
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


店頭でX40をさわってみました.ずいぶん大きいですね.プレゼン用に購入するつもりだったのですが,思いとどまりました.ソニーのX505にも興味があったのですが,薄すぎて鞄の中で壊れてしまいそうでした.コンパクトで頑丈なラップトップコンピューター出ないかなあ...
0点



2003/12/30 15:01(1年以上前)
> いまどき死語だと思う。年がわかるが・・・
日本にしか住んだことないんでしょうね(哀
書込番号:2287878
0点

x40はs30に比べて、
静かだし、(大容量バッテリをつけても)軽いし、液晶も見やすいし、キーボードもトラックポイントも使いやすいし、かっこいいし、性能もいいと思います。HDD容量も換装しなければ、一緒です。
しかし、好みや使い方は人それぞれでしょうから、もしx40が嫌でs30を使い続けたいなら、今のうちにs30の中古を買いだめすることをお勧めします。
書込番号:2288040
0点


2003/12/30 17:18(1年以上前)
ラップトップで反応するのも世代のサガでしょうか、、、欧米では今でも、いわゆるノート型コンピュータを「laptop」と呼ぶことがあるということなんで、一応死後ではないです。
http://www.zdnet.co.jp/dict/mobile/pc/01715.html
書込番号:2288249
0点


2003/12/30 18:34(1年以上前)
この9月までシリコンバレーにある大学でPDをやっていましたが、「ラップトップ」の方が普通でしたね。「ノートブック・コンピューター」というのは長ったらしいし、「ノートブック」だけではコンピューターかどうか分かりませんからね。S30使用中さんも、私と同類?
書込番号:2288482
0点

人々の重さや大きさに対する許容範囲が年々軟弱になってるんでしょうか。 1.6kg(X31)と1.2kg(X40)なんて無視できる差だと思いますが。 大きさは本物をまだ見てないのでわかりませんが。
あと呼び方はアメリカでは断然"laptop"ですね。
[欧米では今でも、いわゆるノート型コンピュータを「laptop」と呼ぶことがある。(ZDnet.co.jp)]は不正確ですね。
「laptop」と呼ぶことがあるどころかアメリカではnotebook computerのことを「laptop」としか言わない人がほとんどではないでしょうか。アメリカの人がlaptopとnotebook computer(又はNotebook PC)のどちらがよく使われる言い方かの頻度を比べた場合 90%:10%の割合で「laptop」の方が勝るでしょう。
「ラップトップ」という語が日本で死語なだけで"laptop"は北米では全然死語ではないということでしょう。
書込番号:2288536
0点



2003/12/30 20:59(1年以上前)
話が変な方に行ってしまいましたね.私自身は米国と日本を行ったり来たりなもので,ついついラップトップと言ってしまいます.
自分自身はPC−9821La,PCG−N505,MPC−103,S30,PCG−U1など,携帯性の良いPCばかりを使ってきました.最近は,外出用にU1,文書作成にS30という使い方です.USBが低速なのが一番の不満点です.アメリカ人のように3kgもあるPCを持ち歩く気にはなりませんので,X40かX505への買い換えを検討中だったというところです.
普段はバッテリーを持ち歩きませんので,バッテリーを抜いた状態での使用性も気になるところです.X40はケーブルのようなものがむき出しだったのも気になりました.
書込番号:2288957
0点


2003/12/31 00:23(1年以上前)
s30から移動する場合、CFスロットのないポイントは減点になるでしょう。
それは考えますが、その他のものは十分によいです。
フットプリントは大きいが、それはいくつかの種類の合理的です。
スクリーンサイズが大きくなったことが長所であると思わない場合、
X40の魅力は減少するでしょう。
また、米国の修理の容易さに関して、IBMは、それがよいと聞いていました。
軽量および強いの両側を要求することは永久に不可能です。
重要なものとして、ポータビリティが考えられる場合、とにかく、X505はよい。
しかしながら、操作性の問題があります。私は購入候補のために受理されません。
バッテリーが脚ではないので、私は使用が可能であると思います。
ケーブルの不安な感じおよび重量バランスの問題があります。
書込番号:2289748
0点



