モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XP終了につき

2014/06/12 03:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-25J

スレ主 369譲治さん
クチコミ投稿数:78件

こんな旧式のPCでもSSD(Samsung MZ-7TE120B/IT)に換装したらWindows8.1でも何とか動いた。
そもそもネットを見ることぐらいしか使わないから、新しいPCは必要ない。
HDD×XPの時より本体が暑くなるのが気になるが、しばらくは使えそうだ。

書込番号:17617595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/06/12 04:20(1年以上前)

このPCってIDE規格じゃないの?

書込番号:17617618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/06/12 04:22(1年以上前)

失礼!
SATAですね。

書込番号:17617619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 369譲治さん
クチコミ投稿数:78件

2014/06/12 11:18(1年以上前)

一言書き忘れていたことが。
もともとThinkpadはネットにさえつながれば自動でドライバを入れてくれる機能があったが、
このWindows8.1ってクリーンインストールなのに最初から全部ドライバ揃えてくれているのね。
便利な世の中になっていたものだ。パソコン浦島太郎だったわ。

書込番号:17618288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

搭載OSは8のまま

2013/12/29 17:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11218DJBI

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

正確には法人モデルを購入しましたが、搭載OSは8のままなんですね。
てっきり8.1がプリインストールされてると思っていました。
また、8.1のアップデートですが、そのための必須条件として

・Microsoftアカウントの取得
・Microsoftストアからのダウンロードのみ(容量3.6GB!)
・社内ネットワークからのアクセスでは、Explorerの設定変更が必要

など、マニュアルに何も書かれていません。お陰で数日無駄にしました。
Microsoft社の方針もあると思いますが、搭載OSが8のままなら、せめて
8.1用アップグレードDVDをつけてもらいたいものです。

書込番号:17012016

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/29 17:50(1年以上前)

法人モデルだとWindows8.1での不具合がいろいろあるかと思うので、あえて8のままSONYが販売しているのではないか?と思われます。

書込番号:17012131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/29 20:03(1年以上前)

下記Webサイトをご参照あれ。

【Windows8からWindows8.1にアップデートする】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial

【ストアで更新プログラムが見つからない理由】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/why-can-t-find-update-store

書込番号:17012571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/30 00:48(1年以上前)

ホームページを見ればいいとは、メーカーの怠慢そのものです。アップデートのやり方を薄っぺらい紙切れ一枚でやれなんてのは、初めて目にするwin8のスタート画面のあのタイルと操作性もパット(マウスは誤動作防止のためには必要)の使い方を理解できていないのにいきなりアップデートしてマイクロソフトのアップデートしてやってゆけなんていうのには面食らいます。せめて、図解入りのそれなりの説明の載った書類を添付するべきです(サムスンのSSDの説明書は英語でしたが絵による手順があったのでこれをみながらやったらできました)。カタログには、まるで、8.1に簡単にできるかのような表記の仕方は問題だと思います。失敗してやり直す時間のほうが長いですね。こんなのを企画する人は、バイオのパソコン分野にタッチさせてはいけないとおもいます。

書込番号:17013735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/30 05:19(1年以上前)

法人モデルの8.1は現在ないのかな? 確認しましたか?
価格コムの検索結果では現在8.1及び8.1pro(すべて64bit)は16台しかありません、しかもすべて13.3インチですね。

>法人モデルを購入しましたが、搭載OSは8のままなんですね。てっきり8.1がプリインストールされてると思っていました。

クチコミ投稿数:386件 結構経験者のようですが、注文時にVerの確認はしなかったのでしょうか?
8.1で契約したのとしていないのとでは全然違いますよね、社会人(年齢50歳代?)なら当然解りそうなものですが。

書込番号:17014052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/12/30 07:18(1年以上前)

SonyやMSの見方でもないが、このPCは注文生産ではないから発売時期を見れば、W8搭載なのは当たり前 W8をアップデートすれば、ストアに8.1アップデートが表示され、あとは、クリックするだけです 時間はかかるが(OSアップデートですから)、何で失敗するのかな? 8.1は8より、スムースで特に劣ってるところなど見当たらない この人達は何のクレームがしたいのか?さっぱり分かりません

書込番号:17014175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

2013/12/30 10:04(1年以上前)

