
このページのスレッド一覧(全3266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月30日 22:22 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月31日 00:10 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月29日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月27日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TRと若干話が違うのですが、+SPICEのSS RED(マウス)が購入できるチャンスです。
なんと、1,500人の購入希望者が集まれば追加生産・販売をしてくれるそうです。
今回は一人一個で、前回購入した人は購入できないシステムです。
多くのユーザの不満を聞いてくれたソニスタに感謝です。
ただし、Style Member(スタメン)限定です。
(SonyStyleに登録すればいいと思います。)
詳しくは↓
https://cgi.jp.sonystyle.com/Entry-SS-RED/entry.html
TRと組み合わせると、白と赤ですが、悪くないかも!
0点


2003/05/29 09:53(1年以上前)
情報ありがとう!!スターポイントが3000P未満だったので応募できないうちに受付終了してすごく悔しかったのですが、これを知って喜んでいます。
でも、1500人集まるのかな?ソニースタイルのページには特に目立った説明がないみたいなので心配していますが。
書込番号:1619607
0点


2003/05/29 19:25(1年以上前)
でも、これって「儲けが出る数量が確保できれば作るけど、そうじゃなきゃ作りません。損してまで作りたくないもんね。」って読めません?
いぢわる過ぎる見方かな?
書込番号:1620670
0点



2003/05/29 20:44(1年以上前)
はま まさるさんの言われるとおり、損をしない仕組みですが、SS REDが買える
チャンスができたのは、購入できなかった者にとってはありがたいですよ!
あとは、1,500人以上集まることを願うばかりです。
書込番号:1620836
0点


2003/05/29 23:40(1年以上前)
追加販売、決まったみたいですね。おめでとうございます。
あとは、
> ※ 非常に多くの方がご購入をご希望された場合、場合によっては、
> 抽選による販売方法も採用せざるを得ないこともございますので、
> あらかじめご了承ください。
とならないことを願っています。
しかし、充分な需要があって予約販売制(しかも期限付き)にもしているのに、上記のような消極的な姿勢ってどうなんでしょう? SONYさん。「6月2日までにご予約の方にはもれなく販売させて頂きます。但し、予想を越える受注があった場合は納期が遅くなるかもしれません。ご了承ください。」って言い切れないのかね。
見方によっては品薄感(そんな言葉あり?)をちらつかせて購買欲を煽っているようにも見えるんですけど…。これってまたイヂワルな言い方かな?
最近のソニスタさんを見ていると、ちょっと勘繰ってしまうのでした。
書込番号:1621534
0点


2003/05/30 03:24(1年以上前)
ところで、SS-REDの使いごごちについてどなたか教えて
いただけませんか?所詮ミニマウスでしょ?。
書込番号:1622145
0点


2003/05/30 22:22(1年以上前)
Sony sonyさんのおっしゃる通りだと思いますが、”限定”です
書込番号:1624227
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/05/29 00:23(1年以上前)
ソニスタのHP上では、「現在、3/18(火)午後12:31ごろまで」と
ありますが。(次回の送信は5/29の18:00(予定))今の状態だと6月以降の感じがしますが...
私は、3/16エントリーで5/21に注文受付。(もちWORKS)
5/21注文→5/23生産→5/26発送→5/27受取でした。
パッケージに注文タグがで〜んと貼り付けられてて、
いかにもオリジナルモデルらしい(?)状態でした。
書込番号:1618867
0点


2003/05/29 01:38(1年以上前)
私も4月のエントリーですが(といってもエントリーしてたのは弟なんですが)
やっぱり4月入ってからのエントリーじゃあ6月以降ですよねー^^;
うちの近所のお店の予約も6月20日過ぎ入荷だから待つしかないですよねー
少しでもペースアップするといいけど
早く手に入れたいですよね。
書込番号:1619124
0点


2003/05/29 20:33(1年以上前)
4月初旬のエントリーですが本日(29日)、やっとこら
来ましたよ。
でもどうせ冷やかしだから買いませんよ!
馬鹿にするなよSONY、そんなことしてたら潰れるぜ。
書込番号:1620814
0点


2003/05/29 20:33(1年以上前)
今回は3.5日進みましたネ。等速を越えました!!(^_^)
次回のメールは1週間後!!(;_;)
ペースが上がれば3月分はクリアされるかな?
書込番号:1620815
0点


