
このページのスレッド一覧(全3266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月4日 09:08 |
![]() |
0 | 22 | 2003年6月13日 22:10 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月7日 01:21 |
![]() |
0 | 18 | 2003年6月11日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月6日 07:27 |
![]() |
0 | 24 | 2003年6月4日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


案の定、削除されたようなので、早速再掲示しときましょうか。
==================
[1637240]ほにゃらほにゅ さん 2003年 6月 3日 火曜日 22:25
YahooBB218180130024.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
【U101】
プロセッサー 超低電圧版 モバイル インテル Celeron プロセッサー
600A MHz
キャッシュメモリー 1次キャッシュ64KB/2次キャッシュ512KB(CPU内蔵)
システムバス 400MHz
チップセット インテル 855PM チップセット
メインメモリー 標準/最大 256MB/最大512MB(DDR SDRAM)*1
メモリーバス 266MHz
拡張メモリースロット(空き) マイクロDIMMスロット(DDR266)×1(0
表示機能 グラフィック
アクセラレーター ATI Technologies社製 MOBILITY RADEON
(3Dアクセラレーション対応)
ビデオメモリー 16MB
【XP7310】
CPU 型名 超低電圧版インテル(R) Pentium(R)Mプロセッサ
クロック 1GHz
プロセッサバススピード 400MHz
二次キャッシュメモリー 1MB
チップセット インテル(R) 855GM
メインメモリー 標準256MB(オンボード256MB)/最大512MB(PC2100 DDR SDRAM)
拡張メモリースロット(空き) MicroDIMMスロット×1(1)
ハードディスク 40GB※2
グラフィックアクセラレーター インテル(R) 855GMに内蔵
ビデオメモリー メインメモリー共用(最大64MB)
0点


2003/06/03 23:12(1年以上前)
ありがとうございます。
ソニー大好きですが、ここまで待たされたら消費者を馬鹿にしているきがします。
あの小ささに高性能で技術者の皆様には敬服いたしますが、販売がねぇー。
書込番号:1637471
0点



2003/06/03 23:23(1年以上前)
いえいえ。
「不幸にして」まだ買えない方々の選択肢の一つになれば幸いです。
でもあれですね。
U101の武勇伝は発売予告からさんざんやられてましたけど、XP7310も騒がれるんでしょうかね。
さすがにUの大きさは無理なようですけど、この調子で各社ミニノートが充実してくるといいなぁ。
書込番号:1637528
0点


2003/06/03 23:49(1年以上前)
そうですね。まるでプロジェクトX。
ビクターは、日本製でないのが気にかかりますが...
書込番号:1637678
0点


2003/06/04 07:23(1年以上前)
ほにゃらほにゅ さん も削除削除で大変でしたね。(^_^メ)
わたしも秋から暮れにU101を考えていましたが、
XP7310でPentium M 搭載になったのでXPの方にしようと考えています。
XGAで無いと言うかたもおりますが、横幅が1024あれば問題は無いと思います。
購入は、秋以降なので、ソニーさんにもがんばっていただきたいです。
U103を秋に発売してください。
書込番号:1638463
0点

私は…
=======
1024 x 768
22W
178.8 x 34.1 x 139.5 / 880g
=======
1024 x 800
46W
225 x 29.5 x 152(177) / 905(1075)g
=======
の優位でU101を待ちます。(^^;;
書込番号:1638482
0点


2003/06/04 08:14(1年以上前)
103は無いらしいよ。
書込番号:1638514
0点

サイズに拘る私…
私のVAIO遍歴は、505→C2GPS→GT1→U1…
U1では、小さな鞄の半分に縦向けに入るのには驚きました。
本当にストレス無く毎日持ち歩くサイズだと思いますネ。
書込番号:1638521
0点


2003/06/04 09:18(1年以上前)
削除されるほどの情報とも思えないが。
どっちにしろ、Uは880g、XPは1075gで、別のカテゴリーの製品です。
Uでも重いので、XPは比較対象ですらない。
XPの905gはインチキで本当は1075g。
レッツRの方がまだまし。
XPは所詮、台湾製品。
書込番号:1638594
0点