> この人達は何のクレームがしたいのか?さっぱり分かりません

こう言われてしまうと確かにそうですが、例えば、Win8を初期設定するときにMicrosoft
アカウントを取るかどうか? と聞いてきたときに、これが8.1へのバージョンアップに
必須であることが分かりません。

このようなことが、Sonyが入れた別紙には書かれておらず、ただ「先にVAIOアップデート
をしてからWindowsアップデートをし、それから8.1にするように」という通り一辺倒の
手順しか書かれていないのが不親切だと思いました。

書込番号:17014547

ナイスクチコミ!3


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/30 15:04(1年以上前)

>搭載OSが8のままなら、せめて8.1用アップグレードDVDを
つけてもらいたいものです。

これ、法人モデル以外にも付けてもらいたい!


会社で、どのような使い方をするかは判りませんが、
結構ハードな使い方をするようでしたら8.1は
いろいろと問題が発生するようです。

ライトユーザーには快適なようですが・・・

なので、1年くらいはW8のまま使用し、MSが、いろいろと
8.1自体とアップについて改善(してくれていることを期待)
した後に、移行するのが良いようです。

MS自体も、無料アップを提供しましたが、問題が多いため、
W8のサポート期限について、提供後 2年という移行期間の
開始日を未だ提示しておりません。

それほど、めちゃくちゃだったということです。
なので、買ったものは仕方ないので、のんびりと
行きまっしょい。。。


>お陰で数日無駄にしました。

あれ〜 ということは、もうアップしちゃったのかな?
それはそれは、お疲れ様でした。。。

書込番号:17015523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/12/30 20:37(1年以上前)

ハード?な使い方をすると、8.1はダメで、ライト?な使い方なら問題ない? 相変わらず、こういったインチキを分かった様に吹聴するアポぅがいるよねw

書込番号:17016729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/30 22:25(1年以上前)

B5サイズのわら半紙みたいな再生紙に書いてある書面だけでやれ!!という書類たった一枚ですょ。XPから移行するユーザーには大変ですわ。
想像できないでしょう。なので、腹が立つ。ということですわ。問題がひとつあって、これが、多くのユーザーで現れなければいいんだけどそれが心配です。これが出たら、データーは、最低ドライブ分けしていないとすっ飛びます。

書込番号:17017117

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

2013/12/31 09:56(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

まったく同感です。
参考までに、ご購入されたサムスンのSSDの型番を教えてもらえませんか?
説明書がネットにあるかもしれませんので、見てみたいです。

書込番号:17018679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/01/02 20:57(1年以上前)

サムスンのは840proとかというやつですがもう絶版品でしょうね。店員さんに言われるままに買いました。そのときは特売品でした。説明書はなぜか日本語ではないのは、海外向けの品物のようでした。メーカー五年保障なので、当分は使えます。もし、VAIOに入るようなら、保障が切れたら、入れ替えデモして見ましょうと思います。こっちのほうが快適なんですが。
VAIOの場合、8.1にしたら必ずリカバリーディスクを作ることは、必修ですね。これをやらなかったら、後が大変です。HDD革命のバックアップのほうが今まで失敗ゼロの優れものなのに。ノートン型は大嫌いです!!!突然できなくなりますので。

書込番号:17027098

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

2014/01/03 13:03(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございました。ネットを探してみましたが、
残念ながらそのようなものは見当たりませんでした。

書込番号:17029401

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

2014/01/06 13:16(1年以上前)

ここまで書いておいて、肝心なことを書くのを忘れていました。
Windows8.1をアップデートする前の処置として、

・社内ネットワークからアクセスするため、コマンドプロンプトでプロキシーサーバーの
 設定変更が必要
 (http://munibus.hatenablog.com/entry/2013/12/07/222720

まあ、これは特殊事情として仕方ないとしても、なんと

・画面の解像度を1024×768に変更する必要があった
 (http://kusup.cocolog-nifty.com/pasores/2013/11/f-07cwindows81-.html

こんなこと、VAIOのサポートページにも、マイクロソフトのページにも書かれていません!
ネットで検索して、たまたまあった書き込みで見つけたんです!

おかしいと思いません?

