モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

標準

久々のダイナブック

2012/11/15 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TE120E/2W PPR1TE2EPZRUK

クチコミ投稿数:3728件

わかりやすいネジ穴

溶着部を切って…

分解、ホコリ溜まってますね

おどろおどろしいリカバリー画面

電気街のジャンク屋にもちらほら、デュアルコアCPU搭載でVISTAや7を扱えそうなブツが出回りはじめました。
今回手を出してみたのがこれ、随分久しぶりのダイナブックです。
会社のパソコンをメンテナンスがてら開けることはあれど、プライベートではリブレットL1以来かな…
(どうも私は東芝シンパと誤解されているようだが基本私はレッツラー。)

まず分解整備から開始、ひっくり返してネジを外す…
リブレットの時にも感じたが、裏面のネジ穴横に記号が振ってあり、何のネジを使うのかが一目瞭然。
ネジの種類も、レッツより少ないので整備性は高い。
まず空冷ファンの分解整備。プラ製のファンの枠を留めている溶着部をそぎ落として枠を開く。
するとファン部がすっぽりと抜けるのでエアダスターで掃除。
ついでに注油も。セオリーに従い軸受け部のみにモデルガン用のテフロンオイルを付ける。
(CRC5−56ではすぐ揮発してしまうし、プラに付着すると割れ、変形の危険あり、というのは皆さんご存じですね…)
ちなみに接合部をバラしちゃってファンは大丈夫なの?と思われそうだが実はこの部分、本体に止めるときネジで丸ごと止めるので問題ないのだ。

さあ、組み上げて動作検証、しかしBIOSの立ち上がりが異様に遅いしオマケに付いてきたリカバリーディスクも読まない…
外付けDVDドライブでだましだまし仮リカバリーしてみると、内蔵ドライブの認識が怪しくなって常に割り込みが掛かる状態になっていたようだ。
再度ばらし、内蔵DVDドライブのコネクタを抜いてとりあえず続行、これでひとまずは使える状態に。
とはいえこの内蔵DVDドライブ、7mm厚というそんじょそこらじゃ売ってないしろもの。
割高覚悟でチチブデンキに泣きつくか地道にジャンク屋、オークションを回るかしかなさそう。

書込番号:15345653

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3728件

2012/11/19 00:11(1年以上前)

強引に乗せてみた

これがSDカードリーダー基板

2GBも乗せられず…

プロジェクトRX、その道のりは始まったばかり。
光学ドライブは前述のとおり7mm厚の特殊なドライブ。
パナソニックUJ-844GTJ-A。これは軽量化のため屋根が付いていない。
屋根のあるUJ-844はhp 2730P、ThinkPad X300などに使われており、こちらならオークションや通販で手に入る…
と、見通しが付いたところで筐体を開けた状態のまま12.7mm厚ドライブを仮付けして動作確認…
症状変わってないじゃないですか!ヤダー!

よくよく見ると光学ドライブのケーブルは一旦SDカードリーダーの基板を介してマザーボードに繋がっている。
不調の原因はこれか…(SDカードリーダー基板上に、変換チップなど光学ドライブ接続用の回路も間借りしているようだ)
戦略を変える必要がありそうだ。

気を取り直してとりあえずメモリー増強、LaVie Nに挿していた2GBメモリーを移し替え…たら今度はうんともすんとも。
これもメーカー表示通り合計2GBしか積めないようだ。(すでに1GBがオンボードにあるので増設は1GBまで…)

書込番号:15359905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/19 06:53(1年以上前)

でそのパーツは全部東芝製か? 教えてくれw

書込番号:15360515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/19 07:00(1年以上前)

電気街のジャンク屋にもちらほら、デュアルコアCPU搭載でVISTAや7を扱えそうなブツが出回りはじめました。
↑やっぱりジャンクで最初に出回るのは東芝だろ? ww

書込番号:15360526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2012/11/20 07:03(1年以上前)

はいはい、タイマー発動で鋳溶かしリサイクルしかできない代物のシンパは引っ込んでなさい
東芝はメインストレージもBIOSも自社製ですが何か?
(他IBM→レノボThinkPad以外はAWARD、AMI、Phoenixのカスタム)

書込番号:15364946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/20 07:12(1年以上前)

>やっぱりジャンクで最初に出回るのは東芝だろ? ww

本当ですか?
ソースなりデータを出してください。
やっぱり、というからにはそれがあるんでしょう?