2003/06/04 09:49(1年以上前)
>103は無いらしいよ。
情報通さん、どこからの情報でしょうか。
書込番号:1638646
0点


2003/06/04 10:25(1年以上前)
本体の大きさ、重さと、
グラフィックアクセラレーター?
の問題でU101に一票
多分FF動かないでしょ・・・?>XP
書込番号:1638704
0点


2003/06/04 10:37(1年以上前)
私も、VAIOU101をとる。
そして、より軽量・薄型化を指向して欲しい。
880gというのは、まぁ許せるけど
出来れば、より一層の軽量化を望みたい。
モバイル・ユーザーというのは勝手なものです。(笑)
でも毎日持って、毎日使う事を考えると相当重要なことなんです。
書込番号:1638730
0点


2003/06/04 12:06(1年以上前)
SON?関係者からの話ですがドット抜けやその他クレームがあまりにも多すぎると言うことでU101の次のモデルは開発中止だそうで次は出ませんとのこと。U101も生産の中止時期が決定しておりもうそろそろ手にはいらなくなるのでは?トップシークレットのこと?
書込番号:1638886
0点


2003/06/04 12:26(1年以上前)
確かにXPは台湾のAS**製であることは周知の事実です。
また、解像度もU101の方がいいですが、わずか200gの差でタッチタイピングできることやHDDが10G多いこと、モデムも内蔵されているしCPUの性能が向上したことや、メモリも1Gまで増やせる可能性があったり。ちなみに、私はゲームをならないので3Dが必要ありません。
長く使う上でもXPがいいかも。
ソニー製のXPでも出せば最高ーだがや。
書込番号:1638933
0点


2003/06/04 13:38(1年以上前)
バッテリーの持ち具合とかサポートの体質が改善されているといいなぁ。
書込番号:1639076
0点


2003/06/04 15:54(1年以上前)
ナイっショ さん 、レス有り難うございます。
>ドット抜けやその他クレームがあまりにも多すぎる
けどこれってSO*Yの製品管理の甘さからきてるのではないの?
出荷時期の遅れやソニスタの販売など多くのソニーファンを
失ったと思いますね。
書込番号:1639367
0点


2003/06/04 16:49(1年以上前)
まだヤフオクでは値段が上がってないのでゲットしといたほうがいいのでは?
書込番号:1639476
0点


2003/06/04 23:26(1年以上前)
今、XPを使用していますが、ものすごい熱さです。やけどしそうです。
あと、サブバッテリーを付けないと事実上、モバイルは無理ですね。
PEN_Mであれば、かなり、充電は速い速度で消費するとのでは?
立って作業するにも微妙に大きいかなって感じ。
だからXP下取りに出して101に乗り換えする予定です。
ちなみにデポで14500で買いました。
書込番号:1640844
0点


2003/06/04 23:30(1年以上前)
失礼。145000でしちゃね。
書込番号:1640867
0点


2003/06/05 09:31(1年以上前)
>SON?関係者からの話ですがドット抜けやその他クレームがあまりにも多すぎると言うことでU101の次のモデルは開発中止
本当かな?SON?がそんなことで開発中止するとは思えない。売れるなら改良してU103を出す。まあ、U101を高く売りたい人はたくさんいるけど。
>わずか200gの差で
200gが気にならないなら、もう200gだしてCDドライブ付きにした方がいいよ。880gでも重い。しかし、ミニノートはモデルチェンジするたびに重くなる運命なのか?
書込番号:1641935
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/06/03 20:37(1年以上前)
んー、申し込みはしたものの、やっぱり値段相応に思えなくて
入金に踏み切れずしぶっていたのですが、いくらこの業界は
サイクル早いって言ってもこんなに早く新しいの出そうだとさすがに悩みますね・・。
書込番号:1636853
0点


2003/06/03 21:09(1年以上前)
>超低電圧版早くも1.2G登場
1.0Gの誤りじゃありません。
書込番号:1636954
0点


2003/06/03 21:30(1年以上前)
超低電圧版は1.0Gですね。1.2Gは「超」が付かない方のようです。(^^;
発売後(購入後)の発表だったら「悔し〜っ!」って言っても2〜3日もすれば忘れてしまうので問題ないんですが、発売前に発表されてしまうと何か「型遅れ」(言い過ぎかな…)を買うみたいで躊躇いますね。
う〜ん、でも欲しい。悩む悩む悩む。
書込番号:1637040
0点


