
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月7日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月12日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月5日 01:07 |
![]() |
0 | 44 | 2003年12月24日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月8日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月4日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
先週金曜日に東京出張で209,800円のポイント13%引きを見て、
22万を握り量販店に・・・・・こっちでは、いまだ219,800円!!
安いところがあったら相談しろとの張り紙をみて、言ったら・・・
「東京とは違います!!」の一言・・・・・うううう!
SXはドライブがないし、LJはちょっと大きいし、外付けだし。
次回でW2にCFスロットがつなかいか期待中!!
0点

W2Aより、新型(W2B)の方が良いと思いますよ。
書込番号:2207227
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


購入から一ヶ月位経ちましたが、2点を除いて大変満足しています。一つはキーボード配列でしたが、これはソフトでキーを入れ替えてとりあえず解消しました。で、もう一つの問題が解消されません。それは液晶が非常に目が疲れやすいということです。
5年落ちのバイオノート、会社の安価なデルノートでも一日使用して目が疲れるということがなかったのに、この液晶は一時間も経つと苦痛に感じてきます。なんか眼圧が上がるというか、目の奥のほうが圧迫されるような感じで。視野角もせまいし。明るさを落とせば色が美しくなくなるし。
最近OAフィルターを入れて多少良くなりましたが、まだ満足いきません。人にもよるでしょうが、私にはきついな、これ。何か構造上のわけがあるのでしょうかね。7時間の駆動時間を実現するためにバックライトを特殊なものにしているとか、あるいはフィルターがあまりよいものでないとか。
他に匹敵するノートがないのでこれを使い続けるつもりではありますが、時期モデルの液晶がよくなったらすごくもったいないけどたぶん買い換えると思います。でも何か対策ないでしょうか?
0点

輝度がけっこう高いからじゃない?
落とすと画質が悪くなるのはパネルの質が良くないんだと
思う。色飛びと言って輝度が最大の時に画が飛ぶね、この機種。
やはり無難なのはシャープのブラックTFT液晶、東芝の低音ポリシ
リコン液晶パネルあたりが使い易いかもしれない。
あと輝度は低いけどThinkPadのパネルは疲れないのと、最近出た
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111775
は見易い液晶パネルでしたよ。
書込番号:2201393
0点


2003/12/06 21:43(1年以上前)
先月購入して愛用していますが、皆さんが指摘されるようにキーボードと液晶に不満を持っています。特に以前、IBMのX23を使っていただけになおさらです。液晶は輝度を下げても今ひとつ満足できないです。といっても、使い続けている打ちに慣れてきたので、慣れの問題かもしれません。
書込番号:2202533
0点



2003/12/09 00:36(1年以上前)
なるほど参考になりました。私はどうも蛍光灯がちらつく感じと、後ろから透けて見えるような遮光性の悪さが原因ではないかという気がしています。今は色々ガンマ補正やコントラストを変えて試していますが、自宅作業用には別途モニターを買ったほうがよいですかね。
書込番号:2211118
0点


2003/12/11 20:40(1年以上前)
W2Aを使っていますが、外部光源の影響で結構色が異なって見えます。会社で白色蛍光灯の元では、紫がかったようにみえますが、自宅の白熱球ではちょうどよく見えます。ただ太陽光の下はかなりつらいですね。いろいろとスタンドの電球など変えて試してみては?
書込番号:2220534
0点



2003/12/12 22:24(1年以上前)
その後、今使っているフィルターを新しいものに替えてみました。サンワのUシリーズという製品ですが、これが結構いい!!画面にツヤが出て、それでいて写り込みも抑えられている。別物のように美しく、また目に優しくなりました。同じような効能をうたうフィルターでもずいぶん違うものです。3980円の価値は十分ありました。とりあえず許容範囲になったかも。私と同じような不満をお持ちの方はぜひお試しください。
ちなみに、私は12インチ用のものを購入しましたが、これだと上下が数ミリ隙間ができますので、大き目のものを買ってカットするという手もあるかもしれません。
しかし良かったー。これで当分買い換えずに済むかな、という気がします。
書込番号:2224284
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

2003/12/05 01:07(1年以上前)
松下電器の販促がかかっていると思われます。
今年の松下は、ちょっとだけ元気が出てきました。3月期末に向け
黒字化できそうだと、経済界ではささやかれています。
書込番号:2196682
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


