
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2015年3月3日 02:18 |
![]() |
14 | 7 | 2015年2月25日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月20日 23:32 |
![]() |
5 | 8 | 2015年2月20日 21:01 |
![]() |
4 | 5 | 2015年2月20日 20:53 |
![]() |
4 | 1 | 2015年2月10日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows 8のこの機種ではWindows 7のようなリカバリーディスク(リカバリー領域を含めてHDD全体を書き直す)が用意されていません。このため、万が一に備えて搭載されているHDDのクローン(元HDDと同じ4Kセクターの同容量HDD)を用意することにしましたが問題のあることがわかりました。
クローンHDDに入れ替えた状態で、[F9]キーをPC起動時に押すとブート不可能の状態に陥ります。(エラーコード:0xc0000225) この状態になると回復ドライブを使っても修復できないのでクローンの再作成などが必要になります。
クローン作成に使用したのはAcronis True Image 2013 Plus Pack (Build 5551)ですが、EaseUS Todo Backup free 5.6(最新版)でも同じ結果になりました。
なお、つぎの手順で回避できることがわかりました。
1.クローンを作成し元HDDと入れ替える
2.PCの起動完了を待って「設定」画面から「Windowsの再インストール(PCを初期状態に戻す)」を実行する
1.Win + I を押して設定画面を呼び出す
2.PC設定の変更を選択する
3.全般を選択する
4.すべてを削除してWindowsを再インストールするを選択する
5.PCを初期状態に戻すを選択する
6.Windowsがインストールされているドライブのみを選択する ⇒ 終了まで1時間半ほどかかります
3.ソフトウェアーの再インストールなど、PCの状態を自分の使用環境に更新する
私のPCの特有の現象ではないと思われるので、参考情報として投稿いたしました。
3点

>Windows 8のこの機種ではWindows 7のようなリカバリーディスク(リカバリー領域を含めてHDD全体を書き直す)が用意されていません。
小生、このノートパソコンは未経験ですが、「Windows7のファイルの回復」が機能しないということでしょうか。
書込番号:15733418
1点

沼さんへ
以前、「Windows7のファイルの回復」機能の利用を試みましたが、UEFI/GPTの組み合わせが影響しているようでシステムイメージの作成がエラーになるのであきらめました。サポートセンターに問い合わせたところ、システムイメージが作成できないのはこのPCの仕様だとの返事がありました。
書込番号:15733549
1点

気まぐれさんさん
私もこの機種を所有しております。
リカバリ作成ソフトが無いことから、どのようにバックアップ/リカバリするか模索中です。
そこで教えてください。
>なお、つぎの手順で回避できることがわかりました。
・この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか。
・また「PCを初期状態に戻すを選択する」ということですが、工場出荷時になるということでしょうか。ドライバやASUSのソフトのセットアップは必要ない?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15733885
0点

mcraeさんへ
・PCを初期状態に戻す(Windowsの再インストールをする)を実行させるための入り口は3通りあるようです。
・PC起動時に[F9]を押してトラブルシューティングから入っていく
・PCの立ち上げ後、設定画面の全般から入っていく
・回復ドライブを使ってトラブルシューティングから入っていく、です。
<この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか?>
のリカバリの意味するところはわかりませんが、[F9]が利用できればPCを初期状態に戻すための入り口にはなります。
・「PCを初期状態に戻すを選択・実行する」ということはOSパーティションにWinndowsを再インストールすることのようです。
最終の段階でマイクロソフトのWindowsの使用にあたっての同意とか、ローカルアカウントにしますかとか、セットアップ画面が
次々と現れます。 Windowsはしっかりと工場出荷時の状態に戻ります。
ドライバやASUSのソフトのセットアップは適用された状態になっていますので、それらをあらためて自分自身で適用する必要は
ありません。
書込番号:15734263
1点

mcraeさんへ
<なお、つぎの手順で回避できることがわかりました。
・この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか。>
はい。クローンでの立ち上げ後、必要ではないと考えられる「PCを初期状態に戻す」作業を追加で実施することにより、PC起動時に[F9]を押したときの本来の動き、「お待ちください」の画面に引き続き「トラブルシューティング」などのメニューが現れる、ができるようになります。起動不可能な状態になることはありません。
書込番号:15734305
1点