書込番号:15364965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/20 08:54(1年以上前)

東芝はメインストレージもBIOSも自社製ですが何か?
↑おおざっぱな表現だなもっとパーツ名を言ってみな、
BIOSってプログラムだけか?
マザーはどうした? なぜ中国に委託している?

書込番号:15365182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2012/11/20 10:04(1年以上前)

>竹やぶ焼けたさん
ジャンク屋に並ぶ品物はたいていリース契約切れの法人向けモデル、つまり製品そのものの寿命は尽きていない。
その中から完動品は中古、難あり品が部品取り(ジャンク)としてリユースされる。
(ヤマダ系列のインバースなど一般向けモデルを扱う店もあるが、数も種類も少ない)
昔VAIOの部品取りを探したが苦労した訳だ、法人に選ばれず、買い替えの頃には同じような場所が壊れて使い物にならなくなっている。

書込番号:15365357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/20 12:30(1年以上前)

自分も最近リース落ちのFMV-LIFEBOOK R8280をゲット。
HDDとメモリが取り外されたジャンク。
値段は8000円。手持ちのパーツを移植して再生。
普通に使うなら必要かつ十分。

あと、みなさん。煽られも冷静に大人の対応でお願いします。

書込番号:15365753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/20 12:35(1年以上前)

炎えろ金欠さん

ご説明ありがとうございます。
確かに東芝は法人契約が多いので、
出回る数も多くなりますね。
個人ベースのことだけ考えていたため、
そのあたりを失念していました。

書込番号:15365776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件

2012/12/02 22:56(1年以上前)

読み込みもバッチリ!疑われたドライブはとんだとばっちり…

結局部品取りのジャンクをオークションで譲ってもらう。
SDカードスロット基板を交換して立ち上げる…

やはり見立てに間違いは無かったようだ。起動もスムーズ、CDもDVDも問題なく読み込む。
そしてひとまず完成、このコメントもRX1で書いています。
新品パソコンのサポートは、最後は「人」が大事といつも語ってはいるがそれはジャンク再生も同様、いや、むしろこちらのほうがさらに大切かも知れない。
パーツを調達するショップやオークションの出品者さん、情報を提供してくれる先人の皆さんに感謝。
その縁に恵まれる率も、やっぱり数が出ている法人向けモデルの方が高いと、今回も実感。

書込番号:15424200

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2012/12/14 23:26(1年以上前)

友人がオークションで落として(ジャンク扱い)使えるようにならないか?という事で見たらHDDはセクターエラーでエラーチェックも完走不可
ディスプレイにダメージがあり所々バックライトの明かりが漏れてるような感じ
で、正直にそのままだとすぐに使用不可になるよと教えたら、じゃぁいらないから処分して欲しいとの事だった。申し訳ないので落とした金額の半額支払い譲ってもらった。余ってるHDDがあったので、サイトですべてのドライバーを落として、XP sp3をクリーンインストールした。

液晶のダメージがあるからいつまで使えるかわかりませんが、今のところ快調です。
ただ、HDDが7200回転なので熱がちょっとね。
後はこの機種、TPMとかいらない機能があるから面倒です。
今はTPMもBIOSで無効にし、使用していません。
ファンの音がうるさいから、掃除して油くれようと思います。

書込番号:15479253

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/03/26 18:56(1年以上前)

最近CDやDVDの焼き込みに失敗します。
多分ドライブがダメかな?
普通のスリムドライブじゃないからどうしましょう?
ジャンク品でパーツ取りですかね。

書込番号:15941371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2013/03/26 23:11(1年以上前)

>mizupyonさん
焼き込みに失敗するだけなら、ドライブ単体の方でしょうね。
(当方の、変換基板の故障だと認識そのものがうまく行かずデバイスマネージャーやディスクの管理にもドライブ名が表示されない)
前述の通りUJ-844はいくつか取り扱っている業者があるので、入手も可能かと思います。
(レッツのようなクラムシェル型などの特異な形では無いので…)
もちろん、安く済ませるなら外付けマルチドライブという手もありますが…

書込番号:15942602

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/04/01 17:46(1年以上前)

