
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月20日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 01:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月20日 01:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月20日 13:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月19日 04:43 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月21日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

2003/06/20 11:22(1年以上前)
確かにkakaku.comでは在庫有になってますねぇ・・・
多分、入力ミスでしょう。
ECカレントのHPも見ましたが、「ご予約承り中」になってましたから。
ただ、気になったのが値段・・・
\189,800 になってるのは気のせいなのか??
書込番号:1685150
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
仕事でVAIOをお使いの方には失礼とは思いますが過去初代501とC1の修理代でX31が買える出費を経験した私にはU101の購入は賭けでした。知人の「出たばかりの時買わなきゃバッテリー劣化と衝撃耐久性以外他と大差ない」のアドバイスで4年ぶりに買ってみました。一昨日納品され初見は大丈夫でした。CGシリコンは過去に購入したノートと比べれば逆に「こんなことあるの?」と思うくらい完璧でした。H”もiPAQとしか比べていませんが通信障害と思える事象はありません。新幹線移動中のmdbクエリー実行マシンとしてはメモリー容量のみ同じS30をスピードの面で上を行き、現地で自由時間と睡眠時間が出来て嬉しい限りです。キーボードとポインタさえ忘れてしまえば十二分に替わりになりそうです。ミニキーボードとLバッテリーセットでS30と重量同じ。バッグの中で壊れやすいものの容積がこれだけ小さくなるとパッキングで悩まなくて済み助かります。このまま冬でも壊れなければこれで行こうと思います。でも不安なんで当分毎日S30にバックアップ取りますけど。
0点

ごめんなさい。505でした。スピードも当然S30と圧倒的に違う訳ありません。現地到着する前に仕事が2、3追加で出来る程度です。
書込番号:1682623
0点

当たり^^でなによりです。
でもワーカホリックにはならないで下さいね^^;。
わたしもこれにしてから余分な荷物が多くて(ついね)
DVDにプリンター(A7用紙)も持ち歩いてます。
書込番号:1684574
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/18 22:37(1年以上前)
パナセンスで買うと何が良いの??
書込番号:1681089
0点

3年保証かな。1年目でのクリーニングサービスって結局使わないかもしれないですけどね…
書込番号:1681791
0点

これからはプロセッサがモバイル向けに進化していく中で
実際に3年保証って利点ありますかね???
暮れにはPentiumMの後継の二次キャッシュが倍の2MBもある
Dothanが来るし、バッテリー素材の改革も凄いものがある。
据え置きタイプのPentium4-M上位機種とかはいいとしても、
小型のノートは著しい進化があり得ると思うけど・・・
書込番号:1682004
0点


2003/06/19 03:57(1年以上前)
3年保証……う〜ん、利点なようなそうでないような。
昔だったら3年前のPCってなると月とすっぽんレベルの性能差なので3年保証の意味が無い気はしますけど、
最近のノートPCは1年たっても激しく性能変わりませんから利点かな?
60GBのHDDは……20GB追加の割には値段が結構上がるので、
個人的にはUSB2.0経由の外付けで十分かも。
パームレストだけじゃなくて、T2みたいに天板の色のカスタマイズはやらないのかな > パナセンス
書込番号:1682017
0点

天板のカスタマイズやってますよ。パナセンスで買ったのだけ。パームレストデザインもカスタマイズできます。
書込番号:1682161
0点


2003/06/19 16:46(1年以上前)
W2の天板は変えられないとおもいますよ.
書込番号:1683052
0点

確かに3年前のPCって化石みたいなもんですが… 3年前のシンクパッドがまだ我が家では活躍しています…
元々、仕事で使っていたヤツでしたが、LOOXを購入しておうちのものになっちゃいました。
ネットを見る程度ならまだまだ現役ですね…
で、問題はこのLOOX。立ち上がりってしまえば、大きな問題はないのですが…ちょと苛ついてきました
W2買っちゃいそうです…
書込番号:1684546
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


過日、101/Pを購入できましたが、使用後2週間で入院・・・
故障原因はおいといて、私の不注意で修理引き替え書をなくして
しまったんです。
そしたら、それを拾った人がお金を要求する電話をかけてきたのです。
「要求に応じない場合は勝手に引き替えるぞ、いまソニーの
目の前にいるって」
私は冷静に考え「もう修理完了したので関係ないですよ」というと、
憎まれ口を言い残して、電話を切られました。
修理完了は嘘で、まだ修理中なんですけど、修理センターに事情を
話したら、身分証明書を提示しないと引き渡さないよう手配してくれて、
引き替え書は無効となりました。
考えてみれば、引き替え書を持って引き取りにきた人が本人と思って、
メーカーも引き渡すだろうなぁ、と思いちょっと怖かったです。
まるで誘拐のように、身代金を要求するとは・・・
要求額は、万単位でした。
パソコンと気づいたから、こういうことをしたのでしょう。
まさかU-101だったから?
せちがらい世の中ですね、皆さんもお気をつけを。
0点