気まぐれさんさん
有益な情報ありがとうございました。
PCの初期状態へ戻すで工場出荷時状態になること。
この操作でクローンしたHDDでもF9が本来の動作をするということが理解できました。
頂いた情報をもとに、早速私も対策を講じたいと思います。
書込番号:15735187
0点

気まぐれさんさんへ
返信ありがとうございます。
> <この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか?>
> のリカバリの意味するところはわかりませんが、[F9]が利用できればPCを初期状態に戻すための入り口にはなります。
起動時F9から「PCを初期状態に戻す」入口が機能しリカバリすることが出来るかどうかでした。。。
でも、この作業を行うことで「ブート不可能の状態に陥ります」にならないと聞いて安心しました。
参考にバックアップいたします。
書込番号:15735220
0点

気まぐれさんさん
同じく有益な情報ありがとうございました。
最近ASUS U24A-PX3230H Windows8 64bitを購入しSSDに環境移行後の過程でクローンからリカバリが行えず同様のエラーコードが発生し、解決策を探していました。
教えて頂いた通りに操作したところ、電源投入時のF9キー操作からのリカバリが使えるようになりました。
書込番号:16156167
0点

> 気まぐれさん さん
もう2年も前のスレッドですのでご記憶されていらっしゃればいいのですが...。
ASUSのUX32VDという機種を所有しておりまして、HDD→SSDのクローンを行い、換装後のSSDで初期化を行おうとすると、初期化開始前の再起動時に件のエラー(エラーコード:0xc0000225)が表示されてしまいます。
通常起動時のF9でメニューに進めるかどうかはまだ試していないのですが、気まぐれさん さんがおっしゃってる手順の2「PCの起動完了を待って「設定」画面から「Windowsの再インストール(PCを初期状態に戻す)」を実行する」でエラーが起こることは無かったのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いでございます。よろしくお願い致します。
書込番号:18534698
0点

隠さんへ
記憶によると「PCの起動完了を待って「設定」画面から「Windowsの再インストール(PCを初期状態に戻す)」を実行する」ではエラーが起こることはありませんでした。
なお、クローンでのPC起動時に[F9]を押したことで起動エラーになってしまうと、その後の起動は全くできない状態になったと思います。このため、クローンの内容を再作成またはクローンで正常に立ち上がった時のバックアップのイメージをリストアーする必要があったと思います。
推測ですが、クローン作成時におかしくなった回復環境の設定がWindowsの再インストールにともなって正常な設定に戻ると考えています。
参考になるかはわかりませんが元HDDで立ち上がっている状態とSSDで立ち上がっている状態のとき、それぞれでコマンドプロンプト(管理者)画面に reagentc /info をキーインしてみてください。表示された情報を比較すればPC起動時に[F9]が効かない問題・立ち上げ後に初期化できない問題の糸口を見つけることができるかも知れません。コマンドプロンプトを終了するには exit を入力してください。
他のクローン作製プログラム、Macurium Reflectなどを使用すると良い結果がもたらされるかも知れません。できるようでしたら検討してみてください。
書込番号:18535334
0点