>炎えろ金欠 さん

ありがとうございます。
ただ、7800円出してもXPは来年の4月で終わりですからね。

あとひとつ気になったのですが、IDEになっていますね。
たしか、USBで取り外せる仕組みになっていたかと思いますが?
http://item.rakuten.co.jp/alerxtokyo/ibm-uj-844/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237

いずれにしても悩むところです。

書込番号:15965606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2013/04/02 23:39(1年以上前)

>mizupyonさん
前述のSDカードリーダー基板、やはりこれがカギでしょうね。
写真では裏側になりますが、基板上にはNECのUSB変換チップが載っています。
恐らく、光学ドライブの電源管理(長時間ドライブを使用しない時、自動的にドライブの電源を切る)をやりやすくするためでしょう。

なのでこいつのドライブだけを抜き出しIDEドライブ用のドングルをつけてテストするとちゃんと動作しましたし、上記のようにRX1に他のIDEドライブを無理矢理付けることも、電気的には可能です…

書込番号:15970948

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/04/04 13:18(1年以上前)

>炎えろ金欠 さん

いろいろとありがとうございます。
まだまだ使えそうなので検討してみますね

ただ、VSTAまでのドライバーしか無いところが最悪ですね。

7のドライバーがあればなぁ

書込番号:15976630

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/05/23 17:54(1年以上前)

ついに終わりました。
起動した直後にガガガっという音で一瞬ブルースクリーン(HDDの異音じゃなく)と共に再起動の連発です。
恐らくハードウェアが熱と共に破損したような感じです。
多分サウンド関係かな。
セーフモードでは立ち上がるだけに何とかしたい所ですが。

諦めた穂がよさそうかな?

書込番号:16167652

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/07/10 19:12(1年以上前)

良く調べたら、Windows 7 のドライバーがあるではないか!

早速落として、Windows 7 64 bitを新規インストール。
すべてのドライバーをインストールし、無事起動しました。

XPよりは少し重いのですが、快調に動いてます。

メモリーが2GBなので増やせたら良いのですが....
64bitだと2GB以上認識するって事は無いよねぇ..

そこさえクリアできれば完璧なんだが....

いずれにしても、もうしばらく付き合う事になりそうです。

書込番号:16351766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件

2013/07/14 23:22(1年以上前)

mizupyonさん、頑張ってますね。
>良く調べたら、Windows 7 のドライバーがあるではないか!
東芝の場合は、海外モデルで検索かけると結構見つかりますね。
RX1の場合はPortege R500。
NECは法人向けのVersaProで当たってみる。
該当するモデルを探すのがちと難ですが、やる気のあるユーザーにはかゆいところに手が届く支援。
何かあったらメーカーまで送れ、だけがサポートじゃ無い。

>64bitだと2GB以上認識するって事は無いよねぇ..
残念ながら↑のケースでは起動すらしませんでしたので、どうでしょう…
http://dynabookssrx1.seesaa.net/article/163127457.html
成功例も無いことは無いので、相性関係がシビアなのかも知れません。

書込番号:16366259

ナイスクチコミ!1


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/07/16 20:29(1年以上前)

炎えろ金欠さん

いろいろとありがとうございます。

メモリーですが、型番が違うから何ともリスキーですね。

これに入っていたメモリーは確かバッファローのPC2-4200だったような?
後で開けて見てみますが、このバッファローの2GBは7000円近くするので更にリスキーですね。

買って使えなかったら最悪です。

どうしようかなぁ。
迷ってます。

書込番号:16372915

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2013/07/19 21:09(1年以上前)

PC2-5300 2GB で試してみました。

やはり駄目でした。

PC2-4200でやって見て駄目なら諦めるとします。

書込番号:16383193

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2014/11/12 17:01(1年以上前)

久々に投稿します。

Windows 7 64 bitだと重いわ熱も半端じゃないわで、32bitの7に入れ替えました。
あと、ワイヤレスLANの調子が悪く、これもジャンク品から取って入れ替えました。

一点質問ですが、光学ドライブの、パナソニックUJ-844GTJ-Aは、型番が、UJ-844GTJ1-AとUJ-844GTJ2-Aがあり、どちらでも問題ないのでしょうか?
オークションに数点ありましたので。
ただ、中古で3000円以上するので考え中です。

32bitだとすこぶる快調です。
当分使おうと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:18159972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2014/11/12 23:07(1年以上前)

>UJ-844GTJ1-AとUJ-844GTJ2-A
おそらくは単にロット差ではないかと思います。
同じ型番ながらレッツノートW7や8などのクラムシェル筐体用ドライブを掴まないよう注意すれば大丈夫かと思います。
(RX1用、RX2用、Portege R500ならびにR600用と銘打っていればいけるはず。)
あといろんな経験談をたぐっていくと、ドライブ⇔変換基板のフィルムケーブルが傷んで断線しやすいので換装の際には注意、とのことです。
(そういやうちはフィルムケーブルごと換えたなぁ…)
出物に恵まれますように、ご武運を!