2003/12/31 00:38(1年以上前)
>また、米国の修理の容易さに関して、IBMは、それがよいと聞いていました。
米国に限らずIBMのサポートは最高ですよね.ドライバ関係の充実ぶりには感心させられます.以前はNECなんかも良かったですね(PC−98シリーズに英語版OSのドライバまで入っていたと記憶しています).その点,ソニーなんかは・・・
>軽量および強いの両側を要求することは永久に不可能です。
>重要なものとして、ポータビリティが考えられる場合、とにかく、X505はよい。
>しかしながら、操作性の問題があります。私は購入候補のために受理されません。
個人的には重さは気になりませんね.それより,鞄への入れやすさと剛性感でしょうか.10.4インチに慣れているせいか,12インチは大きすぎるように感じます(S40は出ないんでしょうね).
書込番号:2289808
0点


2003/12/31 03:49(1年以上前)
確かに米国では laptop というのが普通ですよね。下らないことを言って恥をかかないように>紫陽花 ところで、Caltech に Stanford と色々な方がいますね。因みに私もお仲間です。>Palo Alto さん X40は非常に魅力的ですね。遅いとのことですが、HDD以外のパフォーマンスも低いのでしょうか?(体感速度)
書込番号:2290285
0点


2003/12/31 06:18(1年以上前)
携帯性を重視されるのであれば、InterlinkのPen-M1GHz搭載モデル、富士通のLooxのPen-M1GHzモデル、シャープのefficeon搭載モデルのほうがよいのではないでしょうか?
この3モデルがとくにソニーエクストリームの強度に劣るというわけでもなさそうですしね。
私見ながら、InterlinkのPen-M1GHz搭載モデルを見てしまうと、X40は大きすぎるという印象しか受けないのですが。
書込番号:2290382
0点


2003/12/31 06:23(1年以上前)
それと、X40は、変更されたウルトラベースのカードスロットが少なくなった分、拡張性に劣るような気がします。
まだ、携帯性、拡張性、デザイン、及びコストパフォーマンスを重視するとソニーのTR2BやTR2Eのほうが優秀と思いますが。
書込番号:2290386
0点

私もかるてっくさんの「カルテック」ってもしかしたらCal Tech(キャルテック)のことかなと思ってました。 Palo Alto = Stanfordは見た瞬間にわかりますね。
書込番号:2291553
0点

本日、実機に触ってきました。
コンパクトに良くまとまってバランスの良いPCという印象を受けましたが、用途としてはビジネスモデルとして作られているようですね。
企業が、営業社員に自社のフループウェアや営業ソフトとを入れて配るには最適のPCのようです。OSとプロファイルと若干のデータを持ち運ぶには20Gもあれば十分でしょうし、配られた社員はそのHDDが1.8Inchかどうかなど興味もあまりないしょうし、それより商談時に確実に動作してくれるマシンを喜ぶでしょうから。また、企業側ではコストパフォーマンスも魅力的です。
よって、マルチメディアを扱う個人的な用途で見た場合、他社の機能テンコ盛の機種と比べると中途半端な印象になるでしょうね。でも価格もかなり高いと思いますが。
書込番号:2292028
0点


2003/12/31 20:42(1年以上前)
>また、企業側ではコストパフォーマンスも魅力的です。
実際法人がまとめ買いした場合単価はいくらぐらいまで下がるんだろう?
書込番号:2292466
0点