> 気まぐれさん さん
まずは、私の質問に快くご回答下さりありがとうございます。
> 推測ですが、クローン作成時におかしくなった回復環境の設定がWindowsの再インストールにともなって正常な設定に戻ると考えています。
私もそれを期待してクローン化を行ったのですが、通常起動以外の領域を使用する動作(初期化や回復など)を行おうとすると、件のエラーとなってしまいます。
ですので、F9押下時の処理と、「PCの設定」から行う処理は基本的に同一のプロセスと思い、手も足も出ないものと思っておりました。
USB等のブータブルディスクを使用しても同様の状態となってしまうこともあって、途方に暮れております。
> 参考になるかはわかりませんが元HDDで立ち上がっている状態とSSDで立ち上がっている状態のとき、それぞれでコマンドプロンプト(管理者)画面に reagentc /info をキーインしてみてください。表示された情報を比較すればPC起動時に[F9]が効かない問題・立ち上げ後に初期化できない問題の糸口を見つけることができるかも知れません。コマンドプロンプトを終了するには exit を入力してください。
これについては私も気になって比較をしてみたのですが、設定値は同じだったと思います。
> 他のクローン作製プログラム、Macurium Reflectなどを使用すると良い結果がもたらされるかも知れません。できるようでしたら検討してみてください。
ストレージの容量が、SSD<HDDとなっていることが大きな要因なのかなと疑ってはいるのですが(私の使用しているSSDは Samsung SSD 840 EVO の250GBです)、やはりクローン化を行うソフトの要因も大きいのでしょうね。
現状、AcronisTrueImage2013、EaseusTodoBackup8、AOMEIと失敗続きで、若干心が折れかけておりますorz
Macurium Reflect についてはその存在も知らなかったため、試してみたいと思います。貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:18535484
0点

隠さんへ
>他のクローン作製プログラム
使用されているSamsung SSDには専用のクローン作製プログラムが添付されている、またはダウンロードすることができたような気がします。お返事の内容にはありませんでしたが、それを使ってみてもだめだったのでしょうか?
書込番号:18536174
0点

> 気まぐれさん さん
> 使用されているSamsung SSDには専用のクローン作製プログラムが添付されている、またはダウンロードすることができたような気がします。お返事の内容にはありませんでしたが、それを使ってみてもだめだったのでしょうか?
度々のお返事に感謝いたします。
残念ながら、Samsungのクローン作製ソフトは、リカバリーパーティションの類まではクローンの対象にしてくれないのです。単純にOSパーティションをコピーして使用する分には非常に安定しているんですけれど...。
とりあえず、これから、ご紹介頂いた Macurium Reflect を試してみたいと思います。
良い結果がご報告出来ればいいのですが...。
書込番号:18537073
0点

> 気まぐれさん さん
なんとUX32VDの初期化に成功しました!
ご紹介頂いた「Macurium Reflect」でクローンを行い、通常起動はもちろん、初期化等の処理も普通に出来ていました!
(※ただ、怖くて起動時F9連打は試していませんorz)
今回は自分にとっても非常に勉強、いい経験となりました。
全て気まぐれさんさんのおかげです。本当にありがとうございました!
書込番号:18537574
0点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
■良く解りませんが、この機種は世代交代の時期に差し掛かっている様で、
量販店では、人気の色と販売価格によっては売り切れています。
購入予定の人は、販売店に残っている内に如何でしょうか・・・。
販売当初は、字t売価各は上がると思われます。
0点

こんにちは
結構好評みたいですね、でもここではこの一か月ずっと下がり続けていますね。
昨年11月発売で好評なので、しばらく続けることでしょう。
値下がりはユーザーにとって嬉しいですね。
書込番号:18492218
1点

私が、経営者の場合だったら、評判が、良いなら、 終了させません。
じゃがしかし、ネックが ある、それは中国って ドエレー自己中の国家との、関係、。
俺なら、台湾に 製造拠点を 戻すが、
もしかして 妄想かもしれないので、聞き流してくださいね、 と 言いますのは、 今日 初めて 日本製のパナの
電源タップ 4口を、』ヨドバシで 980円で 購入して、 勝手に 妄想しました。『日本に戻り始まったのだな』
隣の、エレコム 中国製より 日本製の パナの 方が安かった。
それにしても、3万円以内なら 使い捨てと割り切って 考えるのも 良いかもしれませんねーー、。が、俺 買えない!
ドスパラで、 4万円弱の11インチの リフレッシュIBMパナを 買い、88ワットの バッテリーを2万円で 買い、もう お金が無い。(もしかして、俺って、底なしの バカだったりして、、、)
書込番号:18492528
0点