書込番号:17041319

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 14:39(1年以上前)

>>コマンドプロンプトでプロキシーサーバーの設定変更が必要

串を挿すのは特殊事例ですね。
一般向けで串の設定を変えろと載せると混乱しますからね。

>>画面の解像度を1024×768に変更する必要があった

このPCでは1024×768にする必要はありません。もともと1024×768以上の解像度があります。
今の99.99%のPCで1024×600ドットのモニターなどは皆無ですので、これも特殊事例になります。
過去のWindowsXPやWindows7のStarterエディションのネットブックの場合、1024×600ドットの画面もあります。
プロクシよりも特殊かもしれないですよ(ネットブックなどをWindows8にしようなんて)。

書込番号:17041485

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

2014/01/06 18:09(1年以上前)

>>画面の解像度を1024×768に変更する必要があった

>このPCでは1024×768にする必要はありません。
>もともと1024×768以上の解像度があります。

いえ、それが、1920×1080でずーっとやっててダウンロードできず、「まさかね〜」と思いつつ1024×768に変えてやったら、直後にうまくいったんですよ。ビックリしました。

書込番号:17042042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/01/06 19:02(1年以上前)

的外れなコメントがありますね。
そこのサイトには
 >F-07Cのディスプレイ(1024×600ドット)ではストアアプリが動きませんので,擬似的に1024×768ドットに設定しておく必要があります。

ってちゃんと書いてある。
つまり1024×768ドット以上の解像度があれば良いという事です。
Microsoftの公式のサイトにもちゃんと書いてありますよ。解らないで騒いでいるだけじゃないですか。
http://technet.microsoft.com/ja-JP/windows/dn140267.aspx?ocid=wc-tn-eval

書込番号:17042228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

2014/01/07 09:11(1年以上前)

> 的外れなコメントがありますね。

書かれていることはその通りなのですが、信じて下さい。
本当に、私の場合、1920×1080の解像度のまま、ストアでWindows8.1のアップデートをかけて何回も失敗していた(しかも、例によって「問題が発生〜できませんでした」と出るだけで、エラーコードなど参考情報は一切無し)のが、ダメ元で解像度を1024×768に変えてやったら、直後にうまくいったんです。
理由はまったく分かりませんが、もし、同じ機種を買ってWindows8.1のアップデートがうまくいかない人がいらっしゃった時のために、書かせていただきました。

書込番号:17044345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/08 08:59(1年以上前)

法人モデルなら当然8のままですよ。
XPの入れ替えで7を選ぶユーザーの方が多い現状では最新OSを望むユーザーの方が少ないです。
あとこの程度は自己解決の範疇だと思います。
詳しくはWebでというのも今の時代当たり前です。

書込番号:17047908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件

2014/01/13 14:30(1年以上前)

> VAIOの場合、8.1にしたら必ずリカバリーディスクを作ることは、必修ですね。これをやらなかったら、後が大変です。

追伸です。リカバリーディスクにはブルーレイだと1枚、DVD-DLだと2枚、普通のDVDだと4枚必要です。
この辺のことも、マニュアルに書いておいて欲しいものです。

書込番号:17067791

ナイスクチコミ!0


ahya527さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/08 22:10(1年以上前)

Win8.1が登場し、ここ何ヶ月もの間に6台ほどの複数のメーカーのノートパソコンをWin8からWin8.1にアップデートしましたが、どのPCもMicrosoftアカウントは利用していないのですがそれは・・・。

セットアップ代行を暇つぶしにやっていますが、毎回クライアントは別の人となり、
 当然、Microsoftアカウントの情報を伺って管理するなど、個人情報の取り扱いが叫ばれる昨今、
 暇つぶしでやっているだけなのにそんな責任の重いことはやりたくありません。

承ったPCは、いずれもローカルユーザーアカウントで設定しています。

Win8.1へのアップデートの必須条件は、以下のとおり。

Windowsストアにアクセスできるインターネット環境であること。
Win8.1のアップデートをストアで探す前に、KB2871389が適用され、再起動されていること。
 ↑デスクトップのIEから KB2871389をダウンロードして適用し、再起動後にストアへ接続する。

上記以外は一度も気にしたことがありませんでした。

書込番号:17280798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/01 02:54(1年以上前)

ahya527さんがご指摘されてるように、
普通にローカルアカウントでWindows8.1を使えますが
多分スレ主さんは最初にMicrosoftアカウントを作る画面が出るせいで
「新しいアカウントを作る」→「既存のアカウントを使用」
に気付けなかったんじゃないかな?