2004/01/01 23:06(1年以上前)
タッチパットではないほうが個人的には好きなので、
Interlinkは良いなぁと思いますね。不満は画面解像度。
また、外部モニター端子が独自計上なのは、
液プロに出すとき慌てることがあります。
あと、発熱が多いとか、バッテリ駆動時間が殆どウソだとか、
細かい点で若干問題があるとWeb記事でみたことがあります。
TRのデザインは好みの問題ですかね?
キーボードがタコでストレスがたまりますが、
我慢すれば文字入力は意外に高速に出来ました。
DVDが内蔵してですから、最悪でもDVDプレーヤーになり、
確かにコストパフォーマンスは良いと思います。
コストパフォーマンスでは、Lavie Jも良いと思います。
X40より性能が高いうえに割安で、私はどっちにしようかと迷いました。
IBMは大法人売りはSI案件をあてこむ場合もあると思うから
一概に言えるかわかりませんが、基本的には、いまだに若干割高ですね。
X40はキーボードに魅力を感じないとみるべき点は少ないですね。
重量やサイズはもっと小型軽量が良いですし、HDDの不満は残ります、
しかし、私にはキーボード等の使い勝手の良さで充分に相殺が可能でした。
その他の機種も含めて、私には、どれも一長一短あるように思います。
変更されたウルトラベースは軽量薄型化が目標だったという推測ですけど、
焼け石に水というほかありませんね。
でも、実際の重量を測ってみると、カタログ値よりも軽かったです。
あと、最近は小型軽量化競争が加熱しすぎの感じがしませんか?
東芝のGenioで個体差なのか悪質なのか何だかわかりませんが、
実際の重量が実は公称値より重い問題がありましたが、まだ良しとして、
逆に、工場で「やべー、2g重いよ。ネジ3個省略。」とか
もしやってたら恐ろしいですな。
書込番号:2295506
0点


2004/01/01 23:27(1年以上前)
ウルトラベースの薄型軽量化を焼け石に水と
書きましたが、内容的には悪いわけではありません。
ウルトラベースX4を装着した状態でも、
手前の厚みは旧型のノートパソコン程度で、使用感は、さほど損なわれません。
この点は旧型よりかなり使いやすくなったと思います。
また、装着時には本体手前をウルトラベースがガードするような形状になっていて、
積極的に持ち運びたくなる重量ではないですけど、
耐落下性能等堅牢性面では安心感があります。
汎用ドライブを搭載できる利点は、この手の機種の中では、少ないです。
とはいえ、全体としての機能面では、ポトリ+ドライブベイ1ヶですので、
スゴイ基地、というほどでもない。もうひとひねり欲しい気がしました。
コンボドライブ等とあわせると値段が高いことが個人的には一番の難点でした。
セットで買うと割引とか、リカバリーCD無料サービスとかあればよいのに。
書込番号:2295582
0点



2004/01/07 23:41(1年以上前)
でかいのに目をつぶり,今日,発注しました.手元に届きましたら,使用感を報告させていただきます.いろいろと情報ありがとうございました.
書込番号:2318338
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ


10月にX31を買ったばかりでもう次を考えるのも不届きですが、
ぼやき半分負け惜しみ考えると、あと半年も待てばセントリノ版で
a/b/gが出ると思うし、他のスペック(HDDとか)も今より
改善されるのは確実・・・と自分をなだめつつ勝負は来年末のX43
だって、X50が出てたら同省かな(苦笑)
0点


2003/12/29 02:32(1年以上前)
来年のことを言うと鬼が。。。(笑)
私も10月にX31買いましたけれど来年末くらいにはまた買ってもいいかなぁとか思ってます。
もっとも、今はX31がかなり気に入ってるので、当分ノートはこれで足りちゃうかも。どこか壊れてくれたら買い換えの決心もつけられるんでしょうが。。。
書込番号:2282796
0点


