モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

日本向けは10月中旬から

2018/09/30 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 2

クチコミ投稿数:7167件

先ほどINDIEGOGOのGPDアカウントからメールが来ました。
米国向けは発送済んだけど、それ以外は中国の国慶節のあとに発送。
さらに日本向けはまだ技適が通ってないので10月中旬以降発送のようです。

下手したらまた天空扱いと同時期ですかねw

INDIEGOGOのほうがちょっと安いですが、天空扱いの方はオマケがいろいろ付くのでどっちが得なのやら(^_^;)

書込番号:22150184

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7167件

2018/10/11 11:35(1年以上前)

INDIEGOGOの先行予約分(メモリ8GB/ストレージ128GBモデルが$599)に間に合った方のところには届き始めたようです。

ITメディア
「GPD Pocket 2」開封レビュー! 初代Pocketとの比較も (1/4
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/11/news039.html

残念ながら私はスタートアップの開始に気付いたのが遅かったのでもう少し待たなくてはなりません。
ちなみに私が出資した時はメモリ8GB/ストレージ128GBモデルが$609でした。

記事を読んだところ、本体裏に技適マークは入っているけど総務省のデータベースにはまだ登録されていないようです。
輸入代理店の天空の方では総務省から発行されたものだと聞いているそうなので大丈夫なのでしょう、きっと。

記事を読む感じでは組み立て精度なども良い感じっぽいです。
届くのがますます楽しみになりました。

書込番号:22175108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件

2018/10/17 21:23(1年以上前)

昨日から日本向けの出荷を開始したようです。
注文順に佐川急便が配送とのこと。

遅くても来週中には届くかな?
ワクワクです♪

書込番号:22189567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2018/10/25 19:36(1年以上前)

INDIEGOGOのGPDアカウントからお知らせが来ました。
日本向けの出荷は10月中に完了するそうです。
もう少しの辛抱ですね。

書込番号:22207010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件

2018/10/29 21:30(1年以上前)

やっと私のPocket 2も出荷されたようです。
けっこう待ったなぁ〜
新型iPadの発表の方が先になっちゃいそうですね(^_^;)

書込番号:22216705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2018/11/01 19:12(1年以上前)

GPD Pocket 2 到着♪

セッティングはスムーズでした

サイズは似たようなもの

本日届きました♪
発送メールに載っていた宅配のステータスは全く更新されないまま現物が到着ですw

まだ初期設定が済んだばかりでちょっとしか弄ってませんが、初代GPD Pocketとの性能差はハッキリ感じますね(^_^;)
設定もサクサク進みました。

初代PocketはmicroSDXCスロットが無かったのでDドライブ用に小さいUSBメモリを差してましたが、Pocket 2はmicroSDXCスロットが付いたのでUSBに刺す指紋認証装置を付けました。
反応も俊速でPINを打つ手間が無くなりました。

Amazon
ケンジントン 【正規品・1年保障】VeriMark 指紋認証キー Windows Hello 機能対応 FIDO U2F 準拠 2要素認証 K67977JP
http://amzn.asia/d/3YYqM3o


本体サイズは微妙な差ですが、少し丸みを帯びたおかげで薄く感じます。
ポインターの位置もヒンジ付近に来たのでゲーム機のように両手で持っての操作がしやすくなりました。
ただ、shiftキーが左側の1個だけになっちゃったので右親指でshiftを押しながら左側にあるキーを押すことはできません。

『半/全』キーも単体で押したら『`』が打たれてしまい入力切替になりません。
Altキーを押しながら『半/全』キーを押すと入力切り替えできます。
後でキー割り当てを変更して『半/全』キーのみで切り替わるように設定しておこうと思います。

基本的な使い方は初代も2も変わらないので今まで以上に便利に使えそうです♪

書込番号:22223147

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

新型 YOGA BOOK C930 が発表されました

2018/09/23 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA160003JP SIMフリー

クチコミ投稿数:53件

レノボが、IFAで発表した「Yoga Book C930」に注目。

ヨガブックシリーズは、通常のラップトップモードのほか、タブレットモードやテントモード等、多彩な変形が特長の2in1 モバイルパソコンだが、今回発表したC930は、なんと、液晶とE-inkディスプレイの2画面を搭載した、究極のユニークガジェットだ。