ThinkVantagePlazaでx40を触ってきました。キータッチはx31の様なクリック感が無く残念でした。デモ用なので製品版で改善を求めました。
バッテリーはカタログには出ていませんが、ウルトラスリム用のバッテリーも本体バッテリーと共に二つ認識してました。
x40からwin98seに対応しなくなったので個人的には残念です。
HDが1.8inch20Gなのが残念で、東芝ダイナブックSS SXの新製品の40Gは欲しかったですね。 でも欲しい、しかし、色々と困る点があるので検討中します。
0点


2003/12/04 20:57(1年以上前)
x40さん情報ありがとうございます。厚さと重量から考えると、1.8インチHDDはちょっと・・・あれは体感出来るほど遅いですからね。自分的にはX31に傾いています。1.8インチHDDもういいや、と言う感じです。
書込番号:2195585
0点


2003/12/04 21:10(1年以上前)
基本性能重視のIBMさん、1,8inchのHDDを使ったのは大間違いでした。
NECのJあたりは、この度2,5inchに変えてきました。
書込番号:2195627
0点


2003/12/04 21:55(1年以上前)
DARTS U さん に同感です。
期待だけはしてたんですが・・・
個人的にはX40の線は、あっさりと消えました(笑)
書込番号:2195813
0点


2003/12/04 23:20(1年以上前)
東芝、NEC、IBM、シャープの軽量モデルを検討の末、これを注文しました。
対抗最有力となったのはNEC LaVie Jですが、
大容量HDDと、CFスロットメモリーカードアダプタなど
豊富なインターフェイス、コンボドライブとoffice付きで
大手家電店で実売21万。
今年の冬モバイルの中で、スペック最優秀、重量も許容範囲、
その上お買い得感が高く一番売れそう。
ただ、キーボードがキータッチもレイアウトも私は良くないと感じました。
あと、デザインと色も前のモデルのLaVie Jの方がよかった。
X40はHDDが唯一最大の残念点と思いました。
aishinkakura-bugi-ugiさんのおっしゃるように、
他メーカーはパフォーマンス・容量面で、2.5"に回帰しつつあるようだし、
特にIBMはリカバリーファイルで容量食うので20GBは
さすがにちょっと・・・と思いました。
でも個人的にトラックポイントの方が好きなこともあり、
HDDのデメリットを差し引いても、私はX40がいいなぁと。
書込番号:2196202
0点


2003/12/04 23:21(1年以上前)
1.8インチHDD将来的にはどうなるかまだわかりませんが、いずれも旬はまだ先のような気がします。
もう少しいろんなメーカーからいろんなタイプ(容量、回転数など)を安定して生産できるようになったら考えようかとは思っていますが。
逆に言えば、2.5インチHDD主流の時代がその分長く続くわけだから、当分X31の換装用HDD入手には困らないですみそうですね。
書込番号:2196213
0点


2003/12/05 21:08(1年以上前)
個人的にはHDのことより、パラレルポートが無くなったのが痛い。
出先で古いドットプリンターに繋がなければいけないのになあ・・・
書込番号:2198848
0点


2003/12/05 22:56(1年以上前)
作りこみの甘い機種ですね。
ポートの配置の悪さ、拡張性の低さ、CPUの遅さ、HDの選択ミス
S○NYじゃあるまいし、IBMらしからぬ作品です。
いまどきUSBが本体1ポートなんて、しかも左側に配置。IBM独自の電源専用USBポートなんていらないので最低2つはほしかった。
パラレルにしてもポートを削ることはユーザーを削ること。
さらにウルトラベースも4に変わりUSB・パラレルが増えるだけで、CDドライブすら付属しないという乱心仕様。
S30という小型機種が失敗に終わったようにこれもちょっと受けはわるいでしょう。
書込番号:2199234
0点


2003/12/05 23:13(1年以上前)
S30は失敗と思わないけど。WorldWideの政策に乗ったのが失敗。
X31,T40は歴代の中では成功したとも思えんけど。
S31で出せっ、ちゅーに。S30やめたくらいからIBMも逝ってヨシ。
しかし、1.8インチ=>2.5インチ換装は無理なんですかね。。
書込番号:2199313
0点


2003/12/05 23:21(1年以上前)
たしかに、S31期待してました。
あと訂正です。USBポートは左右に1ポートずつありました
書込番号:2199351
0点


2003/12/06 00:03(1年以上前)
質感、キータッチでいえばX24が、よかったな。
s30は、えんたーキーが小さくて・・・
X40は、やめたので 白いノートにでも?(笑)
あと、ちと気になるのが日立のギア?かな・・・
書込番号:2199548
0点


2003/12/06 01:03(1年以上前)
私も、仕事でIBM箱崎事業所にいく用事があったのですが、
X31とX40が並べて置いてありました。
本体を持った感じでは「軽い!!」と言う印象でした。
また、本体の手前が薄くなっている(傾斜している)のがThink Padっぽくないなと感じました。
書込番号:2199765
0点