2003/06/03 22:04(1年以上前)
この業界、新しい物はすぐに出てきます。
下にも書きましたが、欲しいと思ったときが買い時だと思います。
おそらく、秋モデルが発表されるころには、1GHzも遅くなっていますよ。
それに、900MHzと1GHzとで雲泥の差が出るとも思えませんし。
(悔しいことは悔しいですが。)
書込番号:1637181
0点


2003/06/03 22:28(1年以上前)
900Mも1Gも 約10%アップじゃそんな変わんないでしょ・・・
どーしよーかな〜TR1??
書込番号:1637259
0点


2003/06/03 23:30(1年以上前)
VAIO Uのサイクルの早いモデルチェンジを見ていると、購入に躊躇しますよね・・
書込番号:1637568
0点


2003/06/04 00:19(1年以上前)
moonsさんに激しく同感!ほしいときが買い時。でも、ほしくても買えない人もいます(笑)
書込番号:1637843
0点


2003/06/04 09:29(1年以上前)
富士通のT90Dはどう??これと迷ってます〜、、(笑) T90Dのほうが、HDDとかちょっと性能はいいですけど、、(^_^;)
書込番号:1638615
0点


2003/06/04 10:42(1年以上前)
こういうグレードアップはまあ仕方ないとしても、それだけに現行機種を買うときはすんなり買わせて欲しいですよね(笑)。
書込番号:1638737
0点


2003/06/04 13:32(1年以上前)
LOOX T90Dも品切れが多いですね。。。
あれはHDDや無線の載せ替えも楽で良いですよ同僚がばらしている所を見ましたが非常にすっきりしていました。
もし自分のニーズに合っていて、近くで売っていたら即買いかも知れませんね。
書込番号:1639066
0点


2003/06/04 22:17(1年以上前)
LOOX T90Dもいいですよね。
僕もTRと悩みました。
HDDも多いし、DVDマルチドライブだし、魅力的です。
ただ、メモリスロットが一つなのと、重さが1.8Kg近くあるので、モバイルには
向かないと思い、TRにしました。(TRも重いですが)
T90Dも品薄みたいですね。
書込番号:1640483
0点


2003/06/05 08:59(1年以上前)
メモリスロット1個、、あぁ〜そうですね、、でも、T90DはMAX512MB。TR1はMAX1GBやけど、どっちも買う枚数は同じかなと、、(^^ゞ TR1は1GBにするには、標準256MBを外さないとだめみたいだし、、
それより、重さは、やっぱり違うんですかね〜、、A4以下のノートは今回初めてなので、感覚がよくわかりませんわぁ〜。。(^_^;)
標準バッテリィで350gの差やから、気にしてなかったんですけどね。。(@_@;)
書込番号:1641896
0点


2003/06/05 12:59(1年以上前)
今の世の中、型落ちを気にしてたらPCなんて買えないですよ。
新しい方が良いとも限らないですし。
多少古くたって使い方次第では意外と長持ちするものです。
ちなみに、私がメインで使っているノートPCはPentium II 266MHzですが、趣味にも仕事にもまだまだ現役でがんばってくれています。
それに、CPUだけ速くなっても意味ないですしね。
書込番号:1642315
0点


2003/06/05 22:29(1年以上前)
>それに、CPUだけ速くなっても意味ないですしね。
ふむふむ、やっぱり、メモリとのバランスって感じなのかな?(^_^;)
やっぱり、XPなんかでは、256MBでは心もとないかな〜。。
書込番号:1643767
0点


2003/06/07 01:21(1年以上前)
今日、発売前日ですが銀座のソニービルで展示品を触ってきました。パナソニックのLet's note W2 と比べて迷っていたのですが、現物をみてT2の外観の完成度には満足しました。ただディスプレイにカメラ・スピーカ・TVのようなガラスカバーがついていて重いらしく、 すこし角度を開いて使おうとすると、ゆっくり倒れていって全開してしまいました。ヒンジ ゆるかったです。自分で固く閉められますか?
書込番号:1647332
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