E-inkディスプレイの用途は変幻自在

新型ヨガブックは、さらにユニークさが増した。新しく搭載したE-inkディスプレイは、仮想キーボード・手書きノート・電子書籍リーダー、…等、ボタン一つで様々なモードに切り替えることができる。これまでもE-ink(電子ペーパー)ディスプレイを搭載した端末は、Kindleシリーズ等の電子書籍リーダーや、アンドロイドタブレットのBOOXシリーズ等があったものの、限られた用途に特化したマシンであった。

なんでもこなせる多彩多芸なヨガブックC930

しかし、このヨガブックC930は、液晶&電子ペーパーのダブルディスプレイを搭載したWindows PCなので、ネットに動画に文書作成…なんでもこなせる。加えてLTEにも対応しており、Always Connected PCを体現した究極のモバイルサブノートPCに仕上がっている。目に優しい電子ペーパー端末は、これまでも注目はされてきたものの、表示速度の遅さから、動画鑑賞等には向いていない。そのため電子書籍リーダーとしてしか普及していなかったが、この新型ヨガブックは、ダブルディスプレイによって、これらの問題点を克服した。

ソニーのデジタルペーパー等が駆逐されるかも?

手書き電子ペーパー端末として渋く人気を集めていた、ソニーのデジタルペーパーやBOOX NOTE等のガジェットは、今後かなり苦しくなると予想される。電子ペーパー端末の弱点完全に克服し、かつ基本性能もはるかに上のC930。ガジェット好きで、これから電子ペーパー端末を検討しているなら、現在のところ一択になる。

1台目のPCとしては、お勧めできない新型ヨガブック

ただし、同機一択と言うのは、既にPCを何台も所有している人が、趣味として追加の一台として購入するという前提での話だ。1台目のメインPCとして購入するのは、絶対にやめて欲しい。C930は、楽しいモバイルガジェットとしてお勧めしているだけであって、効率性が求められるビジネスシーンや、3Dゲーム等を楽しむには、性能が不足しているし、画面サイズも小さすぎる。そして物理キーボードも搭載していない。

ガジェットギークの「おもちゃ」としては最高の一台

要するにC930は、サブマシンとして楽しむための一台である。ただし価格的には、999$からとアナウンスされている。これは正直、もっと高性能なメインPCを購入できる価格帯だ。前モデルのヨガブックと同じぐらいの値段なら、私も飛びついていたに違いないが、この価格なので、欲しいのは山々だが、すこし様子を見てみたい。
ちなみに、日本での発売日や価格は現在のところは未発表。少しでも早く、少しでも安くリリースされることを望みたい。日本発売の折には、まずは、お店で実機を触って使い心地を確かめたいと感じている。

紹介動画
Yoga Book C930(レノボ)は究極のモバイルPC
https://youtu.be/ksX-nf68c1o

書込番号:22131096

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2018/11/22 06:57(1年以上前)

発売されてますけど、価格.comにはC930の項目がまだでてきませんね。

書込番号:22270308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

プチフリが発生します

2018/09/23 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > XPS 13 プレミアム Core i5 8250U・256GB PCIe SSD・フルHD搭載・Office Home&Business付モデル

スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

ちょっとムズムズしていますので、なにかヒントをお持ちの方がいたらご教示ください。

◆システム
XPS13(9370)
Windows10 Pro
SSD 256GB
メモリ 8GB


◆症状
数秒(3秒〜20秒程度)間、キーボードボードやマウスの入力を受け付けてくれなくなります。
画面が静止してしまうと表現したほうが正しいかもしれません。
このフリーズとフリーズ解除を交互に5分間ぐらい繰り返した後、
何事もなかったかのように使用可能になります。

症状が現れるタイミングですが、起動直後が多いように感じます。
が、気持ちよく使用してい最中に、突然発生したりすることもあり、説明が難しいです。

このプチフリが発生したときにタスクマネージャーでシステムのパフォーマンスを見ても、
特別、なにか異常が発生しているようにはみえません。


◆備考
PC購入後、インストールしたソフトウェアはノートンだけです。
しかし、繰り返しになりますが、プチフリが発生しているときにタスクマネージャーを見ても、
ノートンがCPUやディスクの上位にあがってきているようなことはありません。