書込番号:18161557

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2014/11/15 18:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まぁあと何年使えるのか疑問ですが、手ごろな価格な物が出れば購入したいと思います。
装着したらまた投稿致します。

ありがとうございました。

書込番号:18170628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

やはり起動しません(ー ー;)

2014/11/13 07:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897

レノボFLEX10昨夜Windowsリカバリしました。しかし今朝電源ボタンを押すとやはり画面がRenovoマークのままフリーズ(ー ー;)やはり起動しません(・・;)レノボさん早いとこ初期不良で修理してくれませんかね!早く使いたいんですが(ー ー;)

書込番号:18162292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/13 07:36(1年以上前)

早急に,購入店に相談です!
余り時間が経過しないうちに・・・

書込番号:18162301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/11/13 07:54(1年以上前)

レノボスマートセンターへ2度目の電話をしてみます。商品引き取って修理してくれるかな・・・?

書込番号:18162327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/13 20:51(1年以上前)

うむ〜 やはり中国共産党製は・・・
東芝等の国産、準国産? にすべきでしたか・・・
確かに、オフィース、それもパワーポイントもついて、このお値段・・・
魅力的ですが、使えない上に、リカバリとかの労力を費やすのでは・・・
何のための安さなのか・・・

ここ価格コム見ていると、私もそうですが、PCに疎い人はレノボには
手を出さないほうが良い。といった意見が多数寄せられていたのですが・・・ 
後の祭りなんですが・・・  非常に残念です。。。

サポート、大丈夫なんでしょうかね〜

書込番号:18164323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/11/13 23:28(1年以上前)

今日サポートセンターへ二度目の電話をしました。Windowsリカバリしても起動不具合であることを伝えました。明日引き取りに来てくれます。修理には一週間ほどかかるようなことを言ってました。引き取りに来てくれるだけでもまぁ良しとしましょうか(・・;)修理が上がってどうかですね!少し期待してもいいですかね^ ^

書込番号:18165081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

もう少し安くなって欲しい

2014/11/01 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX2 HDD500GB搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

3年くらい前に買ったLet's noteのキーボードの調子が悪くなったので、そろそろ新しいet's noteが欲しいが、給料が下がったのでもう1万円くらい安く買えるとうれしいのだが。f(^_^;;

書込番号:18118177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/11/01 19:22(1年以上前)

キーボードだけの不良だったら
ヤフオクノートパソコン中古パナソニックのサイトから探してみては?



書込番号:18118256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/11/05 21:11(1年以上前)

以前、別メーカーで中古のキーボードを買ったらはずれだったので二の足を踏んでしまいます。
DVDドライブも電源が入ったり切れたりとそろそろ危ない信号です。マメにバックアップを取らないと。(^^;;;

書込番号:18134613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CT512M550SSD4 相性悪い

2014/11/01 17:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note RZ4 CF-RZ4CDDJR

クチコミ投稿数:396件

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1412364204/l50
CT512M550SSD4は相性悪いのかもしれない

書込番号:18117767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 Let's note RZ4 CF-RZ4CDDJRの満足度5

2014/11/01 21:03(1年以上前)

それ、換装した本人が次スレで「ハードディスク移行ツール使ったのが原因かも」と言ってますが・・・
こちらでは同じSSDで問題なく動いてますよ
移行ツールの類は使わず、換装後にリカバリディスクから普通にリカバリしただけです

書込番号:18118647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件

2014/11/02 09:18(1年以上前)

じゃあ移行ツールと相性が悪いわけですね。不便です。
CT512M550SSD4がダメだったので、TS512GMTS800を買い直して試したら大丈夫でした。まぁ、高い授業料でした。昔、HDDをSSDに換えたときはクローン作成で何もトラブル無かったのにね

書込番号:18120468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

値落ちが激しいですね。

2014/10/12 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:47件

3週間待ちで、4万ちょっとで購入しましたが、もう6千円以上値下がりしたんですね。でも、いい機種だと思いますよ。ASUSは。

書込番号:18043567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2014/10/13 18:56(1年以上前)

だから何なんなの?