購入検討中の皆様、ぜひ以下の事柄も検討要因に入れてくださいませ。
東芝dynabook SS S7の画像表示について、
特定のベンチマークを行った場合、不当に好成績が出せるよう
意図的な描画品質の操作が行われていたことが明らかになりました。
関連記事
「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/nj00_centri_toshiba.html
3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
ちなみに私は、S7は、購入候補からはずすことにいたしました。
ベンチマークのスコアがどうこうということより、
企業の姿勢として、今回の件が許せないからです。
明快な問題解決がなされない限り、
私はS7のみならず、金輪際東芝のノートPCを購入する気が
起きません。
0点

Trident Microsystems社の操作では?
東芝は積極的には関与していないと思うが...
書込番号:1636717
0点


2003/06/03 20:09(1年以上前)
なんかベンチマークは謎が多いですね。nVIDIAはこんな感じだし。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0603/future.htm
書込番号:1636764
0点



2003/06/03 20:32(1年以上前)
あぁ、コレね。
nVIDIAやTridentに限らず、こういう性能指標の成績操作はどこでもやってると思います。それが今回たまたま明るみになっただけで、東芝がうんたらかんたらってのは短絡的すぎますね。hotmanさん言うように、この件に東芝は関与してないし、むしろまったく知らなかったと思います。それでも東芝のせいにするのは無理があると思いますがね。
書込番号:1636836
0点


2003/06/03 23:28(1年以上前)
ここで騒ぐより、東芝に聞いてみたら?
企業姿勢云々を言うなら、回答をもらえない掲示板に書くのではなく
直に聞くのが筋でしょ。そうじゃない限り、言葉を飾っても単なる
タタキでしょ。
書込番号:1637554
0点

ひとり減った・・・・S8買う予定です。チップの方針をあたかもメーカー全体と
勘違いするやからがいるとは・・・いやはやなんとも。
書込番号:1637698
0点


2003/06/04 13:42(1年以上前)
ベンチマークに下駄はかせてたのはどうかと思うけど、それを差し引いてもXP4の性能は良いと思いますよ。
855GMのオンボードグラフィックチップよりは遙かに優秀ですから、B5サイズではグラフィック性能としては他の製品より頭一つ抜けていると思います。
そのことが、動作のきびきび感につながっているように思います。
私は、ちょうどそのベンチマークのことが2chで騒ぎになっている最中にあえて購入しました。
一昨日書き込みしたような点で少し気になるところもありますが、トータルの評価としてはおおむね満足しています。
ただ、バッテリーの持ちが明らかに悪いなど、明らかな欠点もありますので、用途によるのではないでしょうか?
書込番号:1639087
0点


2003/06/04 14:32(1年以上前)
>855GMのオンボードグラフィックチップよりは遙かに優秀ですから
残念ながら「遥か」と言えるほど差がありません。
ベンチスコアは細工をなくすと「半分」になります。
「性能100%増し」の細工がしてあるんですよ。
普通は細工されてても1−2割です。
細工出来ないベンチスコアはそんなに変わりませんよ。
最初から嘘や細工などしなければいいものを・・・。
無印M-RADEONより少し早いかも知れませんという程度。
ドライバまたはチップのせいで描画が遅い・不正確になったりと
正式に描画されないゲームも多々あります。
また、一部のゲームは相性が悪くフリーズします。
フラッシュ・動画・ゲーム等の人は
薄さ・軽さやキーボードのタッチ等のいい点とも含めて
購入を考えてみてください。
私は買いましたが、ドライバー等の点、不正の点がダメですね。
電話が繋がらなかったりしますが、ぼちぼちと問い合わせてますよ。
書込番号:1639210
0点


