モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246

クチコミ投稿数:4847件

今日届いたところなのですが、早速、EVOに交換してやりました。

メモリ容量が2GB/32bit/Win8です。一応、RMも表示されております・・・笑

この書き込みも、これで書いてますぅ〜・・・。

思っていたよりは、実物は大きく、キーも大きいです。画面は小さいですが、結構使い勝手は良いかもです。

書込番号:17106194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 11:31(1年以上前)

ノーマル

RM

(^_^)/おはよー

RMとノーマルのCDMの差も付けておきます。メモリ使用は、RMで、Firefoxをこの程度開けてで、この程度使われています。

SSDに交換して、劇的に重さを感じなくなるかと思っていましたが、そんなことはないです。

この機種の、内側を見てみましたが、スチール部分が多く見受けられました。軽量な金属にしたら、もっと、重量を落とせたと思いますが、この価格ですので、まぁ、致し方ないのでしょう。

起動は早くなりました。RMでも、ノーマルでもSSDのお陰で、12秒〜13秒でタイルが出現します。

書込番号:17107103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/24 13:22(1年以上前)

(・⊇・)フムフム  液晶画面が300度開閉する

なかなか良さそうなBookですな。
快適SSDに交換しましたか〜省エネ 熱持たずでGood!
壊さないようにして下さいよ (-_^)

書込番号:17107449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 16:18(1年以上前)

全部で9カ所で留めてあります

この紙のシールで開放したかどうか判るようにしている

既存のHDDの状態

EVOに交換

( ノ゚Д゚)こんにちはー

なんとも、本来であれば、能力としてはタブレットなのかもしれませんね!!

わざわざキーボード付きにする必用は・・→・・確かに書き込みしやすいです・・・笑

HDDだと、バッテリーの消耗が激しいでしょうから、SSDに交換する意味はあったのかなっと、思っています。発熱対策という意味も含めまして・・・!!

持ち出しPCをターゲットにしているものと思いますが、持ち出してデータを見るだけでしたら、タブレットの方が使い勝手が良いと思います。

どうあがいても、1kgは切れないでしょうから・・・笑

ただし、ちょっとでも作業をするのでしたら、この機種は結構コスパ含めて良いような気がします。

現在、ネクサス7を携行していますが、わざわざこれを、持ち歩くようにはならないとは思いますが、面白そうだったので、購入してみました。

CPU1個分の価格で、OSが動くと思うと、これはこれで・・・^^

◆分解の仕方を、アップしておきます。留めているネジを悩みながら、探しました。これは、キーボード側からのアクセスではなく、全て、背面からでOKです。

構造は、至ってシンプル!!
背面は、配線が全く接続されていませんので、作業も楽です。メモリの増量ができないかと探しましたが、隠れているのか、背面からは見つけることができませんでした。

おそらく無理なのではと思ったりします。

既存の500GBのHDDの機種は、SeagateのWWN:5000C500とか書かれており、STで始まる型番を見つけることはできなかったです。


書込番号:17107880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 17:18(1年以上前)

訂正

>SeagateのWWN:5000C500とか書かれており、STで始まる型番

→ありました・・・seagate ST500LT012でした。。。m(__)m

それと、分解して、今になって思うのですが、この機種は、どうも、ファンが付いていないような気がします。

背面を外した状態で、データ移行をしたのですが、ファンらしい回転音はどこからも聞こえていなかったように思います。

今日も、半日使っていますが、ファンの回転音は聞こえないです。。。。見つけられていないだけかもしれませんし、負荷は掛かっていないですので、わからないのかな???

書込番号:17108086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/24 18:09(1年以上前)

お〜す!

>わざわざキーボード付きにする必用は・・
いやいや それが良い。

>メモリの増量ができないかと探しましたが
う〜ん

>ファンの回転音は聞こえないです。。。。
シンクのみの処理なんだろうか

しかし なかなか面白い一物で良さそうな。
触ってみたいですね。

書込番号:17108236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 19:52(1年以上前)

拡張ディスプレイ・タスクマネージャー・セカンダリで1920x1080へHD動画出力

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ちとっ、面白い機種ですね・・・!!

