
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年12月21日 00:37 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月10日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月14日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 06:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月1日 07:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月26日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


http://www.zdnet.co.jp/products/0312/01/dynabooksssx.html
↑ZDNetの記事
Dynabook SS S10 じゃなくて SX にしたんですねぇ。
本体の厚さかなり増した分、標準バッテリー容量(3,160mAh!)と軽さが向上してます。なんかLet's Note的なアプローチですが合理的なんでしょうね。
液晶のヒンジ周りのデザインがあまり好みではないですが、11g対応の内蔵無線LANはイィ(・∀・)です。背面コネクタ類排除は時代の流れでしょうか。
実用面からいくとSXなんでしょうけど、好き嫌いレベルではS9の筐体の方が好きです。アキュポイントが復活しそうにないのは残念ですけど。(´・ω・`)
0点


2003/12/01 17:53(1年以上前)
東芝の小型は魅力的ですね。
書込番号:2184445
0点

dynabook SS SX/210LNLNモデル(台数限定)だし発売は来年だからそれほど売る気はないみたいだね
12インチ1スピンドルモデルは久しぶりだね、東芝のやる気を感じるよ
この時期に出したのはDothanが遅れているのかな?
reo-310
書込番号:2184453
0点

XP-HOMEにしたのは、なにゆえ? PROだったら買ったのに・・・・
やっぱW3待ちなのかな?
書込番号:2184705
0点


2003/12/01 19:39(1年以上前)
こんなことが書いてあります。
「 同時にdynabook SS SXシリーズをベースとして、カスタムメイドに対応した企業向けモデル「dynabook SS 1600 10L/2」も発表した。プリインストールOSはWindows XP ProfessionalまたはWindows 2000 Professionalを選択できる。発売は12月上旬で、価格は25万円前後から。」
書込番号:2184760
0点


2003/12/01 20:14(1年以上前)
これで東芝のPC全般が9でお終いになり
新たなシリーズが登場するってことですね!
差し詰め、GシリーズはGXってな感じでしょうか ?
書込番号:2184883
0点



2003/12/01 20:48(1年以上前)
暫くはS9も平行販売して様子見といったところだと思います。
ただ長期的に見て、筐体の異なるB51スピンドルノートを別シリーズとして維持するのは無理だと思うので、S9系は残念ながらフェードアウトされる運命にあるんでしょうね。
S9系をEfficeonにして薄さ追求型あるいはTabletPC、SX系は光学ドライブ搭載とかにして差別化を図ってくれると面白いんですけどね。ただ、12型液晶に光学ドライブを組み合わせると、Dynabook C系とかぶるから難しいところですのぅ。それと、リブ後継機はいずこへ‥
書込番号:2185000
0点

personalな使い方ならHOMEで十分だね
PROFESSIONALが欲しいならどの道安くなるビジネスモデルを買えばいいのだから
Xはギリシャ文字で10だからその意味じゃないかな?
書込番号:2185175
0点


2003/12/02 17:02(1年以上前)
パナのT2とダブるんですが、今更って感じだな
勝負するんならソニーとして欲しかったんだが・・・
エフィで東芝の復活を見せてくれ!!
書込番号:2187913
0点


2003/12/04 08:53(1年以上前)
Dynabook SSシリーズの最新作発表と聞き期待してHPを見たのですが、
なんかどっかで見た様なデザイン。本体の厚みが思い切り増して
これではトラックボールを止めた時のレッツノートそっくりです。
SSシリーズはSS5が出た時に店頭で触ってからあの薄さで絶妙な
キータッチに感激して、次に買うならこれだと思い続けていました。
しかし、モデルチェンジがあまりにも頻繁な為購入のタイミングを
はずし続けていました。今回のSXを見るとSS系の薄型ボディはSS9で
打ち止めの様ですね。店頭から消える前に買わないと後悔しそうです。
書込番号:2193891
0点


2003/12/06 01:47(1年以上前)
S5ユーザーです。
今までのS4〜S9と全然違う路線で、完全にパナのTシリーズと双子ですね、「T3」とでもいうか(笑)。
やっぱりキーボード(特に縦幅)が難のようです。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1205/mobile222.htm
「東芝は従来のSS SシリーズとSS SXシリーズを併売する意向」と書いてありますが、ちょっと信じにくいですね。
結局、S4〜S9は薄くて美しいけど、この掲示板にもずっと出ている液晶の黒いシミ問題やカーソル消失フリーズ問題を、このパッケージングでは解決できなかった、ということなんでしょうね。素晴らしいパッケージングなだけに残念です。
IBMのX40が出ましたね、軽くなって!、あれがタッチパッドならあっちに走りそうです…。
書込番号:2199908
0点