◆PCの用途
WEBアクセスとMS Officeがメインで、操作中にプチフリが発生します。
プチフリの症状が現れたときはPCを放置して、回復を待ちます。
1日、4時間程度使用して、症状がでるのは2回〜3回程度で、だましだまし使えるレベルなのですが、
なんか気持ち悪いし、プチフリが発生すると多少「イラッ」っとくるので、改善できればと思っています。

書込番号:22130951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/23 16:11(1年以上前)

デバイスマネージャかCrystal Disk InfoでSSDの情報を見せてもらえたら
プチフリの起きやすいSSDかどうかは分かります。
対処となるとまずはLPM無効化して様子を見る感じになると思います。
それでダメならプチフリの起きにくい(事例のない)SSDに変えちゃうこと。


書込番号:22130985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2018/09/23 16:18(1年以上前)

症状発生時に100%の項目がないか確認するといいでしょう。確認するのは、タスクマネージャーの一番上に表示されているCPU、メモリ、ディスクの値です。

書込番号:22130999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/23 16:39(1年以上前)

現行のSSDでプチフリするとは考えにくいです。
HDDTuneでアクセス状況を確認してはどうですか?
プチフリしているように感じるが、ベンチのアクセスは正常なので、ところどころ落ち込みの異常が見られるのか。

初期不良の可能性ありますから

書込番号:22131035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/23 16:55(1年以上前)

当方はこのSSDを米尼購入しましたが、プチフリというかスレ主さんのような結構重い症状で返品交換後も同じ状態でした。
LPM無効化後には嘘のように正常元気なSSDに戻りました。
まぁハズレ引いたと思えばそうなのですが。。

書込番号:22131072

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2018/09/23 16:57(1年以上前)

デバイスマネージャー

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
画像をUPしてみますので、お気づきの点があれば、また教えてください。


>ありりん00615さん
>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
症状が発生したときに画面をコピーをとって、またUPさせていただきます。

書込番号:22131077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/23 17:19(1年以上前)

NVMe SSDでしたか。
NVMeでのLPM問題はまだ事例を見てませんが、簡単にLPM無効化して様子を見るなら、

IRSTをインストールして「リンク電源管理」を無効に変えます。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/666748.html

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005

書込番号:22131119

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:152件

2018/09/24 01:23(1年以上前)

>空線さん

>PC購入後、インストールしたソフトウェアはノートンだけ

DELLはマカフィーがインストールされていたと思いますがノートン入れる前にアンインストールされましたか。
DELLに問い合わせするのが良いとは思いますが、ノートンを入れる前からプチフリはありましたか。

書込番号:22132314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/24 06:24(1年以上前)

>空線さん
もし「EaseUS Todo Backup Free」をインストールしていたら、アンインストールして様子を見てください。

書込番号:22132498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2018/09/24 09:14(1年以上前)

症状発生時のCPU利用率

症状発生時のディスク利用率

HD Tune(Error Scan)

プチフリが発生しているときのタスクマネージャーを貼ってみます。
なんか、タスクマネージャーを画面のトップにするというか、アクティブウィンドウにすると、
プチフリが治まるような感じがしますね。。
その他のアプリ、例えばExceなんかlをアクティブウィンドウにすると、またプチフリがぶり返すような気も。。

またHD TuneのError Scanでは、異常はなさそうです。



>turionさん
ご回答ありがとうございます。
マカフィーさんには、早々にご退席(アンインストール)いただいております。
Nortonのインストール前後での違いは、現時点では比較が難しいので、
「イラッ」が「イライラ」に変わりそうになりましたら、Nortonをアンインストールしてみます。


>スライディングパンチさん
ご回答ありがとうございます。
アプリと機能で、インストールされたアプリを見ましたが、「EaseUS Todo Backup Free」は、
見つかりませんでした。インストールされていないと思われます。
(私自身ではインストールしたことはありません)

書込番号:22132731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/24 10:03(1年以上前)

「EaseUS・・・」はインストールされていませんでしたか。

それでは、次の確認をしてもらうことはできますか?