割り切って使うには、これで賄える作業であればOK牧場〜

セカンダリに1920x1080をHDMIで繋いで、拡張出力してみました。HD動画を出力させても、CPU使用率は20%代です。
2コアなので、余裕がありそうですが、やはり、メモリは余裕が少なくなりますね。。。。

まぁ、こんなもんです(*^^)v

書込番号:17108558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/25 17:56(1年以上前)

LINPACK15分・室温20度

LINPACKを15分ですが、掛けてみました。

最高コア温度、室温20度で、55度です・・・ファンの音は聞こえません・・・^^。

どうもファンレスのようです。

これが夏だと、何度まで上がるのか、見ものです!!

LINPACK終了後、背面を触ってみましたら、ほのかに暖かいくらいです。

電圧も低いですね、0.68vがCPU-Zと、HWinfoが表示するピーク電圧です。お久しぶりのモバイルノートです!!

書込番号:17112088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/25 18:18(1年以上前)

いや〜この時季とはいえNiceですねGood! 文句なし。

書込番号:17112177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/26 18:52(1年以上前)

Windows8インデックス

ちょっと、このCPUについて、調べてみました・・・が、判りにくいです・・・笑

どうも、ATOMのクロックアップ版のような気がしたり・・・!!

C2358のクロックアップです。

http://ark.intel.com/ja/products/77978/Intel-Atom-Processor-C2358-1M-Cache-1_70-GHz

ATOMの1.7GHzから、2.0GHzに上がって、TDPが、7.0wから、7.5wに上がってます。

http://ark.intel.com/ja/products/76753/Intel-Celeron-Processor-N2810-1M-Cache-2_00-GHz

値段が$60から、$107に上がりますので、もしかすると、クロックアップできるものを、選別をしているのかな・・・などと、想像してみました。

一番よくわかるようで、わからないインデックスをつけておきます。。。^^

ノーマルのHDDの時のインデックスも、計測しておくとよかったのになぁ〜・・・と、後悔・・・!!

書込番号:17116622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/12 23:56(1年以上前)

標準の500GB/HDDのインデックス

CINEBENCHI11.5R

その後・・・・

Windows8.1にアップいたしました。

しかし、少しの間使っていたのですが、どうも、動作がもっさりとしていて、Windows8に元に戻すために、元HDDから、もう一度SSDへとOSを移しかえをいたしました。

その時に、標準時のインデックスを走らせて見ました。

プライマリーHDD意外は同じ結果でした。

そうして、Windows8のままで、昨晩から使用しています。車載PCとして、現在は使っていますので、夜間は動かせないのですが(車に積みっぱなし)、やはり、動作としては、Windows8の方が軽快に感じます・・・どうしてだぁ〜・・・?

もしかすると、RMが、Windows8.1に対応していないとか、他のドライバーが対応していないとかのような気がいたします。

それと、こんなスコア見た事ないCINEBENCHIを付けて置きます・・・^^

書込番号:17296835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/13 00:14(1年以上前)

な〜る。
今日こんな話題もWindows8.1.1 4月にUP
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625114/SortID=17294887/#17295947

書込番号:17296902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/13 01:00(1年以上前)

うん。

まぁ、私の場合は、8.1ではプチフリ状態が見えました。なので、アライメントが狂っていなかも確認しましたが、異常なしでした。

仕方なくWin8に戻したと言う経過ですが、同じSSDでWin8に戻すと、軽快に感じる。プチフリなし!!

8.1にアップするのが、きちんと出来ていなかったのかもしれませんが、もぅ、面倒くさいので、アップしないと思います・・・笑。

デスクのDSP版は、別段問題なし。Win8から8.1にアップで使っています。メーカーPCの場合は、ちょっと、面倒なことになるのかもしれません。特にノートは・・・?

こんなことに時間割くのがもったいない!!