2003/05/29 20:35(1年以上前)
■C3-D2さん
HPでは3/21の22:32までのエントリーってことですが?
書込番号:1620821
0点


2003/05/29 22:12(1年以上前)
本当はワークス欲しかったけど、いつエントリーしたのか
忘れてしまったので発売日に電気屋さんで購入。しかし、
忙しかったのと、ドット欠けやメモリの心配もあり、
封を開けていないうちに、ソニスタからメールが・・・。
メルコのメモリは34000円と発表。ソニスタと2000円しか
違わないのか(値引きやポイントを考えると、もっと安く
買えるだろうが)。
あーぁ、どうしよう。ノーマル売ろうにもヤフオクじゃ
買値より安いみたいだし、/Pを高値で売ってその差額って
言っても失敗するかもしれないし。ソニスタはドット欠けが
多そうだし、メルコの意外と高いよなぁ。
ソニスタの権利を売買できれば、メモリの分、多少穴埋め
できるんだけど(Proにはならないけれど)、そんなのは
いけないんだろうなぁ・・・やってるの見た事ないしなぁ。
書込番号:1621112
0点


2003/05/29 23:47(1年以上前)
>鈑金屋さん
悩めば悩むほど買えなくなります。
私の場合、悩みすぎた場合は「買わない」と決めてます。
U101/Pは、一日だけ悩んでエントリー→購入でしたけど。
書込番号:1621566
0点


2003/05/30 00:20(1年以上前)
たまたま行ったお店で売ってたのがいけなかったんですよねぇ。
しかも、あと1台だなんて・・・。そこで売ってなきゃ、ソニスタ
メール待ってたのに。
ソニスタにいつ申し込んだのか分らなかったのは、削除した筈の
「エントリー受付完了のお知らせ」メールを、「削除済みフォルダ」
ではなくて、「送信済みフォルダ」を開いて「ない・ない」と
バカやってっから、登録日時が分らなくて焦ってたんだよねぇ。
私は大体、買っても買わなくても後悔してるみたいです。U3も
大分高値の時に買って、一度も使わずにいたらU101発表されるし、
出品したらソニスタで値下げのお知らせで、3.5万の損で放出だし
(今ではもっと安くなってるから、あの時点でもまだましだったけど)。
それで、資金稼ぎにパチやったら、余計損しちゃうし・・・(笑)。
あーぁ、皆さん256MBのままでも大丈夫ですかぁ?
ネットが主なんですけど、ウインドォいっぱい開いちゃうから、
メモリ喰いそうで・・・。ネスケにすれば大丈夫なのかなぁ?
あと、翻訳ソフトも入れようと思ってるけど、これはメモリ
喰わないのかなぁ?
書込番号:1621703
0点


2003/05/30 06:46(1年以上前)
どうせ遅れるなら、マイナーバージョンアップ後で欲しいよね。
書込番号:1622287
0点

私は4月中旬の〆切前に申込んだとばかり思ってましたが、板金屋さんの書込みを見てメールのログを探してみたところ、3月31日でした。(^_^)
と言うことは、次回のメールで案内が来るかも!!(^_^)
書込番号:1622326
0点


2003/05/31 00:10(1年以上前)
>えでぃ〜 さん
こんな私の愚痴でも役に立つ事があったんですねぇ。
愚痴った甲斐があったあったわけだ!普段、自分の
独り言は他の人の役には立たないんだけどねぇ。
ラジオとかに投稿しても全然読まれないし(悲)。
ちなみに、私はソニスタに「いつエントリーしたか
分るように、何かメールを送る時に、受け付け日時を
載っけてくれ」と理解ある市民を装って提言したら、
「エントリー受付完了メール」の時間を目安にしてくれと
言われ(でも、ちなみにあなたはこの日にしてますよ、
と教えてくれましたが)、探してみたら意外と早く
エントリーしてたみたいだったのです。
あーぁ、今週も土曜仕事で、また開けられないよ
(日曜はそれなりに忙しくて、やる時間ないし)。
あと、初期状態を保存するいい方法ないかなぁ
(それも、イジリ出せない理由の一つ。せっかく
パナのDVD-RAM/Rも持っているのに。出来れば
SONY純正DVD-ROMなんて売っ払いたいよぉ)。
全部丸々RAMにコピーして、初期化したい時に
RAMから上書きすれば出来るのかなぁ(いらない
ファイルはそのまま残して)。
それにしても、デスクトップのMX5GKが一昨日
あたりから、キーボードの右側の記号が変に1つずつ
ズレてたり、表示されないのは、何でだろぅ?
書込番号:1624651
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