スタートボタンを右クリックして「イベントビューアー」を選択。
「Windowsログ」の下の「システム」を選択し、プチフリが起きた時刻でエラーや警告が出ていないか確認してください。

正確にプチフリが起きた時刻が分かっている必要があるので難しいかもしれませんが。もし可能なら。

書込番号:22132842

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2018/09/24 11:54(1年以上前)

>スライディングパンチさん

ヒント、ありがとうございます。
タスクマネージャーの画面コピーをペイントでJPEG保存した時刻をベースに、
イベントビューアでログを確認しましたが、エラーも警告もありませんでした。
しばらくこのイベントビューアとにらめっこしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22133132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 13:15(1年以上前)

案外メモリー不良かもね。
それも激しくmemTest86でエラーが出るんじゃなく、1パスでも数十個程度の少量。

DDR3のメモリーで経験したけどよく時々固まってまっしたわ。

書込番号:22133326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2018/09/24 13:24(1年以上前)

そこまで確認できているなら、あずたろうさんの指摘にあるIRSTによるLPM問題対策を行えば問題ないと思いますよ。
効果があることは、過去のあずたろうさんの書き込みでわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20163590/#20163590


書込番号:22133351

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2018/09/24 14:44(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
Windowsのメモリ診断でも、数回、回してみようと思います。

>ありりんさん
ありがとうございます。
そうですね、LPMとやらを無効化して様子を見たいと思います。

書込番号:22133513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 15:12(1年以上前)

Windowsのメモリーテストとは格が違いますよ
こちらのほうが確実です。 新規でメモリー購入時は必ずテストして使ってます。

UEFI版でmemest86
http://ch.nicovideo.jp/neet_wl0c0w1/blomaga/ar1041607

書込番号:22133585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/24 16:25(1年以上前)

>またHD TuneのError Scanでは、異常はなさそうです。
エラースキャンではなく、ベンチマークで確認してください。
エラー確認は、エラーの有り無ししか確認できませんから、速度に違いが出てもわかりません。

>プチフリが発生しているときのタスクマネージャーを貼ってみます。
どこで、起こってるのでしょうか?
所々で読み書きの無い場所がありますが、書き込みだけ動いてるところもあります。

書込番号:22133752

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2018/09/24 21:42(1年以上前)

1回目

2回目

>パーシモン1wさん
失礼しました。
前出のタスクマネージャーは、直近過去30秒間で、3秒程度のフリーズが5回程度発生しています。
Excelを使用中でした。

HD TuneのBenchMarkのテスト結果を貼らせていただきました。
お恥ずかしい話なのですが、小生にはこの結果が正常なのか異常なのかすらわかりません。

書込番号:22134748

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2018/09/24 21:48(1年以上前)

>あずたろうさん
すみませんでした。楽をしようとしました。ごめんなさい。
教えてもらったURLの先からMemtest86をダウンロードし、ブータブルUSBメモリを作るところまでいきました。
が、USBブートに手間取っていまして、Google先生に教えてもらいつつ絶賛試行錯誤中です。

書込番号:22134776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/24 22:10(1年以上前)

HDDTuneでベンチ測定しますと、普通は下記URLのようにほぼ横ばいの速度になります。キャッシュの関係で末に落ち込むことはあります。
ただ、空線さんのような乱れることはまず無いですね。
LPM機能を無効化した上で、2回確認していただいているのであれば、同じような症状が出ていることから、不良があると思われます。
もし、メーカーに修理を出すさいは、不具合でているのが見て取れると、このHDDTuneの結果をつけると良いですy

「HD Tune Pro 5.70」で全領域の転送速度を計測
http://ascii.jp/elem/000/001/699/1699347/index-3.html

Memtest86でメモリチェックするときは、数巡させてくださいね。1回だけ廻しても軽度だと、引っかからないことありますから。

書込番号:22134856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:181件

2018/09/25 12:34(1年以上前)

win10 キーボード 反応しない で検索すると沢山出てきますね...

win10での不具合が結構あるみたいです。

書込番号:22135910

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

米沢生産モデルと海外生産モデルの比較

2018/09/13 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon 20KHCTO1WW Core i7・8GBメモリー・128GB SSD搭載 価格.com限定 プレミアム

