モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだ来ません

2003/12/18 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

sony styleでx505 extreme/sp頼みましたが。まだ届きません。楽しみだにゃ
先行発売につられて40諭吉で買いました。見ずに買ったので12・6に秋葉原に見に行ったのすが、displayが暗いですね。ブラックdisplayだとあの薄さはやはり不可能なのでしょうね?

書込番号:2244663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/18 16:27(1年以上前)

低音ポリシリコン液晶はパッと見ると暗いですが、外光には向いて
いるし、ブラックTFTより画質はいいと思う。
暗めな環境だと白色部分がきらきら見えていいですよ。
自分はこのサイズに慣れないのでV505にしたけど低反射タイプの
パネル使ってるからこれも見やすい。

書込番号:2244714

ナイスクチコミ!0


kyoseiさん

2004/05/04 05:02(1年以上前)

電源プロパティーの調整で、液晶ディスプレイの明るさを調節出来ますが、Level9の最も明るいにしてやれば、充分明るいですよ!

書込番号:2766334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どこまで下がるかな?

2003/12/18 09:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 はらひれはらほれさん

皆さん,こん○○は。
 価格も17万円台突入目の前といった状況ですね。
 今使っているノートが間もなく5年目。ペン2の333ヘルツでHDD12G。バッテリーもへたってます。
 このノートを見るたびに,
「いいなぁ!」
と思うことしきり!
 しかし,いかんせん先立つものがない。宝くじでも当たらない限り,当分手が出ません。・・・というわけで連番10枚バラ10枚,年末ジャンボを買いました。
 どーか当たりますように!

書込番号:2243749

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/18 09:08(1年以上前)

欲を出すと在庫切れで買えなくなるよ、価格だけでなく取り扱い店舗の在庫状況を確認した方がいいね。

reo-310

書込番号:2243763

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/12/18 12:48(1年以上前)

来年Centrinoが11gになるのを待った方がいいような・・・

書込番号:2244259

ナイスクチコミ!0


ちぇきらさん

2003/12/18 13:29(1年以上前)

RED-KINGが、\176,000ですね〜。

書込番号:2244351

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらひれはらほれさん

2003/12/18 22:24(1年以上前)

皆さん,こん○○は!
 reoさんのおっしゃる通り欲を出せばきりがないんですが,欲以上に金がないんですねぇ〜。指くわえて見てるだけなんですよ。(笑)
 Goosyさん,
>来年Centrinoが11gになるのを待った方がいいような・・・
ということですが,来年のいつ頃ですか?楽しみですね。
 ちぇきらさん,RED−KING,見てきました。確かに安いですね!
 あぁ!宝くじよ,当たって!

書込番号:2245772

ナイスクチコミ!0


関東商人さん

2003/12/19 11:09(1年以上前)

昨日、都内のヨドバシでも遂に値下げしてましたね〜
¥203,800に13%でしたよ。
ここ最近の各店の在庫状況をみても
かなり年内までは、値下がりがまだ期待できそうですね。
中古店でも結構どこでも在庫があるようですし。

書込番号:2247412

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/12/19 14:48(1年以上前)

早ければ夏モデルは11gになるのではないかと思います。
しかし、その頃には燃料電池がいよいよ実用化しそうなので、さらにバッテリーがもつモデルを待ちたい・・・という悩みが発生しそう。
と言ってるといつまでたっても買えないので、結局買いたい時に買うのが正解ですかね。
しかしそれには先立つものが・・・と言う点は私も同じです。
まずお金貯めよっと(笑)

書込番号:2247956

ナイスクチコミ!0


さん

2003/12/19 17:48(1年以上前)

さくらや.netも203800円ですねえ。カードでかえるし、ポイント還元考えたらよいかも。

書込番号:2248386

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらひれはらほれさん

2003/12/19 22:32(1年以上前)

皆さん,こん○○は!
 Goosyさん,燃料電池の話題,興味がありますよね。
 私が見た記事に限って言えば,まだまだコンパクト化が進んでいない印象を受けました。
 私たちが考える「実用化」は,もう少し先になるような感じがしました。
 その時まで,今のノートを使い続けられるかというと,ちょっと厳しいですね。・・・・とはいえ,今買い換える¥があるかと言われれば・・・トホホホ!

