モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了?

2015/01/31 07:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G

スレ主 ryu.moriさん
クチコミ投稿数:19件

4月より海外出張なのでそれに向け買おうと思っていました。
もうちょっと安くなるのを待っていたんですが、
価格.comで扱う店舗が少なくなってきました。
もしかして生産終了したんですかね?

書込番号:18423763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/31 08:20(1年以上前)

ryu.moriさん  おはよう御座います。  ASUS ショップで 在庫切れ になってます。
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20Eeebook%20X205TA/

直接、尋ねられますか?
お問い合わせ
https://shop.asus.co.jp/inquiry/

書込番号:18423858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件 EeeBook X205TA X205TA-B-32Gの満足度5

2015/01/31 17:14(1年以上前)

発売開始して一ヶ月半で発売終了ってことは普通ないと思うので
ただの在庫切れでは無いでしょうか。
生産が間に合ってないとしたら、それなりに売れているということだと思うので
待っていても急激な値下がりは無いかもしれません。

書込番号:18425529

ナイスクチコミ!0


zoo02さん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/31 17:33(1年以上前)

横レスですが、
メーカーではなく地元(近畿圏)の家電量販店に何軒か問合せたところ、どこも在庫が無く、生産終了しましたと言われました。
新製品でも出るんですかね。

書込番号:18425591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件 EeeBook X205TA X205TA-B-32Gの満足度5

2015/01/31 19:01(1年以上前)

スイマセン。自分が買ったヨドバシのHPでも販売を終了しました。になってました。
在庫切れ表現で無いということは、もう入荷しないということなんでしょうね。

意外と売れてしまったのか、使ってるパーツが製造中止になったのか・・・

書込番号:18425875

ナイスクチコミ!0


レト♪さん
クチコミ投稿数:27件

2015/02/02 23:05(1年以上前)

64Gのモデルを出すのであれば歓迎ですけどね。

書込番号:18433833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/02/04 14:32(1年以上前)

http://www.amazon.com/EeeBook-X205TA-DS01-11-6-inch-Laptop-Office/dp/B00NY29UIO/ref=dp_ob_title_ce
ゴールド設定とハードドライブ容量増か?

書込番号:18438332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックの型番

2015/01/30 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ650/NS 2013年10月発表モデル

クチコミ投稿数:555件

PC-VP-BP95です。
11.1V
Typ. 4000mAh, Min. 3760mAh (42Wh)

確かに大容量。

書込番号:18422567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

クチコミ投稿数:8件 VAIO Fit 13A SVF13N19DJSの満足度1

「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ません。
VAIOサポートから使い方窓口で、確認してもらいアップデート出来ないのは確認していただきました。
その際、電源コードだけつなぎ初期化してくださいとのことでした。
実施しましたがやはり出来ません。
修理に出しましたが、検査用のHDDにてVAIO Care VER.8.4.1アップデート正常で戻されました。
上記の様に電源コードだけつなぎ、Windows8のアップデートを行いその後VAIOのアップデートしましたが「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ませんでした。
本日、やっとサポート遠隔操作で解決が出来た。
同じ問題方は下記のVAIOスタートアップ設定ツールを参照してください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1009301081445/
情報まで

書込番号:17810332

ナイスクチコミ!0


返信する
D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 01:00(1年以上前)

私の場合、VAIO Careの何かのアップデートができなかったのですが、
タスクマネージャーで、VAIO Careのプロセス終了させてアップデートを試すと
すんなり通りました。

書込番号:18420191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth装着

2015/01/27 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note R9 CF-R9KWDCDS

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

SSD改装後、ずっとやりたかったBluetooh装着をしました。こちらは、SSD改装ほどハード的にもソフト的にも簡単ではなく、苦労しました。この情報を参考に何かなさる場合は、自己責任でお願いします。

装着したBluetoohユニットは、インテルDual Band Wireless-AC 7260 + Bluetoothです。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/wireless-products/dual-band-wireless-ac-7260-bluetooth.html
購入は下記からしました。翌日配達、ポスト投げ込みでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DMCVKMU/ref=pe_492632_159100282_TE_item