ソニスタの順番待ちにはもう我慢できない! いい加減にしろ!
こんな調子なら4月中旬エントリーの私に順番が回ってくるのは9月か、10月?
ソニーさん、これって世界の超一流企業がホント真面目に考えてやっていることですか?
0点


2003/05/27 19:22(1年以上前)
SONYに言えば?
梢
書込番号:1614905
0点


2003/05/27 19:24(1年以上前)
どういう計算で9/10月になるのでしょうか?
最初の頃は分単位で進んでいましたが、前々回は約1日、前回は2日弱進みました。
エントリーが初日に集中したと考えると、徐々に加速する気がします。
また、締め切り直前で集中するかもしれませんけどネ。
書込番号:1614908
0点


2003/05/27 20:51(1年以上前)
ソニーって世界の超一流企業だったんだ・・
へぇ・・
書込番号:1615126
0点


2003/05/27 21:27(1年以上前)
そこまで言うんだったら店頭に走った方がよいのでは?
私は5/11にキャンセルして店頭で買いましたよ
書込番号:1615232
0点

宝くじのように、ただずっと待ってるのも疲れますよ・・・
探せばある所にはあるものです。
書込番号:1615263
0点

確かに店頭で売ってるね、ソニスタって何やってんの?
関係ないがソニスタの一回目の変換→祖に廃
書込番号:1615383
0点


2003/05/27 22:35(1年以上前)
1620さん
店頭で売っているのですか?
今日、京急川崎沿線の量販店で聞いたのですが
「U101は代金(全額)を入れてやっとソニーに注文となるため、
納期は3週間かかります。」といわれました。
代金支払わないと予約もできないほど入荷しないようです。
地域差なのでしょうか?
今買える人がうらやましい・・・・。
書込番号:1615493
0点


2003/05/28 05:33(1年以上前)
どこに住んでんのか知らないけど、そんなに嫌な思いしてるのに
ソニスタから買いたいの?ソニスタに儲けさせたいの?
わかんないなー。
そんな自分がイヤにならない?
書込番号:1616549
0点

3/30エントリーです。
そんなに待てなければエントリーキャンセルして店頭に走って下さいませ。
順番が1つ稼げます。
ここまできたらジタバタしてもしょうがないでしょ・・・
こんな方々が、買い占め業者のオークション品のカモになっちゃうんでしょうね。
書込番号:1616576
0点


2003/05/29 21:40(1年以上前)
店頭予約で、翌日入荷でゲットしました。
書込番号:1620991
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

2003/05/27 10:57(1年以上前)
本当。
書込番号:1613897
0点

利用目的が違うでしょう、ネット、メールぐらいの使用目的なら変らんけどね、ようは使い方次第。
(reo-310でした)
書込番号:1613904
0点

シグ3とTR1というよりは、XPとCEの使い勝手の比較という趣旨と
お見立てしますが・・・用途によるんじゃないですかね。
シチュエーションによってそれぞれ、得意・不得意はあると思いますよ。
しっかりした母艦があって、通勤中や出先で(reo-310さん御指摘のように)
web、メールするために利用するのがほとんどなら、必要充分なのでは
ないでしょうか。母艦デスクトップをリモート設定でシグ3から利用
出来れば、さらにシグ3の方が便利かもしれません。
メイン機として利用するとなれば、TR1の方が何かと有利だと思いますが、
i-modeなどの携帯電話でのweb/メールに物足りなくなってステップアップ
ということでしたら、これも案外シグ3でも充分かもしれません。
何より価格的にシグ3はコストパフォーマンスかなり高いと思います。
シグ3の掲示板の方もこれからますます盛り上がるのではと思っています。
そちらの方ではもっと参考になるレスが付くと思いますよ。
書込番号:1614196
0点


2003/05/27 20:22(1年以上前)
sigIIIとTRを比べるのがおかしいと思いますが、利用シーンによっては
得意・不得意があると思います。
Webを見たりメールをしたりするのがメインの場合、sigIIIで十分だと思います。
sig・sigIIと使い続けてきましたが、最終的にはU1に落ち着き、TRを購入しようと思っています。
sigIIIのメリットは即時起動、軽量、持ち運びが楽チン、さらにsigIIIからは
PixcelBrowser搭載によるWord/Excel/PowerPoint/PDFの表示がちゃんとできる
などなどメリットは大きいです。
がっ、DVDを再生したり、動画や静止画を取り扱う上では、WindowsXPマシンの方が
断然使いやすいと思います。
sigIIIはキーボードが打ちやすいので、サブマシンとしては、非常に魅力的だと思います。
書込番号:1615042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)