
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年6月21日 19:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年6月18日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月30日 21:02 |
![]() |
11 | 8 | 2015年5月19日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月18日 13:14 |
![]() |
2 | 3 | 2015年5月16日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
V832でリコールになっているいわゆる「信号機」故障を発症しました。
信号機故障とは液晶画面全体が黒・白・赤・青・緑と切り替わる症状です。
本体は昨年3月に購入したもので、使用期間1年3か月。東芝故障受付登録、
本日、パソコンポにて回収されました。
V634はこの信号機故障とは無縁(対策済み)のはずだったのですが、
もしかしたら、他にも、V634/V834のWQHDパネル機種で信号故障を発症された人が
いるのではないかと思い、投稿しました。
参考
V832のリコール
ttp://dynabook.com/assistpc/info/20131127.htm
信号機故障の様子
ttps://www.youtube.com/watch?v=GWizHjy8UaU
以上
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
コレよりも低い性能のlenovo s206でも、出張先のホテルでニコニコ動画を見るだけなら不満はありません。
現状のX205でも間違い無く満足するでしょう。とは言っても買い替えるならプラスアルファが欲しいところ。USBで充電出来る様になるのを待とうと思います。ASUSなら結構早めに対応してくれると期待しています。
書込番号:18883420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言われてみると、本機程度ならASUSのT100TAと同じようにUSB充電出来てもよさそうですよね。
独自のACアダプターではなく、タブレット同様に汎用コネクタでUSB充電できるようになると便利そうです。
先日販売が開始された、ACアダプターは高いんですよね・・・・・
書込番号:18883501
0点

英語マニュアル21ページを見るとACアダプターの出力電圧は19Vになっています。
タブレット用の5Vにするには根本的な設計見直しが必要でしょう。
書込番号:18883528
0点

電圧からして異なるとは思いませんでした。
マイナーアップデートでは無理そうですね....
書込番号:18883860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに便利ですが難しそうですね。
書込番号:18884042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機のACアダプターの出力は19V,1.75Aなので、33.25W
本機の最大消費電力が約33W
ACアダプターが最大消費電力以下になって充電が追い付かないことがないようにはなっているようです。
本機で軽い作業(ネットサーフィン等)の場合の消費電力は5W前後
最近はUSB急速充電器として、5V,2Aの10W出力のACアダプターもあります。
結構普及しているのではないかと思います。
私も1個だけ持ってます。
軽い作業中なら電力としては十分確保できそうです。
なんとか10W出力程度のもので充電可能にならないかなとも思います。例え充電時間がかかるとしても。
単純な話ではなく難しいかもしれませんが、実現されたら、独自のACアダプターを持ち歩かなくても、出先で簡単にACアダプター借りて使えそうです。
書込番号:18884374
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
Windows Vista時代に発売されたこのPC、2万円弱の投資で以下のように復活させました。
まず、HDDをSSDに換装。
http://www.amazon.co.jp/1-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-40pin-ZIF-128GB-KINGSPEC/dp/B007QDWFES
また、SSDの改造のために複雑な分解作業をするのでついでに無線LANを11n対応にすべく
http://www.amazon.co.jp/Intel-Wireless-802-11a-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-512ANMMW/dp/B009TQ699C
無線LANモジュールを交換。分解の手順については機種名で検索してみてください。VGN-TX91なども同じハード構造なので参考になります。OSはUbuntuで14.04LTSの32bit版(i386)をインストール。このバージョン以降32bit版が提供されているのか私は知らないのですが、このLTSバージョンは2019年春まではサポートされます。Vaio第二の人生としてはいいと思います。Vaioは今やSONYから切り離されましたが、この機種も液晶が美しいので捨てるのが惜しく再生してみました。
結構、使えています。
0点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
Bluetoothを使える様に出来たらと思い、またパソコンからUSBのドングルが出ているの嫌で、諸先輩方の記事を読みいろいろやってみました。
まず、購入した順番に無線カードを取付してソフトを入れてみました。
1、Intel 6235ANHMU(いい結果の書き込みは多数あり)
WiFiの受信感度が低い、5mも離れると著しく低下してしまう。勿論使用状況によってである事は判ります、また、Bluetoothが時々切れる。
2、BCM943228HMB
同社のサイトからドライバー等をダウンロード・インストールして、この無線カードを取り付けるとブルースクリーンになり、再起動を繰り返してだめ、そこで一度ドライバー等を削除後取り付けると勝手にWiFiは起動してくれる。ただし、Bluetoothが動作しない。
3、AR5B22
これは大正解、WiFiの感度もかなり有るし、途切れる事もなく安定している。
今のところ8m位までしか試していないが強さを表す表示が5本のうち1本下がるだけ。
BluetoothはASUSのX200MAからBluetooth V8.0.1.318をダウンロードし、インストール
気持ち良い程動いてくれる。
勿論、アンテナは2本取り付けてあります。
X200MAの裏カバーを外す事数十回、今ではネジを取ると爪だけで簡単に開くようになってしまった。
しかし、苦労した甲斐があり、現在は私の大切なパソコンになっいています。
写真はAR5B22は取り付けた後写したのでうっていません。
写真にはX200MAに付いていた無線カード(左)も写しています。
Bluetooth化の参考になればと思い書き込みました。
6点