書込番号:17297052

ナイスクチコミ!1


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/18 10:47(1年以上前)

お世話になります。
先週この機種を買った者です

 やはりメモリー不足からくるHDDへのアクセスは気になります。
 今後 SSD変更と メモリ4Gへの取り換えを検討しております。
素人な質問で恐縮なのですが
@SSDへ変えて、電源を起動してF12?を押してリカバリーを行うと出荷状態に戻るのでしょうか?
Aこの機種 のメモリ交換方法の情報を頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17316404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/18 13:16(1年以上前)

こんにちは

あまりリカバリーには詳しくありませんので、確実なご返答は、別のスレを建てられたほうがよいと思います。もっと、詳しい方がいらっしゃると思います。

ですので、私のわかる範囲でのご返答ということで・・・。

@SSDへ変えて、電源を起動してF12?を押してリカバリーを行うと出荷状態に戻るのでしょうか?
Aこの機種 のメモリ交換方法の情報を頂ければ幸いです。

@SSDに交換して、リカバリー領域も移動できないと思います。現在、PCは車庫にあり、ちょっと、車庫まで遠いので、確認できていませんが、ドライバーは移動できていましたが、リカバリー領域が移動できていたかどうか確信が持てません。
ドライバーは、Dドライブに、きちんとドライバー名がありましたので、おそらくなかを覗けば、Win8のドライバーは入っているものと思います。

別段、私の場合は元ディスクを他で使う用途がありませんので、そのまま残しておくほうが、後々面倒な時があったとしても、このディスクさえあれば、元復旧できますので、他の方法は考えていません。また、確実です。

Aメモリは、私も4GBにアップしたかったのですが、裏蓋を開けても、メモリらしきものが見当たりませんでした。もしかすると、取り換えできない内蔵タイプのものではないかと思いました。
スロットらしきものがないのです。

SSDへの交換で、ディスクアクセスに心配される方がいらっしゃいますが、これは、むやみにあおっているようにしか私には思えません。

十分な空き容量のある余裕のあるディスク容量にしておけば問題ありません。小さな容量のSSDにさらに空き容量を減らすような使い方をすることがいけないのです。

どこかに書きましたが、大体、容量の1/3くらいの日量の書き込み量であれば、空き容量が2/3あれば、十分に消してしまいます。OSで使われるのであれば、OS分が固定になりますので、その残りの容量で計算すればよいですが、空き容量が少なくなれば、同じ所への書き込み頻度が上がりますので、あまり芳しくありません。

OSを入れて使われるのであれば、200GB以上のSSDにしておいたほうがよいです。

120GBクラスは、マイドキュ関係のデータは、別のディスクに異動させる設定にしておいたほうがよいです。

大した返答ができなくて申し訳ありません。他に、また触ってみて判ったことがありましたら書き込みしてみます。

ではでは。。。

書込番号:17316817

ナイスクチコミ!0


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/19 11:42(1年以上前)

こぼくん35さん

ご回答ありがとうございます。
大変に助かります。
よろしければ 少し補足いただければと思います。

@SSDリカバリと表現したので混乱させてすみません。
 目的はSSDへ交換して 標準でインストールされているWin8をどのようにインストールするのか、方法を知りたいのが質問の意図です。
 Dドライブに関しては 購入したSSDのdドライブにを作り コピーしておけば Win8がインストールできると理解しました。
 元のHDDはそのまま保管しておくつもりです。
 購入する容量も アドバイスを参考にさせていただこうと思います。

 恐縮ですがSSDへ交換してWin8をインストールする作業を少し指南いただければ幸いです。

A4Gへ交換の件
 ソケット見つからなかったんですね。
 これはもう少し情報を探してみます。


書込番号:17320377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/19 16:38(1年以上前)

OSコピー設定画面

> 恐縮ですがSSDへ交換してWin8をインストールする作業を少し指南いただければ幸いです。

これは、Samsungのノートパソコン複製パッケージがありますので、私はそれを使いました。

インストールするのではなく、HDDのドライブの内容をそのまま、SSDで複製させるのです。

それには、USBからデータをSATAのSSDに複製させるわけですので、付属のUSB3.0→SATA変換端子ケーブルが付いている機種を購入されたほうがよいでしょう。