2003/12/29 03:15(1年以上前)
ホントに酷いレスばかり・・・
>早々オトソ気分になっているのですか??(笑)
なんですか?
態々、人を馬鹿にしたこれは!?
謝罪もくしは自分で削除依頼するべきだと思います
それともTPX31ーFXさんが、満天の星さんに何かしたの?
嫌がらせみたいなレスするのが大人のすることですか?
公の場であることを自覚してますか?
もう少し自重しては?
TPX31ーFXさん
X40シリーズはX3シリーズと平行して販売するとメーカーでも
言ってますが、実際のマーケティングでどう変化するかは判りません
ですので新しいCPUが出たとしても搭載されない可能性もあります
ただ、現在の企業が求めるニーズに合わして製品化したX40なので
改良が、どんどん加えられる可能性も高いと思います
しかし、1年で型番がX50になることはないでしょう
書込番号:2282883
0点

↑
捕らえ方が違うんじゃない。
あなたのほうが捻じ曲がってると思うけど。
X31がそんなスピードで変化するはずないでしょう!!と言う
のに引っ掛けた言い方だよ>そうなれば目出度い>オトソ気分。
これをシリアスと思うか、冗談と思うかは頭の器量の問題だ。
書込番号:2282909
0点

ノートPCは来年末に大きな転機を迎えるつつある予定。
現在のX40は仮の姿で、その時期に向けて登場させたと思う。
書込番号:2283121
0点

私は☆満天の星★さんのレス、なかなかいいツッコミだという風に
受け止めましたが・・・人によってとらえ方が随分違うモノですね。
大らかにいきましょうヨ!
私も今年、X20以来の買い換えでX31を手に入れましたが、
造りの良さに感心してます。
毎日持ち歩くならX40も魅力的ですね。
でも、T40とほぼ同一のスペックで気軽に持ち出せるX31の
微妙なポジショニングもアリかと・・
今買うとしたら?う〜ん、無茶苦茶悩みますね。
書込番号:2283376
0点


2003/12/29 11:23(1年以上前)
世の中広いのでいろんな要求があるのでしょうとしか言えない様な
バリエイション、ややもすればIBMのミスバリエイションか
X31の重さならドライブが内蔵されるべき、これなら
住み分けとして理解しやすいが。
書込番号:2283543
0点


2003/12/29 12:45(1年以上前)
>捕らえ方が違うんじゃない。
>あなたのほうが捻じ曲がってると思うけど。
>X31がそんなスピードで変化するはずないでしょう!!と言う
>のに引っ掛けた言い方だよ>そうなれば目出度い>オトソ気分。
貴方は自分で書いた文章から、この上記の捉え方をTPX31ーFXさんが
本気で読み解くと思っているのですか?
私もこんなことを思って書かれた文章だとは考えませんでした
逆ギレするのは結構ですが、だったら最初っから何故?上記の
文面で書かれなかったのですか?
誤解を態々招くような文章しか書けないほど馬鹿じゃないでし
ょう?
>これをシリアスと思うか、冗談と思うかは頭の器量の問題だ。
そういう問題ではないと思います
相手に対する配慮が書けたレスをしたことが問題だと思います
違いますか?
過去ログを見ても同じように注意されて繰り返してきてますね!
今後は相手にも理解できる文を考えて書くべきだと思います
きこりさん
>ノートPCは来年末に大きな転機を迎えるつつある予定。
>現在のX40は仮の姿で、その時期に向けて登場させたと思う。
確かに色々と規格が変わりそうな気配がしますね
CPUが変化するだけじゃなくX40の筐体そのままで中身が
大きく変化する可能性は高い気もします
その辺についてPC WatchのインタビューにIBMの方が答えられ
ていましたね!
書込番号:2283828
0点


2003/12/29 15:55(1年以上前)
☆満天の星★さん>
私なりに悩んだ末に「来年のことを言うと鬼が笑う」と解いたんですが、実は「おめでたい」が正解だったんですね!すべっちゃいました(汗)
答えを聞いて「なるほど!」とは思いましたが、今回のはひねりがききすぎてちょっと難しかったかも(ていうかもう少しヒントがないと。。。)
来年はお手柔らかにお願いします(ぺこり)
それにしても、来年はノートPCも新しい規格が出たりとかして大きく変わりそうですね。一年後、一年半後の予想がつかないです。
それでもさすがにX50はまだないだろうとは思っていますが、IBMが気まぐれで出してきてもおかしくはなさそう。。。
書込番号:2284360
0点