2003/06/04 18:00(1年以上前)
リネームしてベンチマークし直した結果については知っていますよ。
ですが、B5サイズでは無印RADEONを乗せた製品すら他にはないという現状では、ちゃんとしたグラフィックチップを別に乗せているこの機種はその点では優れていると思いますよ。
MOBILITY RADEON 9000等の優れたGPUはA4の大型ノートにしか搭載されてないのですから、そもそもそれは比較の対象にならないんです。
比較の対象はレッツノートT1等他のB5サイズに搭載されているの855GMの内蔵グラフィックです。
笠原さんの記事は、本人もおっしゃっているようにトリックがあって、CPUの性能が全く違う機種同士を単純にベンチマークで比較しているので、当然CPUの性能が高い方が良いスコアーがでるわけで、その点S7に搭載されているXP4にとっては圧倒的に不利な比較になっています。
実際は855GMを搭載したPenM1400MHzのEDi Cube SとS7を比較するという形をとっているのですが、CPUが900MHzのS7でも1400MHzのEDi Cube Sよりグラフィック性能が約50%上回るということで、これは十分大きな違いだと思います。
それと、855GMなどの統合型チップセットの欠点は、単にベンチマークという数字上の問題だけでなく、メインメモリーとメモリーを共有するため、描画の立ち上がりでもたつく、メインメモリーがその分減るなど、いくつか問題点があります。また、855GMのGPUはアーキテクチャーとしてDirectX6世代なので、そういう意味でも劣っています。
それなのに、なぜ他社が855GMを採用しているのかというと、別にグラフィックチップを乗せると、消費電力が大きくなる(=発熱が大きくなる、バッテリーの持ちが悪くなる)、サイズが大きくなってしまう、等のデメリットがあるからです。
じっさい、S7がバッテリーの持ちがT1より遙かに悪いのは、そのためです。大きさと発熱に関しては企業努力とファンで何とかしているようです。
扇動的な意見に踊らされずに、これらの利点と欠点を冷静に判断することが大事だと思います。
書込番号:1639661
0点


2003/06/05 02:23(1年以上前)
明日は天気になあれさんへ
>扇動的な意見に踊らされずに、これらの利点と欠点を冷静
>に判断することが大事だと思います。
あなたの意見の方が扇動的な意見にみえますよね。
同じサイズのノートより高描画性能だとか、
(実際にはそうでもないみたいですが)
比較された他機種に比べてハンデがあるとか、
そういうのが問題ではないですよね?
ベンチマークソフトの名前を変えると、
突然点数が下がるという「不正」が問題の焦点なのに、
あなたの意見は、まるでそこから敢えて眼を逸らそうと
しているようにしか、見えないのですが。
問題の焦点は単純だと思います。
それをあなたに尋ねるとすると、
「悔しくないんですか?」
となります。
書込番号:1641500
0点


2003/06/05 07:01(1年以上前)
噴飯ものだな。粉飾が方針なの?
> 明日は天気になあれ氏
彼方の仰る事は間違いではない。
しかし
東芝のコメントしているパフォーマンスと実測値の違い
もしくはベンチを粉飾の正当性
もしくは東芝に事実責任を問えるか
何れかに対する反証にはなり得ない。
書込番号:1641751
0点


2003/06/05 11:32(1年以上前)
>>じっさい、S7がバッテリーの持ちがT1より遙かに悪いのは、そのためです。大きさと発熱に関しては企業努力とファンで何とかしているようです。
すごい勘違いをしているようですが、855GMEは855GMEより2W近く多く電力を消費しています。XP4はどの程度か知りませんが、DESKTOP用XP4で4Wと聞いているので、もっと下げられているはずですのでそれほどまでに違いがあるのか不明です。
T2よりバッテリーの持ちが悪いのは、単にあらゆる面で省電力の技術ではT1に劣っているからです。
変わりにS7ならではのいいところはいっぱいあります。せっかくこういう掲示板もあるのですから、購入を考えている方は皆さんの正しい情報を参考に後悔の無い商品を選んでください。お金の有り余っている人は、余計なことに頭を悩ませるのは貴重な時間の無駄です。買って、使って判断してください。(^^
書込番号:1642107
0点


2003/06/05 15:36(1年以上前)
直接の関係はない話だが、ドライバで不正やってるとかいってる人はかつてMSがOFFICEのアップデートと称してWINのカーネル置き換えようとしたこともご存じだろうか?
ドライバでメーカーの姿勢がどうとかいって買わないというのなら、OSがらみで不正やっていたという姿勢をなぜ受け入れられるのだろうかと、ふと思った。
書込番号:1642617
0点