2003/12/06 17:40(1年以上前)
今日、ヨドバシでSXを見てきましたよ。
思ったより厚いですね。従来のSSシリーズより大きさは小さいけど・・B5の分厚いNote bookって感じでしたね。
魅力のあるデザインではないですね。なんかぼってりした箱。
ちょっと残念です。ビジネスユース向けなのでしょうか。
VAIOの超薄のPCもありましたが、これは斬新。ほんとに薄いし、軽い。
書込番号:2201800
0点

東芝はもうEfficeonなどのTransmetaのCPUを採用する気はありませんよ。
次期Librettoには使わないって言ってましたし。。
書込番号:2253654
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


パソコンを新調したいと考えています。ちょっと背伸びをしてモバイル対応のこのシリーズ(差し当たり候補はPCG-TR2/P)を考えていますが、実はモバイルの「モ」の字も初期設定の「シ」の字も知らない私です。どなたか個人的にご指導下さる方、返信をお待ちしています。
0点


2003/12/01 12:56(1年以上前)
モバイルとは「持ち運びできる」といった意味です。
ノートPCでは一般的にB5サイズ(実際にはB5サイズより大きいものばかりですが・・・)以下のものを、「持ち運び出来るPC」として指します。
ただし、B5ノートの性能は、同価格帯のA4ノートと比べると明らかに見劣りします。
もしあなたが、このノートPCを持ち運んで使う事がないのならば、他を選択しても良いのではないでしょうか?
勿論、デザインが気に入ったとかの理由ならば、まったくもって余計なお世話ですが・・・。
初期設定に関しては、とりあえず素のままで使い、少しづつ覚えたほうが最終的には良いと思います。
下手に人の言うとおりに設定してしまうと、後々自分で思い通りに出来なくなってしまう場合がありますからね。
書込番号:2183661
0点


2003/12/03 19:05(1年以上前)
お近くでしたら、無料にて設定承ります。ご希望に合う設定を致します。
書込番号:2191697
0点



2003/12/05 23:45(1年以上前)
ENOUさん、おいくらでしたか?さん、丁寧&親切なお返事有難うございます。自宅以外の場所に移動させて使いたいので、やはりモバイルは外せないポイントと思います。実は今使っているのもノートなのですが、とても持ち歩こうと思える重さではないので、見た目(大きさ)からしてTRシリーズが理想です。
初期設定についてですが、「とりあえずそのまま使う」ということはこういうものは現物が届いた時点で一通りの操作は可能なんでしょうか?私の言いたい一通りとは、ワードやエクセル、IEやアウトルックが備わっているか?ということなんですが・・・。知識が少ないために質問もおぼつかず、申し訳ありませんm(__)m宜しければもう少しお付き合い下さい。
書込番号:2199470
0点


2003/12/06 11:08(1年以上前)
この機種は、Excel、Word、Outlookもインストールされています。もちろんIEもです。私は、一つ前のTR1を使用していますが、個人的に持ち運ぶには、ちょっと重いかなぁ〜と思っています・・・ひ弱なもので(^^ゞ しかし、かなり気に入っています。女性が持つならカッコ良いですよね。お近くでしたら、設定もご協力しますよ。
書込番号:2200690
0点



2003/12/08 02:38(1年以上前)
佳さん、返信有難うございます。皆さんのお陰で私の中ではほぼTR
書込番号:2207762
0点



2003/12/08 02:46(1年以上前)
佳さん、返信有難うございます。皆さんのお陰で私の中ではほぼTR2に決定しました。もう二つ、教えて頂けますか?TR2にはBの他にPがあるようですが、これとの違いにはどんなことがあるのでしょうか?その違いによって気をつけるべきことがあったら併せてお願いします。また実際に購入する場合には最安値ではなくても保証がしっかりしているメーカー通販と、ある程度の保証を見込んで販売店(通販含む)で安値を狙うのと、どちらが得策でしょうか?意見をお聞かせ下さい。
書込番号:2207778
0点


2003/12/08 05:04(1年以上前)
彩華さん、PはSONYスタイルというSONYの通販用サイトでのみ買える仕様です。通常の量販店で買うより若干高めの価格になっていますが、通常に市販されていない特別仕様だったりします。TR/Pの場合はWindowsXPがProfessionalだったり、メモリ構成が異なっていたり、付属のOffice2003の有無を選べたりします。
書込番号:2207876
0点