2003/12/29 15:59(1年以上前)
仮にX50が出てきたとした場合、その時にはX30系かX40系のどちらかが切られることになるんでしょうかねぇ。。。
X31はかなりよくできたモデルだし、X40は今後どう充実してくるか見物だし。当分は両方温存してほしいから、やっぱりX50はしばらく見送ってほしいなぁ。。。
書込番号:2284372
0点


2003/12/29 21:21(1年以上前)
>その前に統一したHNにしなよ!!毎回変えるのも信用されない。
統一?もしかしてTPX31ーFXさんと勘違いしてます?
大きな勘違いしてますね(w
しかも信用されないって何ですか?
発言内容に信頼性があるか?ないか?って話ですか?(w
それしにしても反省する気がまったく無いみたいですね
恥ずかしいとか思わないのでしょうか?
書込番号:2285376
0点


2003/12/29 21:42(1年以上前)
満天さんの洒落は、賢すぎて付いていけません
X31がそう簡単に切られるはずもないし
X50はやはり再来年以降でしょうね
64bit化もインテルはまだまだ全然先と言っているようだし・・・・
(特にノートはねえ・・・・)
書込番号:2285470
0点


2003/12/29 22:00(1年以上前)
最近のこの掲示板の現状が目を覆うばかりのものなので、私も見るに耐えません。
失礼ですが、満天の星さんの社会人としての一般常識を強く疑ってしまいます。
>↑
早々オトソ気分になっているのですか??(笑)
この発言がネット上とは言え、初対面の方に言う言葉ですか。
満天の星さんは気を利かせたジョークだと弁解してますが、度が過ぎませんか。
初対面のひとに満天の星さんは実生活でも皮肉を言うのですか。
そもそも、この掲示板は満天の星さんのユーモアセンスを披露する場でもないし、上の発言を満天の星さんは言われて面白いですか。
最近のここはさんに対する書き込みも乱暴ですし、ひとを見下したような態度で、一体何様のつもりですか。「ネチケット」という言葉をご存知ですか。
ハンドル名を持ち出して、論点を摩り替えているし、正論を言われると矮小化するしかないのですか。
久しぶりにこの掲示板を覗いたら、ひとを貶した冷やかしや皮肉、またそれを擁護する人ばかり多く、
常識を言えば「もっと大人になろうよ」で、本当に凋落したもので嘆かわしいです。
書込番号:2285556
0点

やはり、文字による表現は、どうしても強い感じに見えしまうのではないでしょうか。。
意図しないようにも。。
短すぎて、十分伝わらないと、誤解されるリスクが高いですが、私的には、
十分ネチケットの範囲内だと思います♪
書込番号:2285790
0点

了解、反省してこの手の書き込みはしないよ。
レス主さんかなりご機嫌に見えたからそう書いたまてで当人が
どう受け止めたかが知らされないままなのが??だけど。
一般常識とか社会人としては思いっきり脱落した世界にいるから
これは言われなくとも充分自覚している。
書込番号:2285866
0点


2003/12/29 23:29(1年以上前)
今回はさすがにちょっと言葉が足りず、特に始めての方にはどうかと思われるところもあったかもしれませんが、、、
今回は元スレ自体が割と気さくな感じで話題を振ってきてる(ように私には見えました)のでそれをユーモアで返すのはアリだったんじゃないかと個人的には思いました。
ただいかんせん、ちょっと難しすぎた。。。
場の雰囲気を見て、度を超さない程度に話が弾む分には、それで良いのではないかと思います。
真剣に質問してる人には真面目に答える、冗談には冗談で返す、けんか腰な人には、、、なだめてまとめる、かな。
書込番号:2285950
0点



