
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR


無線LANですが、11bをgにしてみました。結論から言ってしまうと、一時断念です。ただし、実際に稼働には問題なく54Mで通信出来ました。
使用したのは、BUFFALOのイーサネットコンバータWLI-TX1-G54に入っているPCIボードにしました。
ちょっとボードのサイズは大きいのですが、問題なくT2Bに刺さりましたが、、、アンテナ線の接続に問題発生。BUFFALOのボートは線が半田づけそれているので、T2B側のコネクタがさせません。BAFFFLOのボードのアンテナ線をつなぐ所に端子をつけるか、T2B側の線を交換(切断)してボードに半田づけするかしないとダメです。
とりあえず、時間もあまりないので、元に戻しました。いずれ暇な時に考えようとおもいます(それまでに他の方の情報にも期待^^)
0点

参考にもなりませんが・・・
IBM ThinkPad用オプションの802.11a/b/g Mini-PCIカードはアンテナ線の接続がコネクタでしたね。
W2をバラす元気がないので合うかは不明です。
ThinkPad用のドライバで動作するかも不明です。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html
書込番号:2062414
0点

IBMのMini PCIの無線LANは、Let's noteを含め、他のPCでは軒並み動かないようです。
FPANAPCでも動かなかったという報告があがっています。
mini pciの無線LANは、コネクターの都合もあるので、今のところMELCOのAPか、I/OのAPがいいようです。
書込番号:2065177
0点



2003/10/31 15:14(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。
よく考えると、メルコのAP持ってるんですよね(^^;ゞ
これのボードと入れ替えて使うか、I/Oのにするかですね。
因みにI/OのAPから取った場合、ドライバーは?あ、他の製品のをDLすればいいのか…。
メルコのイーサネットコンバーターは、DVD・HDDレコーダーにつないで使おうと思っているのでI/Oのを買って試してみようかと思います。
書込番号:2079480
0点


2003/11/04 14:56(1年以上前)
CF−R1ですが、WN−G54/AXPのAPで動作しました。
APを分解する前に、ファームウェアの更新を行った方がいいようです。
ドライバーですがWN−G54/CBのカードのドライバーがそのまま使えます。しかし、自動認識はダメなようで、ウィザードから「ネットワーク アダプタ」を選択し、手動で設定を行う必要があります。
無線LAN設定ユーティリティ クイックコネクトを使って、通信設定を行ってください。
http://forum.nifty.com/fpanapc/
書込番号:2092302
0点



2003/11/09 17:46(1年以上前)
R1Getさん、情報ありがとうございました。
昨日からほぼ24時間使用していますが、とりあえず問題なく快適に動いています。休止もスタンバイもどちらも特に問題なく動いています。
バッテリーの消費は正確に比較しているわけではないのですが、特に大きな差もないような感じです。
書込番号:2109247
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


先週の木曜に知り合いのPC屋でW2B予約しました!¥203,000で予約しました(もしや最安値!?)。すでにBOBLEBEの鞄も届き、後は2日ほど、待つのみ・・・。1回も触っていないけど、その知り合いの方や、ここや他のHPの評価も抜群によかったので本当に楽しみです。今までノートはフロンティアさんのCPUが166のやつを7年以上使っていたんで、自分の中では大革命がおこるのだろうなぁ・・・。
0点


2003/10/23 08:50(1年以上前)
オメデトさんです。
私も、早く大革命を起こした〜い。
書込番号:2054690
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
いやぁ 最近ソニータイマー?^^というか家電タイマー少ないな
と油断したのが間違いで、うちの逝きましたわ。
HDDがファンの擦れるような音を出し始めたのでソフトのVUP
不能の相談かねてソニービルへ行きまして見ていただきましたらこの
タイプの小型HDDはこんなもんす・・・そうですか。
で、録画してから再生で中途で止まる・・・飛ばすと最後は再生す
るので変だなぁと思っていたらDドライブが「どんどん」読めなくな
ります。 ええ 一覧は正常だけど読み始めると・・・・
普通はCなんだけどなぁ^^データの方とは。 取り敢えず吸出せ
るデーターは保存してと、フォーマット・・・8時間掛かりました。
エラー検査・・・6時間掛かりました・・・ハード診断10時間ほど
待ちました(HDD表面検査でエラー多すぎるので省略=始めて見た
なぁ)よ、ええ。
なんとCもノートンゴースト動作不能で(イザというとき役に立た
んなぁ)XP標準のバックアップを実行中です。
どの道修理ですなぁ
で、予備のトランスノートも作業中にメモリエラーにて重大障害との
たまわり、DtoDのリカバリーも拒否されております^^。
まだまだ1.8は安定しないのだろうか?????
で、やっぱり
1、イメージコピーのバックアップは頻繁に
2、変な音がしたらとにかくバックアップ
3、保証期間であればとっとと修理
4、本当は同じ環境で使える予備マシンが欲しい
(理想はメイン・サブ・非常用なんだろうなぁ^^)
改めて基本を思い出してしまった。
それはそれは98時代は飛ばしまくったもんさ^^;;
0点

お疲れさまです。
私は、「Product activated」な状態のイメージを後生大事に保存しています。3回ほどリカバリーしたことあります。コワーい、マシンです。
書込番号:2059542
0点

ども^^
これだけ詰め込んでればたしかに故障率は上がるかも・・・・
しかし、油断したときに・・・何回同じ経験しているんだろぅ
マーフィーの法則ではないけれど、進歩無いなぁ^^<自分!
やはり、エヴァゲの電気確保みたいに
常時使用本体+予備用本体+非常用本体 と某アニメファン
よろしく必要なのかもしれない^^;。
書込番号:2069599
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


