モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

Uの新モデルは発表なし?

2003/09/09 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

返信する
tks213さん

2003/09/09 16:12(1年以上前)

なかったですね・・・期待していただけに、残念です。
T2は出たのに・・・なんで??(泣)

書込番号:1928189

ナイスクチコミ!0


R1→T1→TRさん

2003/09/09 22:31(1年以上前)

また時期をずらして発表するのかもしれないね。

書込番号:1929107

ナイスクチコミ!0


暇人エックスさん

2003/09/09 23:57(1年以上前)

新クルーソ(正式名称失念)まちということも

書込番号:1929486

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/10 00:15(1年以上前)

クルーソーは廃版だよ、新しいCPUは「Efficeon(イフィシオン)」だけど
情報では今年中に出るのはシャープの1社だけみたいだね
搭載するとしたら超低電圧モバイルCeleron/800A MHzが濃厚でしょう

(reo-310でした)

書込番号:1929564

ナイスクチコミ!0


akira0000000000さん

2003/09/10 00:22(1年以上前)

TR2は他社製品でも相当品あるので魅力を感じないからこそ、Uの新機種出て欲しかった。

書込番号:1929599

ナイスクチコミ!0


TRUSER−さん

2003/09/10 15:26(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/note.html

このページにUがないこと自体、Uの後継機種が出る可能性薄し。
私はTR使ってるから、どーでもいいことだけど。

書込番号:1930994

ナイスクチコミ!0


qwertsさん

2003/09/10 19:03(1年以上前)

何にせよ新モデル出なかった事の反響は大きそうだねぇ…。

現状で時期をズラして発売するのか、廃版なのか知らないけど新モデル発売についてSONY社内で検討するのは当然といえば当然かもね。

書込番号:1931390

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/09/10 21:14(1年以上前)

廃盤らしいです・・・!

書込番号:1931705

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/09/10 21:23(1年以上前)

液晶の問題で無理なようです。まったく違う液晶で出る可能性は有りますが、現段階では合う液晶がないのでは?

書込番号:1931739

ナイスクチコミ!0


hoge3さん

2003/09/10 22:00(1年以上前)

ショボン(´・ω・`)

書込番号:1931856

ナイスクチコミ!0


鈑金屋さん
クチコミ投稿数:34件

2003/09/10 22:36(1年以上前)

発売日に購入してから、まだベンチマークとカスタマー登録の
2回しか起動していない・・・。こんなんで新製品出るとショックだった
ので個人的には出なくてよかったです。U3を1回も使わず売ってしまった
二の舞になるのかと・・・。
 最初にメールで「505」って書いてあったから「101」の後継機が
「505」かと思って焦った(笑)。

書込番号:1931999

ナイスクチコミ!0


バイオモドキシンさん

2003/09/11 02:37(1年以上前)

冬のボーナスで買え

書込番号:1932730

ナイスクチコミ!0


VAIO-URさん

2003/09/11 15:00(1年以上前)

あのページは秋モデル(今度発売するニューモデル)のラインナップを並べるのであって
あそこからなくなったからと言って廃盤になるわけではありません。
U1やU3からU101になるときも一度Uシリーズは外れてました。
このシリーズはもの凄く人気で売れてますし
一番小さいバイオとして後継機は絶対出続けるでしょう。
予想としては来年の春モデルぐらいでしょうか。

書込番号:1933586

ナイスクチコミ!0


scootさん

2003/09/11 17:10(1年以上前)

年内には、出ると信じています。
出してほしい。

書込番号:1933786

ナイスクチコミ!0


U103さん

2003/09/11 17:27(1年以上前)

私の想像では、液晶パネルか CPU 待ちだと思ってます。
ただし、CPU が Celeron 800A だとしたら既に供給開始のようなので、Efficeon を待っているのかもしれませんね。

書込番号:1933806

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/12 03:43(1年以上前)

個人的には過去のノートパソコンの中で一番使ってるので
出し続けて欲しいです。Web ブラウズ、メールチェック、
ゲーム、データ移動、緊急時のサブマシンなど、
この小ささは大きく舞台を広げたと思います。
(Let's note mini 以来のハマり具合です)
CE 機や Palm、キーボードつき PDA、
画面横長のモバイル PC など、実際に買って
試しましたが、これほどハマった機種は初めてです。
でも逆の評判も多く、要は相性なんでしょうね。
小型マシンのひとつのシンボルとして残して欲しいです。
求めるのは別項にも書きましたがまともなカーソルキーと
画面のタブレット化です。