2003/12/06 09:22(1年以上前)
まだ見ていませんが、ウルトラベースX4は、
「ウルトラベイ・スリム」対応デバイス・ベイを備えており、DVD-ROMドライブやCD-RW/DVDコンボ・ドライブ、セカンドHDDアダプターなどを装着可能。Xシリーズ史上最小・最軽量を誇るThinkPad X40シリーズに豊かな拡張性を提供します。
と言う機能で、コンボ・ドライブ付ですね。
書込番号:2200424
0点


2003/12/06 22:16(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/92p3429/92p3429a.htmlに
> 注1: ウルトラベイ・スリム・デバイスは付属していません。
> 5ポート、マウスポートなどを装備しているので、わずらわしい
> 周辺機器の着脱から開放されます。
ってある。ベイはあるけどデバイスはついてないのね。
書込番号:2202667
0点


2003/12/07 01:40(1年以上前)
ウルトラベイ・スリムをわざわざ採用している意味がわからないんですよね..
そもそもウルトラベースなんてもちあるく必要のないものだから(僕の場合ですが、多くの人がそうだと思います)、ベース自体は小さくする必要がないですよね?
だとすると、多少安価なウルトラベイ2000ドライブ対応にするべきなのではと思うのですが...
書込番号:2203605
0点


2003/12/07 10:39(1年以上前)
X40..いいと思う。
モバイルを謳うならこれくらいの大きさ(小ささ)じゃないと、
使いにくいと思う。
すでにかなり前からパソコンは、オフィスソフトの使用などでは十分な
パフォーマンスになっているから、
モバイルパでのフォーマンス的にはこれで十分だし、HDDも容量的には
20Gもあれば使い切れないほどとは言わないけど、
困ることは少ないと思います。
動画編集などの重い処理にはまったく使えないのでは、
と思いますが、そもそもモバイルノートは目的が違うと思います。
使いがっての問題では、個人的には一番大きいのはディスプレー解像度
だと思う。
ディスプレーはX31とサイズも解像度も同じだから、
筐体は小さいほうがいいと思います。
キーボードもですが..たいていのノートは慣れとかの範囲で対応できる
くらいには使いやすいと思うのを前提としてですが、シンクパッドだし
、おおはずしはしないと思います。
あとはポインティングデバイスの好みなど?
トラックポイントになれれば、他は使えないかもしれないけど、
X40もトラックポイントなので関係ない..
あとはパラレルポートが必要かどうか..
そんなところのような気がします。
パラレル要りますか??私もあったほうがいいときは一応あるんですけど、
(ほとんどないですが)
私は個人的にはパラレルは完璧に要らないです。
むしろCFスロットがないというのが...エアエッジとか使いにくい
ですよね..モバイルとしてどうなのかな..というのはあります。
私はX31なら要らないけどX40なら購入対象になります。
あとは、小さいというのも考え物なんですよね。
モバイルでは違和感がなくても、オフィスだとあまりに小さいノートで
仕事していると、なんだか周りから見て違和感があるときがある(個人的な
感想です)、
ある程度大きいノートのほうが、オフィスでは溶け込むかな..
とは思うのですが、
そこまで小さいノートなわけではなさそうだし、
こんなのを待っていた!!
という感じです。
書込番号:2204441
0点



2003/12/07 12:11(1年以上前)
キーボードの傾斜は、打ちやすくていいと思いました。
ウルトラスリムベイのセカンドHDは2.5インチです。
ただ、SD/IOの規格がどのように今後生かされるのか
良くわかりません。
書込番号:2204722
0点


2003/12/07 15:05(1年以上前)
s30を使っているのですが,内蔵モデムが故障してしまい.買い換えを考えています.エディターで文書を書いたり,グラフ作成ソフトを使うのが主な用途なのですが,s30とX40では処理速度に関して,かなりの向上を期待できるでしょうか.
書込番号:2205211
0点


2003/12/08 18:16(1年以上前)
私もs30を愛用していますが、私の場合ACコネクタの接触が悪く、
左側のUSBポートが死んでいます。(HDDはクラスタスキャンが走ってしまったので、40GBに換装してあります)。
修理するとどれくらいかかるでしょうか。それとも買い換えたほうがいいのかなあ。性能的には不満はないのですが…。
書込番号:2209323
0点