クチコミ投稿数:48件

試しにというか偶然、米沢生産モデルと中国生産モデルを発注したので両モデルを比較してみました。
(知りませんでしたが、Pro OS選択モデルを選ぶと海外生産になるらしいです。)

公式には違いはないということらしいので、一応私が購入した2台の違いということでご認識頂ければと思います。


■ACアダプタのケーブルバンド
 米沢生産モデルは薄いタイプ(結束テープバンド?)、中国生産モデルは起毛したマジックテープ(旧来のThinkpadと同じ)

 私は旧来のマジックテープが好みです。
 薄いタイプは巻いた状態でも服や手袋にくっつきます。

■WQHD 非光沢 液晶の違い
 米沢生産モデルは、青っぽく(日本人向け?)、色ムラ&輝度ムラほぼなし、IPS特有のIPSGLOWは実用的な距離でほぼなし
 中国生産モデルは、青っぽさはなく(こちらが自然?)、色ムラ&輝度ムラほぼなし、IPSGLOWは実用的な距離でほぼなし

 並べると白色が綺麗に見える米沢生産モデルが好みです。並べなければ気づかないと思います。
 どちらもドット抜けやギラツキなく非常に良い液晶を使っていると感じます。

■内部接続コネクタのマジックチェックの有無
 中国生産モデルのみ、内部の各端子接続部分に青いマジックでチェックが入っていました。

 おそらくマジックの位置を照合することで、部品交換されたかどうかを知るためだと思います。
 勘ぐりですが、中国では部品の抜き取り詐欺っぽいものが多いからかな?などと思ってしまいました。


以上、気付いた点でした。
ご参考まで!

書込番号:22106241

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

安い、しかし

2018/09/09 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Chromebook 11 C740-F34N

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件

Amazonで実質31000円ですね。
(先のセール時は3万を切っていた)
i3搭載のChromebookで、SSD交換可能。
本来なら飛びつくのですが、サポート終了が
2020年6月まで、というのが引っかかります。

CloudReadyで使い続けるという方法もありますが、
CloudReadyではAndroidアプリの対応は無理、
Linuxはなんとか行けるかな。

なんとも悩ましい限りです。

書込番号:22096646

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire E3 E3-112-F14C/S

スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

WINDOWS10をクリーンインストールしたところ、
Wi-Fiがどうしても使用できません。

デバイスマネージャーでは
・このデバイスは正常に動作しています
と表示されます。

WINDOWS 設定の機内モードの所をみると
Wi-Fiがグレーアウトしています。

WINDOWS 設定のWi-Fiの所でONにしても
一旦はONの表示になっていますが、
電波をひろう事はありません。
他の画面に行って戻ってくるとOFFになってしまっています。

Wi-Fiカードを古いACERのPCに接続すると問題なく動作します。
また、その古いWi-FiカードをこのPCに接続しても、
上記同様にON(有効)にできません。

WINDWOS10を再度クリーンインストールしてみましたが、
改善しませんでした。

DRIVERは最新となっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22074472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/01 12:25(1年以上前)

Fnキー + F3キーで機内モードを有効/無効にできると思うんですが、試してみましたか?

あと、ドライバはAcerのサイトからダウンロードしたものを使用していますか?

https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/support-product/5575?b=1

書込番号:22074655

ナイスクチコミ!0


スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/01 13:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Fnキー + F3キーを押しても反応がありません。
右下のアクションセンターから機内モードのオンオフができるのですが、 Wi-Fiは無効になったままです。

書込番号:22074828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/01 13:32(1年以上前)

すみません
ドライバーも記載していただいたリンク先のものでやっています。

書込番号:22074832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/01 13:38(1年以上前)

そうでしたか。
「Quick Access アプリケーション」もインストール済みですか?

書込番号:22074843

ナイスクチコミ!0


スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/01 19:20(1年以上前)

「Quick Access アプリケーション」をインストールしたら、
Fnキー + F3キーも反応するようになり、
Wi-Fiも使用できるようになりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22075619

ナイスクチコミ!0


スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/01 21:00(1年以上前)

度々、申し訳ありません。

再起動しましたら、Wi-Fiがまた無効となってしまいました。

Fnキー + F3キーは動くままです。

本体の故障でしょうか?