リカバリーメディアやバックアップについては
最初からインストールされている電子マニュアルに
VAIO Careを使って作成できる事が書かれています。
「実際に使用できるメディアの種類と枚数はお使いの機種によって異なります
 リカバリーメディア作成時に表示される画面で確認してください。」
とありますし、
そもそも最初から光学ドライブが付いてないPCなので、USBメモリが推奨ですから
(DVDディスクを何枚も作るよりずっと早いですが、USB3.0は使わないように)
リカバリーディスクが何枚必要かマニュアルに書けというのも少し手厳しいですね。

書込番号:17579584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

X202EをAndroid端末に

2014/05/25 20:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

再生するKindleとPuffinで米国Huluを視聴(iPadの癖が出ます)

製品紹介・使用例
KindleとPuffinで米国Huluを視聴(iPadの癖が出ます)

USBメモリ4Gに入れてみました

Win8.1のチャーム->別ドライブからの起動で直接Androidブート

すぐにGrubローダが起動します

5.20に Android4.4 X86 RC2

http://www.android-x86.org/download

が出たので、X202E-CT3317に入れてみた。これが結構使える。
ただインストールするだけで
 WIFI, モニタ、サウンド、タッチパッドとタッチパネル
はそのまま使えた。

Google Play, Puffin Browser, Kindle, Chrome Remote Desktop, Splash2 Remote Desktop

が使えるのは確認した。

 Puffin Browserだと Proxyなんぞ設定せずに 米国Huluの豊富な動画を楽しめるのが利点。
日本のHuluも、米国と同様のプログラムだとすぐ加入するんだけどな...残念。

問題は
1. サスペンドの方法が分からない (X202Eではできない気がする)。
2. 時々、Kindleが失敗しましたと画面にエラーが出る事がある。
3. このメモリを別のPCで動かすと、取りあえず動く。ただし、X202Eに差しなおすと、アプリが壊れてる場合が多い(これって当然なんだろう)。

位かな... お遊びと 米国Huluの視聴なら全然OKだ。


なお、インストール先は、HDではなく、ペンケースに余ってた 4GのUSBメモリだ。R:10Mb, W:5Mb/Sとあまり高速でない。
形式は、NTFSにした。長いWIFIパスワードをdata.imgにコピーしておくためだ。
X202EのBIOSで CSMを有効にするのは当然だ。 つまり FastBootは使えなくなるが、Win8はスリープで使うだろうから、致命的ではないと思う。

インストールは Linuxを使ったことがあれば、悩むところはないだろう。Fedoraのインストーラをうんと単純にしたようなものだ。

書込番号:17556160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/05/25 20:11(1年以上前)

ま、今は、IPS液晶採用の Android端末が 1万円切って売ってる時代(これはこれで凄いよね)。

http://buy.livedoor.biz/archives/51420512.html (セール終了)

なので、本当に使いこむならこっちを買った方がベター。X202Eより画面はずっと良い。

書込番号:17556192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Kingsoft Office 2013 との相性

2014/05/17 10:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

この機種には、Kingsoft Office 2012がプレインストールされていますが、Windos8.1の状態でこれをアンインストールし2013にアップデートしたところ、通知領域にあるはずの「インテル(HD)グラフィックス、Realtek HD オーディオマネージャ、ASUS USB Charger Plus、ASUS Live Update、ASUS Smart Gesture、セキュリティーソフト」等のアイコンが全て消えてしまいました。
当然これらのアプリケーションは機能していない状態に陥ってしまいました。
特にセキュリティーソフトは修復すら出来なくなってしまい、リカバーするはめに!
リカバリー & Windows8.1適用直後に Kingsoft Office 2013 をインストールすると同じ症状が出る事を確認。
再度のリカバリーで今度は最初から Kingsoft Office 2012 をアンインストールして、Windows8.1 にしたところかなり調子良くなりました。
今はMS Office 単体購入で運用していますが、休止やスリープからの復帰時間も短縮した様な気がします。
この機種固有の問題かもしれませんが、同じ症状の方がいたら参考になればと思います。

書込番号:17524363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows8.1を入れました。

2013/12/06 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:899件

キーボードも所々効かなくなり眠ってたんですが何となく遊んでみたくなりキーボードを2500円で取り寄せて交換してwindows8.1入れてみました。

感想としては使い込んで重くなったxpより遥かに快適でしたw解像度の関係でストアアプリは使えませんがしばらく遊べそうです。

新規で入れるつもりでしたがCドライブをフリーソフトで分けてデュアルブートで入れてみました。
メモリは2Gにしてあります。

書込番号:16924125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/11 14:11(1年以上前)

メインメモリ2Gですか?
亀で申し訳ないですけど。

BIOSだと1.5Gが上限のはずですけど
何か方法があるのでしょうか?