2003/12/08 23:58(1年以上前)
s30&T23ユーザーです、今日実機に触れてきました。
うーん、なんだかんだ出先でも画像をいじったりするので、s30サイズでCentrino搭載機を期待していたのですが・・・あのサイズで1.8inchHDDはちょっとがっかりですね。
もしくはX31のサイズをキープ(もしくは若干のサイズアップ)しつつ、液晶サイズアップ+2スピンドル機なんて出ないでしょうかね???T4x、T3xはやっぱり持ち歩きにはちょっとでかいし。あとせっかく買い揃えたウルトラベイデバイス2000が使えなくなるのも・・・
書込番号:2210894
0点

S30使ってますがほしいとは思いませんね。
全くいいとこがないような・・・
s31は中国でまだ売っていますね。
S30 PEN3-s載せ替え版がほしいです
書込番号:2210979
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H4E

2003/12/03 23:38(1年以上前)
クレードルは役に立ってますか?
クレードルを貰える年内に買おうか、それとも待とうか悩んでいます・・・。
書込番号:2192878
0点



2003/12/04 23:01(1年以上前)
1620さんへ
この機種を買うのにでんき店で下見をして来ました。
クレードル付キャンペーンは当たり前の様にやってました。
でも、私の知る限りでは店頭価格は安くても11万円後半の価格でした。
mocciさんへ
私の場合、このマシンはあくまでサブマシン(出張用)です。
このH4Eは電源入れずにメインマシンに接続するとH4E本体が
メインマシンのハードディスクになるんです。→店頭説明のウケウリです。
ここが気に入ってこのマシンにしようと思ったわけです。
実際やってみると接続も簡単!簡単!つなぐだけ!
転送速度もUSB2.0で快適です。
実はネットで買って、接続ケーブルだけ買おうと思ってたんです。
(※ケーブルのみは5〜6千円みたいです。)
そしたら「6000さんで買うとクレードルが貰える」って書き込みがあった
ので注文したら貰えたので感激です。
書込番号:2196104
0点


2003/12/08 00:10(1年以上前)
クレードルサービスはメーカーのサービスなので購入時に専用のハガキに販売店の押印してもらえばもらえるはずです MM1が昨年発売になったときの、中容量バッテリー優待サービス のような不透明なものじゃありません それにしても安くなりましたね 少しは性能は上がっているけど同じ筐体でずっと作ってきて量産効果ができたのかな クルーソーの次期プロセッサも積むみたいだし、シャープはモバイルはこのサイズのムラマサだけにしちゃったものね
なんといってもあのつくりと液晶だから 10万円そこそこだってぼろもうけじゃないかな
持ち運びするときはくれぐれも液晶に圧力かからないようにしてくださいね 普段だってキーボードと液晶が接触しています すぐに液晶がだめになっちゃいますよ
書込番号:2207388
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


某ヤ○ダ電機店員情報によると、このCF-W2BW、まもなく生産終了に
なるとのことだが真相は如何に…?
確か、前機種CF-W2AWが6月上旬発売で8月中旬生産終了で、発売から
約2ヵ月ちょいで生産中止をアナウンスしたことになる。
そう考えると、この機種CF-W2BWも10月中旬発売だから、今月末で
生産終了は道理かと思えるが、実際のところどうなのだろうか…?
0点


2003/12/02 13:50(1年以上前)
と言いつつ、W2Aがいまだに販売されています。
ご心配なく。http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200410730
書込番号:2187546
0点

うーん、どうでしょう…。
インテルが1.2GHzあたりの超低電圧版PentiumMを出してくれば、新製品もありえそうですが…。
インパクトとしては1.2あたりじゃ弱いでしょうし、あるとしたら低消費電力のGPUを搭載、もしくはキーボード配列の見直しとかのマイナーあたりしか考えられませんが…。
書込番号:2191214
0点

6月発売だった*2Aが7月には(大手では)販売終了していたので、*2Bも在庫を抱えて投げ売りになる前に生産は終えるんじゃないでしょうか。
7月にL1が壊れたのでR2Aを探したんですが、保険をかけられるまっとうな店では売り切れていたので、結局だましだまし使って10月まで待つハメになりました(値段は変わらないし性能差は誤差だし)。
3ヶ月分の使用利益を考えると大分存した気分です。
デジカメや、ノートPCは旬のうちに買うか、型落ちして充分安くなった物を買うのがいいと僕は思います。
書込番号:2191878
0点


2003/12/04 11:52(1年以上前)
というか、最近の(だいぶ前から?)台数を決めて生産しているのではないでしょうか?
CPUとかメモリとかM/Bのロードマップにあわせて販売予測台数を決めて生産して、値下がりを出来るだけ抑えていると思うのですが。
予測が外れてだぶつくと値が下がる!
書込番号:2194244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)