書込番号:18048344

ナイスクチコミ!1


桜ねこさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 20:10(1年以上前)

Amazonが一番先週安かったですね
33800円で売っていましたが。

書込番号:18048730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/14 20:37(1年以上前)

 アスウスのロゴ入りの店員に尋ねました?『9月連休前の週の価格3万6千円から、たったの3日で4万5千円ですか??』

 店員”パソコンの価格は生鮮野菜と同じです、””

円安で値段が上がったのだろうと、思っていましたが、…。

書込番号:18052291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 X200MAの満足度4

2014/10/15 13:18(1年以上前)

わしたちみたいに4万前後で買った人にとっては,不幸ですよね。ここまで下がるとは,もう一台買っちゃおうかくらいに思う価格です。

書込番号:18054498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/15 18:36(1年以上前)

スカウト様、それはやめたほうが良いですよb。 タッチパネル対応していないので安いんですよ、さらに

どうでもいいか。。。。SIMフリーのウインドウズ端末が、出たから、在庫一掃セールまで待ったほうが良いです。

書込番号:18055179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

8GB SO-DIMM

2012/06/23 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9KYFEDR

スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:70件

計10GB

SO-DIMM 8GB この機種で認識しました。

購入したのは8GBx2枚組の「UMAX Castor DCSoD3-16GB-1333」、7,180円。
元々入っていた2GBを外して、これで計10GB。
(残り1枚は、別のPCに装着予定)

認識したので、近々OSを64bit版に変更します。

書込番号:14717658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/09 18:58(1年以上前)

Z氏さん…久しぶりに見ましたらメモリー10GB確認できたということはすごいことですよ!

自分はS9CF-S9JYEBDRを2010年購入してメモリー2GBを追加して4GBにて使用してきました

今回自分のS9でも8GBのメモリー交換できそうですが、何か注意事項などアドバイスしてもらいた

いと思います、よろしくお願いします。


書込番号:15182099

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:70件

2012/10/27 22:09(1年以上前)

1枚だけならメモリーの交換作業自体は簡単です。
(私も1枚だけにしました。)

気をつけないと行けないのは「相性」ぐらいだと思いますが、S9で相性問題が出やすいかどうかまでは分かりません。
誰かが試してOKだった物を買う方が、安心ですね。

書込番号:15260049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/28 16:33(1年以上前)

始めましてずーと返信をまっていました、貴方のクチコミを見て早速このメモリーを買い
1枚だけ交換しました、起動画面から「セットアップユーティリティを起動してメモリー10GB
ぐらいと確認できたのでいけるかなと思っていたら…ウィンドウズのOSが起動のところで
それ以上進むことが出来ず…断念して元の2GBを入れて4GBで使っています。
どこに問題があるかわかりません、ただ貴方の機種は9月発売ですか?僕のは
2月発売なので無理だったかなと思いました。
アドバイス願います…当方PCに余り詳しくありません。

書込番号:15263410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:70件

2012/10/28 20:59(1年以上前)

シーエモンさん。こんにちわ。

私の買ったCF-S9KYFEDRとシーエモンさんの買われたCF-S9JYEBDRはチップセットが同じですので、同じメモリで動作するはずですが。。。

2枚組を買われたのですよね。2枚とも試されましたか?

2枚とも動作しないのであれば、申し訳有りませんが、私にはもう分かりません。
購入された店に相談してもらうことぐらいしか思いつきません。

書込番号:15264633

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:70件

2012/10/28 21:09(1年以上前)

もしかしたら、BIOSをアップデートしたらいいかもしれません。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002493?no=25&p1=101&p2=101101&p3=101101103&score=1.0&sri=1372062&trn_org=2

改変内容に「拡張メモリ搭載の場合の動作安定性を改善しました。」とありますから。

書込番号:15264688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/29 19:11(1年以上前)

Zさん、さっそく調べたらBIOS(V1.00L20)EC(V1.00L11)となっていますのでアップデートされてますね。再度メモリー2GBを外し、8GBを入れ替えて電源ON…WINDOWSを起動しています〜これがやたら長く起動しません。
アクセスランプが点灯していないので電源スライドで切って、また電源いれたら「最近のハードウェア、画面が変わりまたはソフトウェアの変更が原因の可能性あり」
スタートアップ修復の起動が始まり…画面が黒くなり
 「ファイルを読み込んでいます」と何回も繰り返しで問題を修正しているけど変わりません。2枚とも入れ替えてみたけど同じでした
自分のは64bitにかえているので…それが原因かな?