保障とか考えてるのなら、SONYはダメです。品質も良くないメーカーです。(PC関係はね)
書込番号:2208253
0点



2003/12/08 18:08(1年以上前)
「私もTR買おうかと思ってます」さん、驚き情報ありがとうございます。やっぱり皆さんよく知ってらっしゃいますね!「あるだん」さん、ありがとうございます。危ないところでした。これで決心がつきました!やっぱBですね!そして販売店にリサーチですね!これから電機店を回ったり、このページを見たりして最適な価格で購入したいと思います。
それから、「初心者にもっと教えておきたい!」と思う情報を今後もお待ちしています。皆さん本当に親切で色々と勉強になったので、もう少しお世話になれたらな、と思います。
書込番号:2209297
0点

ちょっと誤解してるかもしれませんので補足を。
ソニースタイルが悪いのではなくソニーの製品及びサポートが悪いと言う事です。
これは友人に聞いた話で確証は無いのですが、ソニーのサポートに電話するだけで、かなり高い電話料金をサポート料として取られると聞きました。私も電話した事が有りますが対応も良くないです。
ここの過去ログにもソニーのサポートの悪さは良く出ています。
自分で何とか出来る様な知識などが有れば良いですが、そうでなければあとあと後悔するかも。
書込番号:2209429
0点



2003/12/09 23:26(1年以上前)
「あるだん」さん、補足説明ありがとうございます。教えて下さった内容の主旨は私なりに理解しているつもりですが、そうなると極端に言えば(あくまで極端に考えればの話です。)、ソニー製品を初心者の私が購入すること自体がちょっと「冒険」なのでしょうか?もちろん初心者でソニー製品を使っている人はたくさんいると思いますが、トラブルが起きたときの対処については初心者だと苦労&損をするようなニュアンスの理解は私の誤りでしょうか?
書込番号:2214378
0点

あくまで私、個人の考えではありますが、最悪ハズレを引いた時には苦労すると思います。(当然、金銭面や精神面を含めて)
冒険とまでは言いませんが、ソニーは「世界のSONY」だから大丈夫と言う考えだと、最悪の場合ショックがデカイです。
1歩引いた考えで、改めてこれが自分にとって最良の機種であると感じればこれでも良いですね。
ただ、同じ様なスペックのパソコンは他にも有るので、そのメーカーの評判を確かめてから決めたほうが言いと思います。
書込番号:2214659
0点


2003/12/10 01:53(1年以上前)
はじめまして。私も一年半ほど前にソニーのノート型を電気屋さんに反対されながらも買いました。(私の初めてのPC) でもソニーのサポートにはほとんど頼らずに来れましたよ。と言うのも人によると思いますが、ソニー独自のソフトは使い物にならないからです。w
解らない事は友達に聞いたり(XP同士ならWinメッセンジャーのリモートアシスタンスもあるし)Winのサポートや、ここの皆さんの様に親切に教えて下さる方もいらっしゃいます。
価格はあまり気になさってない様ですし、素人が使うなら十分ではないでしょうか?
ずっと楽しく使いたいPCだからデザインが気に入ってる事って大事ですよね?持ち歩いて人前で使うなら特にです。
書込番号:2214966
0点

ふむ、その考え方も間違えでは無いですね。良いと思いますよ。
まあ、私の様に深みにハマリかけてる人間にはちょっとした事が気になってしまうもので・・・
書込番号:2215052
0点



2003/12/10 23:28(1年以上前)
「あるだん」さん、「ルビー11」さん、色々と教えてくださってありがとうございます。XPには独自のサポートがあるなんて、本ト初耳でした。今のところエキスパートまでは目指していないので、気持ちが正直に動くパソコンの方がきっと楽しめるでしょうね!・・・私のような未熟者にこうして親切に教えて下さる方が大勢いることも分かりましたし、tryしてみようかと思います。購入後もこのページにお世話になるかと思います。皆さん是非、これからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:2217828
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


このパソコンの購入を検討しているので、
毎日価格をチェックしています。
数日前に161500円の値をつけて以来、
このところ再度上昇に転じているようです。
価格の変動を表すグラフを見ると、上昇と下降は
10日ごとに繰り返しているようです。
さて、パソコンはいつ買うのが安いのでしょうか。
いまはまだ早いと思って、年内年始の購入を
狙っているのですが、少なくとも、今は中途半端な時期ですよね。
ボーナス前だし。
0点

価格動向を見ると発売当初が安かったね
早めに買って使い倒しているほうが満足感は得られた機種だ
早めに買った方は正解だ(^_-)ネッ。
reo-310
書込番号:2170583
0点



