
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年11月2日 01:00 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月1日 12:25 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月24日 21:51 |
![]() |
20 | 9 | 2015年11月7日 00:16 |
![]() |
7 | 5 | 2015年10月21日 07:56 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月20日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook NZ51/TG PNZ51TG-NWA-K 価格.com限定モデル
11月1日に、直販でNZ61が出ていて、先行予約販売の形でNZ51より2000円安く販売されていたので、ポチッとしました。
その後に、NZ61の仕様を見たら有線LANがなくなっているのに気がつきました。
最近のホテルでは、無線LANが主流で普及してきていますが、有線だけのところもあるので、
無線LANだけでは無理がありますね。
慌てて、NZ61をキャンセルしてNZ51を買い直しました
4点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K13517
3年前の機種ですが、タブレットと使い分けで現在も現役です
64bitで試して見たかったので、10576にしてみました
特に、支障になるような問題も無く
流石に、このクラスのUltrabookは快適です
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
スペック通りこのPCはシステムドライブ(Cドライブ)は32GBytesしかありません。
OSやVirusスキャンソフトなどシステム寄りのアプリケーションを導入した状態で僕はシステムドライブの空きは17GBytesくらいになりました。
そうすると、当然データは添付MicroSD(32GBytes)へ保存となりますので、旧ノートPCから移動してきました。
で、家族のアカウントを作成して各種設定までしたところで問題に気付いた。
MicroSDに作成したデータフォルダーへユーザ毎のアクセス権(ACL)を設定できない。え?
MicroSDフォーマット確認したらFAT32...
そらそうだという感じですけど、ここまで環境構築してからだと目の前真っ暗。
注意して下さいねー!
書込番号:19256601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo S21e 80M4001SJP
@1.15Kgと軽く、
AeMMC64GBと容量があり、
BCPUがCeleron Dual-Core N2840(Bay Trail) 2.16GHz/2コアと、このクラスでは能力があり、
CmicroSDメモリスロットをDドライブとして、安く容量が足せる。
2015年10月20日の時点、モバイルパソコンとして、27,800円と最安値である。
ただし問題は、Windows 10 64bit への無償バージョンアップはできますが、それ以降に何らかによって Windows 10 64bit が壊れた場合は、Windows 10 64bit を購入しなきゃいけなくなる。
0点

>BCPUがCeleron Dual-Core N2840(Bay Trail) 2.16GHz/2コアと、このクラスでは能力があり、
このクラスとは、どこのクラスですか? 最低ランクそのものの性能ですし、私が年始めに買った2万円のタブレットPC並の性能ですが(ドライブは64GBで、microSDカード使えます)。
>Windows 10 64bit が壊れた場合は、Windows 10 64bit を購入しなきゃいけなくなる。
どこ情報ですか?
書込番号:19244859
4点

口コミ題名は「2015年のモバイルパソコン」
2015年のCeleron N2807 1.58GHzのタブレットというと、下記になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000798724_K0000741054_K0000737523_K0000737525_K0000737526_K0000737524_K0000737527_K0000798725_K0000801934_K0000801933
>私が年始めに買った2万円のタブレット
上のどれでしょう? 違うCPUであれば機種などを正確に書いて下さい。
タブレットは、USBとタッチパッド・ボタンがありません。タブレットのキーボードは使いにくい。
>このクラスとは、どこのクラスですか?
モバイルパソコンです。
>>Windows 10 64bit が壊れた場合は、Windows 10 64bit を購入しなきゃいけなくなる。
再インストールし直すと、Windows 8.1 Update 64bit になります。
書込番号:19248846
3点

適切なエディションの Windows 10 をダウンロードし、USB ドライブ、または DVD にインストールメディアを作成すれば再インストール可能です。
ソースはURL参照のこと。
書込番号:19250882
0点

↑
Windows10 USB回復ドライブの作成・使用方法
USB「 回復ドライブ 」 の作成方法 ( Windows10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20376
USB「 回復ドライブ 」 の使用方法 ( Windows10 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20378
書込番号:19257267
1点

私が買ったのは、LenovoのMiix2.8です。 CPUは、Atom Z3740 1.33GHzですね。
>>このクラスとは、どこのクラスですか?
>モバイルパソコンです。
モバイルパソコンとやらで、N2840より低性能の製品は、どれだけあるのでしょう?
N2807の性能を把握した上で、「能力があり」と言っていますか?…知ってたら言えないと思いますけど。
>タブレットは、USBとタッチパッド・ボタンがありません。タブレットのキーボードは使いにくい。
付属していないだけで。USBやBluetoothのキーボード/マウスは使えますよ。
逆に、このPCからキーボードは取り外せませんね。
Windows10については、完全にトンチンカンとなっております。実践してから薦めるか、もっと勉強してからにしましょう。
書込番号:19260944
3点