2003/06/05 17:31(1年以上前)
せっかくだからみなさんに丁寧にお答えしますね。
まず、へけ2003さんへ
>「悔しくないんですか」
悔しいも何も私はベンチマークのことが騒ぎになった後で購入したので・・・そのことは最初に書いてありますよ。
ええええええさんへ
人を批判する前に、まず正しい知識を持ってください。
855GMは平均消費電力約1.7W(ピーク時約
3.2W)、855PMは平均消費電力1W(ピーク時2W台前半)です。
XP4m32は3.7Wの消費電力です
855GM=1.7
855PM+XP4m32=1+3.7=4.7
ですから、S7はT1等に比べて倍以上の消費電力があり、それがバッテリー駆動時間の短さにつながっています。
あと、東芝の企業姿勢とか、Trident社のモラルとか、そういう問題については、こういうとこで発言されるより、直接会社の方に申し立てないと仕方がないと思いますよ。
一消費者である私は、純粋に性能で選択してこれを選んだだけです。
あと、IPをみればわかりますが、私は大学の生物系の研究者で東芝の関係者ではありませんし、理工系については詳しくありません。
それでも、この程度のことは調べてから購入に踏み切っています。
ろくに知識もなく批判するのはいかがなものかと。
書込番号:1642831
0点


2003/06/05 17:38(1年以上前)
あ、購入した時期については最初にいっていたつもりでしたが、言ってなかったようですね。
前レスで述べたように、XP4のリネーム騒ぎがあった後で上に述べてあるように冷静に考えてこれを購入したので、納得の上での購入です。
書込番号:1642853
0点


2003/06/05 18:07(1年以上前)
あと、バッテリーの持ち時間が悪いのは、標準バッテリーの形状にも原因があるようです。
XP4をつけてファンも乗せてその上で薄型・軽量にする犠牲としてああいう形状になったのではないかと推察します。
私は、無条件でS7が他のB5より勝っているとは考えていません。
営業の方など、移動中に作業される方など、AC電源がない状態での使用がメインの方には不向きな機種だと思います。
私のように、いろんな施設を移動はするが作業するのは全部室内という人間には向いていたというだけです。
書込番号:1642907
0点


2003/06/11 06:36(1年以上前)
文句は東芝じゃなくてトライデント社に言えば?
搭載パーツの全てを東芝が作ったとでも思ってるんでしょうかね?
やれやれ。なにも知らないお馬鹿さん多すぎて呆れるよ。
イヤなら統合チップセットのノートPCでも買えばいいんじゃない?
書込番号:1660356
0点


2003/06/11 07:06(1年以上前)
お馬鹿さんは彼方だと思うが。
書込番号:1660378
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


カメラや内蔵コンボドライブより軽さが欲しい人で1GHzで40Gで7月まで待てる人は、こっちがいいかも。 http://www.victor.co.jp/interlink/xp/index.html
0点


2003/06/03 19:24(1年以上前)
画面表示で横が1280の解像度が無いのでパスです。画面は1280x768以上にこだわってます。
書込番号:1636648
0点


2003/06/03 22:07(1年以上前)
JIMNYさんと同意見です。
XGAよりも小さな画面では、購入意欲が萎えてしまいます。
また、ドライブ非内蔵で21万円は高いです。
書込番号:1637191
0点


2003/06/06 07:27(1年以上前)
XPは縦が600なので、購入意欲全く沸きません。アプリによっては激しく使いにくいパソコンです
書込番号:1644860
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

2003/06/03 17:58(1年以上前)
早かったですね〜。
カバンが必要かどうか迷ってる間に「更新」押したら完了しちゃったのでかえって割り切れました、私の場合(^^ゞ
この調子だとカバン無しのTR1/Pもそろそろ終わりですかね。
そちらにはなんとか間に合いました。
ただ、発送時期が「6月中旬」になってましたが…
書込番号:1636385
0点


2003/06/03 18:55(1年以上前)
予想していたよりも早く販売が終了してちょっとびっくりです。
高い割には、購入される方が多かったみたいですね。
僕もTUMIエディションを購入したのですが、発売日に届くようです。
C1XFユーザーさんは、何時くらいに申し込まれたんですか?
ちなみに、申し込んだのは昨日の20:30頃です。
書込番号:1636553
0点


2003/06/03 19:11(1年以上前)
エントリーしてたのに連絡がこずにTUMIが完了してしまいましたが、抽選にもれたということでしょうか?早い者勝ち?
書込番号:1636604
0点