2003/12/30 00:44(1年以上前)
どうも私の書き込みがきっかけになり、多くの方に不快な思いをさせてしまったようで申し訳なく思っています。
私同様にこのパソコンに関心をむつ人がこんなに多くいらしたのは楽しいことです。せっかく話題を提供いただきながら、残念でした。
書き込みいただいた皆さんにお礼申し上げます。TPXの明日を楽しみに・・・(また鬼に笑われるかな?)
書込番号:2286322
0点


2003/12/30 02:10(1年以上前)
TPX31ーFX さんは何も悪くないです。
ジョークとも挑発とも取れない内容を書いた張本人が
反省なさっているので、これ以上の追及は止めましょう。:-)
書込番号:2286586
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


すでに手元に届いた方もいるようですね。
本日ソフマップ梅田で発見しました。
年明けに発売とアナウンスされていた記憶があったので
びっくりしました。店頭では「在庫あり」になってました。
¥17x000でした。伏せ字はわざとではなく、忘れただけです。
MM1を買ってまだ半年もたってないので買い換えれませんが
このシリーズとトランスメタが生き残れるように、買える方は
買いに行ってあげてください。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B

2003/12/29 20:47(1年以上前)
TR2/L 512標準実装
書込番号:2285226
0点

ハハハ。見事に正解に近いですね。CD-R書き込みと付属ソフトの微妙な違いを無視すれば、TR2/L≒TR3/Bでしたね。悲しく残念です。
書込番号:2318752
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


X40届きました。まだ、各種設定をやっている途中なのですが。
ただ、体感スピードは必要十分です。
もっともX40の前はLOOX S9使っていたので比べても仕方ないのですが。
普通にWEBを見たりメール送受信をする分には十分です。
音も静かですし、キーボードもそこそこ使いやすいと思いますが、
ThinkPadはこれが初めてなので、他モデルと比べてどうなのか、
それは分かりませんけど。
まだ使い始めて数時間しか経ってませんので、また後ほど。
0点

↑
いいですね、X40は。
自分も来年に買いたいと思ってるモバイル機の筆頭です。
これまでのX31などより洗練されていてとても良かった。
書込番号:2272248
0点


2003/12/26 00:50(1年以上前)
X40いかがですか?使用した感想に関して詳しく教えてください。
HDDが20Gという点と、光学ドライブがないくせに割高という点とが私のX40に対する率直なマイナスイメージなのですが。
バイオエクストリームやX40の価値はデザインだけでしょうか?
書込番号:2272389
0点


2003/12/26 01:11(1年以上前)
すぐにご納得価格になりますよ、 最近。
書込番号:2272463
0点

X40はX31とは別物ですよ。
薄い、軽いじゃなくフォームそのものが洗練されていていい。
Keyboardもいい。何より液晶ディスプレーが明るい。
これはThinkPadではなかったことですね。
書込番号:2272789
0点


2003/12/26 23:59(1年以上前)
<満天の星さん 液晶が明るいというのは、何か変わったんですか?
書込番号:2275425
0点

確かに、IBMらしからぬ明るい画面ですね。今までは、必要十分な明るさはあっても、明るいという感じはなかったように思います。いい意味で他社を真似てくれていると思います。
昼間はいいですが、今は2段階ほど落としています。
あと、異常に静かです。キーボードの音は決して大きくないのですが、
それだけが聞こえる感じです。耳を近づけると、HDDの金属音がかすかに聞こえます。ファンが回ると気がつきますが、それも小さな音です。
キーボードのタッチは軽く、i1124のそれに似ています。
IBMらしくないデザインで、薄いくせに強度は十分です。実は、下のほうでも議論されていたので、78Kgの私が、ふたの上にのってみました。そっとのって、2秒ほど静止しておりたのですが、しっかりとささえてくれました。試しに、i1124にも乗ってみたら、こちらも大丈夫でしたが、少しx40よりはきしみが大きく頼りない感じでした。
このへんは、外見はらしくなくても、内部はしっかりThinkPadしていると思います。
書込番号:2275811
0点