書込番号:2249332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなの出てたのね。

2003/12/16 14:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

四ヶ月程前にS8を買って、S9が出た頃までしょっちゅうここをのぞいていました。最近しばらく信長の野望で忙しく、ここを含め、あまりパソコンの新製品をcheckしてなかったら、こんなのがいつのまにか出てたんですね。
けど、ぶ厚くなりましたねー。ぼくがS8を購入したのは、軽いのと何よりもその薄さに魅かれたからなのですが、なんか今回のは厚くなって、逆に特徴がうすれたような気がします。最も厚いところでも20mmをきるというS8の薄さは、最近SONYでも薄いのが出たようですが、出張の際、かさばらなくていいんですよね。
とはいっても、あまり厚さはみなさん重要視しないんでしょうね。逆に薄すぎて不安を覚えるなんて意見も他で見ましたし、ぼくは今のところ、no troubleで過ごしてますが、この機種特有のtroubleもあるようですし。
今後、薄いのはこのシリーズでは復活しないですかね?

書込番号:2237455

ナイスクチコミ!0


返信する
ご質問。さん

2003/12/17 21:08(1年以上前)

「こんなの出てたのね。」さんは、今S8をお使いになられているようですが、私もS8かS9を買おうか迷っています。今のところ掲示板に報告があるようなこの機種特有のトラブル(液晶のムラの問題等)も発生していないとのことですが、小生としてもこの問題が気になり今一歩購入に踏み切れません。キーボードが他社の同類機種と比べて使いやすい点は最高なのですが、剛性面が不安です。そこでお聞きしたいのですが、かばんに書類や書籍とともに日々持ち運びするような環境下でもこの機種は本当に大丈夫(なるべくデリケートに扱うつもりですが)なのか、貴殿の日頃の利用環境レポートを含めアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:2241943

ナイスクチコミ!0


スレ主 156TSさん

2003/12/18 00:36(1年以上前)

お答えいたします。
普段は、troubleを避けるため、圧迫されないようせいぜい周辺機器や、書類と一緒に持ち運んでます。書籍のような硬いものとは一緒にしないようにしてます。移動が車なので可能な話かと思いますが。また出張の際は、これまた圧迫されないよう、かばんのpocketに単独かせいぜい書類と一緒に入れ、かつ他のものの下敷きにならないようpositionに気をつけてます。使用しているかばんのtypeにもよるかとは思いますが、例えば、書籍とパソコンの間に、やわらかい物(書類や出張なら着替えなど)をクッション替わりに挟める、かつキチキチに詰め込まなければ大丈夫じゃないかとは思うのですが、なんせ自分の場合は車での移動なので、パソコンには楽させちゃってます。
自信もって大丈夫だよと言えないのが残念ですが、薄いかつ軽いため、荷物にならず、出張には大変重宝してます。ぼくはかなりsoftに扱ってる部類と思いますので、他のもっとhardに扱ってる方もレポートしていただけるとうれしいですね。

書込番号:2243033

ナイスクチコミ!0


KOTAKU2さん

2003/12/20 10:44(1年以上前)

亀レスですみません。
S8ユーザーですが、8月に購入して以降、ほぼ毎日持ち歩いています。ソフトケースに入れてますが、気を使うことなく、書類と同じ感覚でカバンにおさめてます。電源など、突起物を入れるときは、S8の裏側になるように気は使ってますが。移動は、電車、飛行機、車とさまざまですが、出張先が遠いため、私の場合、徒歩で持ち歩いています。何の問題も発生していませんよ。飛行機の場合、最初は膝の上に抱えていましたが、最近では上の収納スペースに入れてしまってます。それでも今のところ、何のトラブルもないですよ。

書込番号:2250875

ナイスクチコミ!0


KOTAKU2さん

2003/12/20 10:46(1年以上前)

アイコンに間違いがありました。

書込番号:2250884

ナイスクチコミ!0


Sarkulunさん
クチコミ投稿数:58件

2003/12/21 00:22(1年以上前)

今後、東芝はコンパクトで軽量なSXと最薄なSシリーズの2機種をラインアップするそうです。
ですから薄いSシリーズがなくなるわけではありませんよ。

書込番号:2253580

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2003/12/23 22:26(1年以上前)