書込番号:22075901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/01 21:14(1年以上前)

高速スタートアップの設定が有効になっていませんか?
下記の手順で確認して、有効なら無効にしてみてください。

タスクバー右下の四角いアイコンをクリック
⇒「すべての設定」
⇒「システム」
⇒「電源とスリープ」
⇒右側の「電源の追加設定」
⇒左側の「電源ボタンの動作の選択」
⇒「現在利用可能でない設定を変更します」
⇒「高速スタートアップを有効にする」のチェックがオンならオフにする
⇒PCを再起動

書込番号:22075940

ナイスクチコミ!0


スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/01 23:17(1年以上前)

高速起動になっていましたので、設定を変えてみましたが、変化はありませんでした。

書込番号:22076288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/01 23:40(1年以上前)

それでは、タスクバーのスタートボタンを右クリックして「デバイスマネージャー」をクリック、
「ネットワークアダプター」の下に搭載しているWi-Fiアダプターがあることを確認する。

それをダブルクリックしてプロパティ画面を開き、「電源の管理」タブを開いて
「電力の節約のために・・・」のチェックを外してOKをクリック。

これでまたPCを再起動してみてください。

書込番号:22076344

ナイスクチコミ!1


スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/02 12:46(1年以上前)

>スライディングパンチさん
度々、ありがとうございます。

今朝、今回ご指摘の事はやっていない状況で、
Wi-Fiが有効になっていました。

しかし、再起動すると、また無効になってしまいました。


その後、今回ご指摘の対策をやってみた所、
また、有効になりました。

しかし、再起動すると、またまた無効になってしまいました。

起動するときに認識する時とそうでない時があるようです。

SSDにした事が問題なのか、わからなくなってきました。

Wi-Fiが無効になっている時に、
イーサネットに接続すると、
通常はネットワークと表示されるところが、
SSIDの名称になってしまっています。
イーサネットとWi-Fiのぶつかり合いとかあるのでしょうか?

書込番号:22077490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/02 23:47(1年以上前)

申し訳ないですが、私が知っている設定で対応できそうなものはほとんど残ってないですね。。

あとは、BIOSが最新でないなら最新にするくらいでしょうか。

一応、これまでの対策を説明しておきます。

「高速スタートアップ」はPCが起動するときにデバイスの認識の一部をパスすることで起動を高速化しているんですが、これが原因でデバイスを認識しなくなる現象が時々起こるようです。
これが起きていることを疑って設定をオフにしてもらいました。

Wi-Fiデバイスの「電源の管理」の設定は、これがオンだとWindowsが勝手にデバイスの電源を切ってしまうことがあるようで、これが起きていることを疑って設定をオフにしてもらいました。

以上の設定でWi-Fiデバイスがデバイスマネージャーで認識されなくなるということはなくなるはずなんですが、デバイスマネージャーでの認識に問題はないでしょうか?

あと、再起動すると「無効」になるとのことですが、再起動ではなくシャットダウンの後の電源オンではどうでしょう?

また、私のPCではイーサネットに接続すると接続状態の画面で同じようにSSIDが表示されてますよ。
イーサネットとの競合を疑われているのであれば、デバイスマネージャーでイーサネットデバイスを「無効」にすれば確認できると思います。

書込番号:22079198

ナイスクチコミ!0


スレ主 E3やまさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/03 21:32(1年以上前)

>スライディングパンチさん
本当にご丁寧にありがとうございました。

Wi-Fiが有効になってから、何度かシャットダウン→起動を繰り返しましたが、大丈夫でした。

その後、イーサネットを接続するとダメになりました。

もう、諦めようと思います。
ここまでお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

書込番号:22081179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/03 22:31(1年以上前)

残念ですねぇ。。。

再起動 → Wi-Fiがつながらなくなる
シャットダウン&電源ON → Wi-Fiがつながる
イーサネットケーブル接続 → Wi-Fiがつながらなくなる

でしょうか?
よくわからない症状ですね。

あとはダメモトで、タスクバーのWi-Fiのアイコンを右クリックして「問題のトラブルシューティング」を試してみてください。

最終的にはこんな感じのUSBのアダプタを使用するくらいしかないですね。
http://kakaku.com/item/K0000962095/

書込番号:22081374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)