デザインもカッコいいです。ただのくさび型でなく、ちょっとカウンタックのフロントシェープを薄く横長にしたような...
まあ、好みの問題もあるでしょうが、私にとっては、過去見てきたノートPCのうちで一番好きなデザインです。
大容量バッテリをつけると、正方形に近いデザインになって、これまた私のタイプです。ちょっと重心が後ろにいってしまってバランスが崩れますが...
とにかく、すべてに洗練しつくされています。InternalBusinessMachineの作った機能追求の機械とは一線を画しているような気がします。
書込番号:2275882
0点


2003/12/27 19:06(1年以上前)
デザインは鋭角的でスタイリッシュですよね!
>ちょっとカウンタックのフロントシェープを薄く横長にしたような...
言われてみると、そんな気がしてきましたよ。
なんか、愛着わいてきましたよ!
あと、インターナショナルビジネスマシーンズですかね。
書込番号:2277842
0点


2003/12/27 19:12(1年以上前)
そういえばInternalで思い出したんですが、
3Dはやらないのでインテル内蔵グラフィックで充分だと思ったら、
液晶自体は綺麗で普段は問題ないのですが、
デコーダーが無いためかDVDの画質が若干悪い気がします。
やはりATIのRadeonの方がよいですね。
デスクトップで右クリックメニューを出すとき、一瞬砂時計が出ます。
インテル内蔵グラフィック用の変なメニューが入っているからだと思うんですが、
これはどこで止めることができるかわかりますか?
書込番号:2277860
0点

イリアさん、本体を踏んづけてその上に立って静止したってことですか。
今までこの掲示板で読んだものの中で一番笑えました。
書込番号:2278213
0点


2003/12/28 18:15(1年以上前)
2,3日使ってみました。
530cs, 560, 590, 240z, X30 とThinkpadを使い続けてきました。他のメーカの方が機能豊富だったり薄くて軽かったりするのですが、赤いトラックポイントに中毒しているので、乗り換えられないのです。
通勤、出張でモバイルするので、小さくて軽いのが必須です。オフィスでもPC生活ですが、デスクトップ機を別途用意するのは、ファイルの同期をとるのが面倒なので好きではありません。オフィスではウルトラベースにつなぎ、別のキーボードとモニタを使うので、オフィス用だからといって画面を大きくしてもらうより、モバイル重視で軽いThinkpadにしてもらいたいと思っていました。その点、X30、X31とだんだん重くなって来たのにはがっかりで、240zは良かったな、でも外付けディスプレイの解像度が低いし電源制御がタコだし、とため息をついていました。
X40は、240Z級の重量で画面は大きくなっているので大満足です。
・1.8インチディスクは、とても静か。スピードも問題ありません。起動も別に遅いとは思いません。hdbenchでは、read 12MB/s, write 10MB/s くらいです。ただし、容量が20GBというのは今や大問題。40GBが出たらすぐ換装でしょうね。換装は、やはり簡単そうです。
・画面が明るいという投稿がありましたが、改善はわずか。X30と大差なく、相変わらず他社に比べると暗いように思います。ただ、明るくすれば電池が消耗しますから、モバイルでは暗めにしていますし、オフィスでは別のディスプレイを使いますので気になりません。解像度を1280x960とかにしてほしいものです。
・電池は、小さいです。持ちは、2時間くらい?ま、こんなもんでしょう。発熱は、明らかに小さくなりました。膝に長時間乗せても大丈夫。
・1394がないですね。
・SDメモリカードは、ときどき使うことがあるので便利ですが、コンパクトフラッシュがなくなってb-mobileカードをPCMCIAスロットに入れなければならないのは、がっかりです。
・コネクタ類がすべて左右に取り付けられ、背面は何もなくなったのは奇妙だと思いましたが、何か差し込むときは便利。ネットワークは背面の方が便利か。ただ、モバイルでは無線を使いますし、固定ではウルトラベース(背面)から取り出すので、まあ、がまんできる。モニタが左なのは、プレゼンの時は、背面より便利かもしれない。
・ウルトラベースが買い換えになったのは損した気分。X30のベースと共用できるとありがたい。ベースに電池がつくとよい。
・なんだか、トラックポイントがまた良くなったみたい。クリープも少ない。
私には、かなり満足度は高いです。
# 要するに、軽くてトラックポイントがついているだけで満足なのかもしれません。
書込番号:2281046
0点