S5ユーザーです。液晶のシミ問題の私の経験です。
私も書類と同じ感覚でカバンに入れています、移動は電車です。
カバンは縦に書類を入れるタイプでS5はA4書類と同じサイズなので、ケースに入れて並べて入れます。なお本などをぎっしり詰め込む人がいますが、そんなことはしません、書類は最小限しか持ち運ばない人です。
それでも液晶のシミは出ました(出ます)。
私の場合出るのは左右の上の方です。昨年9月に買って(記憶が薄れてますが、大体)4ヶ月くらいたったら出始めました(それまでは出ませんでした、過去ログを読んでましたから、「自分のは出ない」とホッとしていたのですが…)。今年8月に液晶交換し、その際に以前より高級な衝撃吸収力に優れたケース(分厚くてイヤでしたが…)を買って注意して扱うようにしたのですが、(今度は前より早く)2ヶ月くらいでまた出ました!
過去ログを見ても、出る場合は何度交換しても出るようですね。
誤解のないように付け加えておきますが、私はS5をとても気に入っています、それだけにとても残念です…。

書込番号:2264592

ナイスクチコミ!0


スレ主 156TSさん

2003/12/30 13:38(1年以上前)

弟は3ヶ月程前にS7の新品を15万を切る価格で買ったのですが(うらやましい)、僕と同様no troubleです。このままtrouble無いことを祈ってます。

書込番号:2287662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

評価割れ

2003/12/15 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 評価割れさん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm
x40に対する評価割れの現状に対する開発者の言い訳、失礼、取り繕い、失礼、フォローインタビュー記事が掲載されてますが、何を言おうが、そんなに魅力を感じる程の説明ではありませんでした。

書込番号:2235252

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/12/15 21:21(1年以上前)

>日本市場ではXシリーズの売り上げ比率が特に高かったという実績
>現在のX31、あるいは前シリーズのX20系が自分の利用スタイルに合っているという人たちは、X40に対して不満を持つかもしれない。
>もちろんその逆もあり、ThinkPadは使いたいが、重くて持ち歩く気になれないと思っていた人は、X40の登場を喜んでいるのではないか。

要は、従来のXシリーズファンは継続してX31使ってもらって、それ以外の人をX40でとりこもうってことなのかな?
それじゃあ評価も分かれるわけだ。

書込番号:2235423

ナイスクチコミ!0


ワケ分からん・・・さん

2003/12/15 23:11(1年以上前)

私はX40になってThinkPadを買おうと思ったクチですが・・・
今までのThinkPad、持ち歩くにはちょっと重過ぎましたから。

所詮はセカンドノートと言うスタンスなのでスペック(パワー)には
多くをは求めません。
人それぞれの使い方はあるのでしょうか、私個人ではofficeをノートで
使うことはまずないですし、画像データも同じ。
せいぜい、出先でメールチェック、メンテナンス程度のちょっとした
作業をするためにtelnet端末として、webで多少調べ物をする程度。

X40を欲しいなと思ってあちこち調べて見ましたが、どうしてこんなに
X40が叩かれるのか、理由が分かりません。
叩いてるユーザーって既存のThinkPadユーザーが多数のような
気がするのですが、なぜでしょうか?
こんなのはThinkPadではないとか、許せないとか、いったい???

別に気に入らなければ買わなければいいだけだと思うんですが・・・。
傍から見てると????なコトばかりです。

なんだか昔の一部の熱狂的Mac教(?)信者見てるみたい・・・・

書込番号:2235957

ナイスクチコミ!0


山田甲八さん

2003/12/15 23:32(1年以上前)

まあ確かに評価が割れる・・というより叩かれるわな。
軽さ・薄さがウケる日本で、フレンドリーなモデルを発売した訳だけど
いかんせんIBMユーザーの拠り所ともいえる信頼性が今ひとつ。
特に気になるのは「このシリーズ、ちゃんと続くの?」ってところか?
一般的PCユーザーからすると「光学ドライブ無しで1.2kgって何?」
ってことになるだろうし、悪い意味での隙間モデルとなっている。
社内でどんなに良いアイデアや企画が出ても、おいそれと上部の
人間がそれを許さない、認めない。
大企業の哀しさってヤツでしょうかねえ・・・

書込番号:2236057

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/12/15 23:50(1年以上前)

>叩いてるユーザーって既存のThinkPadユーザーが多数のような
>気がするのですが、なぜでしょうか?

