
このページのスレッド一覧(全3266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月16日 01:22 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月16日 11:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月16日 00:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月14日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月14日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


TRが出たよ。
ソニスタに予約したU101の発売が遅れたおかげで、買い替えの浪費が防げたよ。
C1の後継機が出たらいいなって思ってたけど、見通し無いし、今使ってるU1はもたもたするからU101をソニスタに予約入れてた。
TRがC1の後継機かどうかは知らないけど、すごく良さそう。
U101を止めてTRに決めた。
0点


2003/05/15 23:50(1年以上前)
いいですね〜コレ!
Uシリーズ程の小型モデルではないけど
軽量薄型でDVDドライブ付き、しかもU101より早い900MHz仕様。
デザインも良いし、何よりステレオスピーカー付きが個人的にそそります。
パトUは最初からアウトオブ眼中だったけど
TRは購入意思満々でし♪
早速エントリーしてきました・・がやっぱりこれも人気あるんだろうな(^^;
ある意味U101に食指の動かなかった人が一気にTRに流れ込みそうな雰囲気。
SONYとしてはU101の遅れが吉とでるか凶とでるか!?
書込番号:1580394
0点


2003/05/15 23:51(1年以上前)
下にもあるけど好きにすりゃあいいじゃない。
全く違う機種なんだから比較にならんw
書込番号:1580402
0点


2003/05/16 01:22(1年以上前)
>パトUは最初からアウトオブ眼中だったけど
死語の世界・・(古っ!!)
書込番号:1580695
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2にはIEEE1394がないですね。PCカードで増設すればすむ話ですが。
このスペックのマシンで動画編集なんかをやるつもりはないですが、あるほうがやっぱりありがたいですねぇ。
PanasonicはIEEE1394はつけないつもりなんですかね
0点

あ〜、俺も付けて欲しい
データの移動には便利だと思うんだがな〜
書込番号:1578001
0点

↑
USB2.0とIEEE1394で実測値とったら20%以上IEEE1394が勝る。
とくに外付けHDDにはIEEE1394が合うね。
Maxtor5000とかいうHDDで読み込みの速度見たら、
45MB/secくらいあった。
書込番号:1578452
0点

SDカードスロットなどはいらないから、IEEE1394付けて欲しいですよね。
dpTZさん のおっしゃるように、どうしてPanasonicはIEEE1394はつけないんですかね?
PCカードスロットが一つしかないので、ここにIEEE1394のPCカード入れちゃうと、
あとは、USB2.0くらいしか残らなくなっちゃいますものね。
(モデム、LAN、外部ディスプレイ端子は別として。)
書込番号:1578598
0点

すみません、質問をし忘れました。
本機種、キーピッチは19mmですが、キーストロークは何mmなんですか?
書込番号:1578600
0点


2003/05/15 17:30(1年以上前)
おいらも知りたい。誰かおせ〜て。
書込番号:1579403
0点


2003/05/15 17:31(1年以上前)
IEEE1394 は APPLE にライセンス料を払わなきゃいけないからなぁ。
USB2.0 ならタダ。(インテルは儲かってるから太っ腹)
俺としては、ノート向けの外付けHDDデバイスは USB2.0 に終息していくと思う。
これなんか、良いよ。バスパワー対応でわずか70グラムのHDDユニット。
ドライブは好きなのを取り付けられるし。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030501/104532/
書込番号:1579405
0点

やはり安定性ではIEEE1394が評判良いよね。
私はSDカードスロットは良いと思うがワイヤレスコムポートが要らないな〜
>キーストロークは何mmなんですか?
2mmです。
ライセンス料が幾らか知らないけど、ユーザとしては両方付いてる方が良いな
書込番号:1580908
0点

あれ〜、何時の間にワイヤレスコムポート無いや。
なら付けようと思えば付けられるじゃんか〜(笑)
書込番号:1580909
0点

ZZ−Rさま
>> キーストロークは何mmなんですか?(当方からの質問)
> 2mmです。
ご丁寧に、どうもありがとうございます。
書込番号:1581317
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

2003/05/14 23:33(1年以上前)
これがC1の後継かな?
ビデオメモリー64ですか・・・・128ほしかった・・・
ま〜しゃあないか・・・・
ソニスタでHDD&CPUのUP版が出たなら買うかな?
いくらぐらいだろう・・・・
18万切ってほしいけど^^;
書込番号:1577638
0点


2003/05/15 00:51(1年以上前)
★TR1について
価格はオープンで23万円前後だそうです。
ビデオメモリーはメインメモリを使用しています。
ベースはSRXだそうです。
C1のモーションEYEが追加されています。
以上
書込番号:1577929
0点



2003/05/15 08:37(1年以上前)
ところでHDDは2.5インチでしょうか、それとも1.8インチでしょうか。
ご存知の方いますか。
書込番号:1578502
0点