作業は、無線LANのボード(Intel 622ANHMW)を上記ボードに差し替えるだけです。しかし、

ハード編:
1.途中まではSSD改装と同じ手順で分解。
2.無線LANボードはメインボードの裏に付いているのでメインボードを外す必要あり。
3.メインボードに付いている、タッチパッドケーブル、SSD(HDD)ケーブル、LCDケーブル、電源(多分)ケーブル、バックアップ電源ケーブルなどを丁寧に外す。LCDケーブルは黒いテープを剥がさないと外すことができない。SSDケーブルなどは、ロックを外してから抜かないと大変なことになる(ソケットのロックの外し方が分からない場合は、改造はやらないこと)。
4.VGAコネクタとその隣のコネクタ(何だろう?)のケースに取り付けられているネジ(といってもプラスやマイナスネジではない)を外す。
5.一番悩んだのが、本体裏のCPU排気口を止めている小さなネジ。これを外さないとボードは取れない。
6.VGAコネクタをケースから引き抜くような感じでボードを持ち上げるが、こつがいる。ゆっくりと慎重に作業し、上手くいきそうもない時はここで諦めた方が無難。
7.上記の無線LANカードがボード裏にネジ留めされている。ネジの上からテープが貼られているので、これを丁寧に剥がす。そして、Wifiアンテナのケーブル2本を外す。そうすれば、無線LANのカードは引き抜ける。
8.新しい無線LAN+Bluetoothカードを装着。アンテナケーブルを付け、剥がしたテープは適当に押しつけておく。
9.ケーブルの取り回しなどに注意しながらマザーボードを装着。私は、左側の無線LANのアンテナがボード下に入ったまま組み付けてしまい、再度外す手間がかかった。
10.ケーブル類を再度挿入する。黒いテープは再利用不可。私は何も貼らなかった。
11.元通りに組み立てる。

ソフト編:
1.Bluetoothは電源ONと共に認識(ただし、これは罠、詳細後述)
2.無線LANはそのままでは使えず。
3.最新版のドライバーをIntel HPより取得。(https://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn)ただし、自動アップデートは使わずに、こつこつと一つずつダウンロードして手動で(ドライバー毎に)導入すること。
4.無線LANのドライバーをインストール。動作するも、起動時には無線LANがOFFになってしまう。スイッチでOFF/ONをすると、無線LANは正常に繋がる。
5.4の問題解決は大変苦労した。解決策は「無線切り替えユーティリティ アプリケーション」をPanasonicのHPよりダウンロードしてインストール。(http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/r9kw.html#model2)インストールすれば、特段何の作業をせずとも起動時に自動的に無線LANはONになり、ネットワークに接続する。
6.次は、Bluetoothのドライバ。この罠も苦労した。上に自動的に使えるようになると書いたが、確かにマウスは使えた。しかし、ヘッドセットは使えず大変困った(認識するも音が出ない、理由はそれと関連するドライバが古いバージョンにはないからのようだ)。
7.解決方法は、自動的に使えるようになったBluetoothドライバを全て削除。上記インテルHPからダウンロードした最新バージョンをインストール。ポイントは、ドライバを削除した上でインストールすること。削除しないと、古いバージョンが残ってしまう。

ということで、Bluetoothも使えるようになりました。こちらの無線LANカードの方がバッテリーが長持ちするという話もどこかに書かれていませんが、確かめていません(消費電力に関するデータも未確認)。

書込番号:18411602

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win7 アップデート

2015/01/12 11:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note R9 CF-R9KWDCDS

スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

どなたも読まないでしょうが、情報として書いておきます。

Surface RTが壊れ、ヤフオクで当機を落札しました。落札価格26500円、180時間使用、バッテリー劣化無し(と出る)、4GB RAM、Office2010付きという商品でした。小さな傷はありますが、全体としてとてもきれいです。

Win7がインストされており、リストアDVDは付属しておらず。まず、EaseUS Todo Backup Free 8.0でバックアップをしました。その後、Win7のアップデートをして行ったのですが、時間のかかること。失敗だった(と思われる)のは、初めからService Pack 1をあてなかったことです。途中でService Pack1の存在を思いだし、あてました。