そら、X3x系の将来が不安なんでしょう。
将来X40系のコンセプトにまとめられるのが嫌なんでしょう。
そもそも、コンセプトの違うものを同一シリーズ名で出したIBMが悪い。
当のIBMは、先の記事で
>「X31の系列、X40の系列は、ともに今後も継続します。
>その中で、両方を今後も進化させていくのか、
>あるいはどちらか片方に収斂させるのかは、実際にX40を市場に投入し、
>ユーザーからの声を実際に拾って決めていくことになるでしょう。」
なんていってるから、火に油を注いでいるようなもの。

書込番号:2236162

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/16 14:06(1年以上前)

一般的PCユーザーからすると「光学ドライブ無しで1.2kgって何?」

Panasonicではこの機能で約1290 gだし
http://panasonic.jp/pc/products/w2b/spec/index.html

書込番号:2237458

ナイスクチコミ!0


zzz......さん

2003/12/16 16:32(1年以上前)

ワケ分からん・・さん

どこで叩かれてるか知らないけれど、X40ってまだ出荷されてないよね。
店頭でちょっと触ったぐらいで大げさな評価を下すのは悪意の表れだね。

そんなことよりも、購入しようと思うあなた自身が、触り、評価すれば
いいことであって、他人がどう感じようと関係ないと思うのだが。

書込番号:2237732

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/16 17:04(1年以上前)

ThinkPadの良さは、使ってみてわかるものだと思います。(用途によっては、使ってみてもわからないと思いますが)カタログスペックだけみたら、他社にくらべ価格性能比が劣っていたり、重かったりします。

逆に、キーボードの良さとかトラックポイントの良さとか細かいところの作りの良さとかは、単純に数値化できるものではなく、ちょっと使っただけではわかりません。
ですから、本当にThinkPadの価値をわかって使っている人は、使い込まないうちからそれがいいとか悪いとかいうような偏見でものを考える人はいないと思います。

また、本当のThinkPadの良さは、所有している人間にとっての良さだと思います。使う人によっては、それだけのお金を出す価値がないと思うなら、その人の目的や使い方にあっていないのでしょう。

今回、出回らないうちから出ている賛否両論は、まったく参考になりません。結局、買った人が自分の用途で判断するしかないのですから。

書込番号:2237789

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/16 17:38(1年以上前)

>今回、出回らないうちから出ている賛否両論は、まったく参考になりません。結局、買った人が自分の用途で判断するしかないのですから。

「まったく」参考にならないとは思いませんが、実際に使ってみないと本当の良さは分からないという点はまったく同感ですね。

書込番号:2237863

ナイスクチコミ!0


ブルーレインさん

2003/12/16 19:45(1年以上前)

確かにThinkPadは、どのシリーズでも使ってみて初めて良さが分かる機種だと思います。
私は5年前までは眼中にありませんでしたが、今ではThinkPad以外考えられません。
まさしくIBMに洗脳されました。(笑)

書込番号:2238146

ナイスクチコミ!0


ワケ分からん・・・さん

2003/12/16 20:53(1年以上前)

・・・皆さん、ThinkPadに愛着があるんですね。

私は仕事でも使うし、極端に言えば道具の一つでしかないので、
いいかな?と思えば使えばいいし、ダメだな、と思えば他に行く
だけという感覚なものですから。

今までに何台か所謂セカンドノードPCを使いましたが、IBMでは
欲しいと思うノートPCがありませんでした。
今回、X40が出たことで、買ってみようかな?と言う気になりました。

既存ユーザーだけでなく、こういう気まぐれ(?)な新規ユーザーも
X40が出たので集まってくることで。

いずれにしても使ってみないと分かりませんし、
X40、予約しました。

書込番号:2238273

ナイスクチコミ!0


ブルーレインさん

2003/12/16 22:09(1年以上前)

>ワケ分からんさん・・・
私は半年前にX31を購入したばかりなので今の所X40は見送りですが、きっとX40にしかない良さも
山積のはずですよ。
羨ましい限りです・・・

書込番号:2238530

ナイスクチコミ!0


そーばーじゅさん

2003/12/17 01:05(1年以上前)

評価は割れてないと思いますが..

評価は固まっていると思います。
たいしたパフォーマンスでもないし、そんなには特殊に高いとも
言えないけど決して安くもない、持ち運べないほど重くも厚くもない
けど、薄くも軽くもない(というか重く、厚い)。
特に使いやすいわけでもないし、先進テクノロジーも採用しないというか
むしろアンダースペック。

それがシンクパッドシリーズに共通しX40にもあてはまる特徴です。

あるのはパソコン自体がもともとマニア向けだった時代からパソコンも
作っていて、さらにはノートパソコンでも先陣を切って
馬鹿高い値段で売っていた時代からの伝統と、ブランドイメージだけです。

パソコンがハードもソフトも標準化してしまった今、シンクパッドの
存在意義自体が問われてきていると思います。

ブランドにいくらまでなら出せるか、という部分で評価が分かれているだけの
話、
あるいは、ブランドに金を出すのはいいけど性能的に劣っているのは
許せない。(もともと大きさや厚さも重要な性能なのですが、
それらは重視しないタイプの人のお話)という人の評価が分かれているだけ
の話だと思います。