>モバイルパソコンとして
と言っているのに、タブレットを持ち出してくるのですかね。画面をタッチする便利さが目的なのに。持ち出した時から変な話になっていますよ。
人をバカにする言葉は止めましょう。自分に跳ね返ってきますよ。
Bluetoothのキーボード/マウスを買うと、その分高くなります。Bluetoothを使うとWiFiとの混線の問題も起ります。
>ただし問題は、Windows 10 64bit への無償バージョンアップはできますが、それ以降に何らかによって Windows 10 64bit が壊れた場合は、Windows 10 64bit を購入しなきゃいけなくなる。
とは(1)経験から。WindowsXPを買って、バージョンアップは安いので、Windows XP sp3、Windows Vista、Windows 7を次々買って、
最後にバックアップをした。
そして使っているWindows 7のアップグレードをしている時に、なんらかの理由で停止し、その後立ち上がらなくなり、f8で立ちげても立ち上がらなくなった。
初めてバックアップを使ってみたが、うまくいかなかった。
WindowsXPから行うのもめんどくさいので、Windows 7を買ってインストールし直した。
(2)Windows 10 64bit への無償バージョンアップは1年間で、2016年6月迄となっている。
バックアップをとったら初期のうちにチャンとバックアップが出来ているかを試すこと。
2016年6月以降はWindows 10 64bit への無償バージョンアップはないので、Windows 10 64bit の購入となる。
書込番号:19262579
1点

タブレットPCはモバイルパソコンですよ。どういう理由で区別しているのですか?
もしかして、Windowsで動いているタブレットPCがあることを知らないのですか?
タブレットPCにキーボードつけたのと、あなたが言う「モバイルパソコン」と、何が違うのか、きちんと説明してください。
また、安いタブレットと同程度のCPUしか積んでいないノートPCを、「このクラスでは能力があり」とした根拠をまずはっきりさせてください。
この辺の説明もできないのに「バカにする」と言われても。バカにしか見えません。
>WindowsXPから行うのもめんどくさいので、Windows 7を買ってインストールし直した。
Windows7を買っていないのに、どうやって「Windows 7のアップグレード」をしたのでしょう?
一度、Windows10の無償アップグレードをしたのなら、Windows10だけでもインストールできますし。インストール後の環境をバックアップできないのはあなたのスキルのせいなので。それをもって「Windows 10 64bit を購入しなきゃいけなくなる。」と言われても、それはあなただけの都合です。
危機を煽るにしては「なんらか」が多すぎです。
書込番号:19263495
5点

>(2)Windows 10 64bit への無償バージョンアップは1年間で、2016年6月迄となっている。
>バックアップをとったら初期のうちにチャンとバックアップが出来ているかを試すこと。
>2016年6月以降はWindows 10 64bit への無償バージョンアップはないので、Windows 10 64bit の購入となる。
現在Windows8.1がインストールされているとします、プロダクトキーは認証済みとします。
Windows10を無償アップグレードしてインストールします、その後オンライン認証を行うとWindows10のプロダクトキーが発行されるので必ずメモを取りましょう。
次からはそのWindows10のプロダクトキーで認証が可能になります。これは2016/6以降も勿論使用できます。
また、認証後のメモをとり忘れた場合、プロダクトキーを失くしたのと同じことになるので、再度Windows10を購入する必要があります。
再度書きますが、メモしたプロダクトキーがあれば再度Windows8.1からアップグレードする必要はありません、
適切なエディションのWindows10をインストールすれば再認証可能です。
良く分からない方はスレ主さんの情報に踊らされないように注意してください、良く調べれば親切なサイトが多数見つかるかと思います。
書込番号:19287933
3点

「インストール済みのWindows OSのプロダクトキーを調べる」 事ができますね、ソフトを使って。私は作成したWindows10pro64bitインストールDVDのラベルに、調べたプロダクトキーをマジックで書き込みました。
そうそう、私は十分モバイルで使える Thinkpad X220 のi7マシーンの中古を、今日 約2万8千円でゲットできました。Celeron Dual-Core N2840機の新品とほぼ同じ金額なんですね・・・。
書込番号:19294471
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-W
USB2.0×2とmicroSDメモリーカードスロットはあるようですが、価格COMの仕様表には書かれていません。
早く直して欲しいです。
液晶画面も、光沢/非光沢の表示も欲しいです。
0点

価格.comのスペック表はユーザの利便性を考えた参考用の位置づけです。
正式にはメーカサイトを見る必要があります。
たまに間違いはありますが、ユーザ側からしたら、無償サービスなのに、まぁ頑張ってる方ではないでしょうか。
書込番号:19244363
3点

掲示板に書くとそのうち価格コムの方から訂正が入るかと思います。
光沢/非光沢はスペック表に記載があるといいですね。
そうなれば質問も減ってきますし。
書込番号:19244403
2点

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
いっそのこと価格.comの中の人に直訴すればいいんじゃない?
割りとさっくりと対応してくれることもあるし、対応できない時にはその理由を教えてくれるよ。
書込番号:19244438
0点

http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20Eeebook%20X205TA-B-DBLUE/
価格.comのスペック表だけが頼りなようでは、パソコンを活かせてないですね。
上記サイトはasus直営shopだけど” EeeBook X205TA グレア”って検索項目だけで一発で出てきたよ。
自力で調べる要素を残してる方がインターネットらしいですね。
利用ルールにも先ずは調べようって書いてあるよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19244484
2点

価格コムの仕様表って多分メーカーの仕様表書き写してるだけで
とある仕様表に書いてなければ空欄になるだけで空欄を埋めようとはしないから
書いてないことが発生するし
もしノングレアとかグレアとか項目があってもほとんどの場合空欄になるだけでしょう
これだけ多数の商品掲載してれば仕方ないですね
書込番号:19245690
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)