レポートお願いできませんか?

書込番号:17503955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2014/05/11 15:47(1年以上前)

間違いです。
512外して1G差し替えでした。

書込番号:17504162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/11 15:48(1年以上前)

Windows 8.1 Update1 なら メモリ 1GB でも動作すると思います!
めっちゃ、軽くなりましたよね!(喜)< Windows 8.1 Update1

書込番号:17504164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

win8.1非対応…8.0に戻しました。

2014/05/01 17:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337

win8proのtaichi31の話題で恐縮だが、21とたいして変わらないと予想して、8.1アップデートを試して撃沈した。
内部の液晶だけ使ってる分は良いが、外側のタッチパネル液晶に画面が表示されない。

無論、ネット情報は海外含め調べて、asusサイトにあるドライバ、bios, 掲示板に書いてある一つ前のドライバ等色々やったが、自動で切り替わらないどころか、タッチパネルはデバイスマネージャーに現れるけど、ミラーでも拡張でも表示は出来ない。

asusに聞いたら、8. 1はサポートしませんと言われたよ。
じゃ、サイトにある8.1ドライバは何のために掲載してるの と聞いたら答えられなかった。

ネットには、8.1にあげてドライバ適用して使えてるという情報と、どうしても出来ないというのが混在してる。
きっと、単にbios最新、ドライバや asus homeや close lidツールのサイトに出来たと書いてあるものを適用するだけでは駄目なのではないかと思う。

適用の順番とか、微妙な成功の要因があるのかもしれないと思う。

しかし、8.0のサポート期間は長くないのでこのまま8.1にアップデートできないと早晩困る事態になる。

8.1のアップデートに失敗したユーザはasusに公式に対応してくれるようにお願いしてほしい。

書込番号:17469709

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/01 17:52(1年以上前)

それは面白くないね。

Goodなノートなのに アップできれば良いが
8.2も近ずいてるしね。

書込番号:17469791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2014/05/01 18:09(1年以上前)

今年出たたいして変わらない新モデルも確か8.0だっけ?

書込番号:17469839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/01 18:23(1年以上前)

そのへんは詳しくないけど

TAICHI21やZENBOOKは対応Widows8のようだね。

書込番号:17469887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2014/05/02 09:41(1年以上前)

asusの31のサイトの最新のbios 208の修正項目に 最新VGA ドライバでの、この外側モニタの表示の不具合を修正したとある…

biosは208,ドライバは製品サイトの最新版と噂の直前版を試してng……
もう、一回時間を無駄にしてみようかな…

書込番号:17471991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/02 13:51(1年以上前)

(^-^) ガンバ!

書込番号:17472671

ナイスクチコミ!0


moring44さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 TAICHI21 TAICHI21-3337の満足度5

2014/05/08 03:28(1年以上前)

すでに書かれているようにTAICHI31 ではVGAドライバの入れ替えとBIOS208への変更が必要なようです。
次のページで「ドライバとツール」を選んで OS にWindows 8.1 を選択するとダウンロードへのリンクが表示されます。

http://www.asus.com/jp/Commercial_Notebook/TAICHI_31/HelpDesk_Download/

ちなみに、TAICHI21 では TAICHI21 と TAICH21A があって(最近はTAICH21AS もあるらしい)BIOSの入れ替えでは注意が必要です(書き換え時に警告が出ます)。

BIOS 210 をダウンロードすると TAICH21AS210.zip というファイルですが、これはTAICH21AS用でTAICH21Aには使用できません。TAICH21A には BIOS 204 (TAICH21AAS204.zip) をダウンロードして BIOSを 204 にし、VBAドライバも書き換えます。

入手は次のページで「ドライバとツール」を選んで OS に WIndows 8.1 を選択するとダウンロードのリンクが表示されます。

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TAICHI_21/HelpDesk_Download/



書込番号:17492187

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)