日本市場のシンクパッドへの評価は固まりつつあると思いますけど。

そういう私は...
ブランドとデザインのよさと、重さ厚さ、値段との兼ね合いで、
買うかどうかを迷っているだけで、
機能的にはなーーーーーんの評価もしていません。
単なるマイナス点だと思っています。

書込番号:2239496

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/17 18:04(1年以上前)

そーばーじゅ さん>
>馬鹿高い値段で売っていた時代からの伝統と、ブランドイメージだけです。
私個人としては、むしろ機能(スペックということではなくて)や使いやすさやサポートに対する信頼といった点でThinkpadを選んでますが、IBMという会社そのものにブランドイメージは持っていないです(ていうか、会社そのものにはマイナスイメージの方が強かったりして。。。)
ブランドとして一目おくとしたらAPPLEくらいしか思いつかないですし、ノートPCの老舗といえば東芝の方が先に思い浮かんだりします。

ワケ分からん・・・ さん>
届きましたらX40の使用感などご報告いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします(ぺこり)

書込番号:2241300

ナイスクチコミ!0


aaaaaaaaaaassssssssさん

2003/12/18 19:36(1年以上前)

シンクパッドなんてカタログ上のスペックだけで言えば
こんなの選ぶほうがおかしいと思います。
実際に使ってみて分かる部分の良さ、もしくは
きっと良いだろうというイメージがあるから買う人がいるんでしょう。
というかシンクパッドのブランドイメージがなければ売れない製品ばかり。

書込番号:2245183

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/18 21:30(1年以上前)

>カタログ上のスペック
保証(全損、盗難etc)とかも含めてってことでしょうか?

書込番号:2245523

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/18 22:55(1年以上前)

“なぜ、そんなにユーザーが多いのか?”頻繁に質問を受けるのがThinkPad。それほどPC出版業界にはThinkPadのマニアとも言うべき人たちがたくさんいる。特に外出先でPCを使わなければならず、常に携帯しながら記事を書いているWeb速報サイトの記者にファンが多い。

先頭の書き込みで引用している記事からの抜粋ですが、ノートPCを仕事で使用するプロフェッショナルにThinkPadのマニアは多いと思います。
私も人工衛星の運行支援システムから8ビットLSIの制御まで手がける一応プロのはしくれですが、私のまわりの技術者の個人所有ノートPCも、ThinkPadが結構多いです。

プロは、自分の道具に何が必要か理解しているので、本当に必要だと思ったらお金に糸目はつけません。10〜20万円ぐらい高くても、仕事ですぐ元がとれます。(安いにこしたことはありませんが)

では、何を基準に選ぶのか、ということになりますが、他の人に聞いたことはありませんので私の場合しか説明できませんが、私の場合は少なくとも処理性能ではありません。大昔は性能が悪いとC言語の大量コンパイルにちょっと時間がかかったりしましたが、最近のノートPCなら、統合開発環境でも余裕でこなします。

むしろ、CPUがフル稼働している時間より、資料やデータを眺めたり作ったりしている時間のほうが長いので、画面を見て疲れにくいことや、キーボードやポインティングデバイスの操作で能率がいいことのほうが重要です。(キーパンチのオペレーターではないので、決して入力が上手なわけではありません)思考を妨げないよう耳障りな音が少ないことも、私の場合選択のポイントになります。

仕事で使う以上、安心感や信頼性も重要です。使っていて不安を感じるような作りでは、なんとなく仕事に身がはいりません。しょっちゅう熱を持ったりするのも困り者です。別に、Thinkpadに決めているわけではないのですが、ポインティングデバイスだけとっても、Thinkpadは秀逸なので、つい選んでしまいます。

人それぞれ選ぶ理由は違うと思うので、何かその人なりの理由があるのでしょう。単にブランドで選んでいる人もいるかも知れませんが。

書込番号:2245935

ナイスクチコミ!0


要するに・・さん

2003/12/20 13:49(1年以上前)

名前変えりゃええんよ。

ツンクパッド で十分。

書込番号:2251388

ナイスクチコミ!0


Hikky2000さん

2003/12/21 01:12(1年以上前)