2003/06/18 11:44(1年以上前)
突然恐喝の電話がかかってくるなんて、人生の中でも一度あるかないかの出来事ですよ。まぁ、どろぼうされずに済んだのはよかったですが。
書込番号:1679291
0点

あ〜、どうせなら会う約束しておいてから
警察に連絡して逮捕してもらえばよかったのに〜。
立派な強請および盗難予告ですからねぇ・・・。
書込番号:1679293
0点


2003/06/18 12:37(1年以上前)
警察が動くかねぇ・・・
書込番号:1679406
0点


2003/06/18 13:06(1年以上前)
>要求に応じない場合は勝手に引き替えるぞ
というなら、完全に刑事犯罪ですから警察は動くと思います。
待ち合わせ場所に本人が来たら現行犯逮捕ですね。
書込番号:1679508
0点

110番すれば確実に動きます。
110番は所轄部署がセンターにどういう対応をしたか
報告しなきゃならん仕組みらしいので、
所轄が勝手に握りつぶす事は出来ないらしいです。
(以前110番したときに対応の人が言ってた)
で、現に金品を要求してますので事件は発生済みです。
あとは被害届を提出するだけ。
待ち合わせ場所に私服警官一人派遣するだけで
カンタンに検挙出来るのですから、
所轄署の検挙率アップは確実。
喜んで動いてくれるでしょう。
書込番号:1679526
0点



2003/06/18 23:29(1年以上前)
犯人はなかなか手慣れてると思います。
引換書さえあれば本人確認なし(免許証など)で引き替え可能な
ことを知ってますし、電話も公衆電話からだったので足が残りにくいです。
男の声で年齢は若そうでした。
PC本体はオークションでも売れるし、中のデータも狙っていたのかな?
脅迫電話は滅多にないというか初めてだったので、
最初は何のことを言ってるかわかりませんでした。
驚きつつ、財布の中を見ると引き替え書がない、鞄の中にもない・・・
電話もかかってきてるし、U-101だということも知ってるから、
「あ、本当なんだ」と気づきました。
電話が切れてから、取引に応じるふりをして警察を呼んでおくか、
超ヤンキーの身内を引き連れていけば良かったかと考えました。
でも警察は取引現場に即座に来てくれるとは思えなかったし、
事なきを得たので連絡はしませんでした。(警察の人ごめんね)
ただ心配なのは引き替え書には住所も書いてあるし、
何もなければいいんですが・・・
何かあったら今度は即警察に連絡ですね。
もう一つ気になることが。
もしPCが強奪?された場合は、ソニーさんは盗難証明をしてくれたかな?
書込番号:1681322
0点


2003/06/19 11:58(1年以上前)
>犯人はなかなか手慣れてると思います。
>引換書さえあれば本人確認なし(免許証など)で引き替え可能な
>ことを知ってますし、電話も公衆電話からだったので足が残りにくいで>す。
まあ、軽犯罪には手慣れてるような気がしますが、頭は悪そうですね。恐らく道ばたに金になりそうなものが落ちていたのを見つけて、思いつきで行動したのでしょう。もっと犯罪に慣れてれば、まずコンピュータに引き替えてから行動を起こすでしょう。
書込番号:1682544
0点


2003/06/20 13:50(1年以上前)
手馴れていればそんなあほな事しないで
引き換えに行くでしょうねぇ。
事前に電話で、修理できましたか?なんて確認してから。
書込番号:1685423
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR
ドライブ付きのCF-W2AW1AXRの販売開始で、こちらのモデルの価格が、
かなり下がりましたね。
そんなにドライブを使わないなら、こちらの方がお買い得な気がします。
(ちょっと考えてみれば、当然ですね ^^; )
対抗馬としての第1候補は、Dynabook SS S7のような気がしますが、
約3万円の価格差ですよね?
あの薄さには引かれる一面もありますが、この価格差はチト大きいですね ^^;
0点


2003/06/17 09:09(1年以上前)
しかも薄いとはいっても バッテリーつけたら。。。(-_-;
SSが勝てる面といったら キータッチですかねぇ。
デザインも 私はシンプルなSSが好き派です^^
それでも3万は 大きいですね。。。
書込番号:1676136
0点

>しかし薄いとはいっても バッテリーつけたら。。。
逆に、大型バッテリー付属で、それが外せてもモバイルノートとして使用
でき、かつ、その場合の最大厚が2cm未満と考えれば、○ではないでしょうか?
それでも、3万円差はちょっとねえ。1.5万円差なら、長時間バッテリー代
と考えて対抗馬になるのでしょうが。
キータッチは、展示品を打ってみると、本機種はちょっと柔らかくて、
自分もSSの方が好きです ^^) (早く、安くならないかな。)
書込番号:1678558
0点


2003/06/18 09:50(1年以上前)
>(早く、安くならないかな。)
資金不足&待ちきれないので SSが欲しかったんですが CE機に手を出しましたからね〜 私。。。リモートで使う予定です。
でも お金ができたら 買うかも^^(物欲はつきませんね 笑)
S8も楽しみですね。
書込番号:1679105
0点