書込番号:15268230

ナイスクチコミ!2


スレ主 Z氏さん
クチコミ投稿数:70件

2012/11/05 00:16(1年以上前)

シーエモンさん

この週末に時間が出来ましたので、私のPCも64bitに変更しました。
その結果、シーエモンさんと同じ症状になりました。

セーフモードでもWindowsが立ち上がりませんでした。

申し訳ありません。S9では、8GB は動作しないようです。
32bitでWindowsが起動しましたので、てっきり64bitでもOKと思い込んでいました。

書込番号:15296670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 06:03(1年以上前)

Z氏さん
ありがとうございます
やはり64Bitでは無理でしたか?でもいろいろやってみることはいいことです。
8GBがだめなら今度4GBならできそうですね今メモリーは安いし
S9はとても気に入っているのでまだまだ使いますよ。

書込番号:15301545

ナイスクチコミ!0


WKBさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/07 23:48(1年以上前)

試してみたところ,
CF-S9L + DDR3 8GB Module + Win7 64bit では皆さんと同じように,「Windows が起動しています」
で止まってしまいました.DDR3 4GB に戻すと,Windows が起動しました.
BIOS 上では,メモリ 2 + 8 = 10GB を認識しているようですが,無理みたいですね.

一方,
CF-SX1W + DDR3 8GB Module + Win7 64bit では問題なく,Windows が起動します.
Windows の「コンピュータ」の「プロパティ」で,4 + 8 = 12GB のメモリが表示されています.

S10/N10 は周りに無いので,試せませんが,S10/N10 あたりで,DDR3 8GB Module を認識できる
ようになったのでしょうか.

書込番号:15309835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/05/09 23:11(1年以上前)

質問内容とは違うのですが、メモリに関する情報として、奥にあるメモリの交換方法について述べます。
奥にあるメモリの交換ですが、テープを剥がす際、メモリからは剥がさずに本体からのみ剥がします。
ドライバなどでピンをはずし、テープを持ってメモリを移動させると何とか取り出すことが出来ます。
新しく入れるメモリは同様にテープ(私はガムテープを使いました)を張り入れることが出来ます。
キーボードなど剥がさなくても、2つともメモリは同じ穴から出し入れすることが出来ます。

書込番号:16115168

ナイスクチコミ!5


哲也15さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 01:23(1年以上前)

空いたんさん有益な情報ありがとうございます。標準メモリの換装は筐体をばらさないと無理と思っていたのでメモリーは買ってあったのですがここを見つけるまで換装を実行できずにいました。新しいメモリーが筐体の中に入ってしまいそうなのが怖かったですが布ガムテを使って何とか無事換装できました。

書込番号:17607267

ナイスクチコミ!1


soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/15 23:42(1年以上前)

最近中古のCF-S9を購入し、ここの情報を元に裏側からメインメモリにアクセスしてみましたが
何かが引っかかる…名刺的なものを隙間(メインメモリと本体)に差し込むと
やはりメモリが終わるとこら辺で引っ掛かりがある…
やむえないので色々なサイトを参考にばらしました
結果、メインメモリを覆うようにプラの固体が固定されてました
ねじ一本ではずせますが
CF-S9でもモデルにより簡単に取れないように改良?されているみたいです
裏蓋を空けて黒っぽいプラの固体がふち(手前ねじ側)に見えているようならそいつです

そのプラの固体をはずしたままにしておけば
空いたんさんの書き込みのように裏側からメインメモリの取り外しが可能になりました
ご参考までに

書込番号:17941576

ナイスクチコミ!3


哲也15さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 07:25(1年以上前)

soulsurfさん
cf-s9でも個体によって出来ない物があるんですね。
cf-s9ならどれでも同じと思って機種の明細をを記述しなかったんですが自分の機体はCF-S9LWEJDSでした。

書込番号:18015460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)