X31ユーザの理工学生です。アキバで触ってきました。触ってみたところ、傾斜がついていて確かに薄くなっていました。ただ薄さにこだわるというのは個人的に好みません。薄くするというのは、衝撃を逃がす場所が少なくなるわけで、昨今の薄く、軽くの風潮に乗ってIBMが年末商戦に出してきたような感じがします。IBMらしかぬやりかたでちょっと戸惑い気味です。メモリの増設もx3xのほうが上ですし、バッテリ動作時間も上です。x3xに毛が生えたようなものでなく、もっと思い切ったマシンを期待してます。s3xシリーズみたいに名機にはなりそうにない予感ですね。まぁx3xシリーズが続いてくれれば僕はいいですけど。

書込番号:2253802

ナイスクチコミ!0


一般ユーザーですさん

2003/12/21 10:28(1年以上前)

IBMらしくなかろうが、カタログで見劣りしようが、Xシリーズに名を
連ねるのはけしからんとか、キーボードがとか、なんやかんや
ThinkPadヲタがどーのこーの言おうが、そんなのはどうでも宜しい。

自分が使いやすいと思いさえすれば。

書込番号:2254635

ナイスクチコミ!0


要するに・・さん

2003/12/21 16:57(1年以上前)

使いやすいと思えんから酷評されてんだろ?

書込番号:2255802

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

実物見てきましたが・・・

2003/12/15 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 HA-MAさん

想像していた以上に薄いのには、やはりびっくりしました。
しかし触れてみて思ったことは・・・
価格に関しては二十万を切らないと売れないかな?
薄い、軽い、小さいということは逆に製品の存在感・信頼感をそぐことになり、これに三十万?と正直思いました。
あまり長持ちしないだろうなぁ〜というのが実感です。
しかし実際使用し始めると、さまざまドライブも欲しくなるでしょうから、結局この製品のコンセプトは生きてこなくなります。
私はマウス否定派でして、(あんなものそのうち消えてなくなると思っています)タッチパッドではなくポインターはやはり使い辛く、展示品は既にベルベットが剥がれてました。

書込番号:2233885

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HA-MAさん

2003/12/15 11:47(1年以上前)

すみません続きです。

ただでさえ壊れやすい、SONYのPCで、この製品の使用用途を考えると少し心配になります。
価格とのバランスを考えると、私は購入には至りません。
20万を切れば買っておいてもいいかなあという感じです。
別の製品になりますが、デジカメでDSC-T1は、実物を見て購入しようという気になり購入したのとは違っていますねやはり・・・
一般的にこの製品は実物を見たらおそらく、この価格では購入をためらう人がほとんどだと思います。
完全にマーケティングの失敗でしょう。
この辺は決済を出した上司の責任でもあるでしょう。

実物を見て、ソニスタで先行予約しなくてよかったなぁ〜、というのが私の感想です。
やはりこの製品は大量に作って価格を下げて売り出せば成功したのに・・・と思えてなりません・・・

返す返すも良く出来ているなとは思いましたが・・・

いくらLVなどのブランド品が売れているからといってその戦略をNOTE PCに中途半端に持ち込むのは失敗です。
だとしたら、LVとタイアップしてモノグラムのマルチカラーにして、100万円で売り出せば、私は買うかもしれません。
いろいろ反感を買いそうな表現にあえてさせていただきましたが・・・

書込番号:2233919

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/15 11:49(1年以上前)

確かに製品としての完成度はまだまだです、
ただ、軽いということにおいては、ピカイチですから
ここら辺に価値を見出すことのできる方と
VAIO大好きってかたには、たまらないでしょうね!
15万以下であれば検討します。

書込番号:2233923

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/12/15 13:35(1年以上前)

HA-MAさん
 私はソニースタイルで購入しましたが何の後悔もありませんよ。デンスケも父から譲り受けて未だに現役なのは、使う側の満足感だけですから。
ソニーの戦略は成功であろうが失敗であろうが、購入者が満足できたか満足できなかったです。たとえば、銀座のマキシムでフランス料理を食べれば、おおかたのヒトがおいしいと思うけど、食べたくないヒトにとっては苦痛と同じようなものです。

このPCはほしいヒトが買えばいいし、イヤだと思ったら買わないでみていたらよい商品だと思います。使っていて毎日みていると満足感は出てきます。機能面では私の自作PCにはかないませんが。。。ストレスばかりです。

デンスケも、当時としては結構なお値段でしたよね。。それでもほしいひとは買いました。いらないヒトは買わずにました。それと同じです。ソニーは二度と買わないと一年前に思った私ですが、ついついアメリカから帰国して今回のVAIOをみてほしいと思ってしまったノートパソコンでした。