2003/06/03 19:49(1年以上前)
SRX売っちゃいましたさん、エントリーといっても、starの数と言う優先順位があり、
その優先順位ごとに、購入ページのURLが記載されたメールが送付されます。
購入ページでは全てのモデルを選択できるので、メールが来る前に売り切れと
なってしまったことになります。
エントリー方式だからといって、必ず買えるというものではないので、仕方がないです。
早い話がメールが来た順に早いもの勝ちです。
書込番号:1636707
0点


2003/06/03 21:11(1年以上前)
下にも少し書かせていただきましたけど今回のソニーの売り方って、例えるなら、
あるスーパーで特売品コーナーの行列に朝から並んで待ってる人に向かって、店の人が
「どうも、常連さん。いつもごひいきに。ささ、順番なんかどうでもいいですからどうぞ前のほうに。」
「ちっ。あんたははじめてみる顔だねえ。うちは一元さんはお断りなんだよ!とっとと後ろに回りな!」
などと順番を勝手にさばいて、順番が回ってこないうちに、
「はいはい、売り切れだよ。さっさと帰った帰った! 次ー?そんなもんいつになるか分かりゃしねーよ!!」
といった感じに思えてしょうがないのですが考えすぎでしょうか?
もちろん、常連さんも一元さんもひっくるめて、お客さんには全く非は無いと思います。
ソニーには、もっとみんなが幸せになれる売り方を真剣に考えて欲しいです。なかには通販しか購入手段が無い人もいるでしょうに・・・。
書込番号:1636959
0点


2003/06/03 21:22(1年以上前)
TR1/Pを先ほど申込ました。
スターはなかったけど、エントリー開始日の夜遅くに申込をしてたら、
昨日の夜9時頃に申込のメールが来ました。
1日悩んでいたら、6月中旬ってなってたけど、発売日に届く人は、日付が入っていたんでしょうか・・・?
近所にヤマダ電機しかなかったんで、聞いたら「取り寄せになる」って言われて、今から申し込んでも2,3週間かかるって言われたんで、
SONY STYLEにしました。でも10%ポイントくれるんなら・・・。
TR1/Pが売り切れていたら、たぶんヤマダで買ったかも。
書込番号:1637005
0点


2003/06/03 21:42(1年以上前)
> ソニーには、もっとみんなが幸せになれる売り方を真剣に考えて欲しいです。
激しく同意。
書込番号:1637082
0点


2003/06/03 22:12(1年以上前)
STARはあるのに、メール来ませんでしたっ!!
その代わり、本日お詫びのメールが届いてます。
はっきり言って、ミスってますねえ・・・。
しかも、お詫びのメールにホームページへの掲載はやめてくれって。
何をやってるんでしょうか・・・。
結局、オーダーすらできません。
他にこのメール来た人います?
書込番号:1637214
0点


2003/06/03 22:23(1年以上前)
U101のときにいろいろと問題があり、TRでは今の方式になったみたいです。
どの方法でも不満を思う人がいると思います。(U101のときに不満でした)
でも、starを持っていない人にも届いていることから、エントリー順も考慮されているのではないでしょうか?
>1日悩んでいたら、6月中旬ってなってたけど、発売日に届く人は、日付が入っていたんでしょうか・・・?
今、購入履歴を確認したんですが、お届け可能日:2003年06月07日頃となっていて、
ステータス:生産中(パッケージ中)となっています。
書込番号:1637237
0点


2003/06/03 23:11(1年以上前)
うその広告はJARO行きです。エントリ方式変えたのに、そのとおりにしていないのは消費者に不利益を与えるものです。
書込番号:1637462
0点


2003/06/03 23:22(1年以上前)
ここに書き込んだからか、その後ようやくメール来ました。
慌てましたかねえ、、、ソニーさん。
だけど、もう6月中旬じゃんっ!!
結局、STARの意味はなかったってことですね。
この件で他にクレームがあがってないってことは、ただ単に運が悪かっただけなのでしょうか?
書込番号:1637526
0点


2003/06/03 23:32(1年以上前)
STARもっていながら、尚且つ、エントリー当日申し込み。
そして、誤りも申し込みのメールもなし。
JARO、消費者センターに届ける意思あり。
できないものはやるべからず。
株下がりそうですね。
地に堕ちたソニー
書込番号:1637578
0点