2003/05/15 14:35(1年以上前)
HDは普通の2.5インチ9.5mmのものだと思いますが・・・。
この夏のモデルの中では一番いいのではないでしょうか。
Zシリーズのように堅くなく、Lightな感じがいいですね。
SRシリーズがなくなり、とても残念だったのですが、
WXGAで復活して良かったです。C1 + SRといった感じで。
さらには、全ラインナップをこのテイストで作った方が
よかったのでは、と思います。C1からGRまで全部ワイド液晶。
かなりインパクトがあったと思います。逆に言うと、
C1で早い時期からワイド液晶を採用し、デスクトップの
Wシリーズで成功したにもかかわらず、DVD + ワイド液晶の
方向に慎重なのが疑問です。iMacやPowerBookを見ても、
世の中は確実にワイド液晶に向かっています。映像重視の
SONYがメイン機種でワイド液晶のラインナップを出さなかった
のには疑問を感じます。あとは、他社のテカテカ液晶とは
違うと宣言する、クリアブラック液晶のできばえに
注目したいです。
書込番号:1579100
0点


2003/05/15 16:47(1年以上前)
これだとL☆☆XのTと選ぶところがない!
性能はこちらの方がはるかにいいですけど、C1、特にM系の
偏執的なまでのヴィジュアル機能強化は一体何だったのですか。
MPEG2ハードウェアエンコーダ機能がなくなってしまった
のは、SMARTCAPTURE PREMIUMで映像を取り込んでいる者として
寂しい限りです。
とりあえずカメラ付ですが、むしろSR系の後継機種とみた方
が自然に思えますね。
…それにしてもHDDが30ギガですか。あと10は欲しいですね。
オフィス要らないから…
書込番号:1579333
0点


2003/05/15 23:39(1年以上前)
いまどき30Gだよ
1.8なんじゃないの?
書込番号:1580372
0点


2003/05/16 00:00(1年以上前)
今日ソニータワーでクリアブラックの出来ばえを見てきましたが、富士通やNECのと同様のように思えましたが、うつり込みがまったくと言っていいほどなっかったです!ちなみに展示はGRでしたが・・・楽しみです
書込番号:1580430
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


ソニスタでTR1のエントリーが開始されましたね。
Pentium M 900MHz に 5GHz帯無線LAN CD-RW DVD-ROM う〜ん。
明日U101が届く予定だけど空けずに売却しようか思案中。
0点


2003/05/14 22:02(1年以上前)
101とTRじゃコンセプトがずいぶんと違うと思うけどね。
書込番号:1577365
0点



2003/05/14 22:23(1年以上前)
つい1ヶ月前までC1-MSXを使っていたので。。。
ちょっと訳あって売却したんですがCシリーズの後継を待ちきれず
という所です。
ワークスモデル、幾ら位なんでしょうね。
書込番号:1577435
0点


2003/05/14 22:28(1年以上前)
しかしエントリーを受け付けるならちゃんとした販売価格を提示
してから受け付けるべきだと思うのですが・・・
書込番号:1577446
0点


2003/05/14 22:40(1年以上前)
価格いくらでしょうね。
通常版が23万えんですが、WORKSもでるにはOfficeXPが付属しないので、
その分価格差は1万〜2万かなぁと思います。
TUMIエディションに心惹かれます。
U101のWORKSモデル待ちで待たされたかいがありました。
書込番号:1577479
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


バイオノートTRが発表になりましたね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/14/njbt_03.html
また板違いと怒られる方がいるかもしれませんが、
未だ入荷待ちしている方もおられるよう何でこんなんもありますよ、
という程度で参考に。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_top10.html
0点

低電圧Pentium M 900MHzのCPU搭載、しかもコンボドライブ搭載で約1.4kg。
これまでの、富士通LOOX Tシリーズのような存在みたいですね。
LOOX Tシリーズの方も、夏の最上位モデル(LOOC T90D)は、CPUがPentium M 900MHzのようですし。
しかし、重量は、PCG-TR1/Bの方が、カタログ上は約350g程度軽い。
それに、CD,DVDドライブが前面に出てくる形式なようなので使いやすようです。
しかし、実際に物を見てみないと、作りや液晶の明るさ、キータッチなど
見て触ってみないとわかりませんからねぇ。
早く店頭に並んでいるのを触ってみたいですね ^^)
書込番号:1576969
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


C1の後継?TR発売で101WORKSキャンセルします。
今回の一件の教訓を活かし、とりあえずエントリーして
販売店の動向も探ることにします。
しかし、TRはいくら位になるんでしょう?
LOOX Tも気になるところ・・・。
0点


2003/05/14 19:13(1年以上前)
U101WORKSを考えていましたが、TRも魅力的に見えてきました。
購入前に発表されてよかったかも。
このままだとTR買っちゃいそうです。
U101のキーボードがどうしても納得いかないんですよね。
U1と同じだったら、何の躊躇もなくU101を買ったのに・・・。
書込番号:1576880
0点


2003/05/14 21:51(1年以上前)
各社ミニノートにも力を注いでくるらしいので、もっと使い心地のよいのがやがて出るでしょうね。
それまでのツナギにこのおもちゃで我慢しとくかな?
書込番号:1577323
0点


2003/05/18 14:51(1年以上前)
私もC1大好きですが、なぜここまでみなさんはU101のいキーボードを悪くいうのでしょうか。たった数分店頭で使ってみただけで、まともに指が慣れるはずないし、私は数日U101を使ってみて、十分メール程度は打てます。それよりもボディが小さいのでお膝のうえでぐらぐらです。キーボードは、長文を打ちたければ、デスクトップを使いなさい。U101でも打てます。
書込番号:1587888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)