつあるんだから、不可能ではないでしょうに。 もう少し高くなってもいいから、40Gは欲しいなぁ。。。 数年前に買ったノートとCPUもメモリも格段にアップして、OSもXPになってるのに、 HDDの容量が同じってのはさすがに躊躇しますよ。 他の部分がそれなりに良いだけに惜しすぎる。

書込番号:2471898

ナイスクチコミ!0


バンブーメモリーさん

2004/02/22 01:14(1年以上前)

交換可能といわれても、交換可能な物がなければ意味がない。

書込番号:2498899

ナイスクチコミ!0


システムエンジニアSさん

2004/02/22 23:04(1年以上前)

X40とりあえず買ってみました。現行は生産完了となりまして次のモデルが控えているらしい さて私の環境は20Gはとてもすくないですね
だからX4ウルトラベースを装着しそこにウルトラスリムHDDbayに80Gを載せてもちあるいていますが

書込番号:2503325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)