2003/06/03 23:46(1年以上前)
エントリー日当日、5時半過ぎにエントリーしたにも関わらず
今だメールなし・・・
そりゃまあスターはないけどねえ・・・今まで3台のVAIO新品で
購入しててもこれだと・・・ホントに訴えたくなりますね^^;
書込番号:1637665
0点


2003/06/04 00:05(1年以上前)
私もTRが発表になった直後にエントリーしましたが予約完了
のメールはあったもののその後何の連絡もありません.
ふざけた話というよりあきれています.
エントリー自体がムダじゃないの.これじゃ.
まさに公正取引委員会とか消費者センターものでしょう、これ
ふざけきってます.
書込番号:1637756
0点


2003/06/04 00:51(1年以上前)
私はSTARが0で、最後の日(29日)にエントリーしましたが昨日23時頃メールが来ましたよ。で、かなり悩んで今朝10時頃注文しましたが、購入履歴は06月07日頃となっていて、生産中になってます。
書込番号:1637994
0点


2003/06/04 01:09(1年以上前)
なんだかズイブン育ってますね。。。
上の方に行っちゃいましたが書き込む直前に申し込んだので3日の18時前には
「6月中旬」になってました。2日の夜にメールは来てて一旦購入ページまでは進んだのですが、結局最後のボタンを押さずにとどまってしましました。
(そのときは「6月7日頃」到着でした…)
読ませてもらった感じではSTARの有無に関わらず順序に関わらず予約案内メールが来てるような印象を受けてしまいますね。
(ちなみに私は600Starほどでした)
案内時に
-----------------------------------
今回「バイオノートTR」のご購入ページのご案内は、
上記の期間内にエントリーされた方の中から
(1)まず、ソニースタイルログインIDをお持ちの方(Style Member)へ、お持ちのstar数が多い順にご案内
※Style Memberの方へのご案内は、従来のような「エントリーいただいた順」ではございません
(2)その後、一般のお客様へエントリーいただいた順にご案内
の順番でご案内いたします。
-----------------------------------
と明記していた以上、エントリー数やその処理方法などの情報を公開してくれないとこの憤りは納まりませんね。
Styleメンバーと一般の方、それぞれ別々に割り当て数とかあったんでしょうか。それともメール発送のシステムがちゃんと稼動してなかったのか。。。
そういえば昨夜、発注ページでもしばらくは「混雑のためバスケットの制限をしてます。しばらくしてからどうぞ」みたいな状態でした。
書込番号:1638061
0点


2003/06/04 08:42(1年以上前)
>VAIO歴5年生さん
私もよく考えたらVAIO2台持ってます。
そのIDをソニースタイルのIDにひも付けしてました。
これがよかった?
書込番号:1638551
0点


2003/06/04 12:39(1年以上前)
今日の夕方から一般の予約開始みたいですね。
メンバーで尚且つSTARをもっているこちらは
完全無視みたい。
書込番号:1638961
0点


2003/06/04 13:28(1年以上前)
昨日某大規模掲示板を見たらスター無しで当日メール来た人も居るらしいですね。
まぁ信憑性は???ですが、実際本当だとしたら大きなミスですよね。
株価も収益悪化で落ち込んできてますし、そろそろ殿様商売は止めた方が良いのでは?
僕は16日登録でメール来ましたが、価格とパフォーマンスのバランスが悪いと思ったのでやめときました>>メール来てない方すみません。
書込番号:1639057
0点


2003/06/04 14:52(1年以上前)
みなさんお怒りごもっともです。
私はU101のときに痛い目をみている(未だ購入案内こず・・・)ので今回のTRでは本当にエントリーして購入案内メールが来るのかどうかと言う好奇心だけでエントリーしてみました。
私はTRエントリースタートから30分くらいでエントリーしましたが購入案内メールは配信開始日にすぐに来ていました。ちなみにstarはゼロと言うよりTRにエントリーする為にスタメン登録しましたので・・・
結局はエントリーの早いもん順?
おそらく「エントリー開始の夕方」と言う方でも遅すぎたのかもしれないですね。
とにかくSONY STYLEの今回の一件でかなりブランドイメージが変わってしまいました。残念です。
書込番号:1639250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)