書込番号:1935296

ナイスクチコミ!0


A passengerさん

2003/09/12 11:47(1年以上前)

Uは、たとえ半値でも、仮にただでも買わないね。U1でこりごり。マウスポインタが勝手に動くからメーカーに送ったら「これは仕様の範囲」だって。このずうずうしさだから101でも全然直っていなかったのも分る。店頭で101見たら触ってもいないのにマウスポインターがツーーーって動いてた。なんでこんなのを商品にするのかが分らん。U1はヤフオクで売ってTR買ったから、もういい。

書込番号:1935798

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/12 22:51(1年以上前)

スティックポインタのドリフト現象ですが、ThinkPadを2台ほど
保有していましたがいずれでも発生しました。
メーカーの説明によると温度変化があると発生するそうで、
確かに冷房の利いた部屋で起動直後などに多発します。
熱源がくっついているノートだとおきるんでしょうか。
操作感は気に入っていて、IBM製の単体キーボードも使って
いましたが、それでは発生しませんでした。
自分の101でも確かに発生します。しばらくほうっておくと
(筐体の温度が落ち着くので?)止まります。
今のところ、3分以上動きっぱなしという事態は遭遇していません。
また、ドリフト中も押さえつけて動かせば使えば使えるので、
特にこれが致命的に我慢できないと自分で感じたことはありません。
最近のスティックポインタ採用の他機種は落ち着いているのでしょうか。
しかし、なぜU101がスティックを採用したのかはぼくも
謎です。ファミコンのような操作感にこだわったんでしょうか。
個人的な好みはトラックボールです。トラックパッドはタップできて
メンテフリーでいいと思いますがどうも苦手です。

書込番号:1937153

ナイスクチコミ!0


U101さん

2003/09/13 10:03(1年以上前)

U1でこりごり絶対買わないと言ってる人間が
何故いまだにこのページを気にしているのでしょうか。
もっと素直になろうよ。

書込番号:1938246

ナイスクチコミ!0


U101人生さん

2003/09/13 17:01(1年以上前)

Uってかなり特殊な人が買うんじゃないの?
そんなに平均して数が出るもんかね(売って無いってのもあるが)
U101探しにあちこちの店の売り場に居たんだがU101の展示品を見てる人
って少なかった、大抵の人は通り過ぎてたな。ときおり「ちいさいー」とアベックが歓声を上げてたのを数回聞いたのが印象的。

U101ユーザーとして新機種でなくてホッとしたよ、発展し続けるのも大事だが何せこの先数年買えないからねw

書込番号:1939156

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XP Professionalへのアップグレード手順

2003/09/06 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 PersolUserさん

SONY VAIO TR1/B
Windows XP HOMEからProfessionalへのアップグレード手順

1)リカバリーディスクからHOMEをインストール
ここはマニュアル通りの手順でインストールする
とりあえずアプリケーションのリカバリはしないでおく

2)デバイスマネージャでUSB関連とBluetooth関連を無効にする
これをやらないとProアップ中に無限ループに陥る
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
USBコントローラー中のIntel(r)82801xxxxを全て無効にする
上を実行するとUSBルートハブが勝手に消えるが問題なし
Bluetooth VCOMM Port中のデバイス2つを無効にする
(Bluetoothを無効にする意味はないかもしれないけど念のため)

3)irprops.cplのバックアップ
c:\windows\system32\irprops.cplを適当な場所にコピー
エクスプローラーでコピーできるのでデスクトップ等にコピーする
Proアップ中にこのファイルが潰されてしまうらしい。
後で元の場所に戻さないとPro起動時に毎回irprops.cplモジュールが見つからないと怒られる
おまけにBluetoothも使えなくなってしまう

4)Proにアップグレード
HOMEが起動している状態でProのCDを入れてアップグレードを開始する
アップグレード完了後画面サイズを直しても正常に反映しない事があるが後で再起動すれば直るので気にしない

5)irprops.cplを元に戻す
バックアップしておいたirprops.cplをc:\windows\system32に戻す

6)デバイスマネージャーでBluetooth及びUSB関係を再インストール
再びデバイスマネージャーを開き無効にしていたBluetoothとUSBのデバイスを削除
先にBluetoothから削除した方がいいかも
削除できたら再起動する。 起動後PnPで自動的に再インストールが終わる

7)各種アップデートを行う
Windows UpdateやSonyが配布しているソフトやドライバのアップデートを行う
とりあえずWindows UpdateでのSP1は当てた方がいいかも