よくわからないなら、どうでもいいスレたてんなよ。(笑)
情報もたいしたことない、ありきたりのことでしかないし、一店員にいわれたことを鵜呑みにしているし。
この安物&好き物モデルはレアでもなければなんでもない。玉数が出てるから中古良品だってそのうちたくさん出てくるだろ。
玄人さんは在庫が切れたらほかのモデルや中古を探すから大丈夫。そんなこと気にしてるのは素人さんだけ。
書込番号:18492651
7点

屁ーーそういうもんスカi(スカの意味 解りますか) か??、、、。
購入された方の 評判は 良い、対して、製造終了カモ?
店員、曰く”( この バッテリは、躯体に内臓されており、 壊れた時点で、延長保障の意味が 意味がありません。)”
俺も暇だなーー。 製造の 分野の問題で 返事したつもりだったが、
すれぬし様へ、これだけは 経営者以外 誰にも 解りません。
書込番号:18493259
0点

>俺も暇だなーー。
暇なら句読点や文章の書き方を勉強しましょう・・・。
メチャクチャな句読点、意味不明のスペースや改行の場所などで何を言いたい文章なのか全く伝わらない・・・。
書込番号:18504570
5点

2日前に池袋のビックカメラPC館にてASUS製品販売員に訊いたところ、
この形式の機種はX200MAで生産終了し後継機は販売されないとのこと
でした。同等程度の機種は、今後X205TAに絞られるようです。
この量販店では各色数台ずつの在庫しかないので、今週末には完売する
だろうと言っていました。
価格は、\34,800(税抜)。
一方ヤマダ電機池袋総本店では、周辺の店舗を含めてすでに在庫なし。
ヨドバシカメラアキバマルチメディア館では、在庫は各色数台ずつある
ものの、販売価格が\40,000(税抜)と値上がりしています。
今後、価格の下落は見込めず製品の入手が困難になることが予想される
ので、早めの購入が吉なのではないでしょうか。
私もBLUEを購入することにしました!
書込番号:18516143
1点

すれ主様と、大海原様、ヨドバシ横浜では 3万7千800円の10パーセントポイントでした、 おっしゃるとおり 在庫一掃販売かもしれませんねー、そういうわけで すれ主様、 納得 いただけましたかね?、 税込3万4千800円『10パーセントポイント付の時は 円高でしたが』
今は 1ドル 119円じゃねー、。相対的に、ドル換算すれば、外国人とりわけ中国人にとっては安いと 思います。
価格コム様へ すれ主様の 返信 どこにも 有りません。これ以上 無駄なので、 終わりにしてください。
書込番号:18518385
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire E3 E3-112-F14C/S
メーカー製品情報ページ
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NX.MRLSJ.001
でもカラーバリエーションがあることは書いてないのですが、
アプライドネットの購入ページにのみ、
標準のシルバーの他に、ブルー、ブラウン、ピンクが選択可能です。
ただ、ここのところアプライドネットでの販売価格は31,880円。
たまに29,800円になることがあるので狙って買った方がよいです。
私は、今週の水曜日に29,800円でブルーを購入しました。
コバルト色のような色でなかなか良いです。
以上、情報までに。
0点

カラバリは元々AcerDirect限定モデル。
Directではすでに完売、どういう経緯かは分からないがアプライドには在庫があるということだろう。
書込番号:18499972
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G

こちらの機種、狙ってたんですが、在庫なしの店舗も多く、迷っていましたら、新色発売なんですね。
ちなみに、探してみたら、下記リンクがありました。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/
64Gはこちらには掲載されていないようですね。
でも、64Gが出てくれたら、嬉しいですね!
書込番号:18472991
0点