書込番号:2234187

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-MAさん

2003/12/15 14:22(1年以上前)

Bioethicsさん、
ごめんなさい。m(_ _)m
購入された方がこういう書き込みを見ると不愉快な思いをされるかも知れません。
この製品に関しては、価格を問題にしないのであればソニスタで買われた方が懸命だとも思います。
おそらくこのクオリティーでは3年以内に故障しないということは皆無かと思われます。率直に手に取ってみて、またずっとVAIOユーザーとしての感想です。

しかし購入された方が満足であればそれはそれでよいことだと思います。
私の意見なども関係の無い、圏外の出来事だと思います。

デンスケは自分で買ったものですし、当時としては別段高いというほどの値段ではありませんでした。
当時そんな中でSONYはウォークマンを売り出し爆発的ににヒットいたしました。もちろん価格はリーズナブルでしたよ。
あの馬鹿でかい物と同じ機能をとてつもなく小さくして売り出したのですから
・・・たいしたものです。

ただ残念なのは、この製品本当に良く出来ておりますが、どうも発売手法においてプレミア感を煽るという手法が採用された点です。

フェラーリとの対比も、マキシムとの比較も無意味です。これはただのNOTE PCです。求めるものが違います。

SONYファンの私が、少し勝手なことを言い過ぎましたが、どうぞご容赦ください。
無論私も欲しいには欲しいのですが、私の価値観では、現在の他機種との性能・価格・市場動向と照らしてみて、この値段が妥当とは思えません。
大量に作れないはずは無論ありませんよ。

書込番号:2234295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/15 17:28(1年以上前)

デザインはそのまま、素材をもっと格安のに変更して・・・だと、いくらぐらいに収まるんでしょうかね。また、どんな素材がいいのかな。
筐体の素材を変更して、せめて15萬ー20萬あたりで・・・を期待したいです。
しかし、購入者が少なからずいる。という事実は、これはただのNotePCではなく、且つ「求める者」が存在した。ということでしょうな・・・(溜息)

書込番号:2234685

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/15 18:12(1年以上前)

素材自体は別段珍しい物ではありませんし、
量が知れてますので、原価はそんなに驚くほどではないと
思います。用は  プレミア価格.comなんでしょう。
他のメーカーが追従すれば、あれよあれよで価格破壊でしょう。
求める物は結構居ますね、あのカッタルいクルーソー搭載の
muramasaでも注目をされ話題となりました、ただ単に軽い、かわいい
と言うだけでした。
公衆無線ランスポットの拡充と共に一大ブームを呼び起こす予感がします、もうすぐではないでしょうか。あまり小さいと携帯電話で良いじゃないかと言う事になりますので、携帯電話とは一線を画す大きさと
能力が必要となるでしょう。
大ブームは再来年かな、もう一年先かな!?

書込番号:2234821

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/15 20:04(1年以上前)

>大ブームは再来年かな、もう一年先かな!?
今回購入した方々もその頃にはもう一回買いかえてるんでしょうけどね。

書込番号:2235136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/15 22:57(1年以上前)

今日実機見たけど、こんな薄いノートは初でしょうね。
筐体素材も本当にしっかりしていた。

書込番号:2235877

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/12/16 00:58(1年以上前)

>ただでさえ壊れやすい、SONYのPCで

巷ではソニータイマーとか言われちゃってますけど、
私はそうは思ってませんけどねぇ。
ノート型は、COMPAQ、IBM、SONY、と使ってきましたけど、
噂どおりに Think Pad が秀でて丈夫だったとは思えないですし、
とりあえず今使っている VAIO も、ソニータイマーは発動
しなかったけど。

書込番号:2236490

ナイスクチコミ!0


vaiotatuさん

2003/12/16 01:59(1年以上前)

こんばんは。実機・・・観てきました。んーん。なるほど。びっくりしますね。薄くて、デザインがいいし。今までのパソコンは、何なの?という感じ。欲しくなりますよね。しかし、20万以下の値段というのは、無理ではないですかね。29万の価値があるかどうかは、その人の考え方かな。
自分だったら、買うかな。
自分は、ソニーのパソコンを何台も買い続けているけれど、壊れないですよ。古いのもいたって元気。お金集めて、何とか買いたいですね。
また、報告します。

書込番号:2236681

ナイスクチコミ!0


晴海総合さん

2003/12/16 09:42(1年以上前)

中古も出てるよ

http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=PCG-X505%2FP&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0

新品よりたか!!