2003/12/03 20:23(1年以上前)
もうここまでくると、春モデルまで待った方がよさそうですね。
ところで、TR2Eではロングマン英英辞典に付属のCDはスパっと起動してくれますか?あれ、うちの4年前のPenIII 700Mhzだと駆動するのに20秒くらいかかるんです。そのトロさといったら、OFFICE 2003の比ではありません。
書込番号:2191942
0点



2003/12/03 20:29(1年以上前)
↑駆動じゃなくて、起動の間違いです。失礼。
修正ついでに質問です。
最近は在庫がない通販の店舗が多いようですが、
これは値崩れしないようにメーカーが生産調整を
していることを示しているのでしょうか?
書込番号:2191962
0点



2003/12/14 11:23(1年以上前)
また値下がりしていますね。
以下のチャートを見ると、在庫が増えて
安くなるのがよくわかります。
http://www.bestgate.net/graph.phtml?productid=SONYVAIOPCGTR2E&date=1071368481
書込番号:2229816
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


TRシリーズ用の、表面(表面と裏面)とパームレスト部を傷つけない(傷から守る)ための保護シートが、Power Design という所から販売されています。下記のWebページには、TR用のものは、まだ掲載されていませんが、メールにて「TR用希望」と書けば購入可能だそうです(メールで担当者に確認済み)。愛用TRに、できるだけ傷を付けたくない方に最適化と思います。ご参考まで。
http://www.powerdesign.biz/index2.html
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


散々あちこちでMuramasa,SS9,R2,そしてここでLavieの情報を収集させていただいた挙句、オンライン販売のGシリーズで買っちゃいました。
確かに80ギガもいらないし、メモリー追加100円セール(多分店頭販売価格が下がってきたので対抗で。)もあって。。。XPをHomeにし、HDD60ギガをチョイス、でもってセカンドバッテリーパックをつけて227,900円。オフィスは持ってるし。。これなら一応目的に必要なものは全て手に入れて、かつ値段的にも得したことになるかなと。。。でもって、到着は来週2日とまずまず。皆様の情報、ひっそりとですが大変大変参考にさせていただきました。御礼方々どんなもんか報告いたします!
0点


2003/11/28 00:54(1年以上前)
私もGタイプJでメモリ追加オフィスなしで検討中です。
くだらない質問で恐縮なのですが、天板の色は何にしましたか?
私はガンメタにしたいのですが、オリジナルのJシリーズが
明るい色を採用しているので躊躇しています。
あと、届きましたらぜひ、インプレッションをお願いします!
書込番号:2171124
0点


2003/12/01 07:59(1年以上前)
旅券さん、こんにちは。まだ届いてないのですが。。色はガンメタに
したかったのですが、届くのが時間がかかるらしいのと、開いた時の
パームレストだけが違うと言うことだったので、やめときました。
バッテリープラス、メモリーアップで60G、XPホームでなんとか
トータルの値段を抑えたのですが、一般でも20万切ってきましたね。
悔しいからではないのですが、(悔しいから。)参考までに、バッテリー
パック追加したら店頭などでいくらぐらい今するんでしょうかね。。。
どなたかご存じでした教えていただけるとうれしいです。
高ければ高いほどうれしいという。。。。
書込番号:2183089
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

2003/11/25 21:44(1年以上前)
軽さを売りにしてはいますけど
500gであろうと800gであろうと1000gであろうと
携帯性は同じことです。
残されたエポックは、ポケットに入るPCです。
今のソニーがあるのは、ポケットに入る機器作りでした。
早く作っていただきたい。
表示装置とキーボードがネックか!?
書込番号:2163533
0点



2003/11/25 23:12(1年以上前)
自分も、外ではPDAサイズでPC性能、家に帰ったら、大きなディスプレイ、DVDドライブにドッキング、そんなPCほしい。
あのWearablePCはどうなるのでしょう?
それで、今、使える物で一番はということになる。
書込番号:2164010
0点


2003/11/26 02:17(1年以上前)
S720か・・・懐かしいなぁ。
そんな自分はS620を使ってましたよ。
ちなみに昨日、秋葉のじゃんぱら6号店で
S720が¥19800で売っていましたよ。
時代が流れるのって早いですよね。
書込番号:2164811
0点



2003/11/26 08:42(1年以上前)
不二子 さん
S720はまだ健在で、はじめてPC始める方にあげました。
これでAVIファイルでビデオ編集を始めたのが昨日のようです。
今は、MPEG4をキャプチャー無しで、U101で編集してCD、NETへアップ、時代が変わっているようです。
すごい人たちがいるんですね。
書込番号:2165145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)