>ミラージュ2K さん
internationalでしたね。ありがとうございます。
>Serendipitous さん
強度については信頼しているし、過去に何度か経験があるので確信しているのですが、やるとなると結構ひやひやものです。
ずっと乗っていても大丈夫な感じなのですが、チキンハートでは2秒が限度ですね。
でも、ゼロハリにいれたら何のための軽量モデルかわからなくなるので、普通より軽いかばん押し込んだりするので、結構強度は重要視してます。
>penguin!! さん
X40でもクリープ現象起きてましたか?私はまだ一回も起きてません。もしかして直ったのかと思ってました。
書込番号:2283745
0点


2003/12/29 21:20(1年以上前)
とても気に入ってますX40!今までThinkPadは535,560,600,760,765,235,240,S30,X20,X22,R30,X30,と数々所有してきましたが、この程度の大きさが私は大好きなんです。今まで一番長く使ったのが235で2年半でX40は長く使えそうです。ただし、HDDが40Gに交換が前提ですね。
液晶は歴代で一番明るいと思います。トラックポイントのドリフトが無く、とても軽いです。スペック以上の満足が得られる思います。お勧めします。
書込番号:2285370
0点


2004/01/01 22:28(1年以上前)
自己レスですが、
>デスクトップで右クリックメニューを出すとき、一瞬砂時計が出ます。
>インテル内蔵グラフィック用の変なメニューが入っているからだと思うんですが、
>これはどこで止めることができるかわかりますか?
について、にちゃんねる情報を見つけました。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/T-T/R1T1.htm
これで、砂時計なくなってすっきりしました。
レジストリなので、自己責任でお願いします。
書込番号:2295360
0点


2004/01/01 23:18(1年以上前)
私は、感度を高めに調整しているからかも知れませんが、
トラックポイントのドリフトは全く無いわけではありません。
40GBのHDDが発売予定で、私も交換予定マンマンだったのですが、
DISKの厚みが増えることで、パームレストの温度が上がる心配があり、
お金もかかるし、20GBで我慢しようかなと思ったり。
使ってみて、20GBだと、ストレージに使うのは無理ですが、
地図や辞書は、インストールを絞り気味すれば、
我慢できないことはないと個人的には思いました。
書込番号:2295551
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/6A


この機種のようにNECの旧機種の廉価販売を行ってますね。
LJ500/9Aは129,800円で13%還元です。
ちょうど良い機会でしたので、購入しました。
(昨日までの通販最安値に近い値段でしたし・・・)
旧機種他にもMとかいろいろありました。
0点


2003/12/26 00:33(1年以上前)
あっちこっちで投売り状態ですね、先日は八王子で998で10万割れでした。ほかのお店で一台買いました、軽いのと、発色は悪いけど視野角が広いのが取柄ですね。
書込番号:2272317
0点


2003/12/26 00:44(1年以上前)
あっちこっちで投売り状態ですね、先日は八王子で998の10万割れでしたね。ほかのお店ですけれど一台買いました。
軽いのと、発色は悪いですが、視野角が広いのが取柄ですね。
NECのPCはセキュリティーが数種類もあり驚いています、かえってありがた迷惑!!!
書込番号:2272363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)