>S8も楽しみですね。
逆に、自分は、S8が出た時のS7の値下がりが楽しみです ^^;
(しかし、いいのかなあ、パナソニックの掲示板で、Dynabook万歳のよ
うなお話しして? ^^) )
P.S.本機種の最安値、もうすぐ17万円切りそうですね。(本来なら、 この掲示板では、こっちの方が本題ですね ^^;
書込番号:1682052
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


MP-XP7310の話題で申し訳ないのですが、週刊○スキーを読んでいたら各社モバイルノートパソコンのバッテリー駆動時間テスト結果が掲載されていました。そのテストではMP-XP7310は内蔵、付属バッテリー併用時が2時間36分。内蔵バッテリーのみだと僅か56分。テスト結果が掲載されていた10機種の中で最も低い数字でした。私は一瞬目を疑いましたが、実際そんなもんなんでしょうかね?
まだ発売されていない機種をどうやってテストしたのかという疑問もあったりしますが・・・サンプルか・・・?
0点


2003/06/16 02:42(1年以上前)
短いですね!
本当なのかな?
予約入れてるんですが、ちょっとユーウツになってきました。(--;
書込番号:1672842
0点

週刊○スキーを読んでないので、どのようなテスト方法を用いたか
知りませんが、多分問題ないですね。
もし仕様書を見て、そのように思われたのでしたら、JEITA測定法1.0
に関して調べられたら良いと思いますよ。
(そのままキーワードにすればOKです)
私は「JEITA測定法1.0」での値と明記されていましたら、その値の5−6割程度
と認識します。
書込番号:1673181
0点


2003/06/16 17:04(1年以上前)
JEITA測定法1.0の測定法aのような感じだったと思います。
省電力がデフォルトだったようなのでそれよりは厳しい条件
かもしれません(液晶の輝度など)
とりあえず最低2時間半はつかえるということで。
基本的にPentiumMとかは使ってないときの省電力性能が
あがっているのでCPUに処理をさせる分にはPeniumIII-M
などとは大差ないと思って間違いないかと。JEITA測定法1.0
で性能が伸びてるのは測定法b(何もしていないときの性能)が
よくなったからと思われ。
書込番号:1673950
0点



2003/06/17 02:33(1年以上前)
う〜ん、よく解りません。
>どのようなテスト方法を用いたか知りませんが、多分問題ないですね。
>・・・私は「JEITA測定法1.0」での値と明記されていましたら、
>その値の5−6割程度と認識します。
5〜6割なら問題ありでは?
勿論使い方によって変わってくるんでしょうけど、私的には最低6時間はもって欲しい。いま使っているノートは約2時間で「おやすみなさい」状態。「人間の集中力は2時間くらいが限界だからちょうどいいや!」なんて自分をなぐさめながら使っていますが、やっぱり駆動時間は長いほうがいい。
それに、同条件で大容量バッテリー使って5時間以上もつノートもあるんだもの・・・
いや、5〜6割なら5時間もたないか・・・やっぱモバイルノートで6時間を求めるのはまだ無理なのかな〜。
書込番号:1675761
0点

現在、5220を使用していますが、AC電源時と同じ状態だと2時間30分ぐらいですよ。
これをバッテリー寿命優先(液晶光度が1/4程度)だと3時間30分ぐらいですから今とあんまり変わらないんじゃないかと思っていますが・・
ところで、以前はThinkPad s30を所有していましたが、このバッテリー持ちは最高でしたよ。
バッテリー優先でまじで5時間30分は持ってましたらね。重いのに耐え切れず買い換えましたけど。
パナも結構持ちそうですけど、デザインとキートップが好きになれないんですよ。
書込番号:1676461
0点


2003/06/17 16:10(1年以上前)
一応補足しておくと、付属のバッテリは「標準バッテリ」
ですので。別売りの大容量バッテリを使用した場合は
カタログのJEITA測定法1.0のデータから考えると4.25時間
くらいは使えるのでは。ついでにいうとこの結果はつねに
動画再生していた時間ですからたいした負荷を掛けない
使い方ならば5時間は余裕でしょう。
書込番号:1676804
0点



2003/06/18 01:40(1年以上前)
ねころーにあさんの言ってる事例はどのPCを使った場合ですか?インターリンクの新製品と同じスペックのPCかな?
私の場合、電源の無い所での作業が続くのでいつも電池マークとにらめっこなんですよね。電気の無いことがこんなに怖いなんて…一種の現代病ですね。
書込番号:1678591
0点


2003/06/19 18:59(1年以上前)
私もその記事の載っている週刊○スキーを読みましたが、バッテリー駆動時間テスト結果はだいたい合っていると思いますよ。機種は違いますが、私の5220も普通に使えばそんなもんです。バッテリー優先にすればもっと伸びるでしょうけど。
書込番号:1683318
0点



2003/06/21 02:45(1年以上前)
皆さん色々情報ありがとうございます。バッテリーについてはあまり期待しないほうが良さそうですね。でも、他のスペックは素晴らしそうなのでやっぱ欲しいな。
書込番号:1687413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)