私も17日にパナセンスから届いた組です。(実質18日から稼働)さっそくI/OのMDIM266-512Mをつけて、快適に動作!?のハズが・・・。
まず、最初にウイルスバスターを入れ、Windows updateをした所、その最中に、画面が2重(同期が外れた感じ)になり、フリーズ(キーボードもマウスもきかない)。さらに、次の起動時に同様の現象でフリーズ。またまた、インターネット閲覧中にフリーズと、合計3回フリーズしてしました。その後は、一応安定してますが、本体が悪いのか、XPが悪いのか、ちょっとコレってどうなの?って思った、初日でした。
0点

マカフィー・ウィルススキャンとウイルスバスターが干渉してないですか?
書込番号:2045567
0点

最近のウイルス感染のブラスターは先に処置をしないでネットに繋ぐと感染するから、ウイルス感染していないか検索してみたら
問題なければ増設したメモリかもしれないので外して使用してみたら。
書込番号:2045572
0点



2003/10/20 12:37(1年以上前)
はい。普通はその様にならないかと・・・。
マカフィーは、インストールしてませんし(ディスクトップ上のショートカットでインストールと認識)、ウイルスバスターをインストールしてからネットに繋ぎましたんで、感染も薄いと考えてますが、無いとは言えないですね。
VRAMがメインメモリと共有と言うことを考えると、もしかしたら容量規格外のメモリの為と言う線があるのかもしれませんね。
とりあえず、様子見と考えてます。
書込番号:2046020
0点

増設後に固まるのならメモリーの相性だったりするかも
しれませんね。
外して起動するなら交換しましょう。
書込番号:2046149
0点


2003/10/21 21:18(1年以上前)
私も買ってすぐ(CF-W2)にI/OのMDIM266-256Mをつけたところ突然のフリーズに悩まされました。メールにてメーカーに問い合わせたところ現物を調べたいということで(着払い)で送ったところ代替商品が送られてきました。その後の原因についてはサポートからの連絡ありませんでしたが
私としましては、その後突然のフリーズは起こってません。
メーカーも電話ではなかなか繋がりませんがメールだと割合すぐに返答が来ますので問い合わせてはいかがですか
書込番号:2050135
0点


2003/10/21 22:46(1年以上前)
CF-W2さん。こんばんは。
記述のメーカーとは、メモリメーカーで良いでしょうか?
フリーズしたときは、画面にある一定の間隔で筋が入り、画面がぶれた(滲んだ)感じとなります。
今は、メモリを外してノーマル状態で様子見中です。
書込番号:2050480
0点


2003/10/21 22:55(1年以上前)
言葉が足りませんでしたね私の場合はIOデーターに連絡しました。
それとフリーズについて私の場合突然の再起動が頻繁に起きました。ノーマル状態にするとこの現象はおこりませんでした。
少し現象が違っているみたいですが、参考になれば。
書込番号:2050515
0点



2003/10/21 23:06(1年以上前)
情報ありがとうございます。
メモリを外した状態で、もう少し様子を見てから、メーカーに確認して見ようと考えてます。
書込番号:2050563
0点



2003/11/02 09:47(1年以上前)
メーカーにメモリ交換して頂き、動作検証中。交換してから、丸1日。フリーズせず、768MBで動作中です。
書込番号:2084477
0点



2003/11/09 18:12(1年以上前)
昨日、メモリ交換後、同じ現象でフリーズしました。本日も同現象発生です。このマシンとメモリ、相性悪いのかも・・・。
単に相性なのだろうか・・・。
書込番号:2109362
0点



2003/11/12 07:49(1年以上前)
メーカーに連絡したところ、メーカーでは動作OKとのことでしたが、お客様の所で使用できないなら動作不可との回答を頂き、返金して頂けることになりました。同様の症状は、メーカーでも把握してない様で、本体固有の問題も考えられそうです。
書込番号:2118102
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BW1AXR


本日 近所の量販店(熊本)に予約してあった
Let's NOTE T2 とってきました。
知り合いという事で 価格は特に決めていませんでしたが
185000円+5000円の商品券を頂きました
結果18万ちょうどで買えた計算になります。
で今ココ覗いてみたら 最安値が188,800円ってあり
ビックリです。
偶には人を信じて任せるのも「アリ」かな?
って思う1日でした。
使用感は今から触ってみようと思いますので
何とも申せませんが
軽さを最重要視して決めましたので
重量は合格 っていうか「軽っ」って感じです
今までのA4ノートが4.5Kg程ありましたので
感動さえしております。
実際 使ってみて気がついた点があれば
またカキコしたいと思います。
0点


2003/10/22 00:01(1年以上前)
私の予想だと、後1ヶ月以内には、18万円になると思うのですが、
その時点でその金額で購入できるのは、得した気分になりますね。
確かに、約1Kgという重量は魅力ですよね。
カキコ、楽しみにしております。
書込番号:2050838
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


W2初めて店で見てきました。うわさには聞いてましたがあのデザインすごいですね。チープなキーボードは百歩譲って許してもあの天板は許せない。衝撃対策なのはわかるけどさすがに…。デザイン以外は液晶のコントラストが低いのを除けば完璧なのにもったいないです。W3で生まれ変わることを信じて待ちます。
0点



2003/10/18 09:22(1年以上前)
あのデザインとゴムのような質感です。
書込番号:2039174
0点

交換出来るんだね7500円で、TPOにあわせて変えればいいじゃない。
(reo-310でした)
書込番号:2039205
0点

ま、デザインは好みですからね〜 結構、愛着が出てきたりして…
書込番号:2050803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)