書込番号:2236921

ナイスクチコミ!0


10.4DISのVAIO好きさん

2003/12/16 12:04(1年以上前)

値段はかなり高いがやっとSONYが復活したて感じで春モデルの商品を期待しています
VAIOの505はほとんど持っていますがおかしくなったのは一台でモデムのソケットだけでしたよ
クルーソー搭載のC1は頭にきましたがU1とmuramasaは全然かったるくないですよ

書込番号:2237173

ナイスクチコミ!0


makimaki31さん

2003/12/16 14:21(1年以上前)

開く際に液晶部分がかなり曲がるので怖いです。
そのうち液晶がにじんできたりはしないでしょうか

書込番号:2237481

ナイスクチコミ!0


ミット君さん

2003/12/16 16:39(1年以上前)

ソニプラへは行けずにヨドでようやく実機を見ました。確かにあの薄さと軽さにはVAIO派としては、「やりますね〜」というのが第一印象。しかし、じっくり見て、触ってみると何ともいつ壊れてもおかしくない商品にガックリ。
何店舗かで見ましたが、全てキーボード部が反り返っていて打つとフニャフニャと。LCD部も開閉時にグニャグニャとなり、ガラスのLCDはいつ壊れてもおかしくない。材料自体は確かに強いものですが、あれだけ薄くさせると当然のこととして反り、ねじれ等は出るのが当たり前で、軽さを追求するあまり、PCに使うに際しての基本的設計ができていないようです。最近どのメーカーも軽さや薄さを競うあまりもっとも基本的なメカ設計においてほんとの意味での剛性はなくなっているようです。キーボード部が反り返っていたり、カバーを開閉すればフニャフニャなのは設計者ご本人達が自分で使ってみればすぐわかることです。おまけにCPUは1MHZ,HDDは20Gで30万円とは。10万円は高いですね。

書込番号:2237745

ナイスクチコミ!0


窈窕さん

2003/12/17 02:50(1年以上前)

>ただでさえ壊れやすい、SONYのPCで〜
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
一応3年前と、少し古い資料になりますが、実際は壊れにくいようです。
某BBSでは保障期間を超えてからの数字が一気に上がっている部分を指摘して、
ほらソニータイマーだ!とか言っておられる方がいましたが
販売台数からすると他メーカーに比べて壊れていないことがわかります

硬い筐体よりも液晶を含めて若干弾力があると言うかゆがむ方が
満員電車等の圧迫で破損しない気もしたりして・・・
実際にまだ物を見ていないのでなんとも言えませんが
まぁ、どのメーカーも薄型ノートの液晶部分は
開閉時に手で力をいれる部分によっては軽くゆがみますね

書込番号:2239807

ナイスクチコミ!0


え〜〜〜〜〜〜?さん

2003/12/18 10:41(1年以上前)

エグゼクテッブモデル売れきれたんですか〜?
間違っても売り切れんものだと思ったが・・。

書込番号:2243944

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・・・・・。さん

2003/12/29 21:25(1年以上前)

新品/Pが\236,800ですよ。
そろそろ誰かお買いになったら?
いやむしろ待ちですかね?

書込番号:2285387

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・・・・・。さん

2003/12/29 21:26(1年以上前)

↑スマソ。じゃんぱらね。

書込番号:2285391

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/29 23:16(1年以上前)

そろそろ値段がこなれてきたことだし、買う人はもう買ってるのかな?
これまで値段相応かどうかって視点が多かったけれど、今後は実際使ってみてどうかっていうコメントが増えそうですね。
今後どんな評価が出てくるか期待したいところです。

書込番号:2285894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

600Xの・・・

2003/12/15 09:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 肌触りは?さん

実際に触った方に質問します。以前の600Xのような肌触り(表面やパームレスト部分)が好きなのですが、最近の機種はすべて安っぽく?なってしまったような・・・X40はどうなのでしょうか?

書込番号:2233624

ナイスクチコミ!0


返信する
てんこぱつどさん

2003/12/15 09:58(1年以上前)

肌触りはT4xに近いです。
X3xよりは良い。私はX23の肌触りをとても気に入っていますが、
見た目跡が付きやすい。T4xやX4xのパームレストはその辺も考慮すると
バランスは良いかと思います。

書込番号:2233681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/15 10:12(1年以上前)

最近のThinkPadは薄型傾向があるのでその弊害が云々という
意見もあります。が、
でも使用している素材そのものは進化している様だし、最後はKeyboardと
キーストロークとかのタッチ感覚の部分だけ好みになるね。

書込番号:2233715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)