8)アプリケーションのリカバリを行う
ここでリセットする度に怒られ続けてきたアプリケーションのリカバリを行う
これはVAIOのマニュアル通りで

9)USBルートハブの電源節約を無効にする
デバイスマネージャー中のUSBコントローラーを開く
USBルートハブがいくつかあるが、その中にMOTION EYEが入っている奴を探す
見つけたらそれの電源の管理タブを開き電源の節約のチェックをはずす
これをやらないとカメラを使用するとPCが固まる

以上

ちなみに私のTRはこの方法でカメラ、Bluetooth含む全てが機能しています。 ご参考まで。

書込番号:1919820

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PersolUserさん

2003/09/06 22:08(1年以上前)

追記です。

この方法で私はうまくいきましたが、他の環境でうまくいくかは無保証です。 ついでにSonyのサポートも受けられなくなるでしょう。

やる場合はバックアップを念入りに行って、「だめもと」と割り切って行ってください。 責任は負いかねます。m(._.)m

書込番号:1919846

ナイスクチコミ!0


C-C-Bさん

2003/09/07 19:49(1年以上前)

素朴な疑問なのです。
皆さん、苦労してアップグレードされていますが、Homeに比べて
なにがいいから Proにアップグレードされているのでしょうか??
これがあるから、Proにアップグレードした!という後押しがあれば
自分も挑戦したいなあ、と考えているのですが。
速度とかは変わりますか?

書込番号:1922702

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/09/08 00:34(1年以上前)

★デバイスドライバーについて
Cドライブのフォルダ「Drivers」の下にほとんどのデバイスドライバー
があると思います。
ちなみに、所持しているPCG−U101のDドライブにProfessional
(市販されていないMSDN会員専用DVDディスク版)とCドライブの
デバイスドライバーとソニーのサポートからダウンロードしたデバイス
ドライバーのみで正常(無線LAN等)インストールできました。
※リカバリーCDのユーティティをインストールしていないので
HotkeyやPowerPanel、setup等は使えてないです。
以上

書込番号:1923849

ナイスクチコミ!0


しばぞうさん

2003/09/08 00:42(1年以上前)

>C-C-Bさん
特に速度等の変化はありません。
一般的には会社等で利用する場合に
ネットワークにログインできるかどうかの違い程度ですね。
アクセス自体はHomeでもできますが、Win2000同様に
ネットワークのクライアントで使う必要がある場合には、
Homeではその機能が削除されているので使えないのです。

私も昨日PersolUserさんの手順を参考にXP-Proへ無事UPしました。
これで以前の重いノートから開放され、TR1を母艦にできそうです。

書込番号:1923881

ナイスクチコミ!0


スレ主 PersolUserさん

2003/09/08 02:34(1年以上前)

しばぞうさんへ
私の方法でカメラ及びBluetoothは使える状態になっていますか?
他のマシンで検証してないので、いまいち自信がなかったのですが。
よろしかったら他の皆さんの為にもレスいただけたらと思います。

ちなみにProにする必要性ですが、会社などのネットワークにおいてドメインに参加したい等でない、又は自宅でインターネット程度の利用しかしないのであれば無理してアップする必要はないと思いますよ。

書込番号:1924133

ナイスクチコミ!0


C-C-Bさん

2003/09/08 22:22(1年以上前)

しばぞうさん、ProsolUserさん、ありがとうございました。
会社などでネットワークのクライアントでつかうのでなければ、
とくに必要なしということですね。
ここでは、皆さん結構挑戦しているみたいなので、速度面とかで
有利なのかな、とちょっと勘違いしていました。
安心して(^ ^)このまま、Homeで使おうと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:1926215

ナイスクチコミ!0


しばぞうさん

2003/09/09 16:34(1年以上前)

>PersolUser様
>私の方法でカメラ及びBluetoothは使える状態になっていますか?
>他のマシンで検証してないので、いまいち自信がなかったのですが。
はい、両方とも問題なく稼動しております。
ただし。DirectX9.0bは、入れてない状況で、
Bluetoothは、対応機器を持っていない為、
あくまで「問題無さそう」の域ですが。。。
TR2発表になりましたが、大事にしていこうと思っております。
では。

書込番号:1928225

ナイスクチコミ!0


もういっぱいいっぱい。さん

2003/10/07 22:59(1年以上前)

3)irprops.cplのバックアップ
についてなんですけど、失敗してしまいます。
手順通りにしてますけど。3回程しました。
ただ、XPはOEM版とVL版を使用してました。
Bluetooth自体使わないんですけど、後先はわかりません。
ドライバーのインストールをしてもだめでした。
どうかお助けください。

書込番号:2009472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダウト!