まず、現在のHDDに、付属のCDからSamsung Data Migrationをインストールしてソフトウェアを起動させる。

そうすれば、自動的に現在のHDDが上段のソースディスクに表示されているか、下段にターゲットディスクに移動先のSSDが認識されているかを確認をして開始をおせば、ものの10分程度で、移動してしまいます。

そうして、シャットダウンをして、HDDとSSDを付け替えます。

そうして、SSDを固定してから、起動させてみます。起動確認が取れればOKです。(ねじを締めつけないと、キーボードが動かないと思います)

その後、ふたを閉めれば、出来上がり!!

私は、いままで、フリーソフトのEaseUS Todo Backup Freeを使っていて、失敗したことがなかったのですが、この機種では、offsetの失敗を2度しました。仕方なく、SSDの付属ソフトを使えば、一発簡単に出来上がりました。

Dドライブの容量も自由に動かすことができますし、HDDを取っておくので不要であれば、出来上がってから消してもよいですし、お好きなようにの、よくできたソフトです。

いらないところを触っては、失敗の原因になりますので、右側のUSB端子にマウスを繋いで実施したほうがよいですよ。

Samsongの使いました機種は、このタイプです。
http://review.kakaku.com/review/K0000546774/ReviewCD=685225/

http://kakaku.com/item/K0000546774/spec/#newprd

他にも、ノートパソコン複製キット付きの機種があると思いますので、この機種に限らず、ご検討ください。

書込番号:17321116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/20 12:45(1年以上前)

SamsungEVO.Over Provisioning+RAPID Mode設定

Dドライブのドライバー詳細

現在、出先で車から書き込みをしているのですが、こんな感じになっていました。

昨日付けました、設定画面は、以前のもののようです。

先日、Win8.1からWin8に戻すのに、旧HDDから再度、クローン作成して、現在の設定になっています。

RAPID Mode + Over Provisoning設定をしていたようです・・・^^。

USB3.0端子には、EVOに付属で付いていましたケーブルを使って、昨晩のニュースを見ています。

こんな感じで使っていますョ。

書込番号:17324169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/27 15:53(1年以上前)

14.03.27.EVO.パーテーション.OP設定

今日は車で時間があったので、Dパーテーションを消しました。

中身は、ドライバーですので、別段パーテーションまで作っておいておく必要もありませんので、消してしまいました・・・^^。

消してから、マイドキュにでも、中身だけ移動しておいた方が良かったかとも思いましたが、後の祭りです!!

まぁ、またクローンを作れば良いだけですので、イイッショ・・・!!

最終これで、使っていくことになります。

書込番号:17350788

ナイスクチコミ!1


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/29 08:31(1年以上前)

なるほど
わかりやすい手順を説明いただき ありがとうございました。
SSD調達して行ってみたいと思います

書込番号:17356348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/04/07 13:22(1年以上前)

その後の車載状況の写真をアップしておきます。

車載用のトレイの上に置いています。マウスを使っていますので、確実にクリックすることが
来ますが、運転中は作業をしないように・・・^^。

ネクサス7は、ナビ代わりです。車は、増税前に入れ替えをしましたので、それを期に、PCもナビも入れ替えをしました。

グーグルナビがそこそこ使えることが判りましたので、ナビ代わりに使うようにいたしました。
(その分、車代が抑えることが出来ました)

書込番号:17389103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/04/30 15:11(1年以上前)

8.1PU直後

ディスクのクリーンアップ後

久しぶりに、Win8.1にアップしてやろうかと、思いつきまして、やってみました。

時々、8.1にアップしろと、タイトルが出る度に、うっとぉしくなってしまったのです・・・笑

無事に、車から降ろして安定環境の事務所でアップしてやりました。

ドライバーも、忘れずに、LenovoSupportからねDLしてあててやりました。もしかすると、以前のプチフリは、ドライバーを当て忘れていたのかと、今更ながら思っております・・・;;