とても参考なりました。良い情報をありがとうございます。
私の場合は無線LAN速度のメリットの方が大きいですね。Bluetoothはおまけで。
モジュール交換は簡単でしたがアンテナ配線に少し悩みました。元からあるアンテナも生かして、追加購入したほうは結局HDD(SSDに換装済)の隙間に押し込んだような感じにしてます。アンテナ一本無駄に、、、。
ドライバーは無線LANは特に入れなくても良くて、BluetoothはASUSからダウンロードしました。
無線LANリンク速度は300Mbpsに上がってブラウズもサクサクになりました。満足度の高い改造でした。
書込番号:18728978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレソンでおま!さん
コメント有難う御座います。
今回のX200MAは結構長時間改造が楽しめ(?)ました。
最初はIntelで決まって改造も終わりになるかと思いました、ところがカードを何度外したり付けたりして
ソフトをインストールしても上手くいかず、これは手強いぞ思いつつあの手この手と使いつつAR5B22に辿り着きました。
その間、裏蓋はもう本当に簡単に外れる様になってしまいました。その上、キーボードと本体とのつなぐコネクターの部品が壊れ、接触不良で(半角/全角)が動作しなくなり慌てました。
現在はキーボードのコネクターを抑え込める様にポリシートをカットし接続しております。
今は(半角/全角)は勿論、全てのキーボードが使えます。
クレソンでおま!さんのコメント何時も拝見しています。有難う御座います。
書込番号:18730059
1点

bajamarさん
本日ようやく青歯のチェックができました。(汗)
エレコムのマウスですが再起動してもペアリングし続けますね。
やはり普段マウス使いなのでタッチパッドは使いにくいのでマウスは便利です。
以上ご報告まで。
書込番号:18734445
1点

クレソンでおま!さん
ご報告有難う御座います。
私もタッチパットは余り使用しません、タッチパットの上で指をクネクネしているのは、どうも鼻の穴を弄っているようでだめです。
最初、青歯の意味が解らず、少し時間がかかりました。(笑)勉強不足です。
青歯を教えて頂き、「クレソンでおま!さんに座布団5枚」
書込番号:18736937
0点

私はアイスランドのサガを読んだいたので
Bluetoothbの由来がすぐに理解できましたが、
日本人でどの程度ハラルド青歯王のことを知っている人がいるのだろうか・・・
書込番号:18736970
0点

まぁ直訳ですからね。
そんな小難しいこと読んでもすぐ忘れますし。(笑)
書込番号:18739615
1点

とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:18791130
0点

tokiuranaiさん
少しはお役にたてて嬉しいです。
また、わざわざコメント頂き有難う御座います。
私のX200MAでは問題無く働いてくれています、あの時の苦労を思うと、いささか力が抜けた状態です。(笑)
書込番号:18791697
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/F PR632FAWR4BA51
ヤフオクで43000円で中古品をゲット。
HP,ASUS,NECと浮気してきたけどやっぱりdynabookがええね。
当方初のUltrabook。OSはWindows 7 Pro 64ビット。
まだ来てないけど、落札した時点で嬉しくて書いちゃいました。
四、五万だせば新品かえるけどねぇ。
8がしんどい、ATM系だともっさり、はたまたCore M選べばだけど
小型液晶に、高解像度って。無駄に電気食ってる感が否めず。
一昔前の解像度でCore i5+SSDって組合せは、よろしいのではないのかと。
品物入手したら、レビューします。
程度や性能が気に入らなかったら売ってまいましょう。
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 2 11
オークションで本製品の海外版を入手したのですが、日本版と異なりストレージがSSHDでなくHDDでした。
搭載していたHDD:Seagate ST500LT032
厚みが5mmのHDDで、海外のサイトで調べたところ、搭載されているHDDはWD製とSeagate製の2種類あるようです。
WD製の場合は、コネクタが特殊でSeagate用のHDDケーブルを入手しないとSDD換装ができないとのことです。
搭載されていたSeagateのHDDは、普通の2.5インチSATAのコネクターでしたので、それならばとSSDに換装しました。
換装したSSD:SAMSUNG EVO 840 250GB (Model code: MZ-7TE250B/IT)
中身の移行作業は、添付されていたソフトで特に問題なくできました。
(リカバリ領域は、移していません。)
Crystal DiskMarkの結果を貼りつけておきますが、システムがSATA3をサポートしていないため、本来のSSDの性能は発揮できていませんが、サブノートとしては、十分なスピードになったと思います。
何より、電源入れたまま持ち運んでも気にならないことにメリットがありますが...
注意点は、厚みが5mmのHDDから7mmのSSDへの換装だっため、物理的に入るかどうかということでしたが、結果的に問題ありませんでした。(SSDのコネクタ付近で1か所、基盤側の平ネジ部分に若干干渉します。HDDはその部分が薄くなっていました。)
2点

印旛の白鷺さんはじめまして。
印旛の白鷺さんの書込みに
「WD製の場合は、コネクタが特殊でSeagate用のHDDケーブルを入手しないとSDD換装ができない」
とあったのですが、この変換ケーブルはどうやったら買えるのでしょうか。
書込番号:18779501
0点

調べた情報は、海外のレノボのコミュニティーサイトのものですが、HDD用のケーブルの入手は、難しそうです。例えば、下記のところを見て下さい。
https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-Edge-Yoga-Lavie-Z-Flex/HDD-SATA-cable-Yoga-11-2-details/td-p/1653989
書込番号:18779567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーですか。残念です。
「SFF-8784エッジコネクタ」からSATA3に変換する方法が何かあればよいのですが・・・
もう少し調べてみます。
下記サイトにこのコネクタが「業界初のアプリケーション(2013年4月)」とあるのでその後どこも使ってないんでしょうかね。
http://www.wdc.com/jp/company/pressroom/releases/?release=bfe9ca0c-3820-4975-b23b-8b6f28414ef4
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:18780546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)