スペック(http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/specifications/)のページに64GBと書いてあります。
これは買いというか大ヒットしそうな予感がします。
書込番号:18473256
2点

確かにストレージが64GBになったようですが、その分 kingfileのソフトがお試し用になりましたね。
まぁあとから入れても2000円だし、必要ない人はその分ストレージが倍になったし、プラス材料ですかね?
書込番号:18474010
0点

64GBなら買いじゃないないでしょうか!!
小生、仕事柄、スマホ以外にルーターとノートPCを常に持ち歩く必要があり、さすがに1kgを超えるノートPC(thinkpadX201)は重いです。
一時期、mix 2 8をwinタブをノートPC代わりに使っていましたが、さすがにキーボードを外付けしても仕事には厳しかったです。
今は、持ち歩き用に中古でこのX205TAに近い0.98kgで64GBのDELLのE4200を使っていますが、重さはほとんど気にならないです。
書込番号:18474249
0点

1月末に¥30,723(税込)にメモリー32GBの旧タイプを買ってしまいました。microSD(64B)をAmazonで3000円位で購入したのでKingsoft(標準搭載)を考慮しても総額は変わらないけど、使い勝手に多少影響が出るので、ASUSもリリース前にもう少しMktgして貰いたいですなぁ.......
まあ、この機能で3万円程度なので携帯電話の価格を考えると頑張ってるかぁ。いや携帯が高すぎだ。
3年後には暑さ10mm以下、重量500gがUltrabook標準になるんだろかぁ.....
書込番号:18475496
0点

3年で500gは無理でしょう。
リチウムイオンの密度向上はスローペースだし、液晶パネルの軽量化は限界だし。
8インチのタブレットが現時点で300g切ってますから、3年の進化でキーボード分を帳消しにして、11.6インチで600g切るかなー?
書込番号:18499288
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
ビックカメラの在庫に合わせて、通販専門店が細かい調節しているだけで。この商品の価格が乱高下しているわけではありませんし。通販専門店でしか扱っていない状態になったら、実質的には「もう売っていない」と考えた方が良いです。
書込番号:18472911
2点

新機種は高くなると思うけどなぁ、、、
円の価値が2/3になってるのになぜ値上がりしないと思うんだろうか?
書込番号:18475464
0点

↓新機種は34,800円くらいと書いてありますね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/13/news101.html
書込番号:18478865
1点

>円の価値が2/3になってるのになぜ値上がりしないと思うんだろうか?
この機種が発売してからは、円の価値が横ばい安定なのに、なんで値上がりすると思うんだろうか?
為替の影響ならば、X200や、全てのPC関連商品が値上がるし
新色になって型番が変わったから、一時的に価格上昇してるだけでしょう。
書込番号:18499231
1点

新色で型番が変わっただけじゃなく、ストレージが32Gから64Gになってますね。
おそらく読み書き速度も上昇してるでしょう。
旧32GBは在庫が無くなってきてるから、消えるのかな。新旧が同じ価格なのは、間違えて買ってくれる人を待ってるのかと。
書込番号:18499259
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS
windows7のもっさり動作をいくらかでも早くするため、ウィルスバスタを削除、ExTOUCHを削除、システムの詳細設定でパフォーマンスを優先するの設定を行い、windows10をアップグレードでインストールしました。
もっともwindows10が通常のアップグレードでのインストールはうまくいかず(堂々巡り)、インストールディスクのsetupからのインストールになりました。そのためか2時間半もかかってしまいましたが。
今回はwindows8.1を入れたときとは異なり、スクロールや拡大縮小もソコソコ動くようになりました。ま、ちょっと仕事には無理だろうとは思いますが遊びには使えそうです。
4点

TPは機能が限定されているので、次期アップデートに期待ですかね。
書込番号:18462046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)