2003/09/05 02:28(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ((笑))さん

InterLink MPシリーズ、
1075「kg」になってる。重っ!w

書込番号:1914852

ナイスクチコミ!0


返信する
にょ?さん

2003/09/05 06:04(1年以上前)

前にもありましたねぇ。
[1492697]
とっくに修正されてるものと思っていたのですが。(笑)
・・・無駄レスすみません。

書込番号:1914986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋モデル?

2003/09/04 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie TB TB700/5T

スレ主 Goosyさん

NECの秋モデル(?)がちょこっとだけ発表されましたが、このタブレットPCもそろそろモデルチェンジして欲しいですね。
希望としてはULV Pentium-M 1GHz、a/b/gトリプル無線LAN、OneNoteあたりがのって20万を切れば即買いなんですが・・・
無理かなぁ〜?

書込番号:1914186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Tumiケース

2003/09/04 21:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 限定販売さん

ソニスタでワークス買った人に対してだけTumiケースの再販が来ました。今週中の予約ですけど22000円は高いか安いか?
迷うところです。

書込番号:1913838

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsさん

2003/09/04 23:16(1年以上前)

TUMIのケースが限定ではありますが、再販されましたね。
ちなみに僕は最初に購入して毎日使用しています。
ホームページに写真付きで公開しているので、参考になるかと思います。

簡単な使用感ですが、はっきり言うとTRしか入りません。
雑誌すら入らないので、TR以外に荷物がある場合はもう一つカバンが必要です。
PCケースとしては、かなり出来がよく、安心して入れられます。
22,000円は高いですが、値段相当の質感ですよ。
TUMIは元々高いカバンですから、持っているだけでもいいと思います。

書込番号:1914288

ナイスクチコミ!0


鯰娘☆さん

2003/09/05 19:50(1年以上前)

私もTUMIケースを最初に買った一人です。

TR用のTUMIケースは、本体&ACアダプタと、他のポケット(二箇所)に小物が入ります。
小物といっても、プライバシーフィルター、2mのCAT5 UTPケーブル、
メモリースティックケース、イヤホン、液晶クリーナ(布)、マウス、
マウスパッド、電車の定期入れ、携帯電話、ネットワークウォークマン、DVD2枚(薄型ケース)
ですが、これら全て詰め込むだけでパンパンになります。
小物がこれ位入るだけで十分だと思う方には買いだと思いますが、
収納性をもう少し望む場合は、市販の大き目のTUMIを買った方が良いと思います。

22000円の値段は、私にとっては安いなぁと感じました。
鞄がしっかりと作られているし、カッコいいです。
今まで使った鞄で、一番大好きかも。

書込番号:1916250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2003/09/02 03:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 たっき〜くんさん

マイレッツ倶楽部でメタリックライトブルーのR2を買ってしまいました。
マイレッツ倶楽部は量販店より割高だけど色に負けてしまいました。
生産終了で時期モデルを待つかどうか迷いましたが色に負けて購入してしまいました。
5日発送ですが、買おうかどうか6月から迷っていたので待ちどおしいです。
今までWindowsノートはカシオペアFIVAを使ってましたがいかんせんクルーソは遅くて我慢の限界でした。
メモリは増設なしの256MBですが後で増設予定です。
内臓の無線LANは付けたくなかったけど標準だし仕方ないですね。我慢出来なかったら11gのカードがあるのでそれを使う予定です。

書込番号:1906597

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘビーユーザーさん

2003/09/05 09:42(1年以上前)

パソコンの性能は、今も次期もたいして変わらないとおもいます
それより、壊れても満足できるように使い倒しましょう
そのほうが、投資に見合った実力がつきますよ
中古で売却なんて中途半端な使い方はやめるように心がけてます、私は。

書込番号:1915229

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっき〜くんさん

2003/09/06 09:17(1年以上前)

別に中古で売却は考えてませんよ。
パソコンは使い倒してます。特にミニノートは普段持ち歩いて使ってます。カシオペアFIVAとかはコネクタとかカードスロットの蓋が取れ外して使ってました。ibookとかは重いのと大きな傷が付くと嫌なのであまり持ち歩いてませんがHDD換装とかしてるので中古売却とか出来ないです。
色が気にいって買っただけですよ。

書込番号:1917856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)