その直後、updateが180件近くあり、その後も十数件ずつ何回か繰り返しました。最終的には最新の状態に至りましたが、相当時間がかかりました。途中でupdateに失敗するケースもありましたが、無視して再起動を繰り返していたところ、何とか無事終わったようです。

最新の状態を再びバックアップし、今、そのファイルからSSD(ADATA ASP600S3-256GM-C)に上記ソフトを使って書き込んでいるところです。30分経過で半分ぐらいできましたから、あと1時間以内には書き込みが終了するのではないかと思います。

書き込み終了後、SDDに改装する予定です。

書込番号:18362138

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/12 12:23(1年以上前)

SSDへの換装 うまく行きますように・・・

書込番号:18362222

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

2015/01/12 12:42(1年以上前)

分解したHDCN-U500とSSD

ご声援、ありがとうございます。
一応、コピーが終了しました。

SATAディスクをPCに接続する際、使った方法です。PC背面のコネクターに繋ごうとも思ったのですが、壁際で面倒だったので、壊れた外付けHDDを分解してUSB経由で繋げました。HDCN-U500というHDDですが、両面テープで張り付いてるアルミ製カバーを引っぱがし、マイナスドライバーでこじ開けていくと分解できます。

これからCF-R9の分解に入ります。基本的にはCF-R3と同様のようですが、防水処理やアンテナがある分、多少厄介なようです。

書込番号:18362293

ナイスクチコミ!0


スレ主 80℃さん
クチコミ投稿数:177件

2015/01/27 09:45(1年以上前)

遅れましたが、何かの参考になるかもしれませんので、自己レスしておきます。この情報を参考に何かなさる時は自己責任でお願いします。

CF-R9の分解は、CF-R3の経験があったので、大変ではありませんでした。防水処理用のシールを剥がすところとWifiアンテナの蓋を開け、ネジを外すところが違った程度です。分解すると、一度シールを剥がすことになるので、基本的には防水性能が低下するはずです。一応、再組み立ての際に押しつけてはありますが、きちんと施行するためには両面テープ等での接着が必要になると思います(それでも、元の防水性能は回復しないと思います)。

分解方法は、CF-R8の事例ですが、下記ページが大変有用です。特に、ネジの種分けの写真は大変助かります。
http://blog.goo.ne.jp/itackey/e/10153e1910ce01c2cfcf6da5b2064708

改装後、SSDで立ち上げ、改装前と同じ動作をしました。ただし、HDDにインストールされていたOfficeが使えなくなってしまいました。ハードを認識しているようで、再認証が必要になりました。再認証に必要な情報がなかったので、諦めて新たにofficeを購入してインストールしました。このコストは痛かったです。

このコストとのトレードオフではありますが、快適度は大変アップしました。SSD改装はこれまでもやってきましたが、CPUがそれなりにパワフルな本体なので、これはまだかなり使えるなという感じです。

書込番号:18411501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

し、しまったー Bluetoothがぁーー

2014/07/29 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:310件

買ってから気付いた
マウスがつながらない・・・
トホホ

書込番号:17783137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/29 21:19(1年以上前)

残念!

書込番号:17783186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/07/29 23:16(1年以上前)

ロジクールとかのマウスはBTを採用してなくて独自のワイヤレスですよ USBに付ける発信器付きで売ってますw

書込番号:17783792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 X200MAの満足度4

2014/08/01 02:19(1年以上前)

アマゾンで、
Intel Centrino Advanced-N 6235 802.11a/b/g/n 最大リング300Mbps WIFI + BlueTooth 4.0 Combo Card (6235ANHMW)
辺りをを購入し、既存の無線LANカードと交換するとBluetoothも使用できますよ。
当方も動作確認済みです。
intel謹製なので無線の速度、電波強度がアップしますし、11aも利用できるため交換するメリット大きいですよ。

書込番号:17790129

ナイスクチコミ!3


taka5150さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/21 16:56(1年以上前)

どんぐりぽん さん>

最近購入して、Intel 6235への換装を検討しているのですが、本体から出ているアンテナケーブルは1本のみ結線することでデュアルバンドWiFi、Bluetooth4.0共に利用できるようになりますでしょうか?

書込番号:18392318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)