UPついでに、不要な物も、ディスクノクリーンアップで、OSのUP分も含めて、クリーンしてやりました。

SSはクリーン前と後をアップしておきます。

最近、この作業はタブレットでも頻繁にやっているので、慣れてしまった・・・^^。

OPはそのまま、10%を設定したままです。

書込番号:17465750

ナイスクチコミ!1


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/02 14:53(1年以上前)

遅ればせながら 先ほどEVO 250Gへ変更してみました。

なるほど このEVOにHDDの移管ソフトがついているから 簡単にできると言う意味だったんですね。

 変更してみた感じ あのHDDへのデータアクセス待ちが激減して 感動しております。
期待値は皆さんいろいろだからおすすめは別ですが、私にとっては 期待通りに動き出してよかったです。
 ありがとうございました。

HDDモデルあればよかったのに と思いました。

書込番号:17893644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1 with Bing

2014/08/25 05:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:56件

yodobasi.comでX200MAを購入しようとしたところ、F553MAという型番の15.6インチモデルを見つけてしまいました。
8/22に発売されたとのことですが、価格comでは見つけられませんでした。

価格的には、X200MAとほとんど変わらず、逆にどうしてこんなに安いのだろうと詳しく見てみたところ、Windowsが、「Windows 8.1 with Bing」でした。

低価格の理由はそれだけではないのかもしれませんが、11.6インチモデルも「Windows 8.1 with Bing」のものが出れば、もしかしたら、1万円程度値下げするのではないかと考えてしまい、購入をためらってしまった次第ですw

F553MAが、X200MAと同時期に発売された15.6インチモデルの低価格版とするならば、もうちょっとしたら、同様の低価格版が出荷されるんじゃないかと思うと、あと一歩が踏み出せません。
もし、1万円安くなるなら、SSDに換装しようかな?なんて、ヨコシマな考えがわいてくるのですw

まぁ、ここまで安くなってきているので、仮に低価格版3万円ででても、差額は数千円程度と考えると、ほしいときに買ってしまうのがよいようにも思いますが、どなたか背中を押してくださいw

書込番号:17867511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2014/08/25 06:17(1年以上前)

あっ、それと、変な質問ですけどw、本機種で、HDMIで外部モニター(テレビです)に出力している時に、本体の液晶画面を閉じてしまうと、やはり、スリープモード的なものに移行してしまいますでしょうか?

本体の液晶が画面を閉じるという表現で意味が通じるのか、はなはだ自信がないのですが、え〜っと、ふたを閉じるように折りたたむことです。
余計に意味が分かりにくいでしょうか?w

動画などをテレビ画面で再生している時に、じゃまくさいので再生が終了するまで折りたたんでおきたいというのは、無理なのでしょうか?
無理ですよねぇ?w

書込番号:17867541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/25 07:37(1年以上前)

やれやれだぁさん  おはよう御座います。
こんなのも あります。
破壊か革命か、低価格PC「Chromebook」を知る
http://ascii.jp/elem/000/000/918/918730/

折りたたむとどうなるか? は どなたかに。

書込番号:17867651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/25 12:29(1年以上前)

MSと言う会社はホントに不愉快です 日本ではこの会社に依存してる人、会社が大杉ます

今は、PCの価格が抑えられてるのにOSに一万円近く払うのはアホらしい with bingは、近い将来、プロ用でないwinPCの基本OSとなります そして、一般用、winPCは価格が下がります 但し、そうなるのに時間が多少かかるでしょう 今のところ、with bingは限定的でこのPCや他のどのモデルに載るかは分かりません

Chromebookは、基本、OS、メインソフトがタダですが、winPCとは全く違うクラウドPCコンセプトです

閉じるの件ですが、通常、BIOS設定出来ます

書込番号:17868212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/08/25 17:21(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
どんどん新しい考え方がでてきているんですねぇ。

ほんと買い時は、難しいw

BIOSの設定で、ふたを閉めても大丈夫との情報も、感謝です。
そういう設定も今時はできるんですね。
嬉しい限りです。

書込番号:17868798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/08/26 03:26(1年以上前)

よしっ、買うどー!ッと思って、ポチろうとしたら、在庫キレになっていた・・・orz
注)yodobashi.comの話です。


明日になったら、また迷っちゃうかもw
ヨドバシにこだわらなければアチコチで買えるけど、最近は本とか、幅広くいろいろ買ってるから、ヨドバシが使いやすいんだよなぁ。

書込番号:17870334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CF-S8 熱対策

2014/08/19 20:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S8 CF-S8HYEADR

購入から5年ほどになりますが、最近急激に左裏、CPUのある
あたりが熱くなり、それと同時期にフリーズするようになりました。
クロームが悪いとの話もあったりして、IEに変えたりも
しましたが効果なし、CPUの上限を70%位にしてやっと
フリーズしなくなるも、やっぱり左裏はアツアツでした。

親切なブログ主さんたちが、難しいレッツノートの分解方法を
写真付きで解説して下さっているので、私もトライしてみました。

ThinkPadの経験から熱源は、WiFiカードもありえると考えていましたが、
場所が全然違いました。表側中央あたりでした。

CPUクーラーを外したところ、乾いたグリスがてんこ盛りで
これは冷えないわけだと思いました。
構造上、あまり強く上から押さえつける構造にはなっておらず、
グリスを拭き取ると、紙一枚余裕で差し込める隙間がありました。
放熱板のCPUとチップ?が当たるとこを気持ち曲げて圧着しやすくしてから
新しいグリスを塗布しました。現状は昔のように冷えており、驚くほどです。

分解で難しかったところは、やはりキーボードの取り外しです。
「薄い板状のプラスチックを差し込む」とあったので定規を差し込んだのですが、
厚すぎたようで、いろんなところがゆがみ、"S"ボタンは押した状態まま
固定されてしまいました。ゆがみを修整してなんとかなりましたが、
shop8888とかで安いので、あらかじめ買っておくべきだったと思いました。

ほかは、光学ディスクのフタを開いたとこに1本だけ、外す必要のない
ネジがあってこれを外すと、フタの留め具が外れて元通りにするのが
大変でした。フタの左下、外周近くのネジです。

上蓋のフラットパッドの配線が基盤にささっているのを抜くのも、
WiFiカードにまたがる絶縁?シートが貼られていてやりにくかったので、
WiFiカード手前でそのシートをカットしました。
よりよい手順をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると
うれしいです。

書込番号:17850795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/08/19 21:14(1年以上前)

秩父電気で検索と問い合わせを。
キーボード買えるかもしれません。

書込番号:17850969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/19 21:49(1年以上前)

Yone−g@♪さん
チチブ電気って東芝専門店だと思ってましたが、他のメーカーのパーツも扱ってるんですね。
※以前、DynaBook G8のヒンジとCPU冷却ファン購入でお世話になった事があります。

書込番号:17851129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2014/08/19 22:09(1年以上前)

Yone−g@♪さん、情報ありがとうございます!
秩父電気さんは、shop8888より安いですかね?
とりあえず動いているので、また故障したら
問い合わせてみたいと思います。ノシ

書込番号:17851230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

win8.1PROに載せ替え

2014/08/17 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6W PC-BL300TA6W

クチコミ投稿数:4件

メーカーは一覧には載ってませんが、OS置換しました。メモリーも余っていた2G変更、大変でしたがWEBに写真入りの情報が有り、大変助かりました。
SSD64余っていましたので、インターネットと文書作成と証明写真作りと表計算とプレゼンに使用するだけですので、XP時よりサクサク感が有り、十分満足しています。パソコンは友人からもらい受けコストもOSのみで助かりました。

書込番号:17842952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD換装記録

2014/08/16 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルのオーナーLaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルの満足度1

一番上は無視:2番目が標準128:一番下が新SSD250GB

パーティション変更の流れ

起動時にパーティションが変更されてる瞬間

ここで取り上げる話題でも無いのですが、
口コミがゼロ(寂しい)なので体験談を書いておきます。

標準のSSD128GBを250GBに換装。
※840 EVO msata

サムソンから引越用のツールが公開されているためそれを利用予定。
でしたが、msata SSDをPCにUSB接続する事が大前提。

ドスパラで購入したsata-usb変換アダプタを使用。
msata-sataは別PC用に準備した変換アダプタを使用。※ヤフオクから購入
結果的に、PCでそのSSD(USB)が認識NGとなり断念。
※他のSSD,PCで試した結果、sata-usb変換アダプタがNGと判断

外付けUSB HDDにイメージバックアップした物を、換装後のSSDに戻す方法を試みた。
色々とありましたが、結果Win8.1&UEFIで作ったUSBメモリで無事起動、イメージ戻しが成功。
※メモリは8GB必要

そうすると次の問題が発生、追加分のSSDは未使用領域となって、
実際のメインパーティション(Cドライブ)は増えていない。更に拡張できない。

ググって見つけたソフト「EaseUS Partition Master Free」で無事
パーティションのカスタマイズが成功しました。

書込番号:17841063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:41件

米国売り上げNo.1の商品名
ASUS 15.6-Inch HD Dual-Core 2.16GHz Laptop
日本で売り上げNo.1の商品名
ASUS X200MA
主な違い 米国商品の数値はアマゾン
米国商品は商品名に有る様にディスプレイ15.6インチ 日本11.6インチ
大きさ米国 381*252*30 2.13キロ 日本302x30.4x200 mm 1.2キロ
値段 米国Price $219.99 日本最安価格(税込):\37,987
HDD容量 米国500GB 日本750GB
駆動時間
米国 Average Battery Life (in hours) 5 hours
日本 駆動時間 7.1 時間
同じ点
CPU Celeron Dual-Core N2830 2.16GHz/2コア
メモリ容量 4GB

米国は大きくて安い
日本は小型で高い
日本人は持ち運ぶのだろうか?

書込番号:17800296

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/04 08:21(1年以上前)

登録しないとさん おはよう御座います。  国民性と体格差かな?

書込番号:17800340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/04 10:53(1年以上前)

X200MAには、いろんなバリエーションがあるようですね、型名だけでは分からない

http://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/pdp/ASUS-X200MA-US01T-Touchscreen-Laptop-Black/productID.298818900

日本で売ってるのは、タッチパネルではないが、こちらはタッチ仕様で $299. 大きさは日本と同じ。

書込番号:17800660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/08/04 17:31(1年以上前)

国民性と体格差かな?
米国民は格安パソコンが好きなのかな
昨年販売されたノートパソコンの2割が、 Chromebook (11.6インチ)
売れた主因は200ドル未満
今年は、Windowsパソコンが199ドル、Windows タブレットが99ドルで売りに出されます
詳細が発表されていないので、格安パソコンのスペックを調べています

書込番号:17801455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/05 15:31(1年以上前)

>今年は、Windowsパソコンが199ドル、Windows タブレットが99ドルで売りに出されます

クリスマス商戦向けかな?

書込番号:17804378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/08/07 18:36(1年以上前)

登録しないとさん

N2830なら間違い無くchromebookの方が100倍快適ですよ?起動7秒暴速!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17772299/

国民性と体格差かな?
米国民は格安パソコンが好きなのかな>

日本に来るとおま国価格に跳ね上がるからです。

そうじゃ無いです。未だ尚日本の物価が世界で一番高く、生活に掛かるコストが世界で一番高い国である事。バブル期以降今も、現実は変らないと言う事です。(アベノミクス糞くらえ!)

100円と1ドルの価値は大差ありません。ですが1万円と100ドルの価値は同じではありません。アメリカに短期でも良いので住んでみれば解ります。日本で1万円では大して遊べませんが、米国で100ドルは相当遣い甲